昆虫採集をするときに活躍する虫取り網。気軽に使える安いモノからプロ仕様の本格的なモノまで、多くの製品が展開されています。

虫取り網を選ぶ際に、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、虫取り網のおすすめ製品をご紹介。選び方も詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

虫取り網の選び方

年齢によってサイズ・軽さで選ぶ

By: amazon.co.jp

虫取り網を選ぶときは、年齢に応じてサイズと軽さを決めるのが大切。背丈と同じくらいのモノを選ぶと扱いやすいので、子供の年齢に加えて身長も考慮して選びましょう。また、軽量な虫取り網であれば子供でも比較的簡単に扱えるため、チェックしてみてください。

なお、幼児など小さな子供が使う場合は、壊れてもすぐに買い換えられる安価なモノを選ぶのもおすすめです。

手軽に長さを変えられる伸縮タイプがおすすめ

By: amazon.co.jp

竿の長さを調整できる伸縮タイプの製品も便利です。高いところにいる虫を捕まえるときは竿を長くして、持ち運びするときは短くするなど、状況に合わせて手軽に長さを変えられます。

さまざまな場所の虫を捕りやすいのが魅力。使い勝手のよい虫取り網を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

持ち歩くならコンパクトになるモノに注目

By: amazon.co.jp

虫取り網はサイズが大きいため、旅行やレジャーに持って行く機会が多い場合は、コンパクトになるモノを選ぶのがおすすめです。伸縮タイプの虫取り網なら、竿を最短サイズにすることでコンパクトになり、持ち歩きやすくなります。

また、虫取り網のなかには、網の折りたたみができる製品もラインナップされています。ズボンなどのポケットに入るほど小さくできる製品もあるので、気になる方はチェックしてみてください。

虫を傷つけにくい「プロ仕様」に注目

By: amazon.co.jp

虫を傷つけずきれいに捕獲したいなら、プロ仕様の本格的な製品がおすすめ。網の深さがしっかりとあるモノを選ぶと虫を傷つけにくいほか、捕まえた後に逃げられにくいのが魅力です。

また、網の柔らかさも要チェック。網が柔らかい製品をチョイスすれば、虫の羽根や脚などを傷つけるリスクを防いで上手に捕獲ができます。

虫取り網のおすすめ

エーワン(A-one) 虫も魚も!水陸両用網のびっこ

エーワン(A-one) 虫も魚も!水陸両用網のびっこ

昆虫を捕まえられるメッシュの網と、魚を捕まえるフラットヘッドがついた水陸両用の虫取り網です。竿が95~150cmの間で伸縮するのが魅力。網のサイズは、多くの虫に対応した30cm径です。

フラットヘッドにつけ替えることで魚やザリガニの捕獲ができるため、海や川でも活躍します。虫取りだけでなく、魚取りも楽しみたい方におすすめです。

エーワン(A-one) NEW ピンポイントハンター 260HD

エーワン(A-one) NEW ピンポイントハンター 260HD

カブトムシなどを捕まえたい方におすすめの虫取り網です。バネのように柔らかい素材を網を枠に使用しており、木にフィットするのが特徴。狙った獲物をしっかり捕獲できます。

強度の高いパイプを使用しているため、長く使えるのが嬉しいポイント。さらに、竿は捕りたい獲物に合わせて3段伸縮が可能です。高いところにとまっている虫にも対応できます。

エーワン(A-one) 昆虫ハンター CARRY 3段伸縮 KBS-36

エーワン(A-one) 昆虫ハンター CARRY 3段伸縮 KBS-36

風がよく通るメッシュ生地を採用した虫取り網。動きが素早い虫も捕まえやすいのが魅力です。網のサイズは約口径36×深さ55cm。網と竿を合わせた長さを102~185cmまで3段階で調節できるため、花にとまっている蝶はもちろん、頭上を飛んでいるトンボも狙えます。

竿はアルミ製で、スチール製に比べて軽いので楽に扱えます。ゴム製のグリップがついており、滑りにくく握りやすいのが嬉しいポイントです。

また、本製品は「多機能あみシリーズ」の別売パーツと互換性があり、竿や網をつけ替えて自由にカスタマイズできます。竿から網を取り外すことでコンパクトになるので、持ち運びに便利な虫取り網が欲しい方にもおすすめです。

