アイスクリームのなかでも定番なフレーバーバニラアイス。単体だけでなく、ホットケーキやワッフル、飲み物の上に乗せてフロートとして食べるなど楽しみ方は多種多様です。また、シンプルな味わいのため、それぞれの商品にこだわりを感じられます。

今回は、子供から年配の方まで愛されているバニラアイスのおすすめをご紹介。乳脂肪分が高く濃厚な味わいのモノから、口直しにおすすめのモノまで幅広くピックアップしています。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

バニラアイスの選び方

種類をチェック

アイスクリーム

By: amazon.co.jp

アイスクリームは、乳固形分15.0%以上、そのうち乳脂肪分が8.0%以上のモノです。植物性脂肪を使わないとされていて、ミルクの風味が豊かなのが特徴。クリーミーで、リッチなコクが楽しめるのが魅力です。加えて、高級感があり、食べごたえもあります。

また、ミルクカルシウムもたっぷり含まれており、アイスクリーム100gで、日本人が1日に必要なカルシウムの約15%が摂取可能といわれています。一方で、ほかの種類よりも素材重視のため、価格が高めになる傾向です。

アイスミルク

アイスミルクは、乳固形分10.0%以上、そのうち乳脂肪分3.0%以上のモノ。牛乳と同じぐらいの栄養分を含んでいて、重くなりすぎずほどよい味わいが楽しめます。

アイスクリームとは異なり、動物性脂肪ではなく、植物性脂肪を配合しているモノも多め。アイスクリームよりあっさりしていて、食後のデザートにもちょうどよい種類です。

ラクトアイス

ラクトアイスは、アイスミルクよりもさらに乳固形分が少ない、乳固形分3.0%以上のモノ。アイスクリームやアイスミルクとは異なり、乳脂肪分の割合は決められていません。

使われている脂肪の多くが植物性で、さっぱりした口当たりが特徴です。なお、ラクトアイスより乳固形分が少ないモノは、氷菓に分類されます。

形状をチェック

By: amazon.co.jp

ひと口にバニラアイスといっても、さまざまな形状のモノがあります。まずは、スプーンを使って食べる定番のカップタイプ。溶けてもこぼれる心配がなく、食べやすいのがメリットです。

ソフトクリームのようなコーン付きタイプもおすすめ。スプーンを必要とせず、片手で手軽に食べられるのが魅力です。

バニラアイスを生地で包んだモナカタイプも定番。小さくて割りやすく、何人かでシェアするのにぴったりです。

また、シュークリームの生地にバニラアイスが入ったシューアイスもあります。一風変わったバニラアイスを食べたい方は、ぜひチェックしてみてください。

業務用やファミリーパックなど大容量なモノも

By: amazon.co.jp

バニラアイスを選ぶ際は、バニラアイスそのものの種類ではなく、容量に着目するのもおすすめ。

たとえば業務用は、お店で食べるような本格アイスがたっぷり楽しめます。2~10Lの大きさで、レストランや居酒屋、アイスクリームショップなどで使われるモノがほとんど。家族やグループなど大勢で楽しめるのはもちろん、フルーツやソースと組み合わせて、オリジナルのアイスが作れるのも魅力的です。

また、1つの箱や袋に、カップやスティックのアイスをセットにしたファミリーパックもあります。ファミリーパックには、同じフレーバーが複数入ったモノもあれば、数種類のフレーバーが楽しめるモノも。用途やシーンに応じて選んでみてください。

バニラアイスのおすすめ|市販

森永乳業 MOW バニラ

森永乳業 MOW バニラ

こだわりの国産乳原料を使い、乳化剤・安定剤不使用で作られたカップアイス。低温急速凍結製法によってなめらかな舌触りを実現しています。素材が持つおいしさにこだわっているのが特徴。ミルク本来の風味やクリーミーな口どけを楽しめます。

