ゲームでボイスチャットをしたり、ゲーム配信をしたりするのに欠かせない「ゲーミングマイク」。配信映えするスタイリッシュなデザインのモデルや高性能なモデルなど、幅広くラインナップされています。
今回は、おすすめのゲーミングマイクをピックアップ。選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ゲーミングマイクとは?
ゲーミングマイクとは、名前の通りゲーム用途に使用することを想定として作られたマイクのことです。オンラインゲームにおいて相手とスムーズにボイスチャットしたり、ゲーム実況でクリアな音声を届けたりするのに必要なアイテム。スタンドでデスク上に設置するモノや、アームでデスクに固定するモノなどが存在します。
また、ゲーミングマイクを使えば、好みのイヤホンやヘッドホンでゲーム音を聞きつつ、クリアな音声を入力できるのもポイント。USB接続に対応したモデルなら、ゲーミングPCだけでなく、PS4やPS5などにも接続可能です。
なお、音声を入力するデバイスとして、ヘッドホンとマイクが一体となった「ゲーミングヘッドセット」も存在します。高性能なマイクを備えたモデルも展開されていますが、マイク単体のゲーミングマイクはより高解像度な音を拾えるのが魅力です。
ゲーミングマイクの選び方
タイプをチェック
広範囲の音を拾えるコンデンサー型
コンデンサー型はレンジが広く、広範囲の音を拾えるタイプ。感度が高いため、繊細な音を拾うことができ、高音質な音でボイスチャットしたり、ゲーム配信したりできるのが特徴です。
一方、ダイナミック型に比べて価格が高い点に注意。また、感度が高い分、周囲の雑音を拾いやすい点もデメリット。雑音を低減したい場合は、ノイズキャンセリングや単一指向性を備えたモデルを選びましょう。
声だけを拾いやすいダイナミック型
ダイナミック型は、耐久性に優れており、声のみを広いやすいタイプ。音で振動する膜に付いたコイルが動き、安定したパワフルな音を集音できるのが特徴です。
周囲の雑音を拾いにくいため、クリアな音声を相手へ届けられるのも魅力。ゲーム配信においても、視聴者に聞き取りやすい音声を届けられます。また、大音量にも耐えうる優れた耐久性を備えており、突然の大声などに耐えうるのもメリットです。
コンデンサー型に比べて安価なモデルが多いのもうれしいポイント。とはいえ、コンデンサー型に比べてラインナップが少ないため、選択肢が限られてしまう点は留意しておきましょう。
指向性をチェック
単一指向性
単一指向性はカーディオイドとも呼ばれ、正面方向の音を拾いやすいのが特徴。さらに指向性を絞ったスーパーカーディオイド・ハイパーカーディオイドなど、さまざまな種類が展開されています。
配信やボイスチャットなどで使われるメジャーな指向性で、豊富なモデルがラインナップされているのもポイント。ゲームだけでなく、ボーカルや楽器などの集音にも適した指向性です。
双指向性
双指向性は、正面方向と背面方向から音を均等に拾える指向性です。側面方向の音を拾いにくく、対談やデュエットなどで使われることが多いのが特徴。向かい合った2つの音声から音を拾うのに適しています。
しかし、単一指向性や全指向性と比べると利用できるシーンが限られてしまう点に注意が必要。特にゲーミングマイクの場合は、2人でのゲーム実況やボイスチャットを使うシーン以外ではほとんど使う機会がありません。
とはいえ、高機能なゲーミングマイクには、単一指向性・全指向性・双指向性を切り替えられるモデルも存在するため、双指向性を使う可能性がある場合は検討してみてください。
全指向性(無指向性)
全指向性は、名前の通り360°すべての方向から音声を均等に拾える指向性です。特定の音声を狙うモノではなく、部屋全体など広範囲の音を収録する際に適しています。
とはいえ、すべての方向の音を拾ってしまうため、環境によっては雑音が多くなってしまう点に注意が必要。ハウリングの原因になってしまう場合もあるので、利用環境は確認しましょう。
