温泉や海水浴など、自然に囲まれたリゾート地「熱海」では、豊富な水源を利用したお土産が販売されています。伝統工芸や海産物などさまざまなお土産があるため、何を選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、熱海のお土産をジャンル別にご紹介します。お菓子やスイーツといった食べ物はもちろん、飲み物や雑貨など幅広いジャンルのお土産をピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

熱海のお土産おすすめ|人気・定番・有名

住吉屋 住吉屋のとろけるチーズケーキ

By: torokeru-de.com

なめらかな食感と濃厚なチーズの味わいを楽しめる、チーズケーキのお土産。本場フランスから輸入されたKiri社のクリームチーズのみを使用しています。香りがよくクセがないため、日本人に好まれやすいチーズです。

使用する牛乳は、毎日届けられる新鮮なしぼりたてのモノを採用しています。搾乳量が限られた希少価値の高い牛乳はコクがあり、後味のよい味わいです。卵にもこだわっており、静岡県の養鶏場から産みたての卵を仕入れています。

食べやすいサイズに個包装されているので、ばらまき用のお土産にもぴったり。1箱に15個入りです。日持ちは冷凍で2週間、冷蔵解凍後は3日間。5個・10個入りもあります。さまざまなメディアでも取り上げられている熱海で人気のお土産です。

常盤木羊羹店 鶴吉羊羹

熱海の特産品「ダイダイ」で作った羊羹のお土産。「ダイダイ」とは、繁栄の縁起物とされている柑橘系の果物です。羊羹に果皮を練り込んでいるのがポイント。品のある程よい苦みと、さわやかな味わいを楽しめます。

コーヒーや紅茶と一緒に楽しむのもおすすめです。2013年には、静岡県知事が認定する「ふじのくに新商品セレクション」で金賞を受賞。熱海のお土産としてふさわしいとされる、熱海ブランド認定商品にも選ばれています。

賞味期限は4ヵ月、開封後は冷蔵庫で7日間。開封前なら常温保存が可能です。伊豆山神社御用達の羊羹専門店が手がけている商品。熱海の素材を使ったお土産を選びたい方におすすめです。

フジノネ 熱海プリン 特製カラメルシロップ付

時間をかけてていねいに蒸し上げた、プリンのお土産。とろけるような舌触りのよい食感が魅力です。シンプルな素材で作っているのがポイント。素材のよさを存分に引き出した、どこか懐かしさを感じる味わいです。

手作りの特製カラメルシロップは、2種類のカラメルをブレンドしています。やさしい苦みとコク深さがプリンの味を引き立てているのが特徴。子供から年配の方まで食べやすいやわらかさで、絶妙なバランスで仕上げています。

熱海温泉は塩分濃度が高い温泉。そのため、塩分を好むとされるカバをイメージキャラクターにしています。プリンやソースの容器にかわいいカバがあしらわれているのも魅力です。

消費期限は2〜3日。日持ちしないので、鮮度のよいお土産を手に入れたい方に向いています。さまざまなメディアでも取り上げられている、熱海で人気のお土産です。

三木製菓 ネコの舌

鮮度のよいバターと卵を使った焼き菓子のお土産。丹精込めて手作りされています。口に入れたときの舌触りがポイント。子猫の舌の感触に似ていることからユニークな商品名が付けられています。

本商品は、熱海で伝統を守り続けている洋菓子店が手がけたアイテムです。1袋130g入り。1〜5袋入りがあります。ラッピングが施されているので、贈り物にもぴったりです。賞味期限は3週間以内。実店舗ではさまざまな洋菓子を取りそろえているため、熱海旅行の際に立ち寄ってお土産選びを楽しむのもおすすめです。

御菓子処 一楽 あたみ桜最中

桜の塩漬けが入った最中のお土産。甘さを控えめにしており、後味のよさがポイントです。粒感が残ったあんの食感も楽しめます。あん作りにこだわっているのがおいしさの秘訣。小豆・砂糖・塩のみを用いて、手練りで作っているのが特徴です。お菓子に合う小豆を厳選して、素材を生かした味わいに仕上げています。

最中の表面には桜柄が施されており、上品な見た目もポイント。熱海らしい魅力ある商品として、熱海ブランド認定商品にも選ばれています。賞味期限は10日。5個・10個・15個入りがラインナップされています。熱海の上品な和菓子をお土産にしたい方にぴったりです。

いちごBonBonBERRY熱海ハウス いちごのラングドシャ

いちごのチョコレートをミルク生地で挟んだラングドシャのお土産。食感のよい生地といちごの酸味を楽しめます。店舗で1番人気のお土産。いちごがデザインされたかわいらしいパッケージもポイントです。