濃厚なミルク感と芳醇なバニラの香りが絶妙なバランスで調和。濃厚でありながら後味はさっぱりとしているため、最後まで飽きずに楽しめるおすすめのバニラアイスです。

・18個 140ml

・6個 140ml

森永製菓 ビスケットサンド


森永製菓 ビスケットサンド

風味豊かなバニラアイスを、優しい甘さのビスケットでサンドした市販のバニラアイスです。お菓子メーカーの製造技術を駆使したオリジナルビスケットは、アイスとの相性がよいやわらかな食感。上品な甘さのバニラアイスには、ブルボン種のバニラビーンズ入りです。

中央部には濃厚なバニラアイス、外側には爽やかなミルクバニラアイスが入っています。2つの味わいのバニラアイスとビスケットが楽しめるのも魅力。アイスクリームに分類され、内容量は119mlです。

江崎グリコ(Glico) 牧場しぼり 味わいミルク


江崎グリコ(Glico) 牧場しぼり 味わいミルク

乳牛から搾って3日以内の国産生乳を使用した市販のバニラアイスです。生乳は、乳牛から搾ったままの新鮮なミルク。牧場の牛が快適に過ごせるための環境づくりにこだわっているのもポイントです。

可能な限り、自然なおいしさを届けたいという思いから、安定剤・着色料・香料は不使用。牧場で食べるアイスのような、ミルクのコクが感じられる味わいでしつこさがない後味です。内容量は120ml。本商品は、アイスクリームに分類されています。

ロッテ(LOTTE) 爽 バニラ


ロッテ(LOTTE) 爽 バニラ

微細な氷が、独自の食感を織りなす市販のバニラアイスです。絶妙なバランスで繊細氷が入っており、氷の食感となめらかな舌触りが特徴。口どけがよく、爽やかな後味です。爽快感がありながらも、バニラの味わいも感じられます。

本商品は、ラクトアイス。内容量は190mlです。爽快感があるバニラアイスなので、リフレッシュしたいときに食べるのがおすすめ。90mlが4個入ったマルチタイプもあります。

江崎グリコ(Glico) SUNAO スナオ バニラ


江崎グリコ(Glico) SUNAO スナオ バニラ

糖質を5.8gに抑えた市販のバニラアイスです。北海道産の生クリームを採用しており、まろやかな味わい。生クリームもたっぷり入っているので、コクも感じられます。バニラビーンズシード入りなのもポイントです。

本商品は、アイスクリームに分類されます。内容量は120mlで、1個あたりのエネルギーは80kcal。トウモロコシ由来の食物繊維が入っており、糖質の量や食物繊維にこだわったバニラアイスなので、ダイエット中や糖質制限をしている方におすすめです。糖質9.0gの「チョコ&バニラソフト」もあります。

ロッテ(LOTTE) クーリッシュ バニラ


ロッテ(LOTTE) クーリッシュ バニラ

片手で握り、シェイクのように飲めるバニラアイスです。微細氷入りで、独自の食感が楽しめます。しつこさのない甘さなので、リフレッシュしたいときにもおすすめ。本商品はラクトアイスで、内容量は140mlです。

微細氷同士がくっつきにくい配合のため、ほぐれやすいのもポイント。夏季限定で微細氷が大きくなっているので、さらに冷たく爽やかな味わいが楽しめます。

冷凍庫から出して、常温でしばらく置き、両手でほぐすように揉んでやわらかくなってから食べるのもおすすめ。植物性ミルクで仕上げた「クーリッシュGreenバニラ」もあります。

ロッテ(LOTTE) レディーボーデン ミニカップ バニラ

ロッテ(LOTTE) レディーボーデン ミニカップ バニラ

手軽な120mlサイズで濃厚なバニラアイスを楽しめるミニカップです。乳本来の味わいを大切にした製法が特徴。ふわっとやわらかく、芳醇なバニラ感が広がります。

なめらかかつやわらかいため、スプーン通りも良好。小さな子供から大人まで、ちょうどよい量で楽しめるおすすめのアイスです。470ml入りの大きめサイズもラインナップしています。たくさん食べたい方はチェックしてみてください。

