見るだけで食欲がわく「料理漫画」や「グルメ漫画」。登場人物自身が料理をするタイプや飲食店での食事を見せるタイプなど、さまざまな作品が存在するのが特徴。なかには、実際の料理に役立つレシピや豆知識が得られる作品もあります。

そこで今回は、おすすめの料理漫画とグルメ漫画をご紹介。往年の名作から比較的新しい作品まで、幅広くピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。

料理・グルメ漫画のおすすめ作品

きのう何食べた?

講談社 著者:よしながふみ 既刊20巻

ヒューマンドラマを軸に展開する料理漫画です。食生活を切り口にして、同性愛者である弁護士・筧史朗と美容師・矢吹賢二の関係性が描かれるのが特徴です。

鮭とごぼうの炊き込みごはん、たけのことがんもとこんにゃくの煮物、栗ごはん。料理好きの筧史朗は、バランスのとれた身体にやさしい献立作りをマイルールとして決めています。史朗と賢二は共に暮らすなかでちょっとしたトラブルや悩みを抱えていますが、穏やかな食卓を囲むことで日々の幸せを実感していて…。

簡単に実践できる料理レシピが登場するのも見どころのひとつ。社会で生きることの大変さに共感しながら読める料理漫画を探している方におすすめです。

異世界居酒屋「のぶ」

KADOKAWA 原作:蝉川夏哉 漫画:ヴァージニア二等兵 既刊15巻

異世界に居酒屋があったら、という着眼点がユニークなグルメファンタジー。2018年にはアニメ化もされた料理漫画です。

古都アイテーリアの裏路地は居酒屋「のぶ」に繋がっています。異世界の住民達にとっては奇妙な居酒屋料理の数々、そして謎めいた液体「トリアエズナマ」。しかし、衝撃的なおいしさに異世界に暮らす人々も虜になっていって…。

おでんに熱燗、お通しの存在までリアルな居酒屋飯と異世界との取り合わせが面白い料理漫画。ファンタジーが好きな方におすすめです。

深夜食堂

小学館 著者:安倍夜郎 既刊25巻

夜中だけやっているお店に集まってくる人々の交流を描いた料理漫画。どこか懐かしさのあるメニューをピックアップして、ストーリーが展開していく作品です。

歓楽街の隅にひっそりとたたずむ「深夜食堂」。夜の12時から朝の7時頃まで店が開くことから、いつしかそんな風に呼ばれるようになっていました。そこはメニューがほとんどなく、食べたいモノを注文すれば出てくる一風変わったお店で…。

2009年には実写ドラマ化され、人気は海外にまで広がっています。小腹と心が満たされる、ぬくもりのある料理漫画を探している方におすすめです。

孤独のグルメ 新装版

扶桑社 原作:久住 昌之 作画:谷口 ジロー 全2巻完結

従来のグルメ漫画の型にハマらないことで話題になったハードボイルド・グルメ漫画。輸入雑貨商を生業とする井之頭五郎が、黙々と食事にいそしむ様子を描き出している作品です。

仕事で訪れた土地で食事をする様子を、1話完結のエピソードにまとめているのが特徴。登場するお店は決して派手な店構えや料理を提供する店ではなく、昔から地域に親しまれている大衆食堂や個人店にフォーカスしています。

主人公の心情を描写しながら、淡々と食事をする姿を描く斬新さが読者の心をつかむ作品。グルメ漫画の新しい形を体験してみたい方におすすめです。

味いちもんめ

小学館 作:あべ善太 画:倉田よしみ 全33巻完結

新米料理人の主人公が、料理を通して成長していく姿を描いた料理漫画。テレビドラマ化もされており、根強い人気を有している作品です。

新宿の料亭「藤村」へ入店した新米料理人・伊橋。料理学校では成績がよかったこともあって、雑務ばかりを任される「追い回し」のポジションに嫌気がさしていました。立板の横川は、伊橋の腕を確かめるために追い回し歴3年の谷沢と桂剥きをやらせることにして…。

料理や料理人の世界の奥深さを感じられる作品。さまざまな形で続編を展開しており、シリーズモノが好きな方にもおすすめです。

クッキングパパ

講談社 著者:うえやまとち 既刊163巻

グルメの街・博多を舞台に繰り広げられるグルメ漫画です。単行本は150巻を越える長編作品である点にも注目してみてください。

荒岩一味は仕事も家事もこなす会社員、新聞記者で一味の妻・虹子は、元気が取り柄。大阪で働く長男・まことと中学生で長女・みゆきの4人家族で、いつも明るい食卓を囲んでいます。

荒岩ファミリーの食事情を中心に展開する物語に、思わず笑みがこぼれる作品。一味がどのような料理を作るのか気になる方におすすめです。

美味しんぼ

小学館 作:雁屋哲 画:花咲アキラ 全111巻完結

グルメブームを巻き起こすきっかけにもなったと謳われる料理漫画。アニメ・映画化・実写ドラマ化されるなど、さまざまなメディアミックスを通して高い知名度を誇る作品です。

