ファッションのアクセントとして活用できるハンチング帽。キャップやニット帽にはない、落ち着きのあるトラッドな雰囲気が魅力のアイテムで、最近ではカジュアルコーデの引き締め役として取り入れる方もいます。
そこで今回はハンチング帽の人気ブランドとおすすめアイテムをピックアップ。選ぶ際のチェックポイントやコーディネイトのコツまでご紹介するので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
ハンチング帽とは?

ハンチング帽は、もともと狩猟や乗馬といったシーンでかぶられていたイギリス発祥の帽子。頭にぴったりとフィットする構造から、ゴルフなどのスポーツ時にも用いられます。
年齢や性別を問わず幅広い層から支持を得ているのもハンチング帽の特徴。品質のよいモノは何十年と長く愛用できるのもポイントです。
形状の特徴としては、細長くコンパクトなシルエットで小さいツバが付いているのが一般的。なお、似たようなアイテムにフランスの帽子「キャスケット」がありますが、ハンチング帽に比べると丸みとボリューム感があるモノが多めです。
ハンチング帽の選び方
種類で選ぶ

By: amazon.co.jp
ハンチング帽は、形状の違いによって大まかに3つの種類に分けられます。まず、最も一般的な細長いシルエットのモノが「モナコハンチング」です。「アイビーハンチング」とも呼ばれる定番の形で、初めてハンチング帽を試すのであれば、このタイプがおすすめです。
ふたつめに紹介したいのが「プロムナード」。丸みを帯びた個性的なフォルムが特徴のハンチング帽で、優しい雰囲気を出したい時におすすめです。コーデのアクセントとしても活躍します。
そして3番目に紹介するのが、ハンチング帽の中で最もボリューム感のある「キャスケット」。カジュアルなアイテムとの相性がよく、ラフな着こなしをする際におすすめです。
素材で選ぶ

By: amazon.co.jp
季節感のある着こなしを楽しむなら、素材にもこだわって選びたいところ。春夏にかぶる際には、コットンやポリエステル素材で作られたハンチング帽がおすすめです。通気性やデザインの意外性を重視するなら、メッシュ素材のモノも選択肢に入れてみましょう。
秋冬には、ウールやアクリルなど、あたたかみのある素材を使ったモノがおすすめ。部分的に起毛素材を採用した異素材ミックスのハンチング帽も、変化のあるデザインでおしゃれです。
また、素材感だけでなく、バリエーション豊富な生地の柄も注目ポイント。花柄やチェック柄生地のハンチング帽ならコーディネートの幅が広がるので、チェックしておきましょう。
顔の形で選ぶ

By: amazon.co.jp
ハンチング帽を選ぶ際には顔型との相性を見極めることが大切です。初めてハンチング帽にチャレンジする方は、似合いやすい形のモノから取り入れることをおすすめします。
丸顔の方は、プロムナードを選んで顔の輪郭を目立たせないようにするのがベター。面長の方であれば顔の長さを拾わないように、コンパクトなモナコハンチングをチョイスしましょう。
顎がシャープな三角顔の方は、キャスケットを深めにかぶるのがおすすめ。また、四角顔の方には横幅が広めに作られたモナコハンチングが似合います。ぜひ参考にしてみてください。
ハンチング帽のおすすめブランド
カンゴール(KANGOL)

By: amazon.co.jp
1918年に創業した「カンゴール」。バスクベレーの輸入からスタートし、その後ベレー帽やハンチング帽の製造を開始しました。「Carricap」や「504」ハンチングといった名作を世に送り出たほか、世界的に有名なロックバンド「ビートルズ」の帽子を手がけたことでも知られています。
ラコステ(LACOSTE)

By: rakuten.co.jp
ポロシャツをはじめ、ファッション性を兼ね備えたスポーツウェアに定評のある「ラコステ」。特にテニスやゴルフ用のウェアや小物に注力しており、ゴルフ向けハンチング帽も豊富にラインナップしています。
ボルサリーノ(Borsalino)

By: amazon.co.jp
「ボルサリーノ」はイタリアの帽子メーカー。創業者のジュゼッペ・ボルサリーノがパリで帽子職人としての修行を積み、故郷であるイタリアで弟と共に工房を開いたのが始まりです。上質なアイテムが揃い、ジョニー・デップをはじめとするセレブも愛用するブランドとして確固たる地位を築いています。
ダックス(DAKS)