ロッテ(LOTTE) 雪見だいふく


ロッテ(LOTTE) 雪見だいふく

コクのあるバニラアイスを、やわらかい餅で包んだ市販で購入できるバニラアイスです。オリジナルレシピで作られているので、餅は冷凍していてもやわらかいまま。上質な羽二重粉というもち粉を採用。粉砕方法から乾燥、粒の大きさまでこだわり、独自の食感を生み出しています。

内容量は、47mlが2個入りの94ml。本商品は、アイスミルクに分類されます。フォークはハートのデザイン以外に、レアデザインのモノもあるので探してみてください。

家族や友達とシェアができる箱入りのミニサイズもラインナップ。保存しやすい小分けパックというのもポイントです。

明治(meiji) うずまきソフト


明治(meiji) うずまきソフト

本物のソフトクリームのような形と味をした市販のバニラアイスです。バニラ・チョコ・バニラ&チョコの3種類が、各2個ずつの計6個入っているアソートタイプ。定番の味ばかりなので、子供から年配の方まで家族みんなで楽しめます。

本商品は、ラクトアイス。1個70mlでエネルギーは82kcalなので、罪悪感が少なく食べられます。食べた後に、本商品のパッケージでめいろカードを作って遊べるのもポイントです。

井村屋 やわもちアイス バニラ


井村屋 やわもちアイス バニラ

餅とつぶあんがトッピングされたバニラアイスです。弾力がありながら、やわらかい食感の餅は5個も乗っているのがうれしいポイント。餅の下には、風味豊かなつぶあんと北海道産生クリームを使用したコクのあるバニラアイスが入っており、3つの味わいが楽しめます。餅や和菓子が好きな方におすすめのバニラアイスです。

内容量は130ml。おいしさはもちろん、和菓子の繊細さや上品さなどが評価され、2013年にグッドデザイン賞を受賞しています。環境に配慮し、プラスチックから紙カップに変更しているのもポイントです。80mlが4個入った箱タイプもラインナップ。最中で餅・つぶあん・ミルクアイスを包んだタイプもあります。

赤城乳業 Sof

赤城乳業 Sof

北海道産の乳製品のみを、100%使用したバニラアイスです。素材にこだわり、北海道産の生クリームや発酵バターを採用。ミルク本来の優しい味わいです。練乳入りなので、濃厚さと深いコクも楽しめます。

アイスクリームに分類され、内容量は150ml。カップ入りなので、まるでソフトクリームの上の部分だけを食べているかのような贅沢な気分にひたれます。

バニラアイスのおすすめ|お取り寄せ

カウベル大樹 北海道バニラアイス3種食べ比べ


カウベル大樹 北海道バニラアイス3種食べ比べ

3種類のバニラアイスが、食べ比べできるバニラ味のみのお取り寄せセットです。酪農が盛んな、北海道大樹町の搾りたてのミルクを使用しています。セット内容は、プレミアムバニラ・バニラ・バニラビーンズです。

プレミアムバニラは、シリーズのなかでも乳脂肪分が15.5%と高く、濃厚さを残しつつも後味が爽やかなのが特徴。バニラは、ミルクを贅沢に使用しています。バニラ本来の甘さがありながらも、しつこさのない甘さです。

バニラビーンズは、口に含むと豊かな香りと濃厚な甘さが感じられます。バニラシリーズのいいとこ取りをしたバニラアイスです。

賞味期限は、製造日から約120日。1個80ml、各4個ずつの12個セットなので、大人数でシェアができます。大切な方へのギフトにもおすすめです。

十勝アルプス牧場 ブラウンスイス生乳 十勝アルプス牧場アイスギフトセット


十勝アルプス牧場 ブラウンスイス生乳 十勝アルプス牧場アイスギフトセット

ブラウンスイス生乳を100%使用した3種類のアイスクリームが楽しめるお取り寄せギフトセットです。北海道十勝の広々とした牧場で、放牧で飼育されるブラウンスイス牛の生乳を使用。ブラウンスイスの生乳は、たんぱく質を豊富に含んでおり、味わいがありながらもしつこさのない後味が特徴です。

