スーツスタイルの印象を大きく左右するネクタイ。ビジネスシーンからフォーマルな場面まで、着用シーンに応じた使い分けが重要なファッションアイテムです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ネクタイのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ネクタイの選び方
シーンに合わせてカラー・デザインを選ぼう
ビジネスシーンなら無地が定番

By: amazon.co.jp
ビジネスシーンでは、無地のネクタイが信頼感のある印象を与えやすく定番とされています。スマートな青や紺、落ち着いた雰囲気のグレーなどがおすすめです。
また、無地だけでなく、派手すぎないストライプや小紋、ドット柄も許容範囲内とされる場合が多くあります。鮮やかすぎる色のネクタイは避け、ダークトーンや落ち着いた色味のモノを選ぶようにしましょう。
結婚式なら白・シルバー

By: rakuten.co.jp
結婚式に参列するときのネクタイは、白やシルバーが基本です。伝統的には白無地が正式とされていますが、近年はシルバーやグレーといった明るく華やかな色もフォーマルな装いとして広く受け入れられています。特に親族として参加する場合は、白かシルバーを選ぶのがマナーです。
友人として披露宴や二次会に参加する場合は、パステルカラーなど明るい色のネクタイもおすすめです。お祝いの気持ちを表現する華やかさがポイント。また、シンプルなストライプやドット柄も、フォーマルさを損なわない範囲であれば着用できます。
なお、黒いネクタイは弔事を連想させるため、基本的には着用しません。また、アニマル柄は殺生をイメージさせるため絶対的なマナー違反とされています。招待状の指示を守り、式にふさわしい装いを心がけましょう。
葬式では黒無地がマナー

By: rakuten.co.jp
葬儀や告別式に参列する際は、黒無地のネクタイを着用することが必須のマナーです。故人への弔意を示すため、控えめで厳粛な印象を与えることが最優先されます。素材は光沢のないモノを選ぶのが基本です。
ネクタイのデザインにも注意が必要です。黒色であっても、ストライプ柄や織柄、刺繍などが入っているモノは避けましょう。一見して無地に見えるデザインでも、光の加減で柄が浮き出て見えるモノはふさわしくありません。
季節を意識した素材を選ぼう

By: rakuten.co.jp
ネクタイは素材を意識して選ぶことで、季節感を演出できます。春夏には、リネンやコットンのような通気性のよい素材がおすすめです。見た目にも涼しげで軽やかな印象を与え、快適に過ごせます。一方、秋冬はウールやニット素材を選ぶと、あたたかみのある雰囲気を演出できます。
オールシーズン活躍するのがシルク素材です。上品な光沢感と弾力性があり、結びやすいのが魅力。フォーマルからビジネスまで、シーンを問わず幅広く使用できます。また、ポリエステル素材はシルクに似た光沢を持ちながら、丈夫で手入れしやすい製品が多く、コストパフォーマンスがよいのがポイントです。
幅と長さをチェック

By: rakuten.co.jp
ネクタイを選ぶときは、幅と長さのチェックが重要です。ネクタイの幅は、スーツのジャケットの襟部分である「ラペル」の幅に合わせると、全体のバランスがよく見えます。ビジネスシーンでは、幅が7~9cmのレギュラータイが一般的です。
長さは、結んだときにネクタイの先端である大剣が、ベルトのバックルに半分かかる程度が理想的なバランスとされています。日本人の平均的な身長の方であれば、145-155cmの長さのモノを選ぶと調節しやすくおすすめ。身長が高い方は、やや長めのネクタイを探してみましょう。
ネクタイの幅には、ほかにも種類があります。幅4~6cmほどのナロータイはシャープでカジュアルな印象に、10cm以上のワイドタイはクラシックで重厚な雰囲気になります。着用するスーツやシーン、自分の体格に合わせて使い分けるのがおすすめです。
ネクタイのおすすめブランド|20代向け
