胸の高鳴りを感じられる「青春漫画」。ときめきたい方には恋愛系、熱い気持ちになりたい方は部活系、笑いたい方はギャグ系など、多様なジャンルで青春を描いた漫画が存在します。なかには、少しシリアスな作風のモノも。気分に応じて選べるのが魅力です。

そこで今回は、おすすめの青春漫画をご紹介。アニメ化や実写化された作品を中心に、注目の青春漫画をピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

青春漫画のおすすめ|恋愛・ラブコメ系

氷の城壁

集英社 著者:阿賀沢紅茶 全14巻完結

氷の城壁

『正反対な君と僕』で注目を集めた阿賀沢紅茶がおくる、等身大の高校生たちの青春混線ラブストーリー。縦読み形式のwebtoon作品として配信連載されていました。反響を受けて横読みのコマ割り形式で改めて単行本化され、アニメ化も決定した異色作です。

女子高生の氷川小雪は人と接することが苦手なあまり、つい他人と心理的な壁を築いてしまう性格。高校では孤高の存在として1人で日々を過ごしていました。そんなある日、クラスも異なる同級生・雨宮湊がなぜかグイグイと距離を詰めてくるようになるのです。

立場も価値観も異なる4人の高校生を中心に、じれったくすれ違う恋と友情を描いた青春漫画。人間関係に対して抱きがちなさまざまな葛藤や悩みが、物語のなかで鮮やかに言語化されています。他者を理解し、歩み寄る難しさと尊さを考えさせられるおすすめの1作です。

僕の心のヤバいやつ

秋田書店 著者:桜井のりお 既刊11巻

僕の心のヤバいやつ

学園カースト頂点の陽キャ女子と中二病の陰キャ男子が織りなす、もどかしい初恋を描いた青春漫画です。次にくるマンガ大賞2020のWebマンガ部門にて第1位を獲得。2023・2024年のアニメ化でも高い評価を得ました。

主人公の市川京太郎は、クラスの美少女・山田杏奈を殺害する妄想を日々繰り広げている重度の中二病。学校や周囲の人々に対して鬱屈した思いを抱えていました。しかし、山田の動向を観察するうちに、彼女が「底辺を見下す陽キャ」ではないことに気がついていきます。

思春期ならではの一進一退でじれったい恋模様を追いかける青春格差ラブコメディー。山田への劣等感と恋心をこじらせた市川が、彼女との交流を通して人間的にも成長していく様が魅力的に描かれます。笑えて泣けるおすすめの青春漫画です。

四月は君の嘘

講談社 著者:新川直司 全11巻完結

四月は君の嘘

第37回講談社漫画賞を受賞した青春ラブストーリーの名作。クラシック音楽で繋がった少年少女の成長とみずみずしい恋が描かれます。アニメ化・実写映画化・ミュージカル化など、さまざまなメディア作品の原作として起用されました。

有馬公生は、母親の死をきっかけにピアノから離れてしまった元天才ピアニスト。新たな目標もなく日々を過ごしていたなかで、素晴らしい才能を持つヴァイオリニスト・宮園かをりと出会います。彼女と交流を深めるうちに、公生の日常は再び色づきはじめ……。

進路や友人との人間関係に悩む等身大の少年少女の姿を、クラシック音楽を軸に巧みに描き出しているのがポイント。儚い青春の日々の美しさが読後にも深い余韻を残します。多くの読者が涙した青春漫画の感動作を読んでみたい方におすすめです。

薫る花は凛と咲く

講談社 著者:三香見サカ 既刊15巻

薫る花は凛と咲く

2025年にアニメ化が予定されている恋愛系青春漫画の注目作。底辺高校に通う男子高校生と隣接したお嬢様学校の女子高生が織りなす、甘酸っぱい恋と友情を描いた物語です。Web漫画配信アプリ「マガポケ」にて連載されています。

学力最底辺の男子校・千鳥高校に通う紬凛太郎は、強面と物静かな性格から周囲の人々からよくない印象を持たれがちな青年。ある日、実家のケーキ屋で手伝いをしていたところ、凛太郎は客として来ていた少女・和栗薫子と知り合いになります。

千鳥高校を徹底的に嫌うお嬢様学校・桔梗女子の生徒である薫子と、そんな彼女に惹かれていく凛太郎。2人を軸に、2つの学校の生徒たちが立場を超えて心を通わせていく様が描かれます。ハートウォーミングな恋愛モノが好きな方におすすめの青春漫画です。

うるわしの宵の月

講談社 著者:やまもり三香 既刊8巻

うるわしの宵の月

男性に間違われてしまう女子高生と、イケメンの男子高生との交流を描く青春漫画です。低い声とスタイルのよさから男性と間違われ、王子と呼ばれている女子高生・滝口宵。ある日、学校でもうひとりの王子として知られる市村先輩と出会います。

市村先輩は宵を美しいと表現。さらに、コンビニで酔っ払いに絡まれていた宵は市村先輩に助けられ、2人の関係は発展していきます。

2人の王子が出会ったとき、どのような恋愛模様が展開していくのでしょうか。一見クールな女子をヒロインに据えた恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

