水まわりの掃除に適した「水垢洗剤」。主に中性と酸性が存在し、形状も液体タイプ・ペーストタイプ・粉末タイプとさまざまです。用途に合わせて選ぶことで、水垢掃除が効率的に進みます。なかには強力な洗浄力を有しているモノや、容量の多い業務用水垢洗剤も存在するので要注目です。
そこで今回は、おすすめの水垢洗剤をご紹介します。水垢洗剤の選び方のポイントも合わせて紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
水垢洗剤の選び方
形状をチェック

By: amazon.co.jp
水垢洗剤を選ぶ際は、用途に合わせた形状の洗剤を選ぶのがおすすめ。形状には、液体タイプ・ペーストタイプ・粉末タイプなどがあります。液体タイプはスプレー容器に入っている製品が多く、使い勝手のよさが特徴。泡状の洗剤を噴射できるタイプや粘度の高いジェルタイプなど、液体の状態にもタイプがあるので注意しましょう。
ペーストタイプは汚れた部分との密着率が高く、塗り置きすればより高い効果が期待できます。磨きたい部分にピンポイントで塗布できるのもメリットです。
粉末タイプは使用目的に合わせて、多様な使い方ができるのが魅力。重曹と合わせたり、水に溶かしたりして使う方法があります。汚れに応じて濃度や使用量も変えられるのもポイントです。掃除のスタイルや、水垢洗剤を使いたい場所に合わせて形状をチョイスしてみてください。
成分で選ぶ
水垢汚れには「中性洗剤」がおすすめ

By: rakuten.co.jp
一般的な水垢汚れには、中性タイプの洗剤がおすすめ。中性洗剤とは、酸性洗剤とアルカリ性洗剤の中間に位置する洗剤です。
中性タイプの洗剤は、汎用性の高さと手肌へのやさしさが特徴。頑固な水垢には適していませんが、軽い水垢に対しては水垢洗剤としても機能するため、日常的な清掃にぴったりです。また水垢を含め、家中の掃除をひとつの洗剤でまかないたい方にも適しています。
「酸性洗剤」は強力だがシンクを傷める恐れも

By: amazon.co.jp
酸性洗剤は、アルカリ性の汚れに効果の高い強力な洗剤。水垢・石鹸カス・湯垢など、水まわりに生じやすい汚れを綺麗にするのに適しているため、水垢洗剤としても使用されるタイプです。
強力な洗浄力を持つ反面、シンクに使用すると素材を傷めてしまうケースも。特に用途の異なる酸性洗剤を使ってしまうと、傷つくリスクが高まります。酸性洗剤を使用する際は、想定する用途に対応している製品をチョイスすることが大切です。
実際に使用する前に、事前に目立たない所で素材にダメージが生じないかテストするのがおすすめ。また酸性洗剤を使用する際は塩素系洗剤を混ぜないように注意が必要です。
頑固な水垢には業務用洗剤もおすすめ

なかなか落ちない水垢には、業務用を想定された水垢洗剤がぴったり。業務用製品は清掃や化学に対するノウハウのあるメーカーが手がけているケースが多いので、高い効果が期待できます。
なかには実際にプロの清掃現場で使用され、高い評価を得ている製品もあるので注目してみてください。業務用洗剤は強力な洗浄能力を有するだけでなく、内容量が多い製品も存在します。頻繁に水垢掃除をする方にとって便利な製品です。
水垢洗剤のおすすめ|家庭用
レック(LEC) 茂木和哉 キッチン用
頑固な水垢汚れに適した水垢洗剤です。クエン酸とスルファミン酸という2つの酸と、微粒子研磨剤の力を用いて水垢を除去できるアイテム。シンクや蛇口の水垢汚れを落としたい場合に便利です。
研磨剤は粒子が非常に細かいので、ステンレスに使用しても傷がつかないと謳われています。鏡・ガラス・御影石・陶磁器タイル・衛生陶器にも適している製品です。
洗剤自体は粘性があるため、タレにくいのもポイントです。液性は酸性で、容量は150g。素材を傷つけずに水垢を綺麗にしたい方に、おすすめの水垢洗剤です。
レック(LEC) 茂木和哉 お風呂のなまはげ
洗剤のエキスパート・茂木和哉氏が手がける「なまはげシリーズ」の、お風呂用水垢洗剤です。リン酸とクエン酸という2つの酸を処方することで、ほかのバスクリーナーでは綺麗にできなかった水垢や石鹸カスの除去に役立ちます。