ポールスミス(Paul Smith)
ポールスミスは、1970年にイギリスで誕生したファッションブランドです。クラシカルなブリティッシュスタイルにトレンドを取り入れたデザインが特徴で、「classic with a twist」のコンセプトが根底にあります。
ネクタイにおいては、トラディショナルなストライプやドット柄をベースにしながら、カラフルなマルチカラーストライプや絶妙な色使いのモノをラインナップ。遊び心のあるプリントや裏地のデザインでひねりを加え、カジュアルシーンでも使えるアイテムを展開しています。
ポールスミス(Paul Smith) ネクタイ
遊び心のあるデザインが魅力のネクタイ。ネイビーのチェック柄に、「paul smith」の文字がポップなカラーでちりばめられています。シルク100%の上質な素材感もポイントです。
剣先約8cmで、さまざまなスーツスタイルになじみやすいのが特徴。いつものVゾーンにさりげない個性を加えたい方におすすめのアイテムです。
ポールスミスのネクタイを探す
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)
ルイ・ヴィトンは、1854年創業の有名高級ブランドです。世界的にも、歴史ある名門ブランドとして知られています。
メンズネクタイは主にシルク100%素材で作られており、なめらかな肌触りと高級感のある光沢が特徴です。デザインは落ち着いた色合いが多く、さりげなくブランドを象徴するディテールが施されています。
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON) ネクタイ・ダミエ クラシック
ダミエ・パターンを再解釈したネクタイです。素材には上質なシルクを100%使用しており、なめらかな質感が魅力。全面に施された柄が、さりげなく胸元にアクセントを加えます。
前面にはシグネチャー、小剣裏にはLVロゴを織り込むなど、ディテールにもこだわった仕上がり。上品な華やかさを演出したい方におすすめです。
ルイ・ヴィトンのネクタイを探す
プラダ(PRADA)
プラダは、イタリアを代表する高級ファッションブランドです。高級感のあるアイテムを多くラインナップしています。
ネクタイにおいては、幅6〜8cmのレギュラータイを中心に展開。高級感のあるジャガード織りや光沢感のある素材を使用しています。
プラダ(PRADA) ネクタイ
裏地に配されたワンポイントのロゴ刺繍が上品なシルクネクタイ。素材にはなめらかな質感が魅力のシルクを採用しています。
幅約7cmの仕様で、スーツやジャケットスタイルに合わせやすいのが特徴。デイリーのオフィス使いから特別な日まで、シーンを選ばず活躍します。大切な方へのギフトとしてもおすすめのアイテムです。
プラダのネクタイを探す
ディオール(Dior)
ディオールは、フランス・パリのエッセンスを取り込んでいるブランド。メンズラインはディオール・オムと呼ばれ、シンプルで細身なデザインが特徴です。
ネクタイにおいては、主にシルク100%で上品な光沢となめらかな手触りを実現しています。ブランドの象徴的な「ディオール オブリーク」柄や「CD Icon」モチーフなど、アイコニックなデザインを取り入れているのがポイントです。
ディオール(Dior) Nano CD Icon ネクタイ

Nanoバージョンの「CD Icon」モチーフを全面にあしらったネクタイ。グリーンとピンクのジャカードが、スーツスタイルにアクセントを添えます。
テールの外側にはシグネチャーのジャカードを配置するなど、ディテールにもこだわった仕上がりです。サイズは幅7×全長145cm。周りと差がつくおしゃれを楽しみたい方におすすめです。
ディオールのネクタイを探す
ヴィヴィアン・ウエストウッド(Vivienne Westwood)
ヴィヴィアン・ウエストウッドは、パンクカルチャーを反映した独特で個性的なデザインが特徴のブランド。ブランドの象徴である「オーブ」モチーフが印象的です。