五等分の花嫁

講談社 著者:春場ねぎ 全14巻完結

ひとりの男の子と、5人の姉妹が織りなす恋愛模様を描いた青春漫画です。「第43回講談社漫画賞」で少年部門を受賞。アニメ化もされた作品です。

貧乏な家庭で過ごす高校2年生・上杉風太郎はある日、割のよい家庭教師アルバイトの話をもらいます。しかし、家庭教師先は同級生の家。さらに、全員が美少女の五つ子なのでした。姉妹は揃って落第寸前の勉強嫌いで、クセのある子ばかり。風太郎はまず、彼女たちに自分を家庭教師として認めさせようと奮闘しますが……。

はたして、風太郎は五つ子たちを卒業へと導けるのでしょうか。5人いるヒロインの誰と結ばれることになるのかも気になる恋愛漫画です。

ハチミツとクローバー

白泉社 著者:羽海野チカ 全10巻完結

ハチミツとクローバー

「ヤングアニマル」に連載されていた、羽海野チカの青春漫画。アニメ化や実写映画化もされた人気作です。

リビング6畳で台所は3畳、風呂なしのアパートで過ごす森田・真山・竹本3人の美大生たち。貧乏でありながらも、それなりに楽しく過ごしていました。ある日、彼らは可憐な女性・花本はぐみと出会って……。

小さなコミュニティのなかで巻き起こる恋愛模様に切なくなる恋愛漫画。メディアミックスで話題になった青春漫画を読みたい方にもおすすめです。

愛蔵版 花ざかりの君たちへ

白泉社 著者:中条比紗也 全12巻完結

愛蔵版 花ざかりの君たちへ

少女が男装して全寮制男子校に潜入するという斬新な設定の学園ラブコメディ漫画。1996年から2004年まで「花とゆめ」で連載され、累計発行部数1700万部を突破した大人気作品です。

憧れの人物・佐野泉と会いたいがために、アメリカから男子校へやってきた瑞稀。じつは瑞希は女性でした。性別を偽った学園ライフは危険がいっぱいで……。はたして、瑞希は憧れの人物との仲を深められるのでしょうか。

個性豊かなキャラクターたちとの交流を通じて、瑞稀自身も大きく成長していきます。コミカルなシーンと感動的な展開のバランスが絶妙で、青春ならではの友情と恋愛を描いた名作です。

君に届け

集英社 著者:椎名軽穂 全30巻完結

君に届け

「マンガ大賞」や「このマンガがすごい!」などでも注目された実績のある、椎名軽穂の代表作。実写化やアニメ化もされた人気青春漫画でもあります。

陰気な容姿で怖がられたり謝られたりするのが日常の女子高生・爽子。彼女は、暗い雰囲気の自分にもやさしくしてくれる同級生・風早に密かに憧れていました。風早の言葉で少しずつ変わっていく爽子は、肝試しでお化け役をやることになって……。

今まで経験してこなかったことに挑戦していく爽子の姿が見どころ。さわやかな学園青春漫画を代表する作品を読みたい方におすすめです。

ストロボ・エッジ

集英社 著者:咲坂伊緒 全10巻完結

ストロボ・エッジ

思春期の甘酸っぱい恋愛を描いた青春漫画です。2015年には実写映画化されました。素直でおっとりとした性格の女子高生・仁菜子を中心とした恋愛模様に注目の作品です。

まだ恋をしたことのない仁菜子。自分のことを好いてくれる大樹への気持が恋だと言われても、確信が持てないでいました。そんなある日の帰り道、学校で人気の男子・蓮と出会って会話した際に、今まで感じたことのない気持ちを自覚するのでした。

はたして、仁菜子が蓮に対して感じた気持ちは恋なのでしょうか。続きが気になる方はぜひチェックしてみてください。

フラレガール

白泉社 著者:堤翔 全14巻完結

フラレガール

無自覚エロス翻弄ラブコメとうたわれる作品です。ハプニングが頻発する青春漫画。女子高生・赤坂さんは、周りを翻弄するあり余る色気に悩んでいました。

異常なフェロモンが原因で、大好きだった彼氏にもフラれてしまった赤坂さん。ついには恋愛に奥手になってしまいます。しかしある日、同級生の青山くんから想定外の告白を受け、彼の魅力に少しずつ惹かれていって……。

実直な青山くんの態度と初々しいアプローチに心がときめく作品。色気のあるヒロインと、初心な男子高生のやり取りを楽しみたい方におすすめです。

青春漫画のおすすめ|部活動・スポーツ系

ふつうの軽音部

集英社 原作:クワハリ 作画:出内テツオ 既刊5巻

ふつうの軽音部

「ジャンプルーキー!」での連載から2024年に「少年ジャンプ+」で本連載化され、話題を呼んでいる青春漫画です。次にくるマンガ大賞2024のWebマンガ部門第1位や、このマンガがすごい!2025のオトコ編第2位など、数々の漫画賞で上位にランクインを果たしました。

少々渋めの邦ロックを愛する鳩野ちひろは、高校入学とともに念願だった軽音部へと入部します。ギター初心者のちひろを待ち受けていたのは、個性が際立った部員たち。そんな軽音部の空気感に困惑しながらも、ちひろは早速バンドを結成しますが……。

どこにでもありそうな高校の軽音部を舞台にした本作品。部員たちの感情むき出しの青春ドラマとともに、軽音部のリアルすぎる「あるある」が描かれます。コメディーテイストで笑える部活系の青春漫画が読みたい方におすすめです。

ハイキュー!!