ゲーミングマイクにおいては、双指向性と同様に利用できるシーンが少ない点に注意。全指向性を使う可能性がある場合は、単一指向性・全指向性・双指向性を切り替えられる多機能モデルを選んでみてください。
感度をチェック
聞こえやすい声で配信・録音したい方は、感度も事前に要チェック。マイクの感度は、「dB(デシベル)」という単位で表記されます。
単位の数値が0に近いほどマイク感度が高いのが特徴。ゲーミングマイクの感度は、‐30〜‐40dB程度が一般的。細かく音の伝え方などを調節したい方には、マイクの感度を切り替えて使用できるモデルがおすすめです。
接続方法をチェック
XLR接続は、パソコンと接続するために、オーディオインターフェイスを使用する必要があるタイプ。配信環境などにこだわりがある方に適しています。しかし、ゲーミングマイク自体のラインナップが少ない点は留意しておきましょう。
USB接続は、XLR接続のようにほかに機材を用意する必要がなく、手軽に接続できるのが魅力。機材を揃えない分価格を抑えられる点もメリットです。また、選択肢も多いので、自分に合ったモデルを見つけられます。
便利な機能をチェック
ミュート機能
ゲーム配信やボイスチャットなどをより快適に行いたい方は、ミュート機能を搭載したモデルがおすすめです。ミュート機能とは、一時的にマイクの入力をOFFにできる便利な機能。離席するときやくしゃみ・咳をする際など、相手に音を聞かれたくないシーンで役立ちます。
ミュート機能には、スイッチを押してミュートするタイプと、タッチセンサーをタップしてミュートするタイプがあります。スイッチタイプは、ミュートする際に音が入ってしまう場合がありますが、マイクがOFFになっているかを確認しやすいのが魅力です。
一方、タッチセンサータイプは、軽く触れるだけで手軽にミュートできるのが魅力。しかし、誤操作でミュートしてしまったり、ミュートが外れてしまったりしやすい点に注意しましょう。
しっかりミュートされているか把握したい方は、LEDインジケーターなどを備えたモデルがおすすめです。
音量調節機能
相手に聞き取りやすい音声を届けたい方は、音量調節機能を搭載したモデルがおすすめ。マイクにおける音量調節には、「ヘッドホンボリューム」と「ゲインつまみ」の2種類が存在し、それぞれ調節できるモノが異なるので、事前にチェックしておきましょう。
ヘッドホンボリュームは、接続したデバイスの音やマイクに入力している音を調節できるモノです。ヘッドホン・イヤホンを接続して自分の音声を聞きたいときに便利。とはいえ、マイク自体の音を調節できるわけではないため、相手に聞こえる音量が変わらない点は留意しておきましょう。
一方、ゲインつまみは、マイク本体の音量を調節できるモノ。相手に聞こえる音量を調節したい場合は、基本的にゲインつまみを調節しましょう。
ゲーミングマイクのおすすめメーカー
ロジクール(Logicool)
ロジクールは、コンピュータ周辺機器をメインで手掛けている人気メーカーです。スイス・ローザンヌに本社を置き、マウス・トラックボール・キーボードなど幅広い製品を展開。ゲーミング製品は、「Logicool G」というブランドで販売しています。
ゲーミングマイクに関しても、Logicool Gのブランドでラインナップ。コンデンサーマイクとダイナミックマイクの両方を展開しています。球体のかわいらしくて高コスパなモデルも人気です。
また、豊富なゲーミングデバイスを手掛けているため、周辺機器を同メーカーで統一したい方にもおすすめ。いずれも優れたサウンドで高品質なボイスチャットや配信が可能です。
レイザー(Razer)
レイザーは、ゲーミングデバイスをメインで販売している人気メーカーです。ヘッドセット・キーボード・マウス・マイクなど、幅広い製品をラインナップ。LEDでおしゃれなゲーミング環境を構築できます。
ゲーミングマイクは、使用者の音声をクリアに収音できるスーパーカーディオイドを採用したモデルなどを展開。クリアな音声を届けられる「ハイパスフィルター」を搭載したモデルも人気です。
「デジタルアナログリミッター」を備えたモノなら、大音量による音声の歪みも予防できて便利。明瞭な音声と優れた機能性を兼ね備えたゲーミングマイクを求めている方におすすめです。