ネクタイにおいては、チェック柄やアーガイル柄など独特な色使いやデザインのモノをラインナップ。私服やパーティーシーンに適した華やかな外観のネクタイを展開しています。
ヴィヴィアン・ウエストウッド(Vivienne Westwood) ネクタイ
ゴールド地に赤いストライプが映える、印象的なデザインのネクタイ。下部にあしらわれたオーブモチーフが、さりげないアクセントです。Vゾーンを華やかに演出します。
やわらかく肌触りのよい素材感も魅力のひとつ。季節を問わず、快適な着け心地を実感できます。いつものスーツスタイルに、ひと味ちがうおしゃれを取り入れたい方におすすめのアイテムです。
ヴィヴィアン・ウエストウッドのネクタイを探す
バーバリー(BURBERRY)
バーバリーは、1856年にイギリスで創業された老舗ラグジュアリーブランドです。伝統的な英国スタイルをベースに、現代的なデザインも取り入れた上品なアイテムを展開しています。
ネクタイは、シルク100%のアイテムが中心。バーバリーチェックをフィーチャーしたアイテムは、ブランドのモノとひと目で分かるネクタイが欲しい方におすすめのデザインです。
バーバリー(BURBERRY) ネクタイ MANSTON
ブランドを象徴するチェック柄が目を引くシルクネクタイです。アーカイブベージュカラーが、胸元にクラシカルな雰囲気を演出します。
約横幅7×全長147cmの使いやすいサイズ感も魅力。小剣通しの上にはブランド名入りのタグを配置しているのもおしゃれなポイントです。
バーバリーのネクタイを探す
コムサイズム(COMME CA ISM)
コムサイズムは、ファイブフォックスが展開する日本のファッションブランド。カジュアルかつ上品なデザインが特徴です。
ネクタイは、柄モノを豊富にラインナップ。多彩なパターンがそろい、ビジネスシーンとカジュアルな場面の両方で使いやすいベーシックなデザインのモノを展開しています。
コムサイズム(COMME CA ISM) シルク100%シャドー チェック ネクタイ
落ち着いたシャドーチェック柄が魅力のシルクネクタイ。縦と横にシルク糸を用いたジャガード織で、上品な光沢を放ちます。スーツになじみやすい汎用性の高いデザインです。
ダークトーンのラインを掛け合わせることで、洗練された印象に仕上げています。ビジネスシーンで活躍する1本を探している方におすすめです。
コムサイズムのネクタイを探す
ネクタイのおすすめブランド|30代向け
ポロラルフローレン(Polo Ralph Lauren)
ポロラルフローレンは、アメリカントラッドを基調とした洗練されたファッションブランドです。1967年にニューヨークでネクタイブランドとして創業。英国スタイルとアメリカンテイストを融合させたクラシックなデザインが特徴です。
ネクタイにおいては、シルクを使用したモノからリネンやコットンを使用したモノまで幅広く展開。素材にこだわってネクタイを選びたい方におすすめです。
ポロラルフローレン(Polo Ralph Lauren) ネクタイ
あたたかみのあるウール素材で仕立てた、タータンチェック柄のネクタイ。ネイビーを基調にゴールドとグリーンを配したデザインが、上品な存在感を放ちます。季節感のあるコーディネートを楽しめるアイテムです。
スーツスタイルをさりげなく格上げできるおすすめの1本。プレゼントにもぴったりです。
ポロラルフローレンのネクタイを探す
フェアファックス(FAIRFAX)
フェアファックスは、1976年に東京・青山で創業した日本のネクタイ専門ブランドです。アメリカントラディショナルをベースにしながら、英国やイタリアの伝統的な織物産地とコラボレーションした高品質なハンドメイド製品が特徴。トラディショナルスタイルを追求しています。
ネクタイにおいては、全工程を国内で熟練職人が手作業で仕上げており、耐久性や締め心地に優れたクオリティを実現。ヘリンボーン織りやソリッドタイなど、クラシカルで上品なデザインを豊富に展開しています。
フェアファックス(FAIRFAX) 無地ネクタイ シルク100% バスケット織り