集英社 著者:古舘春一 全45巻完結

ハイキュー!!

バレーボールに打ち込む高校生たちの熱い青春の日々を描いた青春漫画。「週刊少年ジャンプ」にて2012年から約8年半にわたって連載され、累計部数は7000万部を突破しました。2024年にも新作アニメ映画が公開されるなど、完結後も話題が尽きない名作です。

バレーボールに魅せられた日向翔陽は、中学生として最初で最後の公式戦に挑みます。しかし、「コート上の王様」と評される天才選手・影山飛雄の前に惨敗。影山にリベンジするため、日向は高校のバレーボール部に入部しますが……。

日向の成長を軸に、高校バレーに情熱を燃やす個性豊かな高校生たちの多様な人間ドラマが描かれています。チームスポーツならではの衝突・葛藤・感動が熱く表現されているのがポイント。競技の奥深い魅力にも触れられる、おすすめの青春漫画です。

アオのハコ

集英社 著者:三浦糀 既刊19巻

アオのハコ

「週刊少年ジャンプ」にて2021年から連載されている青春部活ラブストーリー。中高一貫のスポーツ強豪校を舞台に、部活と恋愛に奮闘する高校生たちのみずみずしい青春が描かれます。2024〜2025年にかけてアニメも放送されました。

バドミントン部に所属する1年生・猪股大喜の憧れは、同じ体育館で練習する女子バスケ部の先輩・鹿野千夏。学校の人気者で、自主練にも真摯に取り組む千夏に心惹かれていました。そんな2人の関係性は、思いもよらないきっかけで急速に変わりはじめます。

それぞれ異なる部活にひたむきに取り組みながら、恋心と向き合っていく等身大の高校生たちの青春模様が見どころ。「誰かを好きになったとき」の心の揺れ動きが繊細に表現されています。まぶしく爽やかな青春漫画を読みたい方におすすめの1作です。

スラムダンク

集英社 著者:井上雄彦 全31巻完結

スラムダンク

90年代に「週刊少年ジャンプ」で連載され、国内外を問わず爆発的な人気を獲得した青春漫画。世界累計発行部数は1億8500万部以上にものぼる傑作です。2022年に公開されたアニメ映画も大ヒットを記録しました。

中学生の頃に50人もの女子にフラれてきた不良の桜木花道は、進学した湘北高校で出会った赤木晴子に一目惚れ。彼女に”バスケットは…お好きですか?”と問いかけられたことをきっかけに、花道の高校生活が大きく変わりはじめます。

高校のバスケットボール部を題材に、それぞれに未熟だった高校生たちの人間的な成長を鮮やかに描いた1作。多くの読者の心を揺さぶった名言や名シーンも世代を超えて愛され続けています。熱くなれるスポーツ系青春漫画のおすすめ作品です。

・集英社 新装再編版 全20巻完結

忘却バッテリー

集英社 著者:みかわ絵子 既刊20巻

忘却バッテリー

2018年から「少年ジャンプ+」で連載されているユニークな野球青春漫画。記憶喪失になってしまったキャッチャーが、都立高校の野球部で青春をやり直していく様が描かれます。アニメの第2期の制作も予定されている人気作です。

天才級の剛腕投手・清峰葉流火と、彼の相方として支え続けてきた切れ者キャッチャー・要圭。中学球界では怪物バッテリーとして数々の球児たちを絶望させてきた2人でしたが、要が記憶喪失で野球の知識をすべて失ってしまいます。

野球を辞め、都立の野球無名校へと進学した2人。しかし、かつて2人の前に挫折したほかの選手たちも同じ高校に入学しており……。

さまざまな理由から野球を諦めた高校生たちが、葛藤を乗り越えて再び野球に打ち込んでいく様が見どころ。要の記憶喪失にまつわるミステリー要素も物語を引き立てます。ギャグとシリアスなドラマが巧みに融合した、おすすめの青春漫画です。

ちはやふる

講談社 著者:末次由紀 全50巻完結

ちはやふる

競技かるたを題材にした末次由紀の作品。まぶしいほどに一途な思いが交差する青春ストーリーとうたわれています。

小学校6年生の千早は、まだ何かに熱中した経験がありませんでした。そんなあるとき、福井からやってきた転校生・新の特技である小倉百人一首競技かるたに感銘を受けます。千早は、新が真剣にかるたをとる姿に影響されてかるたに挑戦。いっぽうで、新もかるたを取る千早のセンスに魅了されて……。

15年間にわたり連載された、全50巻の長編作品です。千早たちと一緒に競技かるたの魅力に触れてみたい方は、チェックしてみてください。

弱虫ペダル

秋田書店 著者:渡辺航 既刊82巻

弱虫ペダル

「週刊チャンピオン」で長期連載されている、高校自転車ロードレースの世界を描く青春漫画です。アニメ化や舞台化もされました。

アニメ・ゲーム・ガシャポンフィギュアが大好きな高校生・小野田坂道。高校までの「激坂」登りや趣味の秋葉原通いなど、どこへ行くにもママチャリで移動します。自転車に打ち込んできた今泉も驚くセンスを秘めた小野田は、今泉と自転車勝負をすることになって……。