9枚・16枚・24枚入りがラインナップ。いちごをメインにさまざまな商品を展開する、いちごスイーツ専門店が手がけています。メディアでも多数取り上げられている、熱海で注目のお店です。

間瀬 本格きんつば

高品質な素材を使ったきんつばのお土産。小豆・砂糖・寒天のみで作られており、素材のよさが際立つ一品です。材料の配合を工夫して、ていねいに焼き上げているのが特徴。北海道産の質のよい大粒小豆は、艶があり豊かな風味が口の中に広がります。

素材の味を引き立てるために、水にこだわっているのもポイントのひとつです。独自で造った水の製造機を使用。備長炭を用いてろ過と通電を施し、クセがなく喉越しのよい水に仕上げています。

明治5年創業の歴史ある老舗和菓子店が手がけている商品。上品で高級感のある和菓子は、贈答にもぴったりです。賞味期限は50日。内容量は6個入りです。簡易包装で手軽に購入できる、2個入りもあります。熱海の老舗が手がけるお土産を手に入れたい方におすすめです。

熱海のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ

常盤木羊羹店 MACARON MONAKA

マカロンのようなかわいらしい和菓子のお土産。色鮮やかな最中であんを挟んだ、カラフルな見た目が魅力です。桜の花びらを使用した「桜」、みかんの皮が練り込まれた「みかん」、高知県産の生柚子を使った「柚子」、静岡県産の抹茶を使用した「抹茶」の4種類を詰め合わせています。

第26回全国菓子大博覧会で全菓博栄誉大賞を受賞。おみやげグランプリ2017で各国審査員賞を受賞しています。各1個入りで、合計4個入り。8個・16個入りもあります。消費期限は製造日より7日。高級感のあるゴールドのボックスが目を引きます。おしゃれな熱海のお土産を探している方におすすめです。

北海物産 熱海スクエアシュークリーム ブリュレMIXセット

素材を生かした、四角いシュークリームのお土産。新鮮さにこだわっており、ひとつずつ工房で手作りしています。「熱海ならではの少しぜいたくなお土産を届けたい」という願いが込められた商品です。

ブリュレ生地の程よい苦さと香ばしさを楽しめる「ブリュレシュー」、静岡県の丹那牛乳を使用した濃厚なクリームを堪能できる「カスタード」、静岡県産の高級抹茶と高級ぐり茶でコクと深みを堪能できる「マッチャ」の3種類を詰め合わせています。

持ち帰りしやすいように、真四角に仕上げているのがポイント。味や素材はもちろん、細部までこだわっています。内容量はブリュレシュー×2個、カスタード・抹茶×各1個。賞味期限は冷凍保存で3日、解凍後は当日その日までです。見た目や食感が真新しい熱海のお土産が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

住吉屋 初島ろまんす

サブレの中にやわらかい生チョコが入った熱海のお土産です。静岡県産の小麦粉を使っているのが特徴。水分を含んでいるかのような口当たりのよい生地に仕上がっています。熱海初島の「初木姫伝説」をコンセプトにしているのがポイント。個包装にはかわいい初木姫をあしらっており、熱海らしさが伝わる商品に仕上げています。

熱海商工会議所が認定する、熱海ブランド認定品に選ばれた商品。ギフトボックスに入っているので、贈り物にもぴったりです。内容量は18個入り。4個・8個入りもあるので、人数に合わせて選びやすいのがメリットです。日持ちは20日。熱海のお土産で、個包装で日持ちのするお土産を探している方に向いています。

フジノネ 又一庵 熱海ばたーあんぱんまんじゅう

あんパンのようなまんじゅうのお土産。弾力がある口当たりのよい生地に、自家製あんを包んで焼き上げています。きめ細かく、やさしい塩味が効いたバターを加えているのがポイント。とろけるような舌触りで、どこか懐かしさを感じる味わいです。

ノスタルジックなパッケージに個包装されており、ばらまき用にもおすすめ。1箱12個入りのギフト用です。熱海の真新しいお土産が気になる方は、チェックしてみてください。

常盤木 きび餅

五穀のひとつ「きび」を使った、餅菓子のお土産。やさしい味わいのきび餅に、きな粉をまぶしています。素材選びにこだわっているのが特徴。視覚・味覚で厳選したモノを用いています。

食べ終わった後の余ったきな粉は、牛乳に混ぜてアレンジするのもおすすめ。最後まで、余すことなく楽しめます。大正7年から伝統製法を守り続けている老舗和菓子店が手がける商品です。

賞味期限は製造日から3日。5〜9月頃は製造日から2日と短いため、すぐに食べられる手土産としておすすめです。8個・16個・20個・30個入りとラインナップも豊富。1箱にすべてのきび餅が入っているので、複数人でシェアしながら食べられます。餅菓子が好きな方に喜ばれる、熱海のお土産です。