ハイパーエックス(HyperX)
ハイパーエックスは、日本HPが展開している人気ゲーミングブランドです。マウスやキーボード、ヘッドセットなどを主に販売。ゲーミングデバイスらしい近未来感のあるおしゃれなデザインも特徴的です。
ゲーミングマイクに関しても、カラフルなRGBライティングでおしゃれに彩れるモデルを豊富にラインナップ。全指向性や双指向性などシーンに応じて指向性を切り替えられる機能を備えたモデルも販売しています。
ゲインやヘッドホンの音量、モニターミックスなどを手軽に調節できる多機能ノブも魅力。おしゃれかつ多機能なゲーミングマイクを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ゲーミングマイクのおすすめ
ロジクール(Logicool) YETI GX ダイナミックRGBゲーミングマイク G-YETI-GX
ダイナミック型を採用したゲーミングマイクです。ノイズを低減してクリアな音声を届けられるスーパーカーディオイドを採用。キーボードのタイピング音やマウスのクリック音などを捉えにくく、明瞭な音声が求められるシーンにぴったりです。
効果やサンプルなどを追加できる「Blue VO!CEフィルター」を備えているのもおすすめポイント。より視聴者を引き込ませるようなサウンドで配信できます。
物理ミュートボタンを採用し、ミュートの誤操作を防げる点もメリットです。
ロジクール(Logicool) Blue Yeti プレミアムUSBマイク BM400
オールブラックのデザインがおしゃれなゲームにおすすめのマイク。クリアかつパワフルなサウンドで配信できる独自の「トリプルカプセル・テクノロジー」を搭載しているのが特徴です。
回転式による角度調節ができ、適した角度で快適に声を拾えるのもおすすめポイント。単一指向性・無指向性・双指向性・ステレオの4つの指向性をシーンに応じて切り替えられるので、幅広いスタイルで配信などをこなせます。
USB接続を採用しているため、パソコンはもちろん、PS4やPS5など幅広いプラットフォームで使える点もメリット。おしゃれかつ多機能なモデルを求めている方にもおすすめです。
ロジクール(Logicool) YETI ORB コンデンサーRGBゲーミングマイク G-YETI-ORB
正面方向に対して感度の高い単一指向性を採用したゲーミングマイクです。球体のかわいらしいデザインで、デスク周りをおしゃれに演出できます。RGBロゴは、約1680万色から発光カラーを選択可能です。
専用のソフトウェアを使用することで簡単にセットアップでき、カスタマイズできるのもポイント。カラーは、シンプルなブラックとホワイトの2種類がラインナップされています。比較的価格が安いので、初めてマイクを購入する方にもおすすめです。
レイザー(Razer) Seiren V3 Mini RZ19-05050100-R3M1
高音域を細部までしっかり拾えるゲーミングマイクです。14mmのコンデンサー型を採用しており、明瞭な音声をしっかり集音できるのが特徴。音声のみを拾いやすい「スーパーカーディオイド集音パターン」を採用しています。
マイクスタンドは角度を調節可能で、自分の使いやすい位置に合わせられるのも魅力。着脱できる設計なので、別途ブームアームを購入して取り付けることもできます。
本体上部をタップするだけでマイクをOFFにできる「タップトゥミュートセンサー」を備えている点もメリット。LEDインジケーターにより、ミュートされているかをひと目で把握できます。
ハイパーエックス(HyperX) QuadCast スタンドアロンマイク HX-MICQC
パソコンやPS4など幅広いデバイスに接続できるゲームにおすすめのマイクです。ロープサスペンションで振動を抑えられる防振・耐衝撃マウントを採用。不測の衝撃音を予防して、クリアなサウンドを届けられます。
ステレオ・無指向・カーディオイド・双方向の4つの指向性を、シーンに合わせて切り替えられるのも魅力。1人での実況はもちろん、複数人での配信にも対応できます。