自転車という新しい世界に魅了されていく主人公の姿が印象に残る作品です。疾走感のある描写も特徴。刺激的なスポーツ漫画を読みたい方におすすめです。

黒子のバスケ

集英社 著者:藤巻忠俊 全30巻完結

黒子のバスケ

「週刊少年ジャンプ」で連載されていた、バスケを題材にした青春漫画です。アニメ化もされています。また、コミックスは累計3100万部を突破している作品です。

バスケに適した身体を持つ火神大我は、誠凛高校に入学しバスケ部へ入ります。そこで出会ったのは、黒子テツヤという目立たないプレイヤー。手ごたえのない黒子にあきれる火神でしたが、黒子は「キセキの世代」と呼ばれた伝説の最強チームの一員だった過去があって……。

自らを「影」と称し、主役を引き立てることを目指す「黒子のバスケ」に注目の作品。主人公が脇役に徹しようとする、珍しい角度で描かれたスポーツ漫画を読みたい方におすすめです。

この音とまれ!

集英社 著者:アミュー 既刊31巻

この音とまれ!

箏曲部をテーマにした青春漫画です。箏曲とは箏を使った音楽のこと。本作品は累計550万部を突破する人気作品で、アニメ化もされています。

世代が入れ替わり、部員1名で廃部寸前の時瀬高校箏曲部。唯一の部員・武蔵のもとへ、見た目が不良の愛や箏の天才・さとわ、愛の友人・実康の3人がやってきます。はたして、時瀬高校箏曲部は無事に廃部を避けられるのでしょうか。

箏曲という、今まであまり漫画のテーマになったことのない部活動を描いているのが魅力。青春漫画としてはもちろん、箏曲に対する知識も深まる作品です。

タッチ

小学館 原作:あだち充 全14巻完結

タッチ

日本のスポーツ漫画のなかでも不朽の名作と評価されている、あだち充の青春漫画です。テレビアニメ化が成功し、大ブームになった作品でもあります。

双子の兄弟・達也と和也、そして隣の家の南は幼なじみ。野球が得意でモテる弟・和也に比べ、兄・達也は怠けモノでした。やがて和也は命を落としてしまい、“甲子園、つれてって”という南の願いや、弟と自分の夢のために野球に本気で取り組むようになる達也は……。

野球漫画としてはもちろん、幼なじみ3人組の恋愛模様も気になる作品。スポーツに恋愛にと、青春漫画の王道を行くストーリーを楽しみたい方におすすめです。

ピンポン

小学館 著者:松本大洋 全5巻完結

ピンポン

史上最速の球技と呼ばれる卓球に全力を注いだ少年を描く青春漫画です。雰囲気のある独特の絵柄が特徴。実写映画化もされた作品です。

スマイルこと月本と、ペコこと星野は幼馴染み。小学生のときに、駅前の卓球場「タムラ」で卓球をして以来の友達です。星野は卓球のセンスがあるのに不真面目で、いつも部活をサボっています。ある日、先輩たちに星野を連れ来るように命じられる月本でしたが。

ドラゴンこと風間竜一や、アクマこと佐久間学など、魅力的なサブキャラクターにも注目の作品。全5巻で気軽に読み切れる名作青春漫画を探している方にもおすすめです。

青春漫画のおすすめ|ほのぼの・日常系

銀の匙 Silver Spoon

小学館 著者:荒川弘 全15巻完結

小学館 著者:荒川弘 全15巻完結

『鋼の錬金術師』などで知られる漫画家・荒川弘が描く、農業高校を舞台にした青春漫画です。汗や泥にまみれながら、命の大切さを学んでいく登場人物たちを描いています。

大蝦夷農業高校は大自然に囲まれた農業高校。新入生の八軒勇吾は、入学早々に子牛を追いかけて迷子になり、実習ではニワトリが肛門から生まれる事実を知って驚愕します。困惑することも多い八軒でしたが、仲間や家畜たちと触れあいながら、さまざまなことを学んでいって……。

命や自然の尊さに漫画を通して気付ける作品。ほのぼのとした青春漫画ですが、学びのある漫画を読みたい方におすすめです。

これ描いて死ね

小学館 著者:とよ田みのる 既刊6巻

これ描いて死ね

2021年から「ゲッサン」で連載されている、女子高生漫画家の青春の日々を追った青春漫画。マンガ大賞2023にて大賞を受賞した秀作です。

東京近海に浮かぶ伊豆王島に住む安海相は、漫画を愛する高校1年生。ある日、活動を長年休止していた憧れの漫画家の出展を知り、同人誌即売会へと足を踏み入れます。そのイベント会場での出会いが、彼女の人生を大きく変えることになるのです。

漫画を愛する高校生たちが漫画作りに打ち込む青春模様が描かれます。創作に魅了されていく相の純粋な漫画愛がストレートに表現された、爽やかな読み味が魅力。創作者の視点から見た漫画の面白さや苦悩が描かれた、おすすめの青春漫画です。

ReLIFE

アース・スターエンターテイメント 著者:夜宵草 全15巻完結

ReLIFE

27歳の元会社員が高校生として人生をやり直す日々を描いた青春漫画です。漫画配信アプリ「comico」にて連載され、アニメ化・実写映画化も果たすヒット作になりました。