かごの目のように織り上げた、凹凸のある表情が魅力のネクタイ。深いネイビーカラーがVゾーンに落ち着きと品格を与えます。素材には、ふっくらとした光沢が特徴の国産シルク生地を100%使用しています。
締めやすく、きれいなディンプルを作れるのがポイント。熟練の職人によるハンドメイドで丁寧に作られており、品質にこだわる方におすすめの1本です。
フェアファックスのネクタイを探す
ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)
ユナイテッドアローズは、1989年に設立された日本のセレクトショップブランドです。モダンでシンプルな美学をベースに、クラシカルなデザインを現代的にアップデートした洗練されたアイテムを展開しています。
ネクタイにおいては、しなやかな生地感とナチュラルな光沢が特徴の素材を使用したモノが中心。ドット・ストライプ・ソリッドなど多様なデザインを揃え、ビジネスからフォーマルまで幅広いシーンに対応できる汎用性の高さが魅力です。
ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS) ネイビー マルチ ストライプ ネクタイ
細かいピッチのストライプ柄がモダンな印象を与えるネクタイ。ネイビーを基調としたカラーリングで、さまざまなスーツスタイルにマッチします。素材はシルクを100%使用しています。
ナチュラルな光沢感と、適度なハリコシのある生地もポイント。ワードローブに揃えておきたい1本に仕上がっています。自分用にはもちろん、ギフトとしてもおすすめです。
ユナイテッドアローズのネクタイを探す
タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI)
タケオキクチは、遊び心のあるデザインのアイテムを展開する日本ブランドです。数多くのアパレルアイテムをラインナップしています。
ネクタイにおいては、同ブランドらしいユニークな柄のモノも展開。私服にも合わせやすいネクタイを探している方におすすめです。
タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI) ペトロベース ベーシック チェンジタイ
大剣と小剣で異なる表情を見せる、遊び心あふれるシルクネクタイ。大剣にはペトログリーンの緯糸を使い、メランジ感のある奥行きのある表情を演出しています。一方、小剣はシンプルなクレリック仕様で、洗練された印象です。
カラーごとにシマウマのストライプ柄やキリンの幾何学模様など、ユニークなアニマルモチーフをデザイン。コーディネートにアクセントを加えたい方におすすめのアイテムです。
タケオキクチのネクタイを探す
エンポリオ・アルマーニ(EMPORIO ARMANI)
エンポリオアルマーニは、イタリアの高級ファッションブランド。モダンなデザインと洗練された魅力を兼ね備え、ビジネスとプライベートの境界を柔軟に行き来できるカジュアルなテイストが特徴です。
ネクタイにおいては、イタリア製の上質なシルク100%素材を使用し、光沢と肌触りのよさが魅力。クラシカルなバーズアイ柄やストライプなど、控えめながらも洗練されたデザインのアイテムをラインナップしています。
エンポリオ・アルマーニ(EMPORIO ARMANI) ネクタイ
深いナイトブルーの生地に白いストライプが映えるシルクネクタイ。スーツスタイルを知的に引き締める1本です。
全長約147cm、大剣幅7.5cmの標準的なサイズ感。さまざまなスーツに合わせやすく、ビジネスで活躍します。洗練された印象を与えるネクタイを探している方におすすめです。
エンポリオ・アルマーニのネクタイを探す
カルバンクライン(Calvin Klein)
カルバンクラインは、1968年にアメリカで創設されたグローバルブランドです。ミニマルで洗練されたデザインが特徴で、世界中で高い人気を誇っています。
ネクタイは、シルク100%のアイテムを展開。上品な光沢が特徴で、Vゾーンをエレガントに演出します。