東西新聞文化部に配属された新入社員・栗田ゆう子。希望の新聞社に入社し、社会人生活に胸を躍らせていましたが、先輩・山岡士郎の勤務態度に呆れてしまいます。しかし、文化部に課された味覚テストの結果により、ゆう子と山岡は「究極のメニュー」という企画の担当に選抜されてしまい…。

山岡の食への深い造詣や父親・海原雄山との衝突を軸に、多様なキャラクターと食を通して触れ合うグルメストーリーを楽しめるのがおすすめポイント。グルメ漫画を語るうえで、避けては通れない作品のひとつです。

新米姉妹のふたりごはん

KADOKAWA 著者:柊ゆたか 既刊10巻

自宅で作りたい魅力的な料理レシピが登場する料理漫画。義理の姉妹が、料理を通して絆を強めていく様子が描かれている作品です。

再婚した両親が海外出張で家を留守にするため、ふたりで生活することになったサチとあやり。目つきが悪く愛想の悪いあやりにサチは近寄りづらさを感じており、同居生活に不安が生じていました。そんなある日、父親から送られてきた生ハムの原木に、不愛想なあやりがはしゃぎはじめて…。

初めはよそよそしかったふたりが、どのように仲を深めていくのかが見どころ。家族の絆をテーマにした料理漫画が気になる方におすすめです。

山と食欲と私

新潮社 著者:信濃川日出雄 既刊16巻

WEBマンガサイト「クラゲバンチ」で大ヒット連載中のアウトドアグルメ漫画。読むだけでお腹が減って、山にも登りたくなる魅力を秘めた作品です。

27歳の会社員・日々野鮎美。趣味は登山ですが、「山ガール」とは呼ばれたくない自称「単独登山女子」です。 リュックにはおいしい食材を詰め込み、今日もひとりで山へ向かいます。

道中でガソリン補給と称して食べるおにぎりや山頂で飲むコーヒーなど、 山で食べるご飯のおいしさが伝わってくる作品。登山が好きな方やアウトドア気分を味わいたい方におすすめです。

八雲さんは餌づけがしたい。

スクウェア・エニックス 著者:里見U 全11巻完結

誰かに手料理をふるまうことの喜びや楽しさを描いた料理漫画。シリーズの累計は100万部を突破するヒット作でもあります。

料理好きな28歳の未亡人・八雲柊子には、誰にも明かせない秘密がありました。それは、隣人の高校1年生・大和翔平に手作りの晩御飯をご馳走すること。誰かに知られたら問題になってしまうけれど、自分の料理を誰かに食べてもらう喜びを味わいたい柊子は、今日もご飯を用意するのでした。

食べ盛りで野球部でもある翔平の清々しい食べっぷりが見どころ。餌づけしたい柊子と餌づけされる翔平の行く末が気になる方はチェックしてみてください。

じったんの時短レシピ

講談社 著者:岡村みのり 全3巻完結

おもしろくて役に立つ料理漫画と謳われている作品です。気軽に試せるレシピが紹介されているので、主人公と一緒に時短レシピに挑戦できるのがポイントです。

「じったん」こと吉永珠里は職場で時短マシーンと呼ばれ、切羽詰まった仕事を任される日々でした。時間を節約し、余った時間を有効利用することをモットーとするじったんは、料理も手早く仕上げるのが得意で…。

日々を忙しなく生きる方々にとって共感できる部分も多い作品。時短レシピを知りたい方にもおすすめの料理漫画です。

酒と恋には酔って然るべき

秋田書店 著者:はるこ/江口まゆみ 既刊8巻

日本酒が好きなOLとクールな年下男子が、お酒とつまみを通して交流を深めるグルメ漫画。大好きな日本酒のカップ酒で日々の疲れを癒やすのが日課のOL・松子が主人公の物語です。

松子は彼氏のいない生活が3年目に突入し、新しい出会いを夢見ています。そんな彼女が最近気になっているのは会社の後輩。ある日、ふたりで飲む機会に恵まれた松子ですが、そこで彼が酔うとデレデレになることを知って…。

ちょっとしたおつまみやおいしいお酒の飲み方など、家飲みで使えるグルメ知識が満載。家飲みが好きな方や恋愛漫画が好きな方はチェックしてみてください。

ふたりソロキャンプ

講談社 著者:出端祐大 既刊13巻

食欲をそそるキャンプ飯が登場するアウトドア料理漫画。キャンプに関する知識を深めながら、キャンプ自体はもちろんキャンプにおける食事の魅力を学べる作品です。

樹乃倉厳は、自然が大好きでキャンプが趣味の34歳。キャンプはソロで楽しむのに限ると考えている、生粋の「ソロキャンパー」でもあります。

しかし、キャンプタイム中に突如現れた女子大生・草野雫によって「ふたりソロキャンプ」を提案されて…。アウトドアが好きな方であれば参考になるキャンプ飯が多数登場するのもポイントです。料理漫画とアウトドアの融合に注目してみてください。