By: amazon.co.jp
1894年に、ロンドンの小さなテイラーとしてスタートした「ダックス」。画期的な「ベルトレス・スラックス」の発明により、紳士服に革命を起こしたブランドとして知られています。創業当初から「Quality First(品質第一)」の方針を貫き、英国王室からも認定されている老舗ファッションブランドです。
ニューエラ(New Era)

By: amazon.co.jp
「ニューエラ」は、創業者であるエルハルド・クックによって1920年に設立されたアメリカのブランド。メジャーリーグの公式キャップとして採用されているほか、ストリートファッションにおいても高い人気を誇ります。ハンチング帽においてはカジュアルテイストのモノが豊富です。
マローネ(MARONE)

By: amazon.co.jp
イタリアのおしゃれな紳士たちから絶大な支持を集める「マローネ」。スーツと共に着こなしたいシックなモノから鮮やかな色彩のアイテムまで幅広く揃っています。洗練されたデザインだけでなく、1881年の創業から培ってきた帽子作りの技術にも定評のある老舗メーカーです。
ハンチング帽のおすすめモデル
カンゴール(KANGOL) Tropic 504 Ventair

カンガルーロゴが見えるように後ろ向きにかぶる「バックトゥフロントスタイル」でお馴染みのアイテム。メッシュ構造で手洗いも可能なため、ヘビーローテーションするハンチング帽として最適です。ぜひ、軽快なコーデに合わせてみてください。
カンゴール(KANGOL) Indigo 507

インディゴ独特の風合いが目を引くおすすめのハンチング帽。セルビッチデニムを彷彿とさせるステッチや内側のストライプバンドが特徴のほか、やや丸みを帯びたフォルムで、カジュアルに着用できるアイテムです。
よりおしゃれを楽しむコーデに挑戦したい方におすすめ。デニムを履いてリンクコーデにしたり、アクセントに使ったりとさまざまな使い方ができる汎用性の高さもポイントです。
ラコステ(LACOSTE) サーモハンチング

綿糸と熱硬化糸を組み合わせて作られたスポーティなハンチング帽。帽子の表面がメッシュになっているので、通気性は良好です。サイド調整スベリを採用しており、約2cm分締められます。
メッシュの生地感が爽やさを演出してくれるのも魅力。オーソドックスなフォルムなので、さまざまなファッションに合わせやすいアイテムです。
ラコステ(LACOSTE) 変形ハンチング

タウンユースにおすすめのラコステのハンチング帽。デザインはシンプルですが、「グログラン」生地ならではの横うねがあり、使い込むことで味わい深くなるのがと特徴です。
内側はメッシュ仕様で、春夏にもぴったり。ゴルフなどのスポーツシーンはもちろん、ハイキングやキャンプなどのアウトドアシーンでも活躍してくれるアイテムです。
ボルサリーノ(Borsalino) シープスキンハンチング

レザーのほどよい光沢とスリムでコンパクトなシルエットが特徴のハンチング帽です。素材には、きめ細やかな革の表情と柔らかさが魅力のシープスキンを採用。素材の上品さが感じられるアイテムです。
コーディネートに取り入れれば、ファッション全体をキリッと引き締めるのにも有効。防寒の面でも優れているため、秋冬にもおすすめのアイテムです。
ボルサリーノ(Borsalino) クラシックパッチワークハンチング

チェック、ストライプ、ヘリンボーンと3種類の柄が異なる生地をつなぎ合わせて作られたハンチング帽。チェック生地は麻、ストライプ生地は毛というように、生地によって素材感にも違いがあります。
サイドにはアジャスターが設けられており、1cmほど前後に調整することが可能。落ち着いたデザインと色味をいかして、渋めのトラッドコーデに挑戦してみてはいかがでしょうか。
ボルサリーノ(Borsalino) ニットハンチング

あたたかみが感じられる秋冬向けハンチング帽。ツバが約7.5cmと長めに作られているのも特徴です。普段のお手入れは自宅での手洗いで対応できるため、汚れを気にせずヘビーローテーションできます。
頭囲59~64cmの大きいサイズが展開されているのもポイント。スベリには伸縮性に優れた素材が採用されているため、ほどよいフィット感で着用できます。
ダックス(DAKS) ヘリンボーンツイード柄プリントハンチング