エーワン(A-one) 超なが! スーパーロングピンポイントネット KNB-450

エーワン(A-one) 超なが! スーパーロングピンポイントネット KNB-450

遠い場所にいる虫を捕まえるのに便利な虫取り網です。約450cmまで伸びる竿を搭載しているため、人が近づくだけで逃げてしまう虫も遠くから狙えます。樹木の非常に高いところも狙えるので、カブトムシなどの昆虫採集にもおすすめです。

網の直径が約14cmと小さいため、小型の虫を捕獲するのに向いています。柔らかいフレームを採用し、幹と枝の間もすり抜けやすいので、狙った虫に網が届きやすいのがポイントです。

エーワン(A-one) コンチュウヘッド ワイド 迷彩 つけかえ用 捕虫網36cm B-36KM

エーワン(A-one) コンチュウヘッド ワイド 迷彩 つけかえ用 捕虫網36cm B-36KM

迷彩柄のメッシュを採用した虫取り網です。山などの自然景観に溶け込みやすいので、虫に網の存在を気づかれないように近づきやすいのがメリット。アウトドアの雰囲気を存分に味わいたい方にもぴったりです。

約口径36×深さ55cmと網が大きいため、素早く動く虫も狙いやすく取り逃しにくいのがポイント。網を振ったときに風を通しやすいメッシュ生地を採用しているので、空中を飛んでいる蝶やトンボの捕獲にもおすすめです。

本製品は網ヘッドのみの商品。別売の「多機能あみシリーズ」の竿を取りつけて使用できます。

ミタス(Mitas) MILASIC 虫取り網 2本セット 虫眼鏡付き 伸縮式 TN-ICMG-B

ミタス(Mitas) MILASIC 虫取り網 2本セット 虫眼鏡付き 伸縮式 TN-ICMG-B

2本セットの虫取り網。重量約78gの軽量タイプで、小さな子供でも扱いやすいのが特徴です。網の直径19cm、深さ30cm、全長42~84cmのコンパクトサイズ。竿は獲物に合わせて伸縮できます。さらに、網と竿を分解できるので、簡単に持ち運びできます。

捕まえた獲物をじっくり観察できる虫眼鏡がついているのも魅力です。

池田工業社 いきもの調査隊の網 7890

池田工業社 いきもの調査隊の網 7890

虫網と魚網がセットになっている虫取り網。ワンタッチでつけ替えが可能です。また、捕った生き物を入れておける透明な観察バッグも付属しています。

いきものコレクションアプリ「Biome」と連携できるのも特徴。観察バッグに入れたスマートフォンで写真を撮ると、生き物の名前が分かります。さまざまな生き物に興味がある子供におすすめです。

池田工業社 ポケットネット 7790

池田工業社 ポケットネット 7790

持ち運びが楽なモノを探している方におすすめの虫取り網。網部分の直径は24cmですが、収納時は直径10cmにまとめられます。持ち運びに便利な巾着ケースが付属しているのも特徴です。

竿の部分は約36~62cmの間で伸縮できます。約46gの軽量設計なので、軽い虫取り網を探している方もぜひチェックしてみてください。

池田工業社 ネイチャーエクスプローラー虫網伸縮

池田工業社 ネイチャーエクスプローラー虫網伸縮

大人はもちろん、子供にもおすすめの虫取り網です。対象年齢は3歳以上。約205gと軽いため、子供の力でも持ちやすく、楽に扱えます。伸縮式の竿を搭載しており、身長や用途に合わせて全長を約100~162cmまで調節できるのもポイントです。

網サイズは約直径28×深さ55cm。蝶からカブトムシまでさまざまな昆虫を捕まえやすいので、昆虫好きの子供にぴったりです。

池田工業社 イージーネット 大 丸型

池田工業社 イージーネット 大 丸型

狙いが多少ズレても、虫をキャッチしやすい虫取り網。網の丸枠が直径約30cmと大きめなので、広範囲をカバーできます。約50cmと十分な深さがあるため、網の奥に入った虫が逃げにくいのもおすすめポイントです。

網はナイロン製で、草むらなどにいる虫以外に、水中の魚やゴミをすくい取ることもできるので、幅広く活用できます。伸縮式の竿を搭載し、用途に応じて約51~128cmの範囲で全長を調節できるのがメリット。竿を短くすれば、コンパクトに持ち運べます。