いぶり暮らし

コアミックス 著者:大島千春 全9巻完結

「燻製」に焦点を当てた料理漫画。同棲をはじめて3年のカップルが、さまざまな食材を燻製して調理していくストーリーです。

週に1度だけ休みがかぶる日曜日。 頼子と巡は、共通の休みの過ごし方として燻製に熱中しています。 仕上がるまでのゆったりとした時間や、燻製を使って作るちょっとした料理が幸せを感じさせてくれるのでした。

燻製というテーマを軸に多様な料理を紹介している点が見どころ。燻製好きはもちろん、一風変わった料理漫画を読みたい方におすすめです。

ざんげ飯

講談社 著者:こだまはつみ 既刊6巻

料理上手な夫が、ご機嫌取りに魅力的な料理を妻へ捧げるラブコメディ料理漫画。著者のこだまはつみは本作品が初連載です。

食品メーカーの営業職・たかちゃんは、新婚の妻・千夏を溺愛しています。しかし、たかちゃんはちょっとしたすれ違いでいつも千夏を怒らせてしまうのでした。

大好きな妻を笑顔にすべく、餃子・チキンソテー・プリンなど、あらゆる料理に挑むたかちゃんに注目。読むだけでほほえましい気分になれる料理漫画を探している方におすすめです。

Artiste

新潮社 著者:ともえど太郎 既刊8巻

料理人という仕事を通して、何かに打ち込むことの素晴らしさを感じられる料理漫画。気鋭の新人によるお仕事青春ストーリーと謳われている作品です。

どこか気の弱いジルベールは、パリのレストランで働く料理人。毎日、雑用係として皿洗いに追われる日々でしたが、新人・マルコと出会って運命が動き始めます。

「みんなが選ぶ!! 電子コミック大賞2020」で男性部門を受賞した注目の料理漫画。仲間と共に料理に打ち込む主人公の活躍を読みたい方におすすめです。

極主夫道

新潮社 著者:おおのこうすけ 既刊10巻

気鋭の漫画家が描く、アットホームな任侠コメディ。元ヤクザが専業主夫となり掃除から料理までをこなしていく、ユニークな設定に注目したい作品です。

身体に刺青を持つ、鋭い目つきの男性・タッちゃんは、身支度を済ませると慣れた手付きで料理を始めます。それは愛する妻に向けたお弁当でした。

強面の男性が真摯に料理に向き合う姿に、心なしか料理意欲をかき立てられます。実写映画やアニメ化もされているので、あわせてチェックしてみてください。

しあわせは食べて寝て待て

秋田書店 著者:水凪トリ 既刊3巻

各種メディアで注目されている水凪トリの作品。食事を中心に、ていねいに生きていくことの尊さを実感できる料理漫画です。

身体が弱い麦巻さとこは、週4回のパートで生計を立てています。医者からは結婚を勧められますが、さとこは家賃の安い団地へ移り住むことを決心するのでした。何かと世話を焼いてくれる大家・鈴さんと大家の息子・司との触れあいや、団地の穏やかな生活に、さとこは少しずつ活力を取り戻していって…。

薬膳と出会って変わっていくさとこに注目。実践しやすい薬膳の知識も学べるおすすめの料理漫画です。

真夜中ごはん

宙出版 著者:イシヤマアズサ 全1巻完結

読むだけで夜食を食べた気分になれるエッセイタイプの料理漫画です。「第4回 料理レシピ本大賞 in Japan」のコミック賞を受賞しています。

仕事終わりに家でとる夜食は、食べるのが大好きなアラサーにとって毎日の楽しみ。カロリーは気になりますが欲望には忠実に、食べたいときに食べたいモノを食べるのでした。

夜食にも適した低カロリーのレシピも登場。料理レシピ本としても楽しめる料理漫画を探している方におすすめです。

花のズボラ飯

秋田書店 原作:久住昌之 漫画:水沢悦子 既刊3巻

おいしくてコミカルなグルメ・ショート漫画です。2012年の「このマンガがすごい!」では、オンナ編で1位を獲得した作品。実写ドラマ化もされています。

夫が単身赴任中の主婦・花の食事はいつもひとりきり。急にお腹が減ったら、サケ缶にマヨネーズを混ぜてトーストに乗せて食事を済ませます。

ほかの誰のためでもない、自分のためだけに好きなモノを好きなように調理する花に注目。ズボラ飯といえど食欲をそそる、アイデア満載のレシピなので自炊の参考にもなる料理漫画です。