車をぶつけたり擦ったりした場合にはもちろん、洗車や飛び石などで車体についた傷が気になる場合には車の 「傷消しグッズ」を利用するのがおすすめ。ワックスやコンパウンド、スプレーなど複数タイプの製品があり、傷の種類に合わせて選べます。

しかし、さまざまなメーカーから多彩な製品が展開されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、車の傷消しグッズのおすすめをご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

車の傷消しグッズの選び方

傷の状態に適したタイプを選ぶ

ワックスタイプ

By: soft99.co.jp

「ワックスタイプ」の傷消しグッズは、ワックスを傷に塗り込んで目立たなくするアイテム。細かく小さい傷であれば、表面を埋めて保護フィルムを形成可能です。

また、傷を埋めるだけでなく、車のボディ全体に輝きを与えられるのもポイント。ボディの表面を保護する効果が期待でき、使用後に細かい傷を予防できる点もおすすめです。

コンパウンドタイプ

By: amazon.co.jp

「コンパウンドタイプ」の傷消しグッズは、研磨剤が含まれているのが特徴。ボディの塗装面を削って傷を目立たなくします。

浅めの引っ掻き傷に対応したい場合はもちろん、傷消し後にボディのツヤ出し効果を得たい場合にもおすすめ。ボディに蓄積した汚れを取り除きたい場合にも適しています。

ただし、コンパウンドタイプの傷消しグッズで車を磨きすぎると、塗装の劣化が早まる場合も。また、指でなぞった際に引っかかるような深めの傷には向かないので留意しておきましょう。

スプレータイプ

By: amazon.co.jp

「スプレータイプ」の車用傷消しグッズは、塗装面を均一にスプレー塗装して傷やスクラッチを隠せるのが特徴。傷の範囲が広い場合に適しているタイプです。

気軽に使用できますが、色ムラが出やすい点には注意が必要。使用する際は、車全体をマスキングしたり傷周辺の汚れを落としたりする手間もかかります。

風の少ない日を選ぶのが、うまく使用するコツ。スプレーから噴射された塗料が風で流されてムラになってしまわないように気をつけましょう。また、仕上げにワックスをかければ、長期間傷を目立たせずに保護しておけます。

タッチペンタイプ

By: amazon.co.jp

「タッチペンタイプ」の傷消しグッズは、小さめの傷やチッピングを塗料で補修するタイプ。ペン先で塗料を塗り込んで使用します。線状の傷や小さな凹みを目立たなくしたい場合に適しています。使用する際は、事前に傷の部分を清掃し、乾燥させてからタッチペンの塗料を丁寧に塗り込むのがコツです。

重要なポイントは、ボディの色と一致するタッチペンを選択する点。購入する際は、所有している車のボディカラーをしっかりとチェックし、マッチするモデルを選びましょう。

パテタイプ

By: soft99.co.jp

「パテタイプ」の車用傷消しグッズは、傷や凹みをパテで埋めて平らにできるのが特徴。深い傷や大きな凹みを修復する場合に向いています。

修復作業を行う際は、傷の深さや大きさに対して適切な量のパテを使用するのがポイント。傷を埋めたら、パテをしっかりと乾燥させてサンドペーパーで表面を平らにします。

最終的に塗装作業が必要になる点には注意。大きな傷をカバーできるメリットはありますが、初心者にはややハードルの高い作業になる点も留意しておきましょう。

クロス・シールタイプ

By: soft99.co.jp

「クロスタイプ」の傷消しグッズは、研磨剤や潤滑剤が含まれたクロスを使用するタイプ。ボディ表面についた軽い傷であれば、軽く擦るだけでキレイにできます。手軽に使いたい場合におすすめです。

「シールタイプ」は、ボディについた傷に貼りつけて使うのが特徴。簡単に傷を隠して目立たなくできるので、初めての修理作業で失敗したくない場合にもおすすめです。購入する際は、スプレータイプと同じく、ボディカラーとのマッチングに注意して選択しましょう。

コーティング車には対応製品を選ぶ

By: amazon.co.jp

所有している車に樹脂コーティングやガラスコーティングを施している場合、コーティング非対応の傷消しグッズを使用すると剥がれてしまう場合があるので注意が必要。研磨剤が入ったコンパウンドタイプの傷消しグッズを使う場合には、特に気をつけましょう。

