ハンドルの操作性を向上させ、車内のドレスアップも楽しめる車用ハンドルカバー。ハンドルの滑りを防いだり、夏場の熱さや冬場の冷たさを軽減したりできます。しかし、製品によって素材やデザインなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、車用ハンドルカバーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
車用ハンドルカバーのメリットとは?

By: amazon.co.jp
車用ハンドルカバー装着には、多くのメリットがあります。毎日触れるハンドルは、直射日光による紫外線や手垢などで劣化しやすい部分。カバーを付けることで、ダメージからステアリングを保護できます。
また、運転のしやすさが向上するのも魅力。ハンドルが太くなって握りやすくなるうえ、滑りにくい素材を選べば操作性も高まります。夏場にハンドルが熱くなることや、冬場に冷たくなることを和らげる効果も期待できます。
比較的リーズナブルな製品が多く、手軽に車内の雰囲気を変えられるのもポイント。豊富なデザインやカラーから選んで、自分だけの空間を演出できます。コストパフォーマンスもよく、手軽に始められるカスタムとして人気があります。
車用ハンドルカバーの選び方
ハンドルにあったサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
ハンドルカバーを選ぶうえで重要なのが、愛車のハンドルにあったサイズを選ぶことです。サイズがあわないと、運転中にカバーがずれたり外れたりする危険があります。安全なドライブのためにも、サイズ選びは慎重に行いましょう。
まずは、メジャーを使いハンドルの外側の直径を測定します。一般的なサイズ目安は、Sサイズが約36~37cm、Mサイズが約38~39cm。製品によってサイズ表記が異なる場合がある点に注意してください。
購入前には、必ず愛車のハンドル径を確認するのがポイント。楕円形などの異形ハンドルは適合しないことが多いため、製品の仕様をしっかり確認する必要があります。自分にぴったりのサイズを選んで、快適な運転を楽しみましょう。
素材をチェック

By: amazon.co.jp
ハンドルカバーは、使われている素材によって握り心地や機能性が異なります。グリップ感や耐久性、見た目の好みなどを考慮して、自分の使い方にあった素材を選ぶのがポイントです。
本革は高級感と通気性のよさが魅力。価格は高めになる傾向があります。合皮は手入れが簡単でコストパフォーマンスに優れており、ファブリックはあたたかみのある肌触りが特徴です。素材ごとの価格や手入れのしやすさも確認しましょう。
夏場の蒸れが気になる方には、通気性のよいメッシュ素材が適しています。スポーティーな雰囲気が好みな方には、軽量なカーボンファイバー調のデザインも人気。季節や用途にあわせて、快適なドライブをサポートする素材を選んでみてください。
着脱のしやすさをチェック

By: amazon.co.jp
ハンドルカバーは、ハンドルにはめ込んで固定するタイプが一般的。安全に使うためには、運転中にずれないよう、しっかりと固定されることが重要になります。装着には力が必要な製品が多い点を覚えておきましょう。
取付の際は、まずカバーをハンドルの半分ほど被せ、そこから残りの部分を強く引っ張りながらはめ込んでいきます。装着後は、ずれたり外れたりしないか必ず確認してください。
好みのデザインをチェック

