車内のインテリアをカスタマイズしたい場合はもちろん、ハンドルの劣化を防ぎたい場合やハンドルを保護したい場合にも便利な「車用ハンドルカバー」。シンプルなモデルだけでなく、かわいらしいキャラクターがデザインされたモデルもあります。
ただし、ボンフォームや槌屋ヤックなどのメーカーから多種多様な製品が展開されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、おすすめの車用ハンドルカバーをご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 車用ハンドルカバーを付けるメリット
- 車用ハンドルカバーの選び方
- 車用ハンドルカバーのおすすめ|シンプル
- 車用ハンドルカバーのおすすめ|おしゃれ
- 車用ハンドルカバーのおすすめ|かわいい・キャラクター
- 車用ハンドルカバーのおすすめ|かっこいい
- 車用ハンドルカバーの売れ筋ランキングをチェック
- 車用ハンドルカバーの正しい装着方法
車用ハンドルカバーを付けるメリット

By: amazon.co.jp
車用ハンドルカバーを付ければ、気軽に車内のインテリアをカスタマイズすることが可能。運転席に座った際に目に入りやすいハンドルのデザインを一新すれば、車内の雰囲気をガラリと変更できます。
また、ハンドルの操作性をアップさせたい場合にも便利。車用ハンドルカバーを利用すればグリップ力を高められ、暑さの厳しい夏場や寒い冬場にハンドル本体の温度変化も抑制できます。さらに、ハンドルが劣化するのを防ぎたい場合にもカバーの利用はおすすめです。
車用ハンドルカバーの選び方
車のハンドルに合うサイズを選ぼう

By: amazon.co.jp
車用ハンドルカバーは、所有する車のハンドルサイズに合わせて購入するのが重要。サイズが小さすぎると取り付けができず、大きすぎるとハンドルにフィットせず、操作に悪影響を与えてしまう場合があるので注意しましょう。
多くの車用ハンドルカバーは、S・M・Lなどのサイズで展開されています。一般的に、Sサイズは直径約36~37cm、Mサイズは直径約38~39cm、Lサイズは直径約40~42cmのハンドルに適合するので目安にして選択してみてください。
加えて、円形だけでなく、Dシェイプと呼ばれる形状のハンドル向けに製造されているカバーもあります。購入する際はハンドルのサイズや形状をしっかりとチェックしておきましょう。
好みのデザインで選ぶ
落ち着いた車内にしたいならシンプルなモノを

By: amazon.co.jp
車用ハンドルカバーは製品ごとにデザインが異なるので、購入する際は好みに合わせて選ぶのが重要。車内を落ち着いた印象にしたい場合にはシンプルなデザインを採用しているモノが適しています。
また、純正のインテリアがもつイメージを崩したくない場合にも、シンプルな車用ハンドルカバーがおすすめ。黒を基調にした単一カラーのカバーのほか、インパネ・シート・ドアトリム・センターコンソールのカラーに合わせて選択するのもポイントです。
さり気なくおしゃれな印象を与えたい場合には、赤や青など差し色が入ったカバーも適しています。
車内の雰囲気を明るくするなら色・柄・キャラクターモノを

By: amazon.co.jp
車の内装で明るい雰囲気を出したい場合には、カラーや柄の入ったモノやキャラクターがデザインされたモデルがおすすめ。ポップかつ華やかな外観を備えた車用ハンドルカバーが数多く展開されています。
また、好きなキャラクターがデザインされた製品は、運転中の気分を上げたい場合にも適しています。ドライブを楽しみたい場合には、ハンドルカバーで車内を好みの雰囲気にカスタマイズしてみてください。
高級感のある編み込みデザイン

By: amazon.co.jp
車内を高級感ただよう空間にしたい場合には、編み込みデザインを採用した車用ハンドルカバーを導入するのがおすすめ。編み込みデザインのカバーは素材に本革を使用したモデルが多く、上質な質感や本革がもつ風合いを感じられるのがメリットです。
カバーを編み上げるようにしてハンドルに取り付ける手間はかかりますが、スタイリッシュかつ個性的な印象を与えたい場合にも適しています。
素材をチェック
グリップ力のある革・レザー素材