コーティング済みの車に傷がついた際は、コーティング施工車対応の傷消しグッズを使用するのがおすすめです。

作業工程が少ないモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

車の傷消しグッズを購入する際は、なるべく作業工程が少なく済むモノを選ぶのがおすすめ。パテタイプは深い傷を補修でき、スプレータイプは広範囲におよぶ傷を隠せますが、工程数が多かったり色ムラができたりなど作業自体が難しい場合があります。

作業中に失敗すると、傷が目立ってしまう場合も。ワックスタイプ・クロスタイプ・シールタイプなどは、作業の工程数が比較的少ないので、初心者が傷の補修を行う際にも適しています。

傷消し以外の効果をチェック

By: amazon.co.jp

車の傷消しグッズを購入する際は、傷を補修する以外の効果についてもあわせてチェックしておくのがおすすめ。ワックスタイプの傷消しグッズのなかには、傷を消すとともに、ボディを保護して水を弾く撥水効果のある製品も数多く展開されています。

また、コンパウンドの入った傷消しグッズであれば、ツヤ出し効果が得られる場合も。ボディを保護したり輝きを出したりするためのアイテムを別途購入する手間やコストを省ける点でもおすすめです。

スポンジやクロスなどの付属品がついていると便利

By: amazon.co.jp

車の傷消しグッズは、使用する際に本体だけでなく、スポンジやクロスが必要な製品も数多くあります。特に、ワックスタイプやコンパウンドタイプの製品は、スポンジやクロスを使って傷に塗り込んだり傷周辺を磨いたりするのが一般的。付属品がない場合には、別途購入する手間やコストがかかります。

製品自体にスポンジ・クロスが付属していれば、購入後すぐに作業可能。付属品の有無もチェックして選んでみてください。

車の傷消しグッズのおすすめ

SOFT99 光鏡面WAX ダーク&ブラック車用

SOFT99 光鏡面WAX ダーク&ブラック車用

ブラックや暗めのボディカラーを採用した車向けに製造されている、ワックスタイプの傷消しグッズ。付属の専用特殊クロスにワックスを適量取り、ボディを磨き込むように塗り伸ばして使用するのが特徴です。

超微粒子パウダーによって、細かい傷を消す効果が期待できるだけでなく、車のボディを新車のような鏡面・光沢仕様に仕上げられる点もメリット。乾燥させたり拭き取ったりする工程も必要なく、初心者が使いやすい点もポイントです。

また、パール&メタリック車用やホワイト車用も展開されています。

WILLSON 鏡面ワックスハンネリ ホワイト車専用

WILLSON 鏡面ワックスハンネリ ホワイト車専用

光学レンズ磨き用の超微粒子パウダーが含まれている、ワックスタイプの車用傷消しグッズです。ボディについた細かい磨き傷や洗車傷をキレイにしたい場合に便利。傷と一緒に水垢を落とせる点も魅力です。

また、鏡面光沢樹脂により、美しい鏡のようなボディに仕上げられるのもポイント。ツヤ出し効果が得られる傷消しグッズを求めている場合におすすめです。

本製品には、グリップ付きスポンジも付属。握りやすいグリップがついており、作業をスムーズに進められる点もメリットです。

Zepan ZEPAN傷消しワックス 車コーティング剤

Zepan ZEPAN傷消しワックス 車コーティング剤

細かい傷や線傷、オーロラマークなど、幅広く対応できる車の傷消しグッズです。専用のスポンジにつけてボディを擦るだけでキレイにできるのが魅力。本製品を使用したあとは、同梱されているタオルで傷に対して直線的に磨けば、表面を滑らかに仕上げられます。

加えて、車のさまざまな箇所に使用できるのもポイント。フロントエンドやサイドミラーについた傷に対応できる点も特徴です。内容量は250mlと多め。コスパに優れている点もメリットです。

SurLuster ゼロクリーム S-153

SurLuster ゼロクリーム S-153

チューブタイプで簡単に使える、車の傷消しグッズです。クリーム状のワックスを傷に塗り込むだけで使えるのが魅力。コンパウンドによって小さい傷が除去できるだけでなく、水垢を落としたい場合にも使用できます。

