メンズのカジュアルコーデのアクセントとして人気を集めているモカシン。ネイティブアメリカン発祥のシューズを現代的にしたモノなど、さまざまなモカシンが販売されています。
そこで今回は、モカシンをご紹介。モカシンとローファー、デッキシューズの違いやモカシンの選び方なども併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
モカシンとは?
モカシンの歴史

By: zozo.jp
モカシンは、ネイティブアメリカンによって誕生したといわれているシューズです。当時は狩猟や移動、儀式などさまざまな目的で使われていました。
ネイティブアメリカンが製作していたモカシンの原型は、1枚革で足を包むようにした形状で硬いソールがないタイプ。20世紀初頭あたりから靴底を取り付けた構造がメジャーとなりました。
モカシンは現代ではファッションアイテムとして世界中で使用されているシューズで、モダンにアレンジしたモノやより履きやすい工夫が凝らされたモノなど、バリエーションも豊富に展開されています。
モカシンの特徴

By: zozo.jp
モカシンとは、1枚の柔らかい革を用いて甲部分がU字型に縫い合わされたシューズのこと。本来のモカシンは靴底がなかったものの、現在では薄いソールを採用した現代的なデザインが定番です。
もとはアッパーに装飾がないスリッポンタイプが基本でしたが、最近ではファッションアイテムとして世界中で使用されていることからデザインの幅も広がっています。
モカシンは起毛感のあるスエードを使用したモノが多く販売されているのも特徴。足にフィットした柔らかく快適な履き心地もポイントです。堅苦しくないデザインと履きやすさが魅力で、大人のカジュアルシューズとして人気を集めています。
モカシンとローファー・デッキシューズとの違い

By: gmt-tokyo.com
モカシンは、似た形のローファーやデッキシューズなどと混同されることが多々ありますが、作りやルーツが異なります。
モカシンとローファーの大きな違いはアッパーに靴紐やビットなどの装飾がない点です。ローファーはドレスシューズに分類されることもあり、モカシンよりかっちりとしたデザインに仕上がっています。
デッキシューズは、船のデッキで着用するために作られらたアイテムのことで、滑りにくいようゴムソールなどを採用しているのが特徴。水辺での使用に耐えられるよう耐水性を重視して作られています。
モカシンは柔らかい革を使用しており、フィット感がよい点も大きな違いです。
メンズモカシンの選び方
素材を選ぶ

By: zozo.jp
モカシンの多くはスエードや柔らかい革を採用しています。モカシンの定番であるスエードは、あたたかい雰囲気とリラックス感を演出できるアイテムです。
レザー製のモカシンは、上品で大人っぽい印象を与えるアイテム。きれいめにも使いやすいため、幅広いコーデに使いたい方におすすめです。
そのほかに、モコモコとしたムートン素材をライニングに使用しているモカシンも多く、あたたかみがある見た目と快適な履き心地で人気を集めています。
カラーを選ぶ

By: zozo.jp
モカシンのカラー選びも重要なポイント。ベージュやブラウン、ブラックなどのベーシックなカラーは、汎用性が高く幅広いコーデに活躍します。
ベージュやライトブラウンなどのカラーはカジュアルに使いやすく、抜け感のあるメンズコーデにしたいときにもおすすめ。ダークブラウンやブラックなどの暗いカラーは、上品な雰囲気でコーデを引き締めたいときに重宝します。
あたたかみのあるスエード素材をオールシーズン履きたいなら、明るいベージュやブラウンカラーを選ぶのがおすすめ。軽やかな印象になり、季節を問わず使いやすいので参考にしてみてください。
普段ダークカラーのコーデが多い場合は、差し色になるカラーを選ぶのもおすすめです。
デザインを選ぶ