By: amazon.co.jp
本革製の車用ハンドルカバーは、高級車のような上質な印象を与えられるのが魅力。天然素材らしい経年変化を楽しめる点もおすすめです。また、本革は適度な柔らかさを有しており、手に馴染みやすいカバーを求めている場合にも適しています。
一方で合皮を素材に使用した車用ハンドルカバーは、本革製のモノに比べてリーズナブルな価格で購入できるのがメリット。水や汚れに強い素材なので、手入れにかかる手間も軽減できます。
握り心地が柔らかいウレタン・ファー素材

By: amazon.co.jp
所有している車のハンドルを柔らかい握り心地にしたい場合には、ウレタン・ファー素材を使用したハンドルカバーがおすすめ。柔軟性のある素材を採用したハンドルカバーを導入すれば、ふわふわとした感触を楽しみながら運転できます。
長時間ハンドルを握ったままでドライブを楽しみたい場合にも、ウレタン・ファー素材の車用ハンドルカバーは適しています。また、ファーを使ったカバーは、寒さの厳しい冬場に手元をあたたかく保ちたい場合にも便利です。
通気性のよさならメッシュ素材

By: amazon.co.jp
運転中にハンドルを握る手に汗をかいてベタつきが気になる場合には、メッシュ素材を採用した車用ハンドルカバーがおすすめ。ほかの素材を使用したモデルに比べると通気性が高く、手汗によるベタつきを軽減できるのがメリットです。
また、メッシュ素材を使ったハンドルカバーはスポーティなデザインを採用したモデルが多いのもポイント。スポーツカーのハンドルで使用するカバーとしても適しています。
着脱のしやすさをチェック

