車の走行に欠かせないタイヤ。路面との唯一の接点となるタイヤは、走行性能や乗り心地、さらには燃費にも大きく影響します。さまざまなメーカーから高性能なタイヤが販売されており、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのタイヤをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- タイヤ交換の目安とは?
- タイヤの種類
- タイヤの選び方
- タイヤのおすすめメーカー
- タイヤのおすすめ|オールシーズンタイヤ
- タイヤのおすすめ|サマータイヤ
- タイヤのおすすめ|スタッドレスタイヤ
- タイヤの売れ筋ランキングをチェック
タイヤ交換の目安とは?

タイヤ交換の時期は、溝の深さで判断するのが基本です。法律では残り溝が1.6mm以上必要と定められています。
使用年数や走行距離も目安のひとつ。一般的に3〜5年、または走行距離が約3000kmに達したときが交換を検討するタイミングといわれています。
溝が十分に残っている場合でも、ひび割れや傷、一部分だけがすり減る偏摩耗が見られた際は交換が必要。安全に走行するために、定期的にタイヤの状態を目で見て点検する習慣をつけると安心です。
タイヤの種類
オールシーズンタイヤ

オールシーズンタイヤは、夏タイヤと冬タイヤの性能をあわせ持ち、1年を通して使用できるのが魅力です。乾いた道路から雪が少し積もった道まで、さまざまな路面状況に対応できる便利なタイプ。急な降雪にも慌てずに対応できます。
季節ごとのタイヤ交換の手間がなく、保管場所が不要な点もメリット。しかし、降雪が多い地域や凍結した路面ではスタッドレスタイヤの性能に及ばない場合があります。自分が住む地域の気候を考えて選びましょう。
サマータイヤ

サマータイヤは、雪のない時期に使用される一般的なタイヤです。あたたかい季節の乾いた路面や雨に濡れた路面で、安定したグリップ力とハンドリング性能を発揮するよう設計されています。
多くの新車に標準で搭載されているタイプで、転がり抵抗が少なく燃費は良好。しかし、気温が低いとゴムが硬くなり、雪道や凍結した道では性能が大きく低下するため、冬場の使用には不向きです。
スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤは、雪道や凍結した路面など、冬の厳しいコンディションで安全に走るための専用タイヤです。低温でも硬くなりにくい特殊なゴムと、深い溝が特徴。雪や氷をしっかりと掴み、滑りやすい道でも安定した走行をサポートします。
降雪地帯や寒冷地での運転には欠かせない存在です。なお、乾いた路面では走行音が大きくなったり、燃費が悪化したりする側面があります。季節に合わせてサマータイヤと交換するのが基本的な使い方です。
タイヤの選び方
車の大きさに合うサイズを選ぶ

タイヤを選ぶうえで重要なのがサイズです。基本的には、自動車メーカーが指定している純正サイズと同じモノを選びましょう。車の性能や安全性が、指定されたサイズを基準に設計されているためです。
サイズは、タイヤの側面に「205/55R16」のような形で記載されています。「205」はタイヤの幅、「55」は扁平率、「R」はラジアル構造、「16」はリム径を示しています。
運転席のドア内側のピラー部分にもシールが貼ってあるので要チェック。自分の車の正しいサイズを把握してから購入するタイヤを検討してみてください。
車種に合ったモノを選ぶ

タイヤは、セダンや軽自動車、ミニバン、SUVといった車種の特性に合わせて選ぶのがポイントです。車重や重心の高さが異なるため、それぞれの車種に合った性能を持つタイヤを装着することで、本来の走行性能を引き出せます。
例えば、車高が高いミニバンには、走行中のふらつきを抑える設計のタイヤがぴったり。また、SUV向けに、舗装されていない道での走りやすさを高めたタイプがあります。自分の車に合ったモノを選びましょう。
耐摩耗性をチェック

タイヤをできるだけ長く使いたい方は、耐摩耗性をチェックしましょう。耐摩耗性が高いタイヤはすり減りにくく、交換頻度を減らせるため経済的。特に走行距離が長い方におすすめのタイプです。
耐摩耗性の目安は、タイヤの側面に記載されている「トレッドウェア」という数値で確認できます。数値が大きいほど摩耗に強いのが特徴ですが、グリップ力や乗り心地とのバランスも考慮して、自分の使い方に合ったタイヤを選んでみてください。
タイヤのおすすめメーカー
ブリヂストン(BRIDGESTONE)