セット内容は、プレミアムアイス・バニラアイス・クリームチーズアイス。プレミアムアイスは、ワンランク上の濃厚なコクが感じられます。バニラアイスは、優しい甘さの定番のおいしさです。クリームチーズアイスは、レアチーズケーキを思わせる爽やかなアイス。本商品は、8個・12個入りがあります。

よつ葉 北海道アイスクリーム バニラ

よつ葉 北海道アイスクリーム バニラ

北海道産の乳原料100%を使用した、素材の風味を大切にしたバニラアイスです。華やかなバニラの香りとともに、ミルクのコクや甘みがしっかりと感じられるのが特徴。安定剤や乳化剤、着色料を使わないシンプルな製法で仕上げられています。

なめらかな舌触りで、食後のデザートやおやつにもぴったりです。バニラ味以外にも、レアチーズケーキ・あずき・発酵バターなど、さまざまな味をラインナップしています。気になる方はチェックしてみてください。

・5個 114ml

・12個 114ml

十勝ドルチェ橋本牧場 プレミアムアイスクリーム

十勝ドルチェ橋本牧場 プレミアムアイスクリーム

希少なブラウンスイス牛の生乳を使用した、北海道十勝産の本格バニラアイスです。乳脂肪分約15%の濃厚な口当たりでありながら、さっぱりとした後味が特徴。高品質な牛乳から作られており、濃密な味わいが楽しめます。

たんぱく質が豊富でコクが深いのもうれしいポイント。口に入れるとクリーミーな舌触りと贅沢なミルクの風味が溶け合います。夏はもちろん、寒い季節にもおすすめのひと品です。

那須千本松牧場 生乳の味を極めた特選アイス

那須千本松牧場 生乳の味を極めた特選アイス

千本松牧場の乳牛500頭から選び抜かれた96頭の良質な生乳だけを使用した、こだわりのバニラアイスです。砂糖を控えめにして生乳本来の甘みとコクを引き立て、高級卵「エグロワイヤル」を加えることで風味豊かに仕上げています。

冷凍庫から出して、少しやわらかくなってから食べるのがおすすめ。シンプルだからこそ際立つ生乳の旨みと、まろやかな口当たりをゆっくりと楽しめる贅沢なひと品です。

魁ジェラート ゴールデンバニラ カップアイス

魁ジェラート ゴールデンバニラ カップアイス

濃厚な味わいを楽しめるバニラアイス。厳選された新鮮な牛乳・卵黄・生クリームを使った贅沢なひと品で、濃厚でありながらさっぱりとした後味が魅力です。

低脂肪設計ながら濃厚な味わいを実現しており、素材本来の良さを引き立てています。カップに入っているので、おやつにもぴったり。味のバランスが絶妙なバニラアイスを試してみたい方におすすめです。

素材工房 ドリームジャパン NIPPONのジェラート極 濃厚バニラ

素材工房 ドリームジャパン NIPPONのジェラート極 濃厚バニラ

名古屋コーチンの卵を使用したお取り寄せバニラアイスです。牛乳は、国内産のモノを使用しています。なめらかな舌触りと、コクのある味わいが特徴。人工香料ではなく、バニラビーンズを採用しているので、香り高いバニラを感じられます。素材本来の色や味わいを楽しんでもらうため、香料や着色料は不使用なのも魅力です。

冷凍庫から出してすぐ食べるよりも、少し溶けた状態で食べるのがおすすめの食べ方。よりジェラートのなめらかさを感じられます。6個・8個・16個入りのラインナップです。食べる人数や予算に合わせて選べます。

バニラアイスのおすすめ|業務用・ファミリーサイズ

ハーゲンダッツ バニラ

ハーゲンダッツ バニラ

北海道産生乳とマダガスカル産バニラビーンズを使用した濃厚なバニラアイスです。クリーミーな口当たりと深いコクが、上質な味わいを生み出しています。バニラの豊かな香りが広がり、舌の上で優しくとろける食感が魅力です。

バニラビーンズは職人の手作業で丁寧に加工され、約1年半かけて完成するこだわりの風味を堪能できます。そのままはもちろん、パフェやアフォガードなどアレンジも楽しめておすすめ。大容量タイプなので、特別なシーンでも重宝するひと品です。