池田工業社 トライネットのびのび2段式 水陸兼用

池田工業社 トライネットのびのび2段式 水陸兼用

水陸兼用で使える虫取り網です。1本で虫も魚も捕まえられる、汎用性の高さが魅力。上側が直線で下側が丸い形状の網枠を採用しており、川底に沿わせやすいので、カニなどもキャッチしやすいのがおすすめポイントです。

全長を約94~142cmまで2段階で調節できるため、用途に合わせて快適に使用できます。コンパクトで軽く、楽に扱えるのがメリット。対象年齢が3歳以上なので、小さな子供でも使いやすい虫取り網を探している方はチェックしてみてください。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 虫取り網 コンパクト UX-2558

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 虫取り網 コンパクト UX-2558

アウトドアブランド「キャプテンスタッグ」の虫取り網です。最小サイズが約幅28.5×長さ90cmとコンパクトなので、小さな子供でも使いやすいのが特徴。身長に合わせて最大約133.07cmまで長さを調節できるため、家族みんなで昆虫採集を楽しめます。

網のフレームと竿は鉄製で、PVC塗装がされています。弾力のあるEVA製の持ち手を搭載しているので、快適に握りやすいのが魅力です。また、価格が安く、気軽に購入できるのも嬉しいポイント。コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

志賀昆虫普及社 捕虫網セット

志賀昆虫普及社 捕虫網セット

持ち運びに便利な虫取り網。網・枠・竿の3点セットで、組み立てて使用し、使い終わったら分解できます。網は小さくたたむことができ、枠は丸められ、竿は短くできるので、コンパクトにまとめてバッグの中に収納可能です。

網の直径は約36cm。柔らかなナイロン製で網目が細かいため、小さな蝶やトンボを捕まえるのにも向いています。約70cmと十分な深さがあるので、捕らえた虫を逃がしにくいのもおすすめポイントです。

Reekey 虫取り網 折りたたみ 5段伸縮 1.78m

Reekey 虫取り網 折りたたみ 5段伸縮 1.78m

水陸両用タイプの虫取り網。竿を約65〜140cmの間で変えられる長さ調整機能が搭載されており、獲物がいる高さに合わせられます。網の直径は30cmです。

竿にはステンレス素材を採用。網には、網目が2mmのポリエステルメッシュを用いています。竿と網は取り外しが可能なので、持ち運びやすいのもおすすめポイントです。

IMA 竹柄虫とり網 90cm

IMA 竹柄虫とり網 90cm

竿が竹素材で作られているアイテム。天然素材で作られている虫取り網が欲しい方におすすめです。握ったときに竹の質感を楽しめます。

網は直径約30cmの使いやすいサイズです。竿の長さが90cmあるため、遠くを飛んでいる虫も捕まえやすいのが魅力。価格が比較的リーズナブルなのもポイントです。

FieldNew 虫取り網 子供用

FieldNew 虫取り網 子供用

本格的な子供用虫取り網。約直径30×深さ60cmのナイロン製の網を搭載し、虫を捕まえやすく逃がしにくいのが特徴です。網目が約1mmと非常に細かく、小さな虫もしっかり捕獲可能。しなやかなので、虫を傷つけにくいのもメリットです。

推奨年齢は6歳以上。約250gと軽いため、低学年の子供でも楽に扱えます。人間工学に基づいて設計されたグリップつきで、握りやすいのも魅力です。竿の長さは、身長に合わせて約41~150cmまで5段階で調節できます。また、網枠を取り外して折りたためるので、持ち運びに便利です。

地面にたたきつけたときに網が破れにくいように保護カバーで補強されているうえ、網枠と竿はステンレス製で頑丈に作られているのもポイント。タフで使い勝手のよい虫取り網が欲しい方におすすめです。

FieldNew 虫取り網 大人用 FN102

FieldNew 虫取り網 大人用 FN102

直径約40cmの大型虫取り網。開口部が広いので、動きが素早い虫も捕らえやすいのが強みです。網は約78cmと深さがあり、網目が1mmと細かいため、大きな虫も小さな虫も逃げにくいのが特徴。虫が傷つかないように、柔らかな質感に仕上げられているのもポイントです。

3段階に伸縮するステンレス製の竿を搭載し、適切な長さで虫を狙えます。網枠と竿を分解してコンパクトに持ち運べるので、さまざまな場所で昆虫採集を楽しみたい方にもおすすめです。川などの水辺で役に立つ魚取り網もセットになっています。