By: amazon.co.jp
ブリヂストンは、1931年に設立された日本の大手タイヤメーカーです。石橋正二郎氏によって福岡県久留米市で誕生。現在は全世界で愛用されている老舗のブランドです。プレミアムタイヤ事業・ソリューション事業を中心に製品やサービスを展開しています。
タイヤにおいては、低燃費性能に特化した「エコピア」や静粛性重視の「レグノ」、快適性を追求した「プレイズ」など多様なシリーズがラインナップ。用途や重視する性能に応じて選べます。幅広いニーズに応えるおすすめのメーカーです。
ダンロップ(DUNLOP)

By: amazon.co.jp
ダンロップは、1909年に創業されたイギリス発祥の世界的タイヤブランドで、日本では住友ゴム工業が展開しています。英国ダンロップ社が日本初の近代的ゴム工場を設立。100年以上の歴史と伝統を持つブランドです。
タイヤでは静粛性に優れた「ビューロ」やスポーツ性能を重視した「ル・マン」、低燃費性能の「エナセーブ」などがラインナップ。さまざまなニーズに対応できます。乗り心地や静かさを求める方におすすめのメーカーです。
タイヤのおすすめ|オールシーズンタイヤ
ダンロップ(DUNLOP) SYNCHRO WEATHER 215/60R17
路面状態に合わせて自らが適した性能に変化すると謳うオールシーズンタイヤです。独自ゴム「アクティブトレッド」により、ドライ・ウェット・雪上・氷上とさまざまな路面に対応。タイヤ交換の手間が少なく、1年中安定した走行性能を発揮します。
水スイッチと温度スイッチを備えた画期的なゴム配合が特徴で、タイヤが路面状態を感知して最適化。ウェットブレーキ性能と氷上ブレーキ性能が高く、悪天候時の安全性を高めます。独自のトレッドパターンが路面とのグリップ力を向上させ、安定した走行をサポートするのがポイントです。
転がり抵抗性能「A」グレードの優れた低燃費性能を実現。ウェットグリップ性能「b」グレードも受けています。天候変化の激しい地域にいる方や、タイヤ交換の煩わしさを省きたい方におすすめのオールシーズンタイヤです。
ヨコハマ(YOKOHAMA) BluEarth-4S AW21 215/60R17
雪上・ウェット・ドライ路面と幅広く対応するオールシーズンタイヤです。3PMSFマーク付きで、雪道でも冬用タイヤに準じた能力を発揮。年間を通じて安心して走行できる性能を備えています。
幅広トレッドの採用により、接地面積を拡大してグリップ力を向上。方向性パターンを用いた設計で、さまざまな路面で安定した走行性能を実現します。快適なドライビングを重視する方におすすめのタイヤです。
トーヨータイヤ(TOYO TIRES) CELSIUS 215/60R17
多様な路面状況で安定した走行が叶うオールシーズンタイヤです。雨や雪など、さまざまな天候条件下でしっかりと路面をとらえ、安心感のある走りを提供。スノーフレークマークを取得しており、降雪時でも使用できます。
ドライ路面とウェット路面、さらに雪道でも性能を発揮する非対称パターンを採用。トレッドコンパウンドにシリカの分散を向上させるアクティブポリマーを配合しているのもポイントです。夏タイヤに必要なウェット性能と転がり抵抗の低減を実現しています。
冬用タイヤチェーン規制時でもそのまま走行できる利便性の高さが魅力です。なお、全車チェーン規制時には装着が必須。四季を通じて安定した走りを求める方や、タイヤ交換の手間を省きたい方におすすめのタイヤです。