間瀬 柚風絲

柚子を丸ごと使った和菓子のお土産。中身を取り出した柚子の中に、白あんと葛羊羹を詰めています。さわやかな風味がポイント。食味はもちろん、黄金色に色づいた柚子を視覚からも楽しめます。

日持ちは7日。内容量は6個入りです。1個ずつ不織布でラッピングされており、かわいらしい見た目もポイント。高級感のある和菓子をお土産にしたい方は、ぜひチェックしてみてください。

熱海のお土産おすすめ|おかず・おつまみ・ご飯のお供

岸商店 七尾たくあん浅次郎漬 三年物

塩と米ぬかのみで3年間漬け込んだ、たくあんのお土産。昔ながらの塩気が効いた、味わい深いたくあんです。種まき・収穫・天日干し・漬け込みは、すべて手作業で行われています。

味が濃く、小気味よい食感が特徴。美しいウコン色に仕上がっています。ぬかの香りが鼻を抜け、どこか懐かしさを感じる味わい。1年に収穫できた干し大根の量や熟成期間中に自然条件の影響を受けるため、販売数に限りがあります。

ご飯のお供やおつまみはもちろん、チャーハンや炒め物の具材にもぴったりです。和食のみならず、パスタやクリームチーズなど洋食風にアレンジするのもおすすめ。相性がよいワインをたしなむ方へのお土産にも向いています。賞味期限は製造より3ヵ月。さまざまな楽しみ方ができるお土産を探している方におすすめです。

山田屋水産 大漁!えび娘

桜えびをふんだんに使った揚げかまぼこのお土産。桜えびの華やかな色合いが目を引く、ぜいたくな一品です。フライ済みの冷蔵品と、ノンフライの冷凍品がラインナップ。フライ済みなら、電子レンジであたためるだけで食べられます。

ヘルシー思考の方や、お鍋や煮物の具材にしたい方はノンフライを選ぶのがおすすめ。用途に合わせて選びやすいのが魅力です。

4個・6個入りのラインナップ。熱海ならではの商品として、熱海ブランド認定品に選ばれています。熱海で唯一とされている、かまぼこ工房が手がけている商品。おかずとして重宝するお土産を選びたい方におすすめです。

山田屋水産 しいたけ坊ちゃん丸

かまぼこにしいたけをかぶせた熱海のお土産。熱海産の原木しいたけを使用しているのがポイントです。しいたけの豊かな風味が堪能できる一品。えびと魚のすり身に、ごぼう・にんじん・ねぎを加えています。

4個・6個・10個入りがラインナップ。ノンフライの冷凍品です。自然解凍後、160〜180℃の油で揚げて調理します。熱海の素材を使った商品をお土産にしたい方におすすめです。

釜鶴 かますジャーキー

国産かますを燻製にしたお土産です。かますと塩のみで作っているのが特徴。熱海の干物屋が自家製で作っています。数回に分け、少しずつ食べられるサイズ感が魅力。かめばかむほど、かますの旨みが口の中に広がります。

袋から取り出してそのまま食べられる手軽さもポイント。旅行中のおやつやおつまみにもおすすめです。内容量は20g。賞味期限は90日で、常温保存が可能です。日持ちするお土産を探している方にぴったりな熱海のお土産です。

間瀬 おこわ

3種類のおこわが楽しめる熱海のお土産です。「小豆おこわ」「山菜おこわ」「栗おこわ」のセット商品。熱海の老舗和菓子店が手がけています。新潟県産の餅米「こがねもち」を使用して、ふくよかに炊き上げているのがポイントです。

冷凍保存で6ヵ月と日持ちするのも魅力。各1袋の詰め合わせです。6袋・12袋の詰め合わせもあります。献立の一品になるお土産を手に入れたい方におすすめです。

熱海のお土産おすすめ|海産物・干物

小澤商店 あおりいか一夜干し

特大あおりいかを一夜干しにしたお土産。熱海市の網代港で水揚げされたモノを使用しています。厚い身と、甘みのあるやわらかい食感が魅力です。刺身でも食べられる鮮度のよい獲れたてのモノを使用し、熟練の技で加工しています。

あおりいかは旨み成分が強く、一般では食されることが少ない高級品。6月の旬の時期に水揚げし、身が透き通った美しいモノを天日干しにしています。軽くあぶって手軽に食べられるのもポイント。おつまみにぴったりです。