さらに、皮脂汚れに対して浸透力が強く分解力も高い界面活性剤を配合。水垢だけでなく皮脂汚れも落とせるため、お風呂用の洗剤としてぴったりです。
使い方は、汚れに直接スプレーして洗い流すだけ。週に1~2回の頻度で使用するのがおすすめです。容量は320mlのスプレータイプ。こすらずにお風呂を綺麗にできる水垢洗剤が気になる方は、チェックしてみてください。
東邦 ウタマロクリーナー
水垢はもちろん、石鹸カスや油汚れまで綺麗にできる中性の水垢洗剤です。洗浄成分としてアミノ酸系洗浄成分を配合。刺激臭がなく、肌にもやさしいのが魅力です。ゴム手袋やマスクをしなくても扱えるので、気軽に掃除に取り掛かれます。
また、中性洗剤なので水垢汚れのある場所だけでなく、家中の掃除に対応できるのもポイント。いくつも洗剤を用意したくない方にもおすすめです。
さわやかなグリーンハーブの香り。容量は400mで、詰め替え用に350mlが存在します。刺激の少ない水垢洗剤を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
レック(LEC) 激落ちくん クエン酸 スプレー 液体タイプ
「激落ちくんシリーズ」のクエン酸洗剤です。クエン酸によってシンクの水垢やトイレの黄ばみを綺麗にできるのが特徴。さらに、除菌効果も期待できます。
本製品はスプレーボトルの液体タイプ。粉を溶かして使用する手間がないため、気軽にクエン酸を利用した掃除が可能です。香料は不使用で、容量は400ml。詰替え用の容量も豊富なので、使用頻度に合わせて選んでみてください。
「激落ちくんシリーズ」は、自然由来の成分によるナチュラルクリーニングをコンセプトにしている点にも注目。環境にもやさしい洗剤で水垢を掃除したい方に、おすすめのアイテムです。
地の塩社(CHINOSHIO) クエン酸
電気ポットの湯あかや、食器洗い機の庫内洗浄をナチュラルクリーニングで行える、水垢洗剤。粉末タイプです。水垢をはじめとするアルカリの汚れを、クエン酸の力で落とせます。
主にキッチン・洗面所・バスルームの掃除に適しており、ほかにも、加湿器のフィルター掃除やトイレの消臭にも使える便利な洗剤です。
クエン酸は、とうもろこしなどのデンプンを発酵・精製して製造したモノを使用しています。合成界面活性剤や防腐剤、香料を使っていないのもポイント。頑固な汚れには、繰り返し使用するのもおすすめです。容量は300g。粉末タイプのクエン酸を、洗剤として利用したい場合にぴったりの製品です。
キンチョー(KINCHO) 水まわり用ティンクル 防臭プラス
酢の成分を利用した水垢洗剤です。2種類の酸の力を利用して洗浄します。酢酸が、水垢や石鹸カスといった水まわりの汚れを溶けやすい状態に。さらに、フマル酸を加えることでより汚れが落ちやすくなっています。
多くの細菌を除菌する効果が見込めるのもポイント。排水口内も清潔な状態を保てます。使用時に不快感が軽減するよう、刺激臭の原因を取り除いているのも魅力です。
容量は300mlのスプレータイプ。酢の力で水垢の掃除を行いたい方におすすめの洗剤です。
日本珪華化学工業 ハイホーム
天然の珪酸の花とヤシ油を使った質の高い石鹸からできているクレンザーです。りん酸塩・蛍光剤・着色剤・石油系原料・合成界面活性剤・脱色剤・香料は不使用。環境にやさしい洗剤を目指して、独自に作られています。
粒子が細かいため、清掃時に傷をつけにくいのが特徴です。洗面台・バスルーム・浴槽・トイレなどの水垢・湯垢はもちろん、金属磨きから衣類まで幅広い掃除に活用可能。ペースト状になっており、液だれの心配もありません。
本製品は昭和38年の誕生から親しまれ続けている、ロングセラーアイテム。水まわりの洗浄と研磨を同時に行いたい方におすすめの水垢洗剤です。
花王(Kao) マジックリン EXPOWER 水アカ用スプレー
浴室の鏡や蛇口などにこびりついた白い水垢をスッキリ落とせる水垢洗剤です。洗面所・キッチン・トイレなど、水垢が気になるさまざまな場所で使えるのが魅力。掃除に手間をかけたくない方や、力を入れずに汚れを落としたい方におすすめの水垢洗剤です。