By: amazon.co.jp
ハンドルカバーは、車内の雰囲気を手軽に変えられるドレスアップアイテム。シンプルな単色のモノから、スポーティーなカーボン調、かわいいキャラクターが描かれたモノまで、多彩なデザインが展開されています。
自分の好みはもちろん、車の内装やシートカバーの色とコーディネートするのもおすすめです。デザイン性と機能性のバランスを考えながら選ぶと、より満足のいくアイテムが見つかります。
車用ハンドルカバーのおすすめ
ボンフォーム(BONFORM) ネオフィットレザー 6703-15
快適性を追求したステアリングカバー。ゴムリングを使わない独自設計により、装着時のストレスを軽減しています。合成皮革を使用した高級感のあるレザー調の表面と、裏面のノンスリップ加工で確実なグリップを実現しているのがポイントです。
軽自動車から普通車まで幅広く対応するSサイズで、36.5から37.9cmのハンドルにフィット。ハンドルの太さを変えずに装着できるため、運転時の感覚を損なわずに車内のインテリアの印象をガラリと変えられます。落ち着いたブラックで、さまざまな車内空間にあわせやすいおすすめのアイテムです。
ボンフォーム(BONFORM) スヌーピーチア 6760-01
レザータッチがかわいいハンドルカバー。合成皮革を使用したブラックで、さりげなくあしらわれたスヌーピーが車内に大人っぽい遊び心をプラスしているのが魅力です。特許登録リングの採用により隙間が目立ちにくく、スタイリッシュな見た目を実現しています。
Sサイズはハンドル直径36.5〜37.9cmに対応。取付作業も比較的簡単で、キャラクターアイテムを探している方におすすめです。
ボンフォーム(BONFORM) アーバンカーボン 6777-01
握りやすさを追求した細巻きタイプのハンドルカバー。カーボン調と本革調を組み合わせたスタイリッシュなデザインで、車内の雰囲気を上質に演出します。グリップ部分は立体的な3D形状に仕上げており、手にフィットしやすく運転時の疲労軽減に役立つのが魅力です。
表地には抗菌防臭加工を施しているため、清潔に使用できるのもポイント。Sサイズは直径36.5〜37.9cmのハンドルに対応しています。デザイン性と機能性を両立したハンドルカバーを探している方におすすめのアイテムです。
ボンフォーム(BONFORM) ファブリーズ 6935-01
汗やニオイを防ぐ抗菌防臭機能付きハンドルカバー。ファブリーズとのコラボレーションで、抗菌防臭加工と消臭加工を施されている製品です。レザー調の合成皮革を使用し、上品な質感を実現しています。
グリップ部分には滑りにくいディンプル加工を採用。切り返しデザインがアクセントとなり、シンプルながらもスタイリッシュな印象を演出しています。直径36.5~37.9cmのハンドルに対応するSサイズで、幅広い車種に取り付け可能です。
ブラックとベージュの2色展開で、車内のインテリアにあわせて選べるのも魅力。日常の運転でも清潔感を保ちたい方におすすめのアイテムです。
ボンフォーム(BONFORM) シャイニーキルト 6910-01
光沢感のあるエナメル調キルティングが美しい車用ハンドルカバー。特許申請中の「ゴムギャザーリング効果」で、わずか59秒でスムーズに装着可能と謳っています。のびのび素材でハンドルにぴったりフィットするため、グリップ感が向上するのもポイントです。
ハンドル直径36.5〜37.9cmに対応するSサイズで、幅広い車種で使用可能。ブラック・ホワイト・ブラック×ピンクの3色から選べるため、車内のインテリアにあわせてコーディネートできます。取付の簡単さを重視する方におすすめのアイテムです。
槌屋ヤック(TSUCHIYA YAC) かぽっとハンドルカバー KCK177
おしゃれなステッチが印象的な自動車用ハンドルカバー。ホワイトのラティスステッチとガトーブラウンの落ち着いたカラーが大人らしさを演出します。
エラストマー素材を採用しており、においも少なく装着時のストレスを軽減。柔軟性があるため、ハンドルにしっかりとフィットします。
また、Sサイズは直径36.5〜37.9cmのハンドルに対応しているので、多くの車種で使えて便利。車内の雰囲気を上品に変えたい方にもぴったりのアイテムです。
セイワ(SEIWA) 楽らくステアリングカバー IMP273
被せるだけで装着が完了するハンドルカバー。パンチングレザー調の素材を採用しており、純正ハンドルがスポーティーな印象へと変身します。力を使わず簡単に取り付けられるため、初めてハンドルカバーを購入する方にもおすすめです。
適応サイズは36.5-37.9cmで、軽自動車からミニバンまで幅広い車種に対応。D型ステアリングにも装着できる新形状設計です。さらに、ノンスリップパッド付きでしっかりと固定されるため、運転中のズレも防ぎます。
セイワ(SEIWA) ハローキティハンドルカバー KT489
かわいらしさと実用性を兼ね備えたハンドルカバー。ハローキティのキルティングデザインにホワイト&ゴールドのカラーリングで、車内をエレガントに演出します。PU生地を使用しており、なめらかな触り心地と汚れにくさが特徴です。
直径36~37cmのステアリングに対応し、コンパクトカーを中心としたさまざまな車種に装着可能。TPEチューブ仕様で、快適なドライブを楽しめます。大人かわいいデザインのアイテムを探している方にぴったりです。
モモ(MOMO) コンフォート ハンドルカバー W11BWSJ
上質な握り心地のステアリングカバー。合成皮革とT.P.E素材を組み合わせることで、快適な操作性と耐久性を両立しています。ブラック地にホワイトロゴをあしらったシックなデザインが、車内空間をスタイリッシュに演出するのも魅力です。
Sサイズは36.5から37.9cmのステアリングに対応しており、コンパクトカーにもぴったりフィット。上部から被せて左右を交互に回し込んで、しっかりと固定できます。安全性を重視した適合設計のため、運転時の操作感を損なうこともほとんどありません。手軽なドレスアップアイテムとして、運転の質を高めたい方におすすめの製品です。
モモ(MOMO) イージー ブラックエディション ハンドルカバー WEABESJ
高級感のあるレザー調素材を採用したハンドルカバーです。ブラックのMOMOロゴがスタイリッシュな雰囲気を演出。車内の印象をワンランク上に押し上げます。表面は合成皮革、内面はTPE素材を使用しており、しっとりとした触り心地が特徴です。
Sサイズ設計で約36.5〜37.9cmのハンドルに対応。装着も簡単で運転中のグリップ感も向上するため、快適なドライブを求める方におすすめのアイテムです。
車用ハンドルカバーの売れ筋ランキングをチェック
車用ハンドルカバーのランキングをチェックしたい方はこちら。
車用ハンドルカバーは、素材やデザインによって車内の印象が大きく変わります。グリップ感を重視するならレザー調、快適性を求めるならメッシュ素材など、用途にあわせて選ぶのがポイントです。また、ハンドルの直径に適したサイズを選ぶことも重要。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。