マイク感度を調節できるダイヤルを備えており、手元で手軽にマイク音量を調節できる点もメリット。3.5mmヘッドホンジャックにイヤホンやヘッドホンを接続すれば、自分の音声をモニタリングできます。
ハイパーエックス(HyperX) QuadCast S USBマイク RGBライティング HMIQ1S-XX-RG/G
デスク周りを鮮やかに彩れるRGBライティングを搭載したゲームにおすすめのマイクです。本体上部をタップするだけで手軽にマイクをOFFにできる「タップミュートセンサー」を備えているのが特徴。ミュートされているかはLEDステータスインジケーターでひと目で把握できるので、ミュート忘れを防げます。
また、シーンに応じてステレオ・無指向・カーディオイド・双方向の4つの指向性から選べるのも魅力。1人での配信から複数人での配信まで幅広く対応できます。
専用ソフトウェアと連携することで、RGBライティングや効果パターンなどを手軽にカスタマイズできる点もメリット。思い通りのライティングを実現し、快適なゲーミング環境を構築できます。
ハイパーエックス(HyperX) Solocast HMIS1X-XX
比較的手頃な価格で購入できるゲームにおすすめのゲーミングマイクです。パソコンはもちろん、PS4・PS5にも手軽に接続できます。
また、ハイレゾ24ビット/96kHzの集音に対応しているため、音質にこだわりたい方にもぴったり。コンパクトかつシンプルなデザインで、デスク周りにマッチします。
マイクの位置を調節できるフレキシブルスタンドを搭載しているのも魅力。マイクスタンドやブームアームに取り付けることで、より自由に配置できます。シンプルかつ高コスパなモデルを求めている方にぴったりです。
ハイパーエックス(HyperX) USBマイク RGBライティング DuoCast
低ノイズかつ正確な録音を実現できる、24ビット/96kHzのハイレゾ録音に対応したゲームにおすすめのマイク。1人での配信に適したカーディオイドと、複数人での配信に適した無指向性の2つの指向性から選べるのも特徴です。
本体上部をタップすることで、手軽にマイクをOFFにできるミュート機能を搭載しているのも魅力。ゲインコントロール調整ノブを使用すれば、マイクの音量調節も簡単に行えます。
専用のソフトウェアを用いてRGBライティングの色を自由にカスタマイズ可能。思い通りのライティングでデスク環境を彩れます。
ジェイビーエル(JBL) Quantum Stream Studio USBゲーミングマイク JBLSTRMSTUDIO
シーンに応じて指向性を切り替えられる機能性の優れたゲーミングマイクです。マイク前面にあるシングルボタンを押すことで、単一指向性・双指向性・ステレオ・無指向性の4つの指向性を切り替えられる設計。192kHz/24ビットに対応し、高音質で集音できるのもおすすめポイントです。
音声のゲインレベルをモニタリングし、自動的に調整する「ダイナミックレンジコンプレッサー」を備えているのも魅力。常に同じ音量で話す必要がなく、喜怒哀楽などを相手に聞き取りやすいように届けられます。
ミュートされているかを把握しやすいRGBリングインジケータが搭載された、ミュートボタンを搭載しているのもポイント。3.5mm接続にも対応しているので、自分の声を手軽にモニタリングできます。
ジェイビーエル(JBL) Quantum STREAM エレクトレットデュアルコンデンサーUSBマイク JBLQSTREAM
優れた耐久性を実現する「プレミアムメタルデザイン」のUSBマイクです。高級感のあるデザインも特徴。同シリーズのデバイスとマッチするデザインなので、デスク周りに統一感を出したい方にもおすすめです。
また、高感度と96kHzの高サンプリングレートを採用しているため、高音質なストリーミングができるのも魅力。周囲のノイズを低減してクリアな音声を届けられる単一指向性と、複数人での対話などに適した無指向性を切り替えられるので、幅広いシーンに対応できます。
360°自由に調節できるスタンドを付属している点もメリット。ユニバーサルマウントソリューションにより、追加パーツを使わずに三脚やブームアームに取り付けられ、設置の自由度が高い仕様です。