By: amazon.co.jp
車用ハンドルカバーを購入する際は、デザイン性だけでなく着脱のしやすさにもこだわって選ぶのが重要。特に初めてハンドルカバーを導入する場合には、着脱のコツがわからず手こずってしまう場合があるので注意しましょう。
着脱がしやすいハンドルカバーを求める場合には、取り付けやすいようにゴムを備えているモデルが便利。ハンドルの一部だけをカバーする製品も比較的簡単に取り付けできます。
車用ハンドルカバーのおすすめ|シンプル
ボンフォーム(BONFOAM) MAXレザー 6946-01
比較的リーズナブルな価格で購入できる、コスパに優れた車用ハンドルカバーです。素材には汚れが付いた場合でも拭き取りやすい合成皮革を採用。手入れに手間をかけたくない場合にも便利です。
素材にはディンプルレザーを採用。シンプルながらスポーティな印象を与えるデザインで、車内をスタイリッシュな雰囲気にしたい場合にも適しています。
サイズは、直径36.5〜37.9cmのハンドルにフィットするSサイズ。ワゴンRやタント、ムーヴなどの軽自動車のほか、プリウスやフィット、ウィッシュなどの車種にも適合します。
手頃な価格で購入できるので、ハンドルカバーを試してみたい方にもおすすめです。
ボンフォーム(BONFOAM) ファブリーズ 6935-01
ファブリーズとボンフォームのコラボによって生まれた車用ハンドルカバーです。細菌の増殖を抑制する抗菌防臭加工や汗臭の原因菌を抑える消臭加工が施されたレザー調素材を使って製造されているのが特徴。汗や細菌による嫌なニオイが気になる場合にも適しています。
また、グリップ部分にディンプル加工が施されているのもおすすめのポイント。シンプルなデザインのなかでワンポイントとして、ハンドルカバーの下部にファブリーズのロゴが型押しされているのも魅力です。
サイズはハンドル直径36.5〜37.9cmに対応するSを採用。カラーはブラックに加えて、ベージュも展開されています。
ボンフォーム(BONFOAM) フィックススポーツ 編込み 6722-01
本革素材を使用した、編み込みタイプの車用ハンドルカバーです。カバーを付属の糸で縫い込んで取り付ける仕様。直径36.5〜37.9cmのハンドルにしっかりとフィットします。取り付け後もハンドルが太くなりにくいので、太めのカバーが苦手な場合にもおすすめです。
また、パンチングレザーによってスポーティな印象を与えられるのもメリット。スポーツカーで使用するハンドルカバーとしてもおすすめです。
ボンフォーム(BONFOAM) プレーンメッシュ 6964-01
サラサラとした手触りのメッシュ素材を使用して製造されている車用ハンドルカバー。通気性に優れており、手汗でベタつきにくいのがメリットです。暑さの厳しい夏場の使用はもちろん、長時間ハンドルを握ってドライブする場合にも適しています。
適合するハンドルの直径は36.5〜37.9cm。ブラックの単一カラーが採用されており、車種を問わずマッチしやすい点もおすすめです。
ボンフォーム(BONFOAM) ボアーサポート 6919-06
ハンドルカバーの表面にはポリエステル、中材には低反発ウレタン素材を採用している製品。握り心地に優れているうえ、ハンドルに伝わる衝撃を吸収するのがメリットです。
サイズは直径40〜42cm未満のハンドルに適合するLサイズ。トラックのハンドルに取り付けるカバーとしてもおすすめです。カラーバリエーションはブラックとホワイトの2種類が展開されています。
SEG DIRECT SEG Direct Black Microfiber Leather Auto Car Steering Wheel Cover Universal
車内のインテリアをカスタマイズし、上質な印象を与えたい場合に適した車用ハンドルカバーです。素材にはしなやかなマイクロファイバーが採用されており、手に馴染みやすいのが魅力。運転時に快適なタッチを実現できるので、長時間のドライブでかかる負担を軽減したい場合にも便利です。
カバー表面のマイクロファイバーに加えて裏面のゴム素材も滑りにくく、運転時のずれを予防できるのもメリット。ハンドルの操作性を向上させたい場合におすすめです。
加えて、暑い夏場にかく手汗を吸収できるのもポイント。ハンドルをしっかりと握って運転できます。取り付けはハンドルカバーをあたためて、ハンドル本体に滑り込ませるだけなので簡単。着脱のしやすさを重視する場合にも適しています。
槌屋ヤック(TSUCHIYA YAC) かぽっとハンドルカバー やわらかレザー KCY107
ハンドルへの着脱が簡単にできる車用ハンドルカバーです。ハンドルカバーを取り付ける際に力が必要な部分に、「かぽっと」と呼ばれるゴムリングを備えているのが特徴。約30秒で取り付けできると謳っているので、初めて購入するハンドルカバーとしてもおすすめです。
素材にはエラストマーや高品質な合成皮革を採用。取り付けやすいだけでなく、ニオイが少ない点もメリットです。
また、握った際のソフトな質感もポイント。太めに設計されており、握りやすい点も長所です。ハンドルの直径は36.5〜37.9cmに適合しています。
錦産業 Tomboy ジェニュインレザーD型 GL-9201