By: amazon.co.jp
ファッションアイテムとして人気を集めているモカシンは、デザインのバリエーションも豊富。アッパーに装飾がないシンプルなモカシンなら、汎用性が高く使い回しが利きます。
足元にアクセントをプラスしたい場合は、刺繍や紐などの装飾が施されたモカシンがおすすめ。シューレースが付いたレースアップタイプのモカシンなら、スニーカー感覚でスポーティなコーディネートができます。
メンズモカシンのおすすめブランド
ミネトンカ(MINNETONKA)
ミネトンカは、アメリカのミネソタ州で誕生したブランド。ネイティブアメリカンの伝統的なモカシンから影響を受けたフットアイテムを展開し、名を広めました。日本でもカジュアルシューズの人気ブランドとして支持を得ています。
本革を使用したモノも展開しており、上質で幅広く使えるモカシンを探している方におすすめです。
ミネトンカ(MINNETONKA) CAMP MOC
細いリボンとスキップレースが印象的なモカシンです。モカシン縫い部分の大胆なステッチがポイント。カラーはメープルなどが展開されています。
ミネトンカのメンズの人気モデルであるキャンプモカシンで、厚手の本革を採用しているのが特徴。履くほどに足に馴染んでいき、経年変化も楽しめるアイテムです。高級感がありカジュアルになりすぎず、きれいめのジャケパンコーデにもマッチします。
大人の休日コーデに使いやすいレザー製のモカシンを探している方におすすめです。
ミネトンカのモカシンを探す
アグ(UGG)
アグは、ムートンブーツで知られるシューズブランド。あたたかく軽いシープスキン素材のブーツを展開し、日本でも幅広い世代から人気を集めています。
ライニングに天然ウールを使用したアイテムなど、寒いシーズンでもあたたかいモカシンを探している方におすすめです。
アグ(UGG) Ascot
アグの人気モデルであり、カウスエードを採用したモカシンです。ライニングにはふわふわの天然ウールを採用し、あたたかな履き心地と見た目にもおしゃれなのがポイント。素材を活かしたシンプルなデザインで、アッパーのモカシン縫いが際立ちます。
アッパーは撥水仕様のため、天候を気にせず着用できるのもおすすめのポイント。アウトソールには、立体的なブランドロゴがあしらわれたラバーアウトソールを採用しています。
使いやすいうえに、おしゃれなカラーが展開されているのもおすすめのポイントです。
アグのモカシンを探す
エミュー(EMU)
エミューはオーストラリア発のブランド。シープスキンなど持続可能で良質な天然素材を用いて、ブーツやスリッパなどのシューズからイヤーマフなどのアクセサリーまで展開しています。
素材を活かしたシンプルなデザインと、長く愛用できるモカシンを探している方におすすめです。
エミュー(EMU) Cairns
アッパーには上質なスエード、ライニングにふわふわのシープスキンを採用したモカシンです。シープスキンは吸湿・放湿性に優れており、寒い日はあたたかく、あたたかい日は蒸れにくいのが特徴。素足でも快適に着用できます。
アッパーは装飾がないシンプルなデザインが魅力で、ファッションのテイストを問わず使いやすいのもおすすめのポイント。カラーは、スモーク・ブラック・マッシュルーム・チャコールなど豊富に展開されています。
カジュアルにはもちろん、きれいめコーデをこなれ感を出したいときにもおすすめのモカシンです。
エミューのモカシンを探す
ティンバーランド(Timberland)
ティンバーランドはアメリカのアウトドアライフスタイルブランド。定番であり防水仕様のイエローブーツは、ファッションアイテムとしてストリートでも人気を集めました。ブーツなどのシューズをはじめアパレルやアクセサリーまで取り扱っています。
武骨なスタイルのモカシンを探している方はぜひチェックしてみてください。
ティンバーランド(Timberland) スリーアイ クラシックラグ メンズ
凹凸感のあるラグソールを採用したモカシンです。アッパーにはフルグレインレザーを採用。また、360°のレースシステムによりフィット感を高めています。
U字のモカシン縫いは白のダブルステッチがあしらわれており、デザインにもこだわりが詰まったアイテム。ラフになりすぎず、デニムやチノパンなどの武骨なワークスタイルやアメカジコーデにもマッチします。
タフなルックスで足元に程よいボリューム感を出せるモカシンを探している方におすすめです。
ティンバーランドのモカシンを探す
コンバース(CONVERSE)
コンバースは、日本でも人気のファッションブランドです。オールスターなどのスニーカーをはじめとしたシューズを中心に、アパレルやアクセサリーまで幅広く展開しています。
スニーカーソールを採用したモカシンを取り扱っており、カジュアルやスポーティなスタイルを好む方におすすめです。
コンバース(CONVERSE) CS MOCCASIN SK OX
スケートスタイルのモカシンです。アッパーにはスエードを採用し、コンバースシューズの特徴であるラバーのアウトソールを組み合わせているのがポイント。スニーカーの要素をプラスしたようなカジュアルなルックスが魅力です。
スタンダードなシューレースのほかに、スペアでリフレクタープリント入りの丸紐が付いているのもポイント。カジュアルやワイドパンツなどと合わせたストリートファッションに合わせやすく、よりデイリーユースしやすいモカシンを探している方におすすめです。
コンバースのモカシンを探す
デデス(Dedes)
デデスは、日本のアパレルメーカーであるサンエーが手がけるシューズブランド。ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンに向け、気軽に履ける手ごろなシューズを数多く取り扱っています。
タウンユースに馴染むトレンドデザインで、安いモカシンを探している方におすすめです。
デデス(Dedes) プラットフォーム モカシンシューズ
厚底のプラットフォームを採用したトレンド感のあるモカシンです。さりげないスタイルアップ効果が期待できるアイテム。傾斜が少ないソールを採用し、クッション性もあるため厚底でも歩きやすいのがおすすめのポイントです。
アッパーには合成皮革を採用しています。2ホールのシューレースと、サイドに溝が刻まれたソールがアクセント。スニーカーライクなルックスで、幅広いコーデに活躍します。
カラーはブラック・ベージュ・アイボリーの3色展開。安いので色違いで揃えるのもおすすめのモカシンです。
デデスのモカシンを探す
ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)
ビルケンシュトックは、ドイツのフットウェアブランド。太いストラップを採用したスライドサンダルで知られており、コルクのフットベッドを用いた快適でラフな履き心地も魅力のひとつです。
大人っぽいデザインでカジュアルになりすぎないモカシンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK) パサデナ シューズ
アッパーにベルベットのような心地よい肌触りのベロアレザーを採用したモカシンです。アッパーは2ホールのシューレースを採用し、ポリウレタン製のソールを組み合わせているのが特徴。上品さのあるスポーティなデザインが魅力です。
ブラックやモカなどのほかに、ライトなトープカラーを採用しており、さまざまなシーズンに活用できます。足の形状を考慮した天然ゴム混合のコルクフットベッドを採用し、快適な履き心地にこだわっているのもポイント。ラフになりすぎず大人っぽいルックスのモカシンを探している方におすすめです。
ビルケンシュトックのモカシンを探す
エルエルビーン(L.L.Bean)
エルエルビーンは、バッグやシューズ、ウェアなどを取り扱うアメリカのアウトドアブランド。アウトドアで体験できる喜びを多くの人に知ってもらいたいという思いから、天気を気にせず使えるアウトドアグッズを展開しています。
本革を使用した長く愛用できるモカシンを探している方におすすめのブランドです。
エルエルビーン(L.L.Bean) ハンドソーン・モカシン ブルーチャー・モック
アッパーにフルグレインレザーを使用したモカシンです。履くほどに足に馴染み、より愛着が湧いて長く愛用できるアイテム。グリップ力を発揮するゴム製のアウトソールを採用しているのもおすすめのポイントです。
程よくスマートなシルエットに、4アイレットのシューレースがアクセントになった大人っぽいデザインも魅力。ハーフパンツと合わせたカジュアルや、スラックスやテーパードパンツのきれいめコーデにもマッチします。
カラーは、カクタスとオークウッドのおしゃれな2色が展開されているのもおすすめのポイントです。
エルエルビーンのモカシンを探す
ジーエイチバス(G.H.BASS)
ジーエイチバスは、アメリカのメイン州で誕生したシューズブランド。「目的に合った最高の靴」を作ることをモットーに、耐久性の高い革を用いて履き心地のよいシューズを生み出しています。
こだわりの素材を使用した武骨なデザインのモカシンを展開。長く大切に育てていけるアイテムを探している方におすすめです。
ジーエイチバス(G.H.BASS) BA12011 CAMP MOC