まるでツイード生地で作られたかのようなヘリンボーン柄のハンチング帽。しかし、実はポリエステル100%で、リアルな素材感は転写プリントによって表現されています。毛のチクチク感が苦手な方でもおしゃれなヘリンボーン柄が楽しめる便利なアイテムです。
型崩れしにくく、手洗い可で扱いやすいのもポイント。シャツやジャケットなど、かっちりめのアイテムと組み合わせて使いたい上品なハンチング帽です。
ダックス(DAKS) ニットハンチング

顔がスッキリと見えるタイトシルエットのハンチング帽です。美しいフォルムと洗練されたデザイン、編み柄を採用。男女問わず、身につけやすいアイテムとしておすすめです。
軽量で柔らかいため、1日中かぶっていても快適。また、落ち着いた色合いでさまざまなコーディネートに合わせやすいので、ハンチングを初めて試したいという方にもおすすめです。
ニューエラ(New Era) キャスケット パームツリー ブラック

ブラックのベースに、鮮やかなヤシの木のプリントが映えるキャスケット。インパクトのあるデザインはもちろん、キャスケット特有のトップにボリュームを持たせたフォルムもカジュアルテイストを強調するポイントです。
Tシャツとパンツのシンプルなコーデに取り入れるのがおすすめ。やや派手さはありますが、すでにベーシックなハンチング帽を持っている方は要チェックのアイテムです。
マローネ(MARONE) Riva(リーヴァ)

バージンウール100%で防寒性に優れ、型崩れしにくいハンチング帽。トラッドなチェック柄と、ブルーを配した特徴的なカラーリングが目を引きます。秋冬コーデにスパイスを加えたい時にぴったりのデザインです。
スタイリッシュなフォルムで、ジャケパンスタイルやスーツスタイルと相性は良好。トラッドスタイルに差をつけるアイテムとしても活躍します。きれいめコーデを好む方なら、特にチェックしておきたいハンチング帽です。
マローネ(MARONE) Torta Cioccolato(トルタ チョコラート)

名前の通りチョコレートのような深いブラウンが特徴のハンチング帽。大人の雰囲気が感じられるアイテムです。革のような質感の生地ですが、素材はポリエステルとポリウレタンを採用しています。
独特の生地感と色合いが際立つようデザインは至ってシンプル。内側には赤いチェック柄のバイアステープを施し、見えない部分にもしっかり配慮が行き届いています。コーデに1点加えるだけで、グッと引き締まったスタイルに仕上げてくれるおすすめのアイテムです。
ハンチング帽のかぶり方とおすすめコーデ
ハンチング帽を取り入れたコーデでは、かぶり方も印象を左右する大切なポイント。トラッドな雰囲気やきちんと感を出したい時には、ツバを真っ直ぐ前に向け、床と平行になるよう深めにかぶるのがおすすめです。
カジュアルな着こなしに合わせるなら、後ろ向きにかぶるのもおしゃれ。デザインによっては、後ろ側にあるロゴがアクセントになります。前髪を帽子の中に入れてかぶれば、ラフなコーディネートでもスッキリと見え好印象です。
チェック柄のハンチング帽をアクセントにしたキレイめカジュアル

By: rakuten.co.jp
全体をグレー・ホワイト・ブラックのモノトーンカラーで統一したカジュアルコーデです。グレーのジャケットに対し、チェック柄をあしらったグレーのハンチング帽を合わせて上品な雰囲気を演出しています。
足元にスポーティーなホワイトスニーカーを合わせているのもおしゃれポイント。1つ1つのアイテムはベーシックなモノが多く真似しやすいので、ぜひチャレンジしてみてください。
ハンチング帽でカジュアルコーデにこなれ感をプラス

By: rakuten.co.jp
ブルーのデニムシャツとブラックのTシャツの組み合わせたカジュアルスタイルです。ボトムスにはベージュのチノパンをチョイス。足元にはホワイトスニーカーを合わせています。
キレイめな印象が強いグレーのハンチング帽を加えることで、こなれ感をプラス。シンプルなコーデをハンチング帽でおしゃれに昇華させた、お手本コーディネートです。
ハンチング帽は、コーディネートの幅を広げてくれるアイテム。トラッドスタイルはもちろん、ラフなコーデの引き締め役としても活躍します。1つめのハンチング帽なら、どんなコーデにも合うシンプルなモノがおすすめ。まずは普段のコーディネートに合わせて、雰囲気の変化を楽しんでみてくださ。