賞味期限は冷凍で14日。解凍後はラップをかけて冷蔵で5日です。内容量は1枚。熱海の高級海産物を手軽に味わってみたい方におすすめです。

小澤商店 さばしょう油干し

しょう油と砂糖のみの自家製ダレに漬け込んだ、しょう油干しのお土産です。脂のりのよい新鮮なモノを目利きが厳選しているので、魚本来の旨みを堪能できます。

タレを中まで染み込ませているのがポイント。1枚ずつ丹精込めて作られています。食べ応えのあるボリューム感も魅力。昔ながらの天日干しで仕上げているのがおいしさの秘訣です。

熱海市網代に店を構える、創業70年の干物製造直売店が手がけている商品。賞味期限は冷凍で14日、解凍後はラップをかけて冷蔵で5日です。内容量は1枚。熱海の地物をお土産に選びたい方におすすめです。

釜鶴 骨なしあじ

あじの中骨と腹骨を取り除いた干物のお土産。塩のみを使って仕上げています。骨が取り除かれているので、塩が均等に染み込んでいるのが特徴。魚の骨が気になる方や子供にもおすすめです。

内容量は1枚。賞味期限は発送日から冷凍で15日です。熱海ブランド認定品。デザイン袋に包装されて届きます。有料で高級感のある化粧箱も用意されているので、贈答用にもぴったり。熱海のお土産に干物を贈りたい方におすすめです。

熱海のお土産おすすめ|飲み物・お酒

藍花 熱海温泉物語

熱海の名湯を使った、コーヒーのお土産。自家製の源泉で生豆を洗い、天日乾燥しているのが魅力です。エチオピア・ブラジル・グアテマラをブレンドしています。豆本来の味を生かした、さわやかな飲み口がポイント。豆・中挽き・極細挽き・粗挽きがそろっています。

希望すれば、100gずつ小分け包装も可能です。100g単位で購入できますが、焙煎後は2割ほど減少します。JR熱海駅の近くでこだわりの自家焙煎コーヒーを提供。スイーツや雑貨・工芸品なども取り扱っています。コーヒーが好きな方にぴったりな熱海のお土産です。

杉本鰹節商店 熱海限定パッケージ コカ・コーラスリムボトル 富士山デザイン

熱海限定のコカ・コーラスリムボトルのお土産です。富士山がデザインされた、コカ・コーラプレミアムパッケージ。アルミニウム素材なので、冷えたボトルの感触がダイレクトに楽しめます。おいしさとさわやかさをさらに引き立てた商品です。

250mlの飲み切りサイズが2本セット。コカ・コーラが好きな方へのお土産にぴったりです。地域限定の知名度が高い飲料が気になる方は、チェックしてみてください。

酪農王国オラッチェ 熱海ビール

静岡県のビール工房で製造されている、ビールのお土産。ピルスナー「煌」、ヴァイツェン「憩」、ペールエール「浪漫」、レッドエール「雅」の4種類があります。

地元デザイナーが手がけたおしゃれなラベルがポイント。「華のある熱海」をテーマにしており、着物を着た女性の背景に熱海の情景を美しく描いています。熱海の飲食店での取り扱いや、お土産専門店でも入手可能。熱海らしさを感じられるお酒を贈りたい方におすすめです。

熱海のお土産おすすめ|かわいい雑貨・おしゃれな雑貨

ハツヒ 新熱海土産物店ニューアタミ 熱海温泉こけし

熱海温泉に入浴している女性を模した、こけしのお土産。こけし・マトリョーシカ専門店と、コラボレーションしています。職人により手作りされているのがポイントです。ひとつずつ手描きで仕上げているため、一点物のお土産。天然素材を用いており、風合いの違いも魅力です。

かつて、熱海観光や温泉地のお土産として定番だったこけし。昔ながらのお土産を選びたい方や、熱海の思い出に残る雑貨を探している方におすすめです。

峰 まめっこ缶バッジ風ミラー

熱海芸妓置屋連合組合公式キャラクター「熱海まめっこ」のお土産。バッグの中でも場所を取らない、缶バッチのようなミラーです。熱海まめっこは、神様の使いでやってきた芸妓の妖精。明るくてにぎやかな性格で、怒ると怖いユニークなキャラクターです。

ミラーは、ピンクと赤黒の2色展開。おしゃれでかわいい熱海の雑貨をお土産にしたい方には、ぜひチェックしてみてください。

やまと物産 あつお 2.5寸がま口財布

熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター「あつお」のお土産。あつおの顔をモチーフにした2.5寸のがま口財布です。若い頃に社員旅行で訪れた熱海に魅せられて以降、妖精になって住み着いているとされるキャラクター。毎日温泉に入っているので肌の艶がよく、額が光っているのがチャームポイントです。あつおの趣味は熱海の観光案内。1年を通して、さまざまなイベントに参加しています。

本製品は小銭入れとしてはもちろん、小物やアクセサリーの収納にもおすすめ。ご当地キャラクターのお土産を購入したい方にぴったりです。