森永乳業 アイスクリーム2LEXバニラ


森永乳業 アイスクリーム2LEXバニラ

クリームとバニラビーンズを使用したミルクの風味が豊かなバニラアイスクリーム。乳脂肪分は12.0%入っています。

大容量サイズでそのまま食べるだけでなく、パンケーキやパフェのトッピング、コーヒーやメロンソーダに浮かべるなどさまざまな使い方で楽しめます。毎日アイスを食べる習慣のある方やホームパーティ時におすすめの商品です。

SAKURAグループ バニラアイスクリーム


SAKURAグループ バニラアイスクリーム

高級ホテルで使用されている青果ソムリエ推奨の、贅沢なアイスクリームです。アイスクリームの本場であるニュージーランドの新鮮な生乳を惜しみなく使っており、口に入れた瞬間、ミルクの風味豊かな甘さが広がります。

ミルクの風味が豊かで濃厚なコクのあるバニラに加え、口どけのよい爽やかな味わいがクセになるひと品。本場の味を楽しみたい方やミルク感の強めなバニラアイスが好きな方にぴったりです。

タカナシ バニラアイスクリーム ビーンズ入り


タカナシ バニラアイスクリーム ビーンズ入り

乳脂肪分が12.0%入っている濃厚な味わいのバニラアイスです。バニラビーンズ入りのため豊かな香りだけでなく、高級感のある印象を与えます。着色料が使われていないため、ナチュラルな色合いがポイントです。

使いやすさを重視した2Lの平型容器を採用。冷凍庫からも手軽に出し入れできます。濃厚な味わいと香りを手軽に楽しみたい方におすすめの業務用商品です。

明治 北海道まろやかバニラアイス


明治 北海道まろやかバニラアイス

バニラ味とミルキーでマイルドなテイストのバニラアイスです。上質な甘さと旨みに加え、なめらかな口どけが魅力。無脂乳脂肪分9%、植物脂肪性13%のミルク風味を楽しめます。こだわりの北海道産乳原料だけを使用し、明治が長年培ってきたアイスの製造方法により作られました。

口の中でバニラアイスが消えた後、余韻が残るのが特徴。優しい味わいで、ほかの食材と合わせやすく、手作りスイーツのアレンジにもぴったりです。

雪印パーラー スノーロイヤル


雪印パーラー スノーロイヤル

北海道内だけに店を構える、雪印乳業のスイーツ店「雪印パーラー」でしか食べられないバニラアイス。1968年に、昭和天皇・皇后両陛下のために特別に作られたアイスクリームです。

特徴は、絶妙なバランスによる豊かな風味となめらかな食感。宮内庁より最高のアイスクリームをとの依頼で、さまざまな配合で2年間の試作を実施し、乳本来の風味を追求したアイスクリームに仕上げています。

乳脂肪分は15.6%と濃厚で、卵も不使用。ふわふわの食感が楽しめる一方で、後味はさっぱりしているのが印象的です。業務用のほかに、140mlのカップ入りのタイプもあります。伝統あるアイスクリームを楽しみたい方におすすめです。

栄屋乳業 アンデイコ シューアイス バニラ


栄屋乳業 アンデイコ シューアイス バニラ

手軽に食べられる、シュークリームタイプのバニラアイスです。やわらかいバニラアイスが、香ばしさあふれるシューパフに隙間なく詰め込まれています。片手でつまんで食べられるのが魅力です。

無脂乳固形分6.5%のラクトアイス。乳脂肪分を抑え、植物性油脂を多めに使っているので、爽やかな味わいを感じられます。15個のシューアイスが個包装になっているため、家族や友達とシェアして楽しむのがおすすめです。

・1袋

・6袋

バニラアイスの売れ筋ランキングをチェック

バニラアイスのランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編:アイスクリームのおすすめちょい足しレシピ

プリン・ア・ラ・モード

By: mow-ice.jp

材料は、バニラアイス・プリン・ホイップクリーム・好みのフルーツ・ミント。器にプリンを乗せてバニラアイスとカットしたフルーツを乗せ、ホイップクリームを絞ります。仕上げに、ミントをトッピングすれば完成です。

