大晦日に食べる「年越しそば」。地域によっても違いがありますが、たくさんの商品が販売されているため、どれを選べばよいかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、年越しそばのおすすめをご紹介。乾麺タイプや生タイプ、冷凍そばからカップ麺まで人気の商品をピックアップしました。好みのモノを選ぶ際の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
なぜ年越しそばを食べるの?意味や由来は?
年越しそばを食べる理由
年越しそばを食べる理由には、基本的にゲンを担いだり招福を祈ったりする意味が込められています。例えば、細く長い形からそばを寿命を延ばす縁起物ととらえ、長寿を願う意味を込めて食べるという説。また、同じように形に由来して、大切な人とのご縁が長く続くようにと願う説もあります。
ほかには、そばは切れやすいことから、大晦日に食べることでその年の厄災を切り捨て、新年に持ち越さないようにする説。畑に植わっているそばは風雨にさらされても起き上がるため、何かに失敗しても盛り返せるようにとの願いが込められている説もあります。
さらに、昔は金細工職人が金粉や銀粉、金箔を扱う際にそば粉を用いていたことから、金運上昇に繋がると考える説。鎌倉時代に、現在の博多にある承天寺にて町人へそば餅を振る舞ったところ、翌年から町人に運が向いてきたことからそばを食べるようになった、歴史にちなんだ説も言い伝えられています。
年越しそばの歴史
年越しそばの歴史については諸説あるものの、一般的には江戸時代の初期か、遅くとも中期頃には始まっていた文化だと考えられています。
大阪の商家の主人が、月末の忙しい時期に働いてくれた奉公人をねぎらう意味で「三十日(みそか)そば」を振る舞ったことが起源という説が濃厚。もともとは毎月の月末に食べられていましたが、徐々に廃れ、大晦日だけに残った習慣ではないかといわれています。
そばの実は栄養価が高かったことや、そば自体が縁起物であったことから、正月準備が終わった大晦日に食べるのにちょうどよいと考えられ、現在まで年越しそばのならわしが残っているとされています。
年越しそばのおすすめ|乾麺
岡本製麺 祖谷十割そば 石臼挽き
つなぎを使用しない、十割そばの年越しそばです。北海道産・山形県産と、国産のそばを100%使用しており、小麦粉などの素材は不使用。純粋なそば粉の深い味わいと、そば粉本来のざらっとした食べ応えのある食感を楽しめます。
本商品はそば殻以外の1番粉から3番粉、甘皮までを丸ごと使っていることで、香り高いのが特徴。香りと食感が引き立つよう、石臼引きとロール挽きのそば粉両方をブレンドしています。そば自体はもちろん、そば湯も濃厚。最後までそばを堪能したい方におすすめの商品です。
山本かじの 伝統の二八そば
江戸の名物として知られていた、二八そばの年越しそばです。そば粉8割、小麦粉2割の配合で、食塩を使用することなく仕上げています。8:2の比率は、そばの黄金比ともいわれており、しっかりとした味と香りを楽しめるのが特徴です。
麺はしっかりとした太め。噛むとそばらしい風味と、甘みを感じる味わいが広がります。コシを感じられつつも、なめらかな口当たりなので、するすると箸が進むのがポイント。二八そばで美味しい商品を探している方におすすめです。
・1個
・4個
渡辺製麺 山霧の里
信州そばを作り続けて70年以上になる、「渡辺製麺」が作るそばです。そばの実の中心部分だけを挽いた更科粉を使った「更科そば」で、細く色が白いのが特徴。味わいも品があり、食べやすさを感じられます。