水垢の連結構造を断ち切る特殊成分とクエン酸を配合し、汚れを落としやすくしているのが特徴。継続して使用することで、頑固な水垢になるのを予防できます。また、除菌やウイルス除去効果も期待できるので、水まわりを清潔に保ちたい方にぴったりです。
400ml入りのスプレータイプ。狙った場所にピンポイントで噴射しやすいのがメリットです。約15cmほど離してスプレーし、5分後にスポンジや布などでこすり洗いするのがポイント。日常的な掃除に使いやすい水垢洗剤を探している方はチェックしてみてください。
友和 水アカクレンジング
水垢や黒ずみ汚れを1本で落とすと謳われている水垢洗剤です。汚れに密着しやすい泡ジェルタイプの酸性洗剤。粘度のあるジェルをかけておけば、蛇口の隙間に付いた水垢もこすらずに落とせます。水まわりの掃除が楽になるおすすめの水垢洗剤です。
また、有機酸を使用しているのも特徴。素材を傷めにくく、強い洗浄力を有しているのがメリットです。キッチンのシンクまわり・浴室・洗面台などの水まわりにはもちろん、トイレの黒ずみや尿石を落とすのにも役立ちます。
ただし、酸性洗剤なので取り扱いには注意が必要。塩素系の製品と併用しないようにしましょう。内容量は300mlで、力に自信がない方でも使いやすいサイズ感が魅力。毎日の掃除を楽にする水垢洗剤を探している方にぴったりです。
允・セサミ 水垢職人
鏡のウロコ汚れに効果的な水垢洗剤です。水垢に有効な酸と研磨剤の両方を配合した、粉末タイプの酸性クレンザー。水に触れてはじめて強い酸性の液体になり、強い洗浄力を発揮するのが特徴です。強固な水垢汚れをしっかり落としたい方はチェックしてみてください。
浴室の鏡のほか、浴槽のフチ・タイル・洗面台に付着した水垢汚れにもぴったり。対象物を水で濡らし、直接振りかけて円を描くようにこすり、よく洗い流すのがポイントです。
内容量は200g。日常的な掃除にはもちろん、大掃除や賃貸物件の原状回復など、徹底的な清掃が求められるシーンでも活躍します。家庭でもプロ品質の仕上がりを求める方におすすめの水垢洗剤です。
アズマ工業 ニコットマム お風呂の洗剤 NM908
毎日のお風呂掃除を快適にする液体タイプのお風呂用洗剤。石油由来成分・香料・着色料・防腐剤を使用していないのが特徴です。肌と環境にやさしい、ナチュラルな水垢洗剤を探している方におすすめ。食品に使われる成分のみで構成されているため、子供がお手伝いする際も安心です。
液性は弱酸性で、しつこい水垢や石鹸カス汚れを落としたいときにぴったり。また、皮脂汚れに強い成分も配合されているので、浴槽のぬめりにも効果的です。浴槽・床・壁・ドア・蛇口まわりなど、1本でさまざまな汚れに対応できます。
さらに、シンプルで使いやすいボトルデザインも魅力。側面には、洗剤の種類がひと目で分かるように小さなピクトグラムが入っています。デザインにもこだわって選びたい方はチェックしてみてください。
水垢洗剤のおすすめ|業務用
ヤマトーアユーラ テラクリーナーヤマトEX
業務用の強力な水垢洗剤です。研磨することなく綺麗に水垢が落ちると謳われているのが特徴。数分で頑固な水垢を除去できます。
強力な洗剤なので、使用部位に影響が出ないかテストするのがおすすめです。容量は1L。ほかの水垢洗剤では落ちなかった汚れに、効果が期待できる水垢洗剤を探している方にぴったりの製品です。
トーショー(TOSHO) 酸性ヌリッパー
塗り置きが可能な水垢洗剤です。液性はpH15で、強力な酸性洗剤でもあります。塗り置きが禁止されているケースの多い酸性洗剤ですが、本製品は金属を腐食させにくい酸を使っているため、塗り置きできるのが特徴です。
浴室・キッチン・トイレなどの水まわりに適しており、水あか・石鹸カス・鏡のうろこ・トイレパイプの青さびなどを綺麗にできるのがポイント。使う際は本製品を汚れに塗布し、少し放置してからこすって洗います。原液から5倍程度の濃度で使うのがおすすめです。