グッドイヤー(GOOD YEAR) Vector 4Seasons Hybrid 215/60R17
四季を通じて安定した走りを実現するオールシーズンタイヤです。夏のドライ・ウェット路面から冬の雪道まで、さまざまな路面状況に対応。欧州で冬用タイヤと認められたスノーフレークマークと、日本の冬タイヤ規制時にも走行可能なスノーマークを取得しています。
3Dワッフルブレードで良好な路面グリップ力を発揮。また、偏摩耗を低減します。センター部から力強くV字に伸びるグルーブは排水性能に優れ、ウェット路面で高い安全性を確保。気温変化に強いオールウェザーシリカコンパウンドが低温時でもしっかりとグリップします。
年2回のタイヤ交換にかかる手間と費用を省けるのがメリットです。また、保管スペースも不要で経済的。チェーン装着に不慣れな方や、突然の降雪に備えたい方にもおすすめのタイヤです。
ピレリ(PIRELLI) CINTURATO ALL SEASON SF3 215/60R17
ドライ・ウェット・雪上と、さまざまな路面で良好なブレーキング性能を発揮するオールシーズンタイヤです。自動車の試験・検査・認証を行う専門機関「DEKRA」による認証テストで累積ブレーキング性能が実証されています。また、3PMSFマークを取得済み。季節ごとの交換が不要で、一年中使用できます。
広い接地面積と均等な接地圧分布により、静かで快適な走行を実現。ジグザグ型センター溝とV字型ブロックによる耐ハイドロプレーニング性能に優れ、欧州ラベリング規格のノイズ性能で高評価を獲得しているのもポイントです。穏やかでリラックスしたドライブを提供します。
効率性と耐久性を兼ね備えたおすすめのモデル。年間を通して安全性と快適性を求める方にぴったりなタイヤです。
ミシュラン(MICHELIN) CROSSCLIMATE2 215/60R17
急な雪でも安心して走行できる、夏タイヤ性能を持つオールシーズンタイヤです。国際基準で定められたシビアスノータイヤ要件に適合。雪上グリップ性能が高く、高速道路の冬用タイヤ規制時でもチェーン装着なしで走れます。
独自開発の「Vシェイプトレッドパターン」を採用。良好な排水・排雪性能を発揮します。また、サーマル・アダプティブ・コンパウンドにより、ドライ・ウェット・雪上など変化する路面状況に幅広く対応。ウェットグリップ・ドライグリップともに優れています。
夏も冬も高い初期性能が長く続き、交換時まで安心感が持続しやすい設計です。摩耗してもエッジ効果によりウェット・雪上性能が維持され、安定した走行が可能。タイヤ交換の手間を省きたい方や、急な天候変化にも対応できるタイヤを求める方におすすめです。
コンチネンタル(Continental) AllSeasonContact2 215/60R17
季節や気温にかかわらず、良好なグリップ力を発揮するオールシーズンタイヤです。独自の「チリ・ブレッド・コンパウンド」とC字型ブロック・パターンを採用。走行性能が向上しています。「セルフ・レインフォース・リンク」で連結された剛性の高いトレッドが、ハンドリング精度を確保。スマートエナジーカーカスがエネルギー損失を減らします。
耐摩耗性に優れ、タイヤ寿命を延ばす経済的な設計も魅力。電気自動車に適合しバッテリー消費を抑えられるため、エコ志向の方にもおすすめです。
クムホタイヤ(KUMHO TIRE) SOLUS 4S HA32 215/60R17