主人公・海崎新太は新卒で入社した会社を3ヵ月で退職し、転職活動も難航。27歳でニート生活を送っていました。そんな新太に「リライフ」と呼ばれる社会復帰実験が持ちかけられ、高校生として1年間を過ごすことになるのです。

外見だけ若返った新太が、社会復帰するために学校生活で奮闘するユニークな設定が見どころ。思春期の高校生たちと青春を送ることで、大人になって忘れていた価値観を取り戻していく様が描かれます。世代を問わず共感しやすいおすすめの青春漫画です。

それでも町は廻っている

少年画報社 著者:石黒正数 全16巻完結

それでも町は廻っている

楽天レビューを見る

「それ町」の愛称で親しまれる石黒正数の日常系青春漫画。「ヤングキングアワーズ」にて連載され、2010年にアニメ化もされました。第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞・第49回星雲賞コミック部門など、数々の漫画賞に輝いた名作です。

人情あふれる東京の下町・丸子商店街にある、小さなメイド喫茶「シーサイド」。そこでバイトとして働く女子高生・嵐山歩鳥の周りでは、さまざまな騒動が巻き起こります。一見平凡な町で繰り広げられるドタバタ劇を描いた物語です。

歩鳥の周囲を取り巻く人々のさまざまなエピソードを連作形式で描いていくのが特徴。SF・ホラー・ミステリーといった多彩なジャンルと時系列が入り乱れる、独特の構成が採用されています。考察も楽しめる一風変わった青春漫画が気になる方におすすめです。

僕らはみんな河合荘

少年画報社 著者:宮原るり 全11巻完結

僕らはみんな河合荘

笑いあり、恋愛ありの思春期を生きる登場人物たちを描いた青春漫画。2014年にはテレビアニメ化もされた人気作です。

憧れていたひとり暮らしをスタートすることになった高校1年生・宇佐。彼が引っ越してきたのは、男女が共同生活を送る「河合荘」です。そこには個性的な同居人ばかりが住んでいました。しかも、ハウスメイトには宇佐が片思いしている高校の先輩・河合律も暮らしていて……。

はたして、宇佐は憧れの先輩に近づけるのでしょうか。魅力的なキャラクターたちが、ひとつ屋根の下で暮らすおすすめの青春漫画です。

ふらいんぐうぃっち

講談社 著者:石塚千尋 既刊13巻

ふらいんぐうぃっち

まだ空を飛ぶことしかできない、見習い魔女の日常を描いた青春漫画です。テレビアニメ化もされた作品。黒猫のチトと共に、横浜から青森へ引っ越してきた木幡真琴は、少し方向音痴な15歳の女の子です。

又いとこの圭や小夏の家で過ごすことになった真琴は、通い始めた学校で交友関係を広げていきます。畑も作って、魔女修行は少しずつ進んでいって……。

ゆるい雰囲気の漫画なので、気張らずに楽しめるのが魅力。田舎のやさしい雰囲気とかわいくて魅力的なキャラクターたちの活躍に注目してみてください。

君と僕。

スクウェア・エニックス 著者:堀田きいち 全17巻完結

君と僕。

熱血からは程遠い、シニカルで脱力系の青春漫画です。18年間もの期間、連載が続きアニメ化もされた人気作です。

要と春、そして双子の兄弟・悠太と祐希は幼稚園時代からの幼なじみ。高校生になっても、ゆるい友人関係は続いていました。さらに、ハーフの転校生・千鶴もグループに加わり、日々を穏やかに過ごしていくのでした……。

取り立てた事件が起こるわけでもありませんが、どこか心が揺さぶられる青春漫画。学生の方は自身の学生生活と重ね合わせながら、大人の方は学生時代を思い返しながら読むのがおすすめの作品です。

空電の姫君

講談社 著者:冬目景 全3巻完結

空電の姫君

女子高生ギタリストがアマチュアバンドで奮闘する姿を描く青春漫画。第24回文化庁メディア芸術祭で審査委員会推薦作品に選ばれています。通好みのバンド名が飛び交う点にも注目してみてください。

名の知れたギタリストを父に持つ女子高校生・保坂磨音と、美人で歌が上手い親友・支倉夜祈子。2人は大学生によるアマチュアバンド「アルタゴ」に加入します。

偉大な父に対するコンプレックスや、夜祈子との交流を経て、音楽に打ち込んでいく麿音の行く末が気になる作品。臨場感溢れる演奏シーンも見どころです。

1518! イチゴーイチハチ!

小学館 著者:相田裕 全7巻完結

1518! イチゴーイチハチ!