素材に上質な本革を採用している車用ハンドルカバー。車内のインテリアをカスタマイズして高級感あふれる雰囲気を味わいたい場合にもおすすめです。また、リサイクルレザーが使われているので、環境に配慮したい場合にも適しています。
加えて、抗菌・防臭仕様で清潔に使用できるのもポイント。手汗などの汚れで発生する嫌なニオイを抑えたい場合にも便利です。
本製品はD型と呼ばれるボトム部分がフラットなハンドルに適合する設計。アクアやプリウス、ウィッシュ、ノートなどに採用されているD型ハンドルに適したカバーです。
車用ハンドルカバーのおすすめ|おしゃれ
ボンフォーム(BONFOAM) ペルル 6862-01
上質さを感じさせるデザインを採用したおしゃれな車用ハンドルカバーです。素材には合成皮革を使用。本革製のカバーに比べて手入れが簡単で、手頃な価格を実現しているのが魅力です。デザイン性に優れているにもかかわらず、気軽に導入できるハンドルカバーとしても適しています。
また、表側は深く、裏側は浅く設計された特許登録済みのリングを備えているのもメリット。着脱しやすい点もおすすめです。さらに、ハンドルに取り付けた際に高いフィット感を実現しているのもポイント。隙間からハンドルが見えにくい点も長所です。
サイズは直径36.5〜37.9cmのハンドルに適合するSサイズ。カラーは、ブラウンとブルーの2種類が展開されています。
ボンフォーム(BONFOAM) Leeデニム 6920-01
ジーンズブランドとして有名なLeeとボンフォームのコラボによって製造されているおしゃれな車用ハンドルカバー。ファッションアイテムとして使用されることが多いデニム素材を使って作られているのが特徴です。
また、ハンドルカバーの下部にLeeのタグを備えているのも魅力。さりげなくおしゃれな印象を与えたい場合にも適しています。
対応するハンドルの直径は36.5〜37.9cm。偏芯タイプの製品なので、ハンドルに取り付けた際にリングの隙間が見えにくく、すっきりとした見た目を実現できる点もおすすめです。
CARESTAR z-style ハンドルカバー バイカラー ZXHC-BY
くすみカラーを採用しているおしゃれな車用ハンドルカバー。カバー内部にはCARESTARオリジナルのロゴをデザインしています。芯の部分には合成ゴム素材を採用した製品です。
本製品のサイズは直径36.5〜37.9cmのハンドルに対応するSサイズ。カラーバリエーションが、ブラック・ベージュ・ブロッサムピンクなど7種類と豊富に展開されている点もおすすめです。
PROUD&DIONE エグゼクティブ本革ステアリングカバー PDH-171
高級感ただよう本革素材を採用している車用ハンドルカバーです。素材のTPE樹脂ゴムはニオイが少ないうえ、着脱しやすいのが魅力。取り付けやすさに加えて、ゴムの嫌なニオイによるストレスを感じにくい点もメリットです。
サイズは、ハンドルの直径36.5〜37.9cmに対応するSサイズに加え、38.0〜39.0cmに適合するMサイズも展開されています。
錦産業 Tomboy ジェニュインカーボン GL-9253
上質なレザーとカーボン調の素材を使って製造されている車用ハンドルカバーです。本革の廃材を使用した高級感とカーボンのスポーティな雰囲気を有しています。
本製品は抗菌・防臭仕様なので、細菌の増殖や嫌なニオイを抑制したい場合にも便利。衛生的に使用できるハンドルカバーです。
サイズは36.5〜37.9cmのハンドルに対応するSサイズ。アクセントになるステッチのカラーは、ブルーに加えてレッドやブラックも展開されています。
車用ハンドルカバーのおすすめ|かわいい・キャラクター
ボンフォーム(BONFOAM) スヌーピーチア 6760-01
上部にチアフラッグをもったスヌーピーとウッドストックがデザインされている、おすすめの車用ハンドルカバーです。カバーの下部にはPeanutsやTeam LET’S CHEER!の文字も記されています。
スヌーピー好きの方はもちろん、かわいらしい外観のハンドルカバーを求めている場合にもおすすめ。表面の素材には合成皮革が採用されており、高級感も感じられます。加えて、特許登録済みの隙間が見えにくいリングを備えているのもポイント。直径36.5〜37.9cmのハンドルにフィットし、すっきりとした見た目を実現できます。
カラーバリエーションは、ブラックとキャメルの2種類が展開されています。
ナポレックス 車用ハンドルカバー WD-174
側面にミッキーマウスのシルエットがデザインされている車用ハンドルカバー。かわいらしい印象ながら、大人テイストただよう外観を有しているのが特徴です。
加えて、不快なニオイを抑えた素材が採用されているのもメリット。車内で快適に使用できるのもポイントです。適合するハンドルの直径は約36.5〜37.9cm。軽自動車や普通車、ミニバンなど幅広い車種で使用できます。
また、握りやすい太さに設計されているのも魅力。ハンドルの操作性をアップしたい場合にもおすすめです。
セイワ(SEIWA) ハローキティ ハンドルカバー KT489
かわいいデザインながらエレガントさも兼ね備えている車用ハンドルカバーです。カバーの下部にハローキティがデザインされており、大人かわいい外観を有しています。