あたたかいそばはもちろん、ざるそばやかけそばなど、さまざまな食べ方で楽しめるのがポイントです。そば湯も楽しめるため、そば焼酎などにして飲むのもおすすめ。誰にでも好まれやすい味で、ギフトにもぴったりの年越しそばです。
おびなた 戸隠高原そば
そばの名産地、信州戸隠で作られた年越しそば。製粉から製麺までを一貫して行なっており、素材から仕上がりまでのこだわりを強く感じられるのが特徴です。
自社製粉したそば粉に小麦粉を加え、戸隠高原の水で練り上げています。低温乾燥させているため、そばの喉ごしもなめらか。たっぷりのお湯で茹でてから流水で揉み粗いして氷水でしめ、茹でたてを食べるのがおすすめです。
喜泉庵 銘茶そば 手折り
静岡県産の抹茶を使用した、年越しそばです。茶園では、無農薬・有機栽培での農法を採用。特に、自家製の堆肥を使った土作りにこだわっており、健やかな茶が育ちます。
麺を作る際には、地下90mから汲み上げた天竜川の伏流水を使用。清らかな水を使い、丹念に打ち上げています。一般的なそばよりも長く熟成させることで、麺はコシが強く仕上がり、抹茶の豊かな香りが口内に広がるのが特徴。茶そば好きの方にはおすすめの一品です。
・1個
・4個
年越しそばのおすすめ|常温・生そば
あづみ野食品 蕎麦通生そば
細切りが好きな方にぴったりの、年越しそばです。有名な信州のそばを、手軽に自宅で楽しめるのがポイント。風呂敷に包まれており、少し高級感のある見た目です。
細い麺ならではの喉ごしのよさで、するすると食べられる美味しさ。昔ながらの素朴なそばの味は、老若男女問わず楽しめます。ストレートつゆも付属しているため、すぐに食べられるのも魅力。そば湯までしっかり楽しみたい方にも、おすすめの商品です。
風味絶佳 山陰 出雲だんだんそば
島根県出雲地方の伝統的なそばである「出雲そば」の年越しそばです。日本三大そばにも数えられており、そばの実を殻ごと製粉するのが特徴。そば本来の香りをしっかりと感じられ、黒っぽい麺に仕上がっているのがポイントです。
素材を吟味し、国産の原料から厳選。挽きたてのそば粉を製粉後3日以内に使用することで、甘い香りが引き立つようにしています。また、食品添加物を使用せず無添加にもこだわっているのが魅力。そばの味をしっかり感じたい方におすすめです。
山形県産 蔵打ち 生そば
そば処として知られる、山形県の年越しそばです。噛み応えがほどよく、喉ごしもなめらかなのが特徴。普段そばを食べない方でも食べやすいように仕上がっています。
地元の製麺所が年越しのタイミングにあわせて作る本商品は、年越しの時期の人気商品。特製のそばつゆも付属しており、さらにそばの美味しさを引き立てます。本格的な田舎そばで一年を締めくくりたい方には、特におすすめの生そばです。
信州安曇野 手打生そば
職人が手打ちで作る生そばを楽しめる商品です。石臼で挽かれた信州安曇野のそば粉を100%使用しており、風味と食感が絶品。練り・伸ばし・切りなどの工程も機械を使わず、すべて職人が手作業で行なっています。
特製つゆに加えて、わさび・七味・海苔などの薬味もついているので、本商品だけで基本的なスタイルのそばを食べられるのがポイント。保存料は使っていませんが、打ち立ての風味の生そばを味わえます。きちんとした化粧箱入りで届くため、ギフトにもぴったりな商品を探している方にもおすすめです。
生そば三昧セット つゆ付
4種類のそばが楽しめる、セットタイプの年越しそば。そばの種類で悩んでいる方や、さまざまな種類のそばを食べたい方、お腹いっぱいそばを食べたい方には、特におすすめの商品です。
そばの種類は、北海道で馴染み深いごまそば、一番粉を使った更科そば、田舎風味のやぶ粉を使た細切りのやぶそば、やぶ粉を粗挽きにしたそば粉で作ったどばそばの4つ。各3人前あり、濃縮タイプのつゆもついているため、たっぷりそばを堪能できます。