フルーツは、リンゴ・いちご・オレンジ・キウイ・ブルーベリーなどがおすすめ。さまざまなフルーツをトッピングすると、カラフルで華やかな見た目に仕上がります。

トマトとバニラアイスのカプレーゼパフェ

By: mow-ice.jp

材料は、バニラアイスとプチトマト。マリネソース用に、砂糖大さじ2・ワインビネガー大さじ2・レモン汁小さじ1/2、仕上げ用にオリーブオイル大さじ1・ブラックペッパー・バジルの葉です。

プチトマトを湯むきし、マリネソースに加えて約5分漬けておくのがポイント。器にバニラアイスを盛り、プチトマトをマリネソースと一緒に乗せます。仕上げに、ブラックペッパーをかけてバジルの葉をトッピングすれば完成。バニラアイスと、トマトが絶妙にマッチした野菜のパフェです。

醤油バニラアイス

バニラアイスに、醤油をかけるだけの簡単レシピです。醤油をかけると、バニラアイスがキャラメルやみたらし団子のような味わいに変化します。醤油は、300種類以上の香り成分を含んでいるので、実はアイスとの相性もよいです。

おすすめの醤油は、コクのある濃厚な再仕込みや溜など。さまざまな醤油で試して、食べ比べをするのもおすすめです。気軽に試せるレシピなので、子供と一緒に楽しめます。

ウイスキーバニラアイス

バニラアイスに、ウイスキーをかければ大人のスイーツに早変わり。グラスに注いだウイスキーに、バニラアイスを浮かべてウイスキーフロートにするのもおすすめです。

バニラアイスとウイスキーは、どのタイプでも基本的に相性がよいのもポイント。バニラアイス、ウイスキーどちらも高級なモノではなく、スーパーやコンビニで購入できるモノもおすすめです。

特に相性がよいのは、焦がしたアメリカンオーク樽で熟成させたウイスキー。さまざまな組み合わせで楽しめる簡単おすすめレシピです。

番外編:アイスクリームのおすすめアレンジレシピ

フレンチトースト

By: mow-ice.jp

牛乳や、砂糖を使わずに簡単に作れるフレンチトースト。材料は、バニラアイス・溶き卵1個・食パン・バターです。バニラアイスは、耐熱性の容器に入れて電子レンジで約1分加熱。溶き卵を混ぜ合わせ、食パンを液にひたします。

弱火で、バターを溶かすのがポイント。約3分焼き色が付くまで焼き、もう片面も同様に約3分焼きます。ドライフルーツ・アーモンド・粉糖などを振りかけると、より華やかな見た目になるのでおすすめです。

アイスクッキーサンド

By: mow-ice.jp

用意するモノは、バニラアイスとクッキーのみ。お好みのクッキーに、バニラアイスをサンドすれば完成です。

一味違うアイスクッキーサンドを楽しみたい方は、バニラアイスとビスケットに、バナナとチョコレートをサンドするのがおすすめです。用意する材料はバナナ1/2・ピーナッツチョコ50g。まずバナナとピーナッツチョコを刻みます。ここで、粗く刻むのがポイント。ボールに、バニラアイス・バナナ・ピーナッツチョコを入れ、混ぜ合わせます。

丸めてラップに包みますが、クッキーにサンドしたい量に分けるのが重要です。冷凍庫で、約1時間冷やして固めます。ビスケットと、バニラアイスをゆっくり押しながらサンド。再度、ラップに包んで冷凍庫で約1時間冷やせば完成です。食感を楽しめるデザートになります。

スイートポテト

材料は、焼き芋150gとバニラアイス50gの2つのみです。焼き芋が冷たい場合は、あたたかさを感じる程度に電子レンジであたためるのがポイント。まず、焼き芋をボウルに入れて、つぶします。バニラアイスを加えて混ぜ合わせたら、好みの形に整える工程です。そして、アルミホイルをしいた天板に並べてオーブントースターで表面に焼き色が付くまで焼きます。