高校生たちの青春群像劇を、やわらかいタッチで描いた青春漫画です。多感な時期を懸命に過ごす、登場人物たちの成長を楽しめます。

舞台となるのは松栢学院大武蔵第一高校、通称・松武高です。「文・武・楽」をモットーとする学校。新入生・丸山幸は、中学時代に打ち込んだバスケを辞め、中学の先輩でもある生徒会長からのお願いで生徒会の手伝いをすることになります。

生徒会では、幸が昔憧れていた野球少年・烏谷と、以前は野球に打ち込んでいた生徒会長が再会を果たして……。日々を過ごすなかで、思春期の少年少女たちがどのように変化していくのか気になる方におすすめです。

青春漫画のおすすめ|人間関係・友情系

スキップとローファー

講談社 著者:高松美咲 既刊11巻

スキップとローファー

第47回講談社漫画賞を受賞した青春漫画の人気作。過疎地育ちの女子高生が、東京の高校でひたむきにスクールライフを送る様子を描いた物語です。アニメ化でも話題を集め、第2期の制作も決定しました。

主人公・岩倉美津未は、地方から東京の高偏差値高校へと越境入学してきた新1年生。勉強はできるものの同世代とのコミュニケーション経験に乏しく、少々天然な性格です。しかし、そんな彼女の柔軟な人柄が周囲の人々に少しずつ影響を与えていくのでした。

都会に不慣れで純朴な美津未が、それぞれに鬱憤や葛藤を抱えた高校生たちの心を和らげていく様が魅力的に描かれます。さまざまな人間関係における心の揺れ動きが繊細に表現されているのがポイント。心が安らぐような青春漫画が読みたい方におすすめです。

君と宇宙を歩くために

講談社 著者:泥ノ田犬彦 既刊3巻

君と宇宙を歩くために

「普通」に難しさを感じる男子高校生たちのかけがえのない友情を描いた青春漫画。マンガ大賞2024の大賞・このマンガがすごい!2025のオトコ編第1位といった、注目の漫画賞を次々と受賞した最近の話題作です。

ヤンキーの男子高校生・小林は勉強もバイトも上手く続けられず、空虚な日々を過ごしていました。そんな彼のクラスにやって来た転校生・宇野。変わり者の宇野のことを深く知っていくにつれて、小林は彼の生き方に惹かれるようになっていきます。

世間の普通についていけず、生きづらさを感じている小林と宇野。一見正反対の2人がそれぞれの壁に直面しながらも、工夫を凝らして懸命に青春を謳歌していく様が描かれます。人間の成長を正面から描いたあたたかな青春漫画が気になる方におすすめです。

ルックバック

集英社 著者:藤本タツキ 全1巻完結

ルックバック

2024年のアニメ映画化でも大きな話題を呼んだ青春漫画。2021年に「少年ジャンプ+」で読み切り作品として公開され、公開初日に250万という驚異的な閲覧数を記録しました。このマンガがすごい!2022のオトコ編第1位にも輝いた名作です。

物語の中心は、田舎町に住む藤野と京本という2人の少女。小学4年生の藤野は学年新聞で4コマ漫画を連載し、周囲からの賞賛を得ていました。そんなある日、不登校だった同級生の京本も藤野と一緒に4コマ漫画を連載することになり……。

創作を前に挫折を経験しながらも、ひたむきに努力を積み重ねていく2人の唯一無二の友情とほろ苦い青春の日々を情感豊かに表現した傑作。フィクションを生み出すことの意味を問うドラマが1巻で濃密に展開される、おすすめの短編作品です。

青のフラッグ

集英社 著者:KAITO 全8巻完結

青のフラッグ

第3回次にくるマンガ大賞のWebマンガ部門にて上位にランクインを果たした純愛青春漫画。2017〜2020年にかけて「少年ジャンプ+」で連載され、大きな反響を呼びました。

高校3年生の一ノ瀬太一は、苦手意識を感じている女子・空勢二葉と学校の人気者である幼なじみ・三田桃真と同じクラスになります。ひょんなことから、二葉が桃真に抱いている恋心を知った太一。二葉の恋を手助けすることになりますが……。

友情と恋心の間で揺れる、高校生たちの残酷で美しい人間ドラマを描いた1作。多様性や他者との違いを受け入れていく過程が、ていねいな心情描写とともに描かれています。青春のリアルな苦味を味わえる、切ない青春漫画が読みたい方におすすめです。

聲の形

講談社 著者:大今良時 全7巻完結

聲の形

人間関係や友情、愛情の在り方について問いかける青春漫画です。「このマンガがすごい!2015」のオトコ編で1位を獲得した作品。アニメ映画化もされています。

耳の聞こえる少年・石田将也と耳の聞こえない転校生の少女・西宮硝子が出会うことで始まる物語。将也は硝子をいじめていましたが、しだいにいじめの対象は将也へ移り変わっていきます。時は経ち、将也は再び硝子と会いたいと願うようになって……。

人と人とが関わることで生まれる多くの命題に真剣に向き合った1作。センシティブなテーマを含んだ青春漫画を読みたい方におすすめです。

淡島百景

太田出版 著者:志村貴子 全5巻完結

淡島百景

夢に向かって懸命に努力する少女たちの日々を描いた青春漫画です。著者は、繊細な心理描写と透き通った画風が特徴の志村貴子。本作品は、第19回文化庁メディア芸術祭のマンガ部門で優秀賞を受賞した、著者の代表作でもあります。

舞台に立つことに憧れる少女が全国から集う淡島(あわじま)歌劇学校。ミュージカルスターを目指す新入生の若菜、友達の想いも背負って稽古に励む寮長の絹枝、並々ならぬオーラを発する特待生の絵美と彼女に執着する桂子といった、個性的な少女たちの視点で綴られる物語です。

それぞれの物語がしだいに繋がっていくストーリーに注目。思春期の女の子たちの青春を、繊細なタッチで描いたおすすめの作品です。

ウラカタ!!