年越しそばのおすすめ|冷凍そば
食彩北国市場 手打ちそばさくら 鴨せいろセット
北海道札幌市で人気のそば屋「手打ちそばさくら」の味が自宅で楽しめる、年越しそばです。極太のちぢれ麺が特徴で、希少なそば粉である「幻の奈川」を使用して作られています。数割小麦粉を入れることで、しっかりとした弾力ともちもち食感を叶えているのがポイントです。
鴨肉は、珍しい純国産のモノを使用。北海道滝川産の鴨肉です。たれには数種類のかつお節と日高産の昆布を使うことでうまみを凝縮しています。そばや鴨肉との相性も良好。鴨せいろそばが好きな方には、特におすすめの商品です。
テーブルマーク 麺棒一番 かけそば
冷凍食品の製造・販売で有名な「テーブルマーク」の年越しそばです。1袋に1食分が入っており、一人暮らしの方でも食べやすいのがポイント。電子レンジでも鍋調理でも、どちらにも対応しています。
そば本来の風味を活かした麺に、かつお節・昆布・椎茸のうまみをしっかりと引き出した特製のつゆが付属。ねぎや天かすなど、好みの薬味や具材を用意することで、自分好みの年越しそばに仕上げられます。手軽に食べたい方にはおすすめです。
・1個
・10個
日清食品 冷凍 日清のどん兵衛 鴨南蛮そば
カップ麺で知られている日清食品の、冷凍年越しそばです。電子レンジ調理と鍋調理に対応。茹で上げ後に急速冷凍することで、茹でたてのような喉越しと歯ごたえなど、本格的な味わいを楽しめるのが魅力です。
つゆは、合鴨の胴がらを炊き出したスープとオイルを使用。鴨ならではの後を引く味わいのつゆに仕上げています。加えて、炭火焼きした香ばしさを感じられる合鴨ロース肉と、白ネギも入っているのがポイント。冷凍の鴨そばではおすすめの商品の一つです。
・1個
・7個
ナルト 年越しそばセット
鍋1つで本格的な天ぷらそばを食べられる、年越しそばです。そば粉に、職人がこだわった国内製造の小麦粉と山芋をプラス。つるりと喉ごしのよい麺に仕上がっています。
また、つゆは関西ならではのだしの香りをしっかり楽しめるタイプです。1尾ずつ揚げた海老天は大振りで食べごたえばっちり。でき立てを瞬間冷凍しているため、3分調理するだけでお店のような味を堪能できる商品は、忙しい年末におすすめです。
信州田舎そばセット
完全手打ちにこだわった、信州そばの年越しそばです。職人が手打ちしたそばは、そば通の方でも美味しく食べられる味。そばの味と風味をしっかりと楽しめる二八そばです。こねる、延ばす、切るの工程を短時間で済ませて袋詰め・冷凍することで、鮮度を高く保っています。
保存料や化学調味料無添加で、粗挽きそば粉独自の香りと強いコシを感じられる一品。また、そばに負けないようにそばつゆも自家製です。焼津産本枯節、荒節、日高昆布、うるめいわしなどの材料を使い、じっくりうまみを引き出しています。厳選された素材で作られたそばを探している方におすすめです。
年越しそばのおすすめ|カップそば
日清食品 日清の最強どん兵衛 かき揚げそば
「最強」を謳っている、日清の年越しそばです。そばだけでなく、だし・かき揚げ・七味とすべてにこだわっているのが特徴。主役である麺は、通常の「どん兵衛」よりも太くすることで、弾力の喉ごしが楽しめる仕立てです。
つゆは、かつお節・昆布・サバ・煮干し・干し椎茸・あごと6種のだしを使用することで、香り高い仕上げ。かき揚げは玉ねぎを増やすことで甘みとうまみをアップさせ、サクサク感があるのが魅力です。七味は老舗の「やげん堀」で特別に調合したモノ。特別感のあるおすすめの商品です。
東洋水産 マルちゃん おそば屋さんの鴨だしそば
カップ麺で手軽に食べられる、鴨だしタイプの年越しそばです。なめらかで黒く、歯切れのよさを感じる麺が特徴。喉越しよく、するすると食べられる食感がポイントです。