表面の素材にはPU生地を使用。触り心地に優れているだけでなく、汚れが付きにくい点もメリットです。また、TPEチューブを採用しているのもポイント。不快なニオイがしない素材が使われており、快適に使用できる点もおすすめです。
槌屋ヤック(TSUCHIYA YAC) かぽっとハンドルカバー VENUSLINE PI S KCK126
フェミニンカラーが採用されているかわいらしいデザインの車用ハンドルカバーです。カバー取り付け時にハンドルに引っ掛ける部分に「かぽっと」と呼ばれるゴムリングを備えているのが特徴。約30秒で取り付けできると謳っているのがおすすめのポイントです。
また、ニオイが少ないエラストマー素材が使われているのもメリット。車内を快適な空間に保ちたい場合にも適しています。
LONTG ハンドルカバー 自動車
ふわふわとしたファー素材を使って製造されている車用ハンドルカバーです。柔らかなフランベルベット生地を使用しており、握り心地に優れているのが特徴。防寒や保温効果が期待できるだけでなく、滑りを抑えてハンドルをしっかりと握ることも可能です。
また、カバー本体に弾力があり、着脱しやすいのもポイント。太巻きタイプで握りやすく、ハンドルの操作性を向上させたい場合にもおすすめです。
車用ハンドルカバーのおすすめ|かっこいい
ボンフォーム(BONFOAM) クイックカーボン 6996-15
ハンドルの側面のみを覆う設計の車用ハンドルカバーです。カーボン調の素材でハンドルをスタイリッシュにカスタマイズできるのが魅力。グリップ部分にはめ込むだけで取り付けできるので、着脱もスムーズに行えます。
対応するハンドルの直径は36.5〜39cm。S・Mサイズ兼用の製品なので、幅広いサイズのハンドルに適合します。また、3本スポークやD型など一般的な形状とは異なるハンドルで使用できる点もおすすめです。
ボンフォーム(BONFOAM) プレミアムウッド 6944-01
ポリ塩化ビニルや合成ゴムなどの素材を採用している車用ハンドルカバーです。美しく上質な輝きを有しており、車内をラグジュアリーな雰囲気にしたい場合にもおすすめ。無臭タイプの製品なので、ゴムのニオイが苦手な場合にも適しています。
適合するハンドルの直径は36.5〜37.9cm。カラーバリエーションはブラックとブラウンの2種類が展開されています。
CARESTAR z-style RCカーボンハンドルカバー ZXHC-RCB
PVCレザー素材を使用した、スポーティな見た目の車用ハンドルカバー。ハンドルの上下・左右でデザインが切り替わっているのがおしゃれなポイントです。
また、グリップラインを備えており、しっかりと握ってハンドルを操作できる点もメリット。パンチング加工が施されているので、長時間握ってもムレにくく、手汗によるベタつきを抑えられる点もおすすめです。
D.A.Dギャルソン D.A.D ロイヤル ステアリングカバー HA245
ラグジュアリーな雰囲気がただよう車用ハンドルカバーです。素材には難燃性高耐久PUレザーを採用。通気性に優れており、手汗をかきやすい方でも安心です。加えて、触り心地がよく、高いグリップ力が期待できるのもポイント。長時間のドライブを快適に楽しみたい場合にも適しています。
ロゴの部分にはブラック刺繍を採用。個性的な外観を有している点もおすすめです。
スパルココルサ(SPARCO CORSA) ステアリングカバー フラットボトム SPC1118BKJ_S
デザイン性に加えて、機能性も兼ね備えている車用ハンドルカバーです。Dシェイプステアリングにフィットする製品。車内をレーシングスタイルにドレスアップしたい場合にもおすすめです。
また、夏場に熱くなりにくく、冬場に冷たくなりにくいのもポイント。ハンドルを心地よく握りたい場合にも適しています。
取り付けはハンドルに被せるだけなので簡単。着脱をスムーズに行える点も便利です。
車用ハンドルカバーの売れ筋ランキングをチェック
車用ハンドルカバーのランキングをチェックしたい方はこちら。
車用ハンドルカバーの正しい装着方法

車用ハンドルカバーを取り付ける際は、最初にハンドルをロックしておくのがポイント。シフトレバーをパーキングに入れ、エンジンをかけた状態でハンドルを真っ直ぐにする、もしくはハンドルロック機構を利用して固定しましょう。ハンドル下部が上方にくるとカバーを取り付けやすいので、ハンドルを180°回転させてからエンジンを切るのがコツです。
固定したハンドルにカバーを正しく合わせたら、上部から左右にかけて少しずつ取り付けていきます。取り付けた部分がハンドルのうしろにずれてしまわないように修正しながら行ってみましょう。
ハンドルカバーは、ずれを予防するためにきつめに設計されているのが一般的。ハンドルの下部はカバーを引っ張りながら体重をかけて取り付けを行います。カバーをすべてはめたら、ずれがないか確認しておくのもポイントです。
車用ハンドルカバーは、手軽に車内の雰囲気を変更できる点で人気のカーインテリアのひとつ。素材に本革を使用した高級感あるモデルや、通気性に優れたスポーティなメッシュ素材の製品など、多彩なカバーが展開されています。購入する際は、所有する車のハンドルサイズに合う製品を選択するようにしましょう。