白泉社 著者:葉鳥ビスコ 全7巻完結

ウラカタ!!

映画のセットや小道具の制作を担当する美術制作サークルを舞台にした青春漫画。七石大学1年生・蘭丸は超ネガティブ思考の持ち主。ある日、大学構内で映研が撮影中のゾンビに遭遇します。

驚きのあまり気を失った蘭丸は、「美班」こと映研・美術制作班の部室に運び込まれるのでした。そこで、部長・郷田やほかのメンバーと知り合い、蘭丸の代り映えのしない日常が大きく変わっていって……。

取り柄のなかった主人公が、美班で自分の居場所やできることを見つけていく様子に勇気をもらえる作品。映画の舞台裏に興味のある方にもおすすめの青春漫画です。

虹色デイズ

集英社 著者:水野美波 全16巻完結

虹色デイズ

年頃の高校生男子4人組のにぎやかな日常を描いた青春漫画です。少女漫画でありながら、主人公を男子に設定しているのがポイント。累計発行部数は335万部を突破しています。

妄想ばかりしている夏樹、遊び人の智也、笑顔の裏に本性を隠している恵一、マイペースなオタクの剛。性格は異なりながら、なんとなくいつも一緒にいる等身大の男子高校生たちは、友情に恋に大忙しです。

本作品は主人公たちが卒業するまでを描いているのが魅力。夏樹たちと一緒に、高校生活を送った気分になりたい方におすすめの青春漫画です。

惡の華

講談社 著者:押見修造 全11巻完結

惡の華

思春期の少年少女が持つ、鬱屈した気持ちを描き出した青春漫画。アニメ化や実写映画化もされた作品です。

フランスの詩人・ボードレールを愛読する少年・春日高男。放課後の教室で、密かに思いを寄せる佐伯奈々子の体操着を衝動的に盗んでしまいます。現場をクラスの嫌われ者・仲村佐和に目撃されてしまった高男は、秘密を盾にある契約を持ちかけられて……。

思春期のポジティブな面だけでなく、ネガティブな面も描いています。シリアスな雰囲気の青春漫画に興味のある方はチェックしてみてください。

おやすみプンプン

小学館 著者:浅野いにお 全15巻完結

おやすみプンプン

新世紀ビルドゥングスロマンとうたわれる青春漫画。著者は人気の漫画家・浅野いにおです。ひとりの少年の成長を、独特な世界観のもとに描き出しています。

主人公のプンプンは転校生・田中愛子に片思い中。愛子が地球の滅亡について語ったことで、プンプンは「将来の夢」について書く作文に、宇宙の研究者と書くのでした。翌朝、プンプンが目覚めると家の中では大変な事件が起きていて……。

ヒヨコのようにデフォルメされた主人公・プンプンの外観が印象に残る作品。個性の強い青春漫画を楽しみたい方におすすめの1作です。

青春漫画のおすすめ|コメディ・ギャグ系

女の園の星

祥伝社 著者:和山やま 既刊4巻

女の園の星

女子校に勤める国語教師の何気ない日々を描いたギャグ系青春漫画のおすすめ作品です。このマンガがすごい!2021のオンナ編第1位のほか、第25回文化庁メディア芸術祭マンガ部門ソーシャル・インパクト賞など数々の漫画賞を受賞しています。

ある女子校で2年生の担任を務める国語教師・星先生を中心に物語は展開。生徒たちが学級日誌に綴っていく絵しりとりを読み解いたり、教室でクラス犬の世話をしたりと、学校で繰り広げられる何気ない出来事が淡々と描かれていきます。

女子高生と星先生が織りなすリアルな青春の日々が、シュールなタッチの作画とセリフで表現されているのが見どころ。ありそうであり得ないユーモラスな事件の数々が読者の笑いを誘います。女子校の一風変わった日常を覗き見る感覚で楽しめる青春漫画です。

古見さんは、コミュ症です。

小学館 著者:オダトモヒト 全37巻完結

古見さんは、コミュ症です。

人とのコミュニケーションに苦手意識を抱えている「コミュ症」美少女の青春の日々を描いた青春漫画です。「週刊少年サンデー」で連載され、2025年に完結。第67回小学館漫画賞にも輝きました。

誰もが振り返る美少女・古見さんは、他者とコミュニケーションを取ることが苦手。緊張で上手く話せない彼女を、周囲は高嶺の花だと誤解しています。そんななか、平凡なクラスメイト・只野くんが古見さんの1人目の友人になるのです。

不器用ながらも友達を100人作りたい古見さんが、只野くんとともに奮闘する様を描いた青春コメディー。ピュアな2人の学校生活はクスッと笑えて思わず応援したくなる魅力があります。2人の甘酸っぱい青春模様を、ぜひじっくりと追いかけてみてください。

セトウツミ

秋田書店 著者:此元和津也 全8巻完結

セトウツミ

人気アニメ『オッドタクシー』の脚本担当・此元和津也が手掛けた、ギャグ系青春漫画の名作。2人の男子高校生が関西弁で哀愁ただよう会話劇を繰り広げていく物語です。実写映画を筆頭に、ドラマや舞台などのメディア作品も展開されました。