また、ボディに深みのあるツヤを出せるのもポイント。車の外観にこだわりたい場合にも適しています。車以外に、バイクや自転車などに使用できる点もおすすめです。

SOFT99 99工房 液体コンパウンドトライアルセット

SOFT99 99工房 液体コンパウンドトライアルセット

キズ消し用・仕上げ用・超鏡面用の液体コンパウンドが入った製品。細かい傷を消したい場合にはもちろん、ペイント補修の仕上げを行う際にも利用できます。

加えて、専用のスポンジが3個付属しているのもポイント。使用するコンパウンドに応じてスポンジを変更できます。また、SOFT99が展開する「コンパウンド専用スポンジ」が使えるのも特徴です。

SOFT99 99工房モドシ隊 カラーフィニッシュ

SOFT99 99工房モドシ隊 カラーフィニッシュ

色褪せたボディを美しく復活させたい場合にも適した、車用傷消しグッズです。超微粒子顔料が微細な傷の隙間に入り込み、目立たなくできるのが魅力。加えて、超微粒子研磨剤が配合されており、磨き込むことでボディを美しく仕上げられます。

また、撥水効果が期待できるのも本製品のおすすめポイント。MQAL樹脂によって、高い撥水性能が約3ヶ月のあいだ持続します。

カーメイト(CARMATE) キズ消しコンパウンドセット C22

カーメイト(CARMATE) キズ消しコンパウンドセット C22

車のボディについた気になる傷を除去し、ツヤのある面に仕上げられる傷消しグッズです。2種類の液がセットになった製品。粗目のコンパウンドで深い傷を消し、超極細マイクロクリーナーで細かい傷を除去できるのが特徴です。また、ツヤ出し効果が得られるワックスも配合されています。

加えて、ボディを磨く際に使用するウエスが2枚付属しているのもポイント。粗目コンパウンド用と超極細マイクロクリーナー用でウエスを使い分けて作業できる点もおすすめです。

リンレイ Pro MiraX スリキズ キズ消しコンパウンド

リンレイ Pro MiraX スリキズ キズ消しコンパウンド

しっかりと傷をキレイにできる車の傷消しグッズです。細目コンパウンドを使って深さのある傷に対応したあと、超極細のコンパウンドで表面を平滑にして傷を消せるのが特徴。段階的に傷を消せます。

超極細コンパウンドは、頑固な水垢を落としたい場合にも利用可能。虫汚れや樹液の跡、雨でできた輪ジミなど、幅広い汚れに対応できる点もポイントです。

SurLuster スピリットクリーナー S-126

SurLuster スピリットクリーナー S-126

小さい傷に加えて、水垢や頑固な汚れもすっきりと落とせる車の傷消しグッズです。ワックスをかける際の下地処理用としても適しています。付属のスポンジで作業が可能。スポンジにクリーナーをつけてボディを擦るだけなので、初心者でも簡単に作業できます。

カラーラインナップは、ライトとダークの2種類が展開されています。

Holts スクラッチリムーバー・セット MH957

Holts スクラッチリムーバー・セット MH957

クリーム状で簡単に拭き取れる車の傷消しグッズ。擦り傷などに対応できるほか、頑固で落ちにくい水垢を落とせる点もメリットです。

また、コンパウンドだけでなく、ツヤ出し剤がセットになっているのも本製品のポイント。ツヤ出し剤にはワックス成分が配合されており、車のボディに光沢や輝きを取り戻したい場合にもおすすめです。

SOFT99 ボデーペン T-112

SOFT99 ボデーペン T-112

広い範囲の傷を補修する場合に便利な、スプレータイプの車用傷消しグッズです。透明度の高いアクリル樹脂塗料を採用しているのがポイント。ボディの色と合わせやすいのが魅力です。加えて、耐候性能に優れているのもメリット。長期間キレイなボディを保てます。

また、4パターンスプレー機能を備えています。ストッパーを操作してワイドとスポットを切り替えできるほか、ノズルを動かしてスプレーの噴射をタテ楕円とヨコ楕円で変更可能。大きな傷はもちろん、小さめの傷に対応しやすいのも便利です。