アウトドアテイストな要素を取り入れたキャンプモカシンです。アッパーには天然オイルをたっぷり含んだレザーを採用。ワークブーツにも使用されているタフな素材で、履くほどに味わいが増していくのも楽しめます。
アウトソールには軽量なラバーソールを採用。フラットソールを用いているため、カジュアルになりすぎないのもおすすめのポイントです。大人のワークスタイルからきれいめのジャケパンも合わせやすいので、幅広いコーデに活躍します。
ジーエイチバスのモカシンを探す
レッドウッドリバー(REDWOOD RIVER)
レッドウッドリバーは、紳士靴などを取り扱うリーガルが展開するカジュアルシューズブランド。自然体を好む方向けに、タウンユースからアウトドアまで幅広いシーンに合わせたシューズを生み出しています。
ソフトな履き心地で、大人の休日コーデに合わせやすいモカシンを探している方におすすめです。
レッドウッドリバー(REDWOOD RIVER) REDWOOD RIVER モカシンシューズ
アッパーに柔らかいベロアを採用したモカシンです。外羽根式に細い革紐を採用し、サイドのシューレースがアクセント。やや厚みがあるコルクのようなベージュのアウトソールを組み合わせているのがポイントです。
カラーはネイビーなどが展開されています。カジュアルになりすぎず、きれいめにも使いやすいアイテム。ハーフパンツやスラックスにもマッチします。
軽量で柔軟性に優れたアウトソールを採用しており、軽やかな履き心地を実現しているのもおすすめのポイントです。
レッドウッドリバーのモカシンを探す
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)
ザ・ノース・フェイスは、世界的に人気を集めているアウトドアブランド。過酷な環境に耐える高機能とシンプルなデザインが特徴で、世代を問わず支持を得ています。
アウトドアシーンで重宝する防水仕様のモカシンを探している方におすすめです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ディケード ゴアテックス モカシン
GORE-TEXメンブレンを採用したモカシンです。アッパーの素材には、ペットボトル由来の透湿性や耐久性の高い人工皮革を採用。天然皮革のような風合いも魅力です。
厚みのあるEVAミッドソールや、安定感のある歩行を実現するTPU素材のヒールスタビライザーを採用するなど、機能性にこだわっています。アウトドアシーンでアクティブに活動する方におすすめのモカシンです。
ザ・ノース・フェイスのモカシンを探す
メンズモカシンのおすすめコーデ
黒Tシャツ×ワイドデニムパンツのクールなカジュアルコーデ