カルバンクライン(Calvin Klein) ネクタイ
上品な印象を与えるシルク100%のネクタイ。爽やかなブルー系の生地に寒色系のストライプを配しているのが特徴です。
専用のギフトケースが付属しており、プレゼントにもぴったり。デイリーユースからパーティーシーンまで、さまざまな場面で活用できます。上質な素材と手ごろな価格を両立したアイテムを探している方におすすめです。
カルバンクラインのネクタイを探す
ビームス エフ(BEAMS F)
ビームス エフは、ヨーロッパのクラシックスタイルをベースにした日本のブランドです。イタリアのエレガンスと英国の重厚感を融合し、現代的な解釈を加えたスタンダードを提案しています。
ネクタイは、上質な絹やウールなどの自然繊維を使用。弾力のある素材で、美しいディンプルが作れるのが魅力です。
ビームス エフ(BEAMS F) JOHN COMFORT サテン ソリッド ネクタイ
ソフトなウール芯でボリュームを添えた上質なサテンネクタイ。英国の歴史ある工場で特別に織られた生地を使用しており、スタイルを格上げするひと品です。織機や糸の設定をデザインに合わせて変えるなど、細部にまでこだわって作られています。
9色のカラーバリエーションを展開。最大幅8.2×全長144cmのサイズ感でバランスのよい仕上がりです。ビジネスシーンはもちろん、フォーマルな装いをワンランク上に見せたい方におすすめです。
ビームス エフのネクタイを探す
ネクタイのおすすめブランド|40代向け
エルメス(HERMES)
エルメスは、1837年に創業したフランスを代表する高級ブランドです。馬具工房として始まり、現在では皮革製品やスカーフとならんでネクタイも人気アイテムのひとつ。伝統的なクラフトマンシップと気品ある美しさが特徴となっています。
ネクタイにおいては、独特の縫製技術により立体感のある仕上がりを実現。Hモチーフやチェーン柄など象徴的なデザインを取り入れたアイテムも展開しています。
エルメス(HERMES) H織りタイ 7cm ファソネ H
無限に広がる「H」をジャカード織りで表現したネクタイ。絹を100%使用したなめらかな風合いが特徴です。H文字のパターンが連続するデザインは、さりげない個性を演出できます。
ビジネスシーンからフォーマルな場面まで対応可能。ワンランク上の装いを求める方におすすめのアイテムです。
エルメスのネクタイを探す
グッチ(GUCCI)
グッチは、イタリアの高級ファッションブランドです。洗練された外観のアイテムを数多く展開しています。
ネクタイにおいては、ブランドの象徴であるGGパターンやビーモチーフなどの個性的なデザインが魅力。ハイブランドらしいモノが欲しい方におすすめです。
グッチ(GUCCI) ネクタイ
象徴的なGGパターンがさりげなく浮かび上がるシルクネクタイ。光の加減でモチーフが見える凹凸感のあるデザインが、Vゾーンに遊び心をプラスします。ノットを作りやすいしなやかな風合いも魅力です。
幅8×全長147cmの仕様。シックなブラックカラーで仕上げており、幅広いスーツスタイルにマッチします。上品さのなかに個性を演出したい方におすすめのアイテムです。
グッチのネクタイを探す
ルイジ・ボレッリ(LUIGI BORRELLI)
ルイジ・ボレッリは、イタリア・ナポリ発の老舗ブランドです。ナポリの伝統工芸によるハンドメイド仕立てと高品質な素材使いで知られており、シルク製品に定評があります。
ネクタイにおいては、縦置き縫製による独特の製法でふくらみのある立体感を実現。簡単に結んでも美しいノットができる機能性が魅力です。
ルイジ・ボレッリ(LUIGI BORRELLI) シルクコットンツイルレジメンタルネクタイ
職人の手作業から生まれる、上質な締め心地のネクタイ。素材には、地厚で深い光沢のあるシルクコットンツイルを採用しています。サックスブルーを基調にブルーとホワイトを配したストライプ柄が、Vゾーンを爽やかに演出するのがポイントです。