塾に行くまでの時間を河原で過ごしていた内海想の前に、サッカー部を辞めた瀬戸小吉が現れます。正反対な性格の2人は「暇つぶし」という利害の一致のもと、ともに放課後を河原で過ごすことになるのです。

同じ場所で2人がダラダラと喋り続けるだけのシニカルな青春を描いたユニークなギャグ漫画。漫才のようなテンポのよい会話劇は、次第に思いがけない方向へと転換していきます。伏線が巧みにちりばめられた青春漫画を読んでみたい方にもおすすめの1作です。

月刊少女野崎くん

スクウェア・エニックス 著者:椿いづみ 既刊16巻

月刊少女野崎くん

乙女な少女漫画家として活躍する男子高校生の日常を描いたコメディー系青春漫画です。2011年からWeb漫画配信サイト「ガンガンONLINE」で長期連載されています。

高身長で男らしい男子高校生・野崎梅太郎に恋をし、勇気を出して告白した女子高生・佐倉千代。しかし、野崎の盛大な勘違いから、なぜか少女漫画制作のアシスタントを務めることになってしまいます。野崎は「女の子の心の代弁者」とも評される人気少女漫画家だったのです。

鈍感な性格で恋を知らないにもかかわらず、乙女心を繊細に表現するプロの漫画家である野崎。そんな彼を取り巻く、個性豊かな高校生たちの賑やかな日常が4コマ形式で描かれます。ドタバタ学園コメディーが好きな方におすすめの青春漫画です。

男子高校生の日常

スクウェア・エニックス 著者:山内泰延 全7巻完結

男子高校生の日常

高校生男子が過ごす、面白おかしい日々を描いた青春漫画。汗を流しながら情熱を持って部活動に打ち込むことも、甘くて切なくなる恋愛に身を投じることもない男子高校生のリアルな日常と実態を知れる1冊です。

モテて女の子とイチャイチャしたい。年頃の男子の考えることはいたってシンプルです。気になってスカートを履いてみたり、男子校なのに校内でいかに女子をエスコートするかを考えてみたり、主人公たちの不毛なやり取りに思わず笑いがこぼれます。

下らない話ばかりですが、ツボにハマる方も多い作品。何も考えずに楽しめるz青春漫画を探している方におすすめです。

キルミーベイベー

芳文社 著者:カヅホ 既刊15巻

キルミーベイベー

「まんがタイムきららキャラット」で連載されている、かわいらしい絵柄でバイオレンスな日常を描く青春漫画。4コマ形式の作品で、アニメ化もされています。

組織の暗殺者なのに学校に平然と通っている少女・ソーニャと、ソーニャにまとわりつく怖いモノ知らずのやすな。仲がよいのか悪いのかわからない、2人が織りなす日常を描いています。

やすなが煽ってソーニャが怒る、一連の流れが楽しい青春漫画。クセになるギャグを堪能できる作品を探している方におすすめです。

アホガール

講談社 著者:ヒロユキ 全12巻完結

アホガール

「週刊少年マガジン」で連載されていた青春漫画です。4コマ形式の作品なので、隙間時間でも気軽に読めるのが特徴。2017年にはアニメ化もされています。

アホすぎる女子高生・よしこは、マークシートのテストが全て0点だったり、お礼にパンツを見せようとしたり。彼女の奇天烈な行動と、よしこをグーで殴ってしまう幼なじみのあっくんを中心とした高校生たちの日常を描いています。

よしこの周りの人物たちも個性的なキャラクター揃いです。常に高めのテンションで展開する、楽しい青春漫画を読んでみたい方はチェックしてみてください。

あそびあそばせ

白泉社 著者:涼川りん 全15巻完結

あそびあそばせ

ギャップで魅せる、美少女お遊戯コメディ漫画です。2015年から2022年まで『ヤングアニマル』にて連載され、2018年にはアニメ化もされました。累計発行部数220万部を突破する人気作品で、「美少女×お遊戯コメディ」というコンセプトが特徴です。

主人公は「遊び人研究会(あそ研)」に所属する3人の女子中学生。活発な美少女・本田華子、真面目だが怒ると豹変する野村香純、そして金髪碧眼だが英語が全く話せないオリヴィアが、さまざまな遊びに挑戦したり、新しい遊びを開発したりする日常が描かれます。

可愛らしい絵柄と対照的な顔芸やシュールなギャグのコントラストが見どころ。キャラクターの魅力やギャグの質もおすすめポイントです。

ちおちゃんの通学路

KADOKAWA 著者:川崎直孝 全9巻完結

ちおちゃんの通学路

「エクストリーム登校コメディ」と称される笑撃の青春ギャグ漫画。毎日の通学が命がけの冒険になる、奇想天外なエピソードが詰まった作品です。テレビアニメ化もされている作品です。

主人公の三谷裳ちおは、自称「中の下」を目指す女子高生。毎晩オンラインゲームに熱中する重度のゲーマーで、いつも遅刻の危機と戦いながら学校へ向かいます。しかし、通学路には様々な障害が待ち受けており、道路工事や突然の尿意、不良との遭遇など、次々と現れる試練に立ち向かうのです。

ゲームをやりすぎて、ゲームのような方法で困難を乗り越えようとする主人公の行動がポイント。日常的な通学というテーマを独創的な視点で描いた、おすすめの作品です。