Holts キズ消しスプレー MH184

Holts キズ消しスプレー MH184

スプレーで、ムースタイプの液剤を吹きかけて使用する車の傷消しグッズです。広範囲におよぶ傷にスピーディに対応できるのがメリット。引っ掻き傷や磨き傷をキレイにしたい際に適しています。

また、水垢など、落ちにくい汚れに対応できるのもポイント。ワックスをかける前の下地処理にも使用できる便利な製品です。さらに、ワックス成分が配合されているのも長所。傷消し作業とともに、塗装面にツヤを出したい場合にもおすすめです。

晴香堂 ジオセラミック ボディコート 親水タイプ 100

晴香堂 ジオセラミック ボディコート 親水タイプ 100

小さな傷を埋めて表面を平滑にし、目立たなくするグッズです。高硬度セラミックナノ粒子を晴香堂独自のバインダーで密着させ、耐久性に優れた被膜を実現するのが魅力。傷を消すだけでなく、防汚性の高いコーティング剤として使用できる点も特徴です。

使用する際は、クロスやスポンジにつけて拭くだけなので簡単。使用後は、保護効果やツヤ効果が6ヶ月のあいだ持続します。プロコーティング施工車に対応しているのもポイントです。

SOFT99 タッチアップペン T-13

SOFT99 タッチアップペン T-13

キャップ部分についている細筆を使って傷に塗料を塗る、タッチペンタイプの車用傷消しグッズです。小さな傷でも塗りやすいのがおすすめポイント。ボディやバンパーについてしまった小さい傷や、線傷を補修する際に便利です。

ミニバンやハイブリッドカー、コンパクトカー、軽自動車など、幅広い車種のカラーを300色以上用意。所有している車のボディカラーに合った色を見つけやすい点もおすすめです。

加えて、SOFT99が展開する「エアータッチ」に取りつければ、超極細のスプレーとして使用できるのもメリット。タッチペンタイプとしてもスプレータイプとしても活躍します。

Holts カラーペン MH6702

Holts カラーペン MH6702

ボディだけでなく、ホイールの傷にも対応できる、タッチペンタイプの車用傷消しグッズです。手を汚さず簡単に使用できるのが魅力。手軽に傷を補修したい場合に適しています。

また、ボディの塗装が剥がれた面に使えば、サビ止めの効果が期待できるのもポイント。ワイパーの色褪せが気になる場合にもおすすめです。

SOFT99 厚づけパテチューブタイプ

SOFT99 厚づけパテチューブタイプ

大きめの傷や凹みの補修を行う際に便利な、パテタイプの車用傷消しグッズです。チューブに入った150gのパテで、傷や凹みを埋められるのが特徴。対応できるのは、直径15cm以内または深さ20mmまでの傷・凹みです。また、パテを固める7gの硬化剤も入っています。

作業を行う際は、補修する部分の塗装膜やサビをキレイに落としておくのがポイント。研磨には、付属している150番手のサンドペーパーが利用できます。

カラーラインナップは、ホワイトのほか、ダークやナチュラルも展開されています。

SOFT99 ボディ貼るだけシート

SOFT99 ボディ貼るだけシート

飛び石や接触などでついた傷を目立たなくしたい場合に適した、車の傷消しグッズです。車のボディに直接貼って使用できる、シールタイプの製品。柔軟に曲がるので、ボディにピッタリと貼れます。

また、超薄シートが採用されているのも長所。色が下地と馴染みやすく、シート自体が目立ちにくい点もメリットです。貼りつけには特殊な粘着剤を使用。耐候性や耐久性も高く、長期間傷を隠しておけます。

シートのカラーは、ホワイトやホワイトパール、シルバーメタリックなどを展開。汎用性の高いカラーがラインナップされています。

KADDAK IROAD KADDAKスマートタオル

KADDAK IROAD KADDAKスマートタオル

拭くだけで細かい傷を簡単に除去できる、クロスタイプの車用傷消しグッズです。洗車の際についてしまいがちな細かい傷やドアノブ周りの傷に加え、油汚れや水垢などの頑固な汚れに対応しています。

また、光沢剤やミネラルオイルが含有されているのもメリット。ボディの光沢効果が得られる点も長所です。汎用性に優れたモノを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

車の傷消しグッズの売れ筋ランキングをチェック

車の傷消しグッズのランキングをチェックしたい方はこちら。