独自の縫製法とアイロンワークが生む、ふっくらとした仕上がりも魅力。緩みにくく、エレガントな結び目が作れます。ハンドメイドのネクタイが欲しい方におすすめです。
ルイジ・ボレッリのネクタイを探す
トムフォード(TOM FORD)
トムフォードは、2005年にアメリカで創業されたラグジュアリーブランドです。映画監督としても活躍するトムフォード氏の高い美的センスが反映された、シャープでセクシーなデザインが特徴。世界のトップセレブリティーからも愛されています。
ネクタイにおいては、重厚感と光沢感が魅力。落ち着いた定番色から明るい色まで幅広く揃え、ビジネスやフォーマルシーンで威厳と洗練されたセンスを演出できるアイテムを展開しています。
トムフォード(TOM FORD) シルク100% 総柄 ネクタイ
洗練された総柄デザインが目を引く、上品で都会的なシルクネクタイ。素材にはシルクを100%使用しており、なめらかな肌触りと光沢がVゾーンをドレッシーに彩ります。カラーはブラウン・パープルを展開しています。
大剣幅は約9.5cmと、存在感のある仕様。ビジネスシーンはもちろん、パーティーや結婚式といったフォーマルな場にも活躍します。
トムフォードのネクタイを探す
トムブラウン(THOM BROWNE)
トムブラウンは、2001年に創業されたアメリカのファッションブランドです。クラシックなアメリカン・トラディショナルスタイルをベースに、モダンで洗練されたデザインを融合させた独創的なアイテムが特徴。伝統的なテーラリング技術を重視しながら現代的な要素を取り入れています。
ネクタイにおいては、シルクレップストライプやクラシックツイルウールなど高級素材を使用。ビジネスやフォーマルシーンに適したアイテムを展開しています。
トムブラウン(THOM BROWNE) ネクタイ
クリーンな表情が魅力のシンプルなネクタイ。素材にはウールツイル生地を採用しており、無駄を削ぎ落としたミニマルなデザインが特徴です。黒に近いネイビーカラーで、さまざまなコーディネートに合わせられます。
また、内側にはおしゃれなネームタグをあしらっているのも魅力。汎用性が高いおすすめの1本です。
トムブラウンのネクタイを探す
ダンヒル(Dunhill)
ダンヒルは、1880年にイギリスで創業されたラグジュアリーブランド。英国のクラフトマンシップと洗練されたデザインが特徴です。
ネクタイは、マルベリーシルクなどの厳選された素材を使用し、手作業で仕上げられています。大人の男性の品格を演出するネクタイです。
ダンヒル(Dunhill) ネクタイ ギアコンポーネント
爽やかなライトブルーの生地に、ユニークなギア柄をあしらったシルクネクタイ。遊び心のあるモチーフが、スーツスタイルに個性をプラスする1本です。
剣先は約8cmのレギュラータイプで、流行に左右されず長く使えるのも魅力。専用ケースが付属するため、大切な方への贈り物としてもおすすめです。
ダンヒルのネクタイを探す
ネクタイの保管方法

ネクタイを長持ちさせるには、正しい保管方法が大切です。1日着用したネクタイは、シワが付いたままにせず、すぐにお手入れをしましょう。基本的な保管方法は、小剣側からふんわりと優しく丸めて収納するやり方です。なお、きつく巻きすぎると型崩れの原因になるので注意してください。
専用のネクタイハンガーに吊るして保管するのも効果的な方法です。ネクタイ自身の重みで自然にシワが伸びます。
保管場所は、湿気やホコリを避けられる風通しのよい室内を選びましょう。シルクなどのデリケートな素材は、天日干しすると色褪せの原因になるので避けるのが無難です。適切なケアで、お気に入りのネクタイをよい状態で保ちましょう。



































ネクタイはブランドごとに歴史やこだわりがあり、デザインの傾向も異なります。また、素材の質感や厚みも雰囲気を左右する重要な要素です。着用シーンやスーツとの相性を考慮して、自分に合ったモノを選ぶのがポイント。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。