つゆはかつおのエキスをベースにし、鴨のエキスをプラス。鴨のうまみをしっかり感じられつつ、醤油感のある甘さと品のあるコクも楽しめるのが魅力です。鴨の脂が加わることで、より風味をしっかりと出しています。鴨そばが好きで、カップ麺を探している方におすすめです。
ヤマダイ ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば
首都圏で展開している立ち食いそば屋、「名代富士そば」とコラボした年越しそばです。そばの太さは万人に好まれやすい中くらいの麺。油で揚げていないことで、風味豊かな味わいを楽しめるのがポイントです。
つゆは濃口醤油をベースにしつつ、かつお・宗田かつお節・昆布などでコクとうまみを加えています。さらに、ポイントはそばの上にのった「紅生姜天」。実店舗でも人気の紅生姜天そばをカップ麺で再現しています。富士そば好きの方には、特におすすめの商品です。
・4個
・12個
日清食品 日清のどん兵衛 鴨だしそば
日清の鴨だしタイプの年越しそばです。特徴は、炭火の香りが楽しめる鶏つくねと、食感がよく甘みも感じられる下仁田系のねぎが入っていること。店舗で食べるような鴨そばの味に近づけています。
つゆはやや甘めの上品な仕立て。鴨の風味とうまみを楽しめます。お湯を注いで3分の手軽さでありながら、鴨のだしをしっかりと堪能できる仕上がり。まろやかなつゆとそばの相性がよく、おすすめの商品です。
東洋水産 マルちゃん ごつ盛り 天ぷらそば
ボリュームと美味しさをコンセプトに展開されている「ごつ盛り」シリーズの年越しそば。そばがたっぷり入っているため、たくさん食べたい方にはぴったりの商品です。
かつおだしがきいたつゆは、醤油と砂糖を加えてバランスよく仕上げられています。かき揚げには、小エビの天ぷらが入っており、香ばしい風味を楽しめるのが魅力。大盛りで年越しそばを堪能したい方には、特におすすめの商品です。
番外編:そばつゆのおすすめ
ヤマモリ 名代そばつゆ
130年以上の歴史を持つ「ヤマモリ」が作るそばつゆです。昭和48年に登場以来、ロングセラーとして愛されている商品。強い香りが特徴の本かつお節と、力強いコクを持つ宗田節はどちらも国産のモノを使用しています。
だしの風味がしっかりと香りながらも、丸みのある味わいが特徴。ストレートタイプなので、薄めずそのまま使えるのも魅力です。そばつゆはもちろん、親子丼やかつ丼にも使えるため、汎用性の高いおすすめの商品といえます。
・1本
・5本
創味食品 そばつゆ
プロ用のクオリティの調味料を家庭用のサイズで展開する「創味食品」のそばつゆです。原材料はシンプルで、醤油・砂糖・食塩に削り節や発酵調味料、にぼしなどを加えています。
厳選されたかつお節をたっぷりと使うことで、品のあるまろやかな味わいを実現しているのが特徴。濃縮タイプなので、好みにあわせて水やお湯で薄めて使用します。香り高いそばつゆを探している方におすすめの商品です。
・1本
・2本
節辰商店 蕎麦つゆ
1854年創業のだし専門店である「節辰商品」のそばつゆです。4倍濃縮タイプの商品。本醸造醤油とだしのバランスが絶妙で、どちらかが主張しすぎることなくそばの味を引き立てます。
そばつゆだけでなく、おひたしや湯豆腐の味付けにもぴったりです。だしにはかつお節や宗田節を使用しており、強いうまみと深いコクを楽しめるのが魅力。伝統ある商品を使って美味しいそばを作りたい方には、特におすすめです。
たくさんの種類がある年越しそば。本格的な風味が楽しめる生タイプや、手軽に食べられるカップ麺など、家族構成や大晦日の過ごし方にあわせて選んでみてください。さらにそばを美味しく食べたい場合は、そばつゆにもこだわるのがおすすめ。だしの香りでさらにそばの味を引き立てます。