雪道から乾いた道路まで、幅広い路面環境に対応するオールシーズンタイヤです。雪上性能に優れた証である3PMSFマークを取得しており、冬の厳しい路面状況でも安定した走行が可能。1年を通して安心して使える実用性を備えています。
緻密に計算された溝とブロック配置により、ウェット路面での排水性を高めながら接地面積を確保。良好なグリップ力で安定した走りをサポートします。
耐摩耗性も高く、コンパクトカーやミニバンなどさまざまな車種に対応。一年中快適な走行を望む方におすすめのタイヤです。
タイヤのおすすめ|サマータイヤ
ブリヂストン(BRIDGESTONE) NEWNO 155/65R14
雨天時の安全性を重視した乗用車用サマータイヤ。ウェットブレーキ性能に優れ、濡れた路面でも高い制動力を発揮します。雨の日も安心感のある走りを提供するモデルです。
独自の「ULTIMAT EYE」技術により、タイヤの接地とパターンを最適化。シリカ高配合ゴムとの組み合わせで、ウェット性能を保ちつつ低燃費を実現しています。
摩耗寿命が高く、経済的に使えるのも魅力。セダンからコンパクトカーまで幅広い車種に対応したおすすめのタイヤです。
ダンロップ(DUNLOP) エナセーブ EC204 155/65R14
「圧力を逃がす」発想を取り入れた構造により、長寿命と低燃費性能を両立したサマータイヤ。燃費向上による経済性と環境への配慮を実現した、地球にも財布にもやさしい製品です。
大型化したアウト側のブロックがコーナリング時の圧力に備え、安定した走りを提供。また、独自プロファイルを採用しており、接地形状を丸くすることでタイヤ全体の接地圧を均一化し、偏摩耗を抑制しています。
実接地面積を拡大して角にかかる接地圧を分散。均一に摩耗するのがポイントです。AAクラスの低燃費性能とcランクのウェットグリップが特徴。普段使いの乗用車やコンパクトカーにおすすめのタイヤです。
トーヨータイヤ(TOYO TIRES) TRANPATH mp7 205/60R16
雨の日でも安心して走れるサマータイヤです。高さのあるミニバン特有のふらつきを低減し、安定した走行を実現。家族の安全を守りながら快適なドライブをサポートする、高い基本性能を備えています。
ダイナミックテーバーと高剛性ブロックの採用により、接地面積を確保。また、独自配合の「スーパーグリップコンパウンド」によってウェット性能と摩耗性能を高次元で両立しているため、さまざまな路面状況で優れたグリップ力を発揮します。
ロングライフタイプで、長く使えて経済的。低燃費性能も良好で、ミニバンからコンパクトカーまで幅広い車種に対応します。家族でのドライブを快適に楽しみたい方におすすめのタイヤです。
トーヨータイヤ(TOYO TIRES) PROXES CL1 SUV 225/55R19
上質な静粛性を実現したSUV専用低燃費タイヤ。リブ基調非対称パターンと非対称ブロックピッチ配列により、走行時のタイヤノイズを低減。快適な車内空間で長時間のドライブを楽しめます。
ダイナミックテーパーとバレルルーフリブを用いた設計が特徴です。タイヤ接地面のロスが少なく、路面にしっかりと接地。均等な面圧分布を生み出します。偏摩耗を抑制しながらロングライフ性能を向上させました。
ナノバランステクノロジーを採用することで、転がり抵抗性能とウェットグリップ性能を両立しています。低燃費グレード「A」を獲得した環境にやさしいタイヤ。SUVの静粛性と快適性を重視しつつ、燃費向上も大切にしたい方におすすめのモデルです。
ミシュラン(MICHELIN) Pilot Sport 5 225/40ZR18