By: wear.jp
シンプルなTシャツにペイント加工の白デニムを合わせたメンズコーデ。黒Tシャツは裾をタックインし、ベルトマークすることですっきりと脚長に見せています。
足元には、ブラウンレザーのモカシンで武骨な雰囲気に仕上げているのがポイント。シルバーネックレスやブレスレットをプラスし、クールなメンズコーデが完成します。シンプルな組み合わせながらワイルドな要素もあるおすすめのメンズコーデです。
ダブルジャケット×モカシンでトラディショナルなメンズコーデ

By: wear.jp
ブラウンのダブルブレストジャケットに、タック入りのチノハーフパンツを合わせたトラディショナルなメンズコーデ。インナーには白シャツをインし、襟元にはブラウン系のスカーフで華やかさをプラスしています。
足元には、白ソックスとブラウンのモカシンで軽やかさを出しつつ全体を引き締めているのがポイント。ジャケットを活かした堅くなりすぎないメンズコーデにしたいときにおすすめです。
オーバーサイズアイテム×モカシンできれいめモノトーンコーデ

By: wear.jp
透かし編みの半袖ニットにスラックスを合わせたメンズコーデです。オーバーサイズトップスとワイドシルエットのパンツを選び、トレンド感のある着こなしに。インナーの白タンクトップを裾から覗かせ、奥行きを出しているのもポイントです。
足元には厚底のブラックレザーモカシンを合わせてボリューム感をプラス。きれいめながら堅くなりすぎないメンズコーデにしたいときにおすすめです。
スウェットブルゾン×モカシンで大人の休日コーデ

By: wear.jp
スウェットブルゾンにベージュのモカシンを合わせたメンズコーデ。ブルゾンのインナーには薄いグリーンのバンドカラーシャツを合わせ、きれいめにしつつこなれた印象に仕上げています。
アイボリーカラーのパンツで全体を明るく仕上げているのがポイント。足元のリボン付きモカシンがさりげないアクセントになっています。ニュートラルトーンでまとめて大人のおしゃれな休日コーデにしたいときにおすすめです。
ジャケパン×レザーモカシンで紳士的なおしゃれ上級者の装い

By: wear.jp
ジャケパンのセットアップスタイルに、ブラックレザーモカシンを合わせた大人コーデ。ジャケットの下にはYシャツとネクタイのタイドドアップに、テラコッタカラーのニットをレイヤードして柔らかさを出しています。
足元には、細いリボン付きモカシンでこなれたアクセントをプラス。おしゃれにあか抜けたジャケパンコーデにしたいときはモカシンを合わせるのがおすすめです。
メンズのカジュアルコーデをこなれた印象に見せるモカシン。ネイティブアメリカンのデザインを取り入れたモノから現代的なモノまで、バリエーションも豊富に揃っています。今回の記事を参考に、いつものコーデや好みに合ったモカシンを探してみてください。