上手に形が整えられない場合は、アルミカップに入れて焼くのもおすすめです。表面に焼き色がつけば完成。ツヤを出したい方は、卵黄をスイートポテトの表面に塗るのがおすすめです。

シェイク

By: lotte.co.jp

材料は、バニラアイスと牛乳200mlです。ミキサーに、バニラアイスと牛乳を入れて混ぜ合わせるだけの簡単レシピ。ミキサーにかけすぎると、食感がなくなってしまうので注意が必要です。

冷凍ブルーベリーや、バナナを混ぜ合わせて作るのもおすすめ。仕上げに、ホイップクリームやフルーツをトッピングすると写真映えする華やかな見た目になります。牛乳の代わりに、豆乳を使用して作るのもおすすめです。

番外編:アイスを食べるスプーンも重要

By: rakuten.co.jp

スプーンですくって食べるカップタイプのアイス。コンビニやスーパーなどでもらえるモノで済ませるのも手軽でよいですが、スプーンにこだわるとよりアイスを楽しめます。

アイススプーンは、アイスをよりおいしく食べられるように、形・大きさ・柄の長さなどさまざまな工夫が施されています。通常のスプーンよりも小さめなのが特徴です。

また、素材もさまざまなため、事前にチェックするのがおすすめ。ステンレス製の製品は、多少力を入れすぎても破損しにくいのがメリットです。熱伝導率のよいアルミなどで作られたアイススプーンは、手の熱がスプーンを通してアイスに伝わるので、凍って固くなったアイスもすぐに食べられます。

番外編:アイススプーンのおすすめ

高儀 ライラック アイスクリームスプーン


高儀 ライラック アイスクリームスプーン

四角く平たい形の、ステンレス製アイススプーンです。全長13cmで、柄の長さは8.5cm。先端部は2.9cm×4.5cmのスクエア型で、アイスを食べやすいのが特徴です。

素材には、耐食性・耐熱性・強度に優れたステンレスを採用しています。折れにくく、長期間使い続けやすいのがポイント。購入しやすいリーズナブルな価格も魅力です。

貝印 手の熱で溶かしてすくうアイスクリームスプーン FA5152


貝印 手の熱で溶かしてすくうアイスクリームスプーン FA5152

凍って硬くなったアイスが食べやすいアルミニウムのアイススプーンです。ステンレスの12倍もの熱伝導効率を持っているのが特徴。手の熱がスプーンに伝わり、冷凍庫から出したばかりのアイスも溶けて食べやすくなります。

形状は木べらのようなフラットタイプで、全長は約10cm、幅は約2.3cmです。先端部は手の熱がより伝わりやすいよう薄く作られています。

スケーター アルミ製アイスクリームスプーン SA1


スケーター アルミ製アイスクリームスプーン SA1

柄の部分にハローキティが描かれた、かわいいアイススプーンです。全長は約12cmで、持ちやすいよう幅を広めに設計しています。素材には、熱伝導率に優れたアルミニウムを採用。手の熱を伝えてアイスを溶かすため、凍って硬いアイスも食べやすいのが特徴です。

先端部はアイスを乗せやすい、やや深めの形状。さまざまなカップの側面にフィットし、すくいやすいよう作られています。テーブルに直接置いた際に、先端部が触れないようになっているのもうれしいポイントです。

ハローキティのほか、シナモンロールやマイメロディ、ドラえもんなど、キャラクターの種類が豊富。小さな子供がいる家庭におすすめのアイススプーンです。

サンクラフト アイスクリームスプーン OBN-113


サンクラフト アイスクリームスプーン OBN-113

ナチュラルな雰囲気で和洋どちらのキッチンにもなじみやすい、木製のアイススプーンです。北欧家具でも使われる天然のピーチ材を使用。職人の手で一つひとつ丁寧に仕上げています。

ハンドメイドのため大きさに多少バラつきはありますが、全長は約13cm。柄の部分に丸みがあり、持ちやすいのが特徴です。ただし、食洗機は使えないので、あらかじめ留意しておきましょう。