意のままのハンドリングを実現する高性能なサマータイヤです。モータースポーツからフィードバックを受けた非対称トレッドパターンにより、ウェット路面・ドライ路面の両方で優れたグリップ力を発揮。排水性を高めたトレッド内側と剛性の高い外側大型ブロックが特徴です。
ハイブリッド・アラミド/ナイロンベルトを採用した「ダイナミック・レスポンス・テクノロジー」によって、ドライバーの意思を確実に路面に伝えられると謳っています。また、コーナリング時の接地圧を均等にする内部構造設計も魅力。安定したコーナリングと良好な操縦性を叶えています。
精緻な加工を全周に施した「フルリングプレミアムタッチ」仕様で、深い黒の美しい見た目も魅力。低燃費・低車外音性能をあわせ持った、スポーティな走りを求める方におすすめのタイヤです。
ヨコハマ(YOKOHAMA) ADVAN dB V552 245/45R18
贅沢な静けさを追求したプレミアムコンフォートタイヤです。144個の小さなブロックに細分化されたパターン設計により、路面接地時に発生するノイズを低減します。滑らかな接地形状で、偏摩耗を減らせるのが特徴。また、静粛性能を長く維持する独自設計を用いています。
高精度なシリカ分散技術を駆使した「New dBコンパウンド」を搭載。相反するウェット性能と低燃費性能を高次元で両立し、転がり抵抗性能とウェットグリップ性能の両方で高いグレードを獲得しています。小粒子シリカの採用で耐摩耗性能も向上しているのがポイントです。
衝撃をタイヤ全体で吸収する美しいプロファイル形状で、振動の発生が少なく乗り心地は良好。サイレント・エッヂベルト構造やサイレント・エッジカバーベルトが、中周波域のノイズまで低減します。静粛性と快適な走りを重視する方におすすめのタイヤです。
タイヤのおすすめ|スタッドレスタイヤ
ブリヂストン(BRIDGESTONE) BLIZZAK VRX3 215/60R17
優れた氷上性能を実現したスタッドレスタイヤです。フレキシブル発泡ゴムの採用により、高い氷上ブレーキ性能を備えているのが特徴。微細な凹凸を施したマイクロテクスチャーが氷面の水膜を効果的に除去し、装着初期から良好な氷上グリップ力を発揮します。
独自開発のトレッドパタンによる均一な接地で、摩耗ライフと経済性が向上。また、ロングステイブルポリマーを配合しているため4年使用後も性能が落ちにくく、長期間にわたって安心感が続きます。
氷上でも雪上でもしっかり停止したり曲がったりできる高い安定走行性能を叶えているのがポイント。ミニバンから軽自動車まで、幅広い車種に対応するおすすめのタイヤです。
ダンロップ(DUNLOP) WINTER MAXX 03 215/60R17
ナノ凹凸ゴム技術で氷面密着性を追求したスタッドレスタイヤです。氷上ブレーキ性能を22%向上させているほか、コーナリング性能も11%アップ。氷の上でも滑りにくく、安全な冬季ドライブを支えます。
液状ファルネセン樹脂がタイヤの柔軟性を高め、低温環境でもグリップ力を発揮。雪国での通勤・通学時におすすめのスタッドレスタイヤです。
グッドイヤー(GOOD YEAR) ICE NAVI8 215/60R17
ICE NAVIシリーズ初の左右非対称パターンを用いたスタッドレスタイヤ。氷上ブレーキ性能・コーナリング性能が高く、凍結路面での安全走行を実現しています。独自の非対称デザインにより、厳しい冬道コンディションでも優れたグリップ力を発揮するモデルです。
コンパウンドの改良と均一摩耗プロファイルの採用で、ライフ性能と冬道性能を高次元で両立。転がり抵抗を2%低減し燃費効率を高めているほか、パターンノイズを削減することで静かな走行環境を提供します。
ウェット路面での排水性も良好で、雨天時の安定性も確保。氷雪路から濡れた路面まで、さまざまな冬道で信頼できる性能を発揮します。冬道での安全性と経済性を両立したいドライバーにおすすめのスタッドレスタイヤです。
ヨコハマ(YOKOHAMA) ice GUARD7 215/60R17
氷上制動性能が良好なスタッドレスタイヤ。氷に効く・永く効く・雪に効くという3つの特徴を持ち、凍結路面でも強力なグリップ力を発揮します。氷上加速性能も向上しており、厳しい冬の路面状況でも安心して走行できます。
アイスガード史上最大と謳う接地面積とブロック剛性が高性能のポイントです。独自開発のクワトロピラミッドグロウンサイプは50%摩耗時にサイプが太くなる設計で、エッジ効果を長期間維持します。氷上の水膜を効率よく排水するダブルエッジマイクログルーブを採用している点にも注目です。
独自の「マイクロ吸水バルーン」と「吸水スーパーゲル」を配合したウルトラ吸水ゴムにより吸水率に優れているのも魅力。また、オレンジオイルSの劣化抑制効果でゴムのしなやかさが長期間持続します。冬のドライブを安全に楽しみたい方におすすめのスタッドレスタイヤです。
タイヤの売れ筋ランキングをチェック
タイヤのランキングをチェックしたい方はこちら。
タイヤは、車の性能を大きく左右する重要なパーツです。グリップ力・静粛性・燃費性能など、重視するポイントは人それぞれ異なります。車の使い方や好みに合わせて、適切なタイヤを選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのタイヤを見つけてみてください。