粘性があるため、少量でも十分に効果を発揮します。946mlと3.78Lをラインナップ。容量が多いので、業務用としての使用にも適しています。塗り置きのできる水垢洗剤を探している方はチェックしてみてください。
アズマ工業 CH853アズマジックステンレス用磨き剤
アズマ工業のハウスクリーニングのプロが推奨する洗剤 「アズマジックシリーズ」の水垢洗剤。家庭用として使える製品ですが、ハウスクリーニングのプロも認める性能なので、業務用として店舗などで使用するのもおすすめです。
頑固なステンレスの水垢を落とせるのが特徴。洗剤はクリーム状で、素材に傷がつきにくいのも魅力です。スポンジなどに本製品を少量とり、こすって汚れを落としてみてください。
容量は30g。チューブタイプなので、場所を取らず保管にも便利です。プロも認める洗浄力を有した水垢洗剤を探している方はチェックしてみてください。
くらしカンパニー 水垢・鏡のウロコ取りジェル119 ダイヤモンドパット付
浴室の鏡やキッチンの蛇口、シンクなどにこびりついた頑固な汚れをしっかり落とす水垢洗剤です。化学的な分解力と、物理的な研磨力を組み合わせたハイブリッド処方を採用しています。
本製品にはクエン酸とスルファミン酸が配合されており、ミネラル成分を含む水垢を化学的に分解。さらに、付属のダイヤモンドパッドを使用することで、物理的な研磨効果が加わり、鏡や金属表面のウロコ汚れを効果的に除去します。通常の洗剤では落としきれない汚れで悩んでいる方にもおすすめです。
允・セサミ 風呂職人業務処方 H-20L

「金属石鹸」を溶かして落とす業務処方の水垢洗剤です。金属石鹸とは、水道水に含まれるマグネシウムと、シャンプーや石鹸などに入っている脂肪酸が結合してできる強い汚れのこと。実際の汚れをもとに処方されたプロ仕様の水垢洗剤としておすすめです。
浴室の床や壁、蛇口まわり、シャワーホースなどに付着した汚れに対応します。使用方法は、汚れた全体を水で濡らして洗剤を塗布したあと、10〜15分ほど置いてスポンジなどでこするだけ。普段の掃除から大掃除まで、さまざまなシーンで活躍する水垢洗剤です。
内容量は20L。大容量サイズなので、一般家庭での使用にはもちろん浴室清掃を行うプロフェッショナルや、賃貸物件の原状回復にも適しています。
リンレイ 強力タイプの浴室クリーナー 414638
浴室や洗面台に蓄積した、しつこい汚れや石鹸カスを強力に分解する洗剤です。洗浄と同時に除菌効果も期待できるので、衛生面が気になる方にぴったり。また、植物由来成分を配合し、生分解性に優れているのも魅力です。
原液から最大10倍まで希釈して使えるアルカリ性の洗剤。スポンジなどに原液または希釈液を染み込ませ、対象となる部分をやさしくなで洗いします。特にひどい汚れには、原液を塗布して2〜3分放置すると効果的です。
なお、木製の浴槽や大理石、ガラス、鏡、アルミサッシなどには使用できない点に要注意。浴室や洗面台の頑固な汚れが気になる方や、効率的に掃除を行いたい方におすすめです。
アイメディア 業務用スカッと浴室洗浄 A-02
浴室のさまざまな汚れをスッキリ落とせる浴室用洗剤です。頑固な水垢や石鹸カス、皮脂汚れなどを落とすのに適した弱アルカリ性のクリーナー。浴槽・風呂フタ・床・壁・蛇口など、浴室全般の掃除を効率よく行いたい方におすすめです。
界面活性剤のほかに金属イオン封鎖剤を配合しているのが特徴。蓄積された強い汚れを浮かせて除去します。ただし、ガラス・鏡・アルミ・銅などの金属には使用できない点に留意しておきましょう。
内容量は500ml。汚れに直接吹きかけたあと、スポンジなどでこするだけで汚れを簡単に落とせると謳われています。ひどい汚れにはスプレーしたあと5分ほど置くのがポイント。非塩素系で除菌効果が期待できる水垢洗剤を探している方はチェックしてみてください。
水垢洗剤はキッチン・トイレ・浴室など、水まわりの掃除に便利な洗剤です。製品によっては用途が限定されているモノもあるので、購入する際は製品の特徴をよくチェックしておくことが大切。日常的な清掃には中性洗剤、頑固な水垢を綺麗にしたい場合は酸性洗剤を選ぶのがおすすめです。