マランツ(Marantz) デスクトップUSBコンデンサーマイクロフォン Umpire
比較的リーズナブルに購入できる、コスパに優れたゲームにおすすめのマイクです。汎用性が高いUSB Type-A接続に対応し、パソコンに繋いでゲーム実況や音楽制作、動画配信など幅広い用途に使用可能。単一指向性を採用し、自分の声のみをクリアに捉えられるのもポイントです。
省スペースで設置できるのも魅力。USBケーブル1本で手軽に接続できるので、配線をすっきりとさせられるのもポイントです。シンプル設計で高コスパなマイクを求めている方はチェックしてみてください。
スティールシリーズ(SteelSeries) Alias Pro プロ向けXLRゲーミングマイクロフォン 61597
ユニークなデザインと高性能が魅力のプロ向けゲーミングマイクです。豊富なカスタマイズを実現できるXLR接続に対応しているのが特徴。一般的なマイクよりも大きめの設計になっており、幅広い声域を捉えて快適な配信が可能です。
付属の「XLRストリームミキサー」にマイクをXLR接続し、ミキサーはUSBでパソコンに接続する仕様。別途オーディオインターフェースやミキサーを購入する必要がなく、手軽に高度な配信環境を整えられます。
ミキサー自体もカスタマイズ可能で、音楽をフェードするなど使いやすいように設定できるのもおすすめポイント。ボタンで手軽にミュートなども操作できます。
マオノ(Maono) USBコンデンサーマイク DM30
ゲーム実況やゲーム配信に映えるRGBライティングに対応した、ゲームにおすすめのマイクです。3種類のカラーバリエーションをラインナップしており、デスク環境に合わせて選べるのもポイント。ノイズを最小限に抑えてクリアな音声を届けられる、単一指向性を採用しているのも特徴です。
24ビット/48kHzの高音質で快適なレコーディングができるのも魅力。1つのコントロールノブでミュート・マイクゲイン・ヘッドホンボリュームの3つを調節できる設計なので、操作性も優れています。
専用ソフトウェアと連携すれば、イコライザー・リミッター・コンプレッサーなど音声のカスタマイズも可能。比較的リーズナブルに購入できるため、コスパを重視している方、初めてマイクを購入する方にも適しています。
シュア(SHURE) MV6 USBゲーミングマイクロホン MV6-J
きれいな音声を届けられるように工夫されているゲーミングマイクです。マイクとの距離や音量に合わせてゲインをリアルタイムで調節する「オートレベルモード」を搭載しているのが特徴。一貫した音質で音声を届けられます。
また、デジタルポップフィルター(Digital Popper Stopper)を備えており、破裂音などの耳障りな音を効率的に抑制できるのもポイント。加えて、「DSPテクノロジー」により、ファンやエアコンなどのバックグラウンドノイズを除去し、声のみをクリアに届けられます。
ゲーマーやストリーマー向けに設計された音質のよいおすすめモデルです。
シュア(SHURE) MV7X ポッドキャスト用マイクロホン MV7X-J
ハイクオリティなサウンドを届けられるXLR接続に対応した、ゲームにおすすめのマイク。指向性の高いカーディオイド特性を採用し、周囲のノイズを低減しつつ、声に焦点を合わせて集音できるのが特徴です。
近距離でのバランスの取れた明瞭な音声を拾えるのも魅力。ゲームでのボイスチャットはもちろん、ゲーム配信、歌ってみた配信など幅広い用途で活躍します。
幅広い環境でクリアな音声を拾える「ボイス・アイソレーション・テクノロジー」を備えているのもポイント。幅広い用途で使える高音質なマイクを求めている方に適しています。
ゲーミングマイクは、ゲーム配信やマルチプレイなどで快適に音声を届けられる便利なアイテム。ヘッドセットに比べてクリアな音声を届けられるので、配信など音質を重視したいシーンにぴったりです。RGBライティングやミュート機能など必要な機能を備えているか確認し、自分に適したモノを見つけてみてください。