トレッキング中の手の保護や、パフォーマンス向上に役立つトレッキンググローブ。防寒や日焼け対策だけでなく、岩場でのケガ防止にもつながる重要なアイテムです。製品によって素材や機能性などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、トレッキンググローブのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- トレッキンググローブとは?
- トレッキンググローブの選び方
- トレッキンググローブのおすすめブランド
- トレッキンググローブのおすすめ|冬用
- トレッキンググローブのおすすめ|春・秋用
- トレッキンググローブのおすすめ|夏用
- トレッキンググローブのおすすめ|通年
トレッキンググローブとは?

By: swanyglove.jp
トレッキンググローブは、登山やハイキングの際に手を保護し、活動を快適にするための専用手袋です。木の枝や岩で手を傷つけるのを防いだり、転倒したときに怪我から守ったりする基本的な役割があります。また、手のひらに滑り止め加工が施された製品が多く、トレッキングポールや岩場をしっかりと掴むためのグリップ力を高めてくれます。
さらに、トレッキンググローブは防寒や防水、防風といった機能も備えています。製品によってはUVカット機能を備えたモノや、汗をかいても蒸れにくい通気性・速乾性に優れたモノもあり、季節や山の環境に合わせて選ぶことができます。
安全で快適な登山のためには、用途に応じた機能を持つ専用のトレッキンググローブを用意するのがおすすめです。
トレッキンググローブの選び方
種類をチェック
防風グローブ

By: amazon.co.jp
防風グローブは、名前の通り風を遮断する機能に特化したタイプです。防風性の高いグローブを着用することで、手が冷えるのを防ぎます。
特に、稜線歩きや冬の低山ハイクなど、冷たい風にさらされやすい環境で活動する際に活躍します。保温性を備えたモデルも多く、手をあたたかく保つのに役立つアイテムです。
防水グローブ

By: rakuten.co.jp
防水グローブは、雨や雪など水濡れの可能性がある場合にぴったり。防水機能のあるグローブであれば、悪天候のなかで手が濡れるのを防ぎます。
防水グローブを選ぶ際には透湿性の高い素材を選ぶのがおすすめ。透湿性とは、グローブ内部の汗による蒸れを外に逃がす機能のこと。雨や雪の侵入を防ぎながら、グローブの中を快適な状態に保ちます。
フィンガーレスグローブ

By: swanyglove.jp
フィンガーレスグローブは、指先部分がカットされているのが特徴のタイプです。手のひらや甲を枝や岩などから保護しつつ、指先は素手のままなので細かい作業がしやすいのがポイント。グローブをつけたままでも、快適に指を動かせます。
例えば、スマートフォンの操作やカメラのシャッター、ザックのバックルやジッパーの開け閉めなどをスムーズに行えます。操作性を重視したい方や、手のひらの保護だけをしたい方に適したグローブです。
インナーグローブ

By: millet.jp
インナーグローブは、薄手でフィット感が高いのが特徴のグローブです。防寒性や防水性の高いオーバーグローブの下に重ねて着用する使うのが一般的。しかし、軽量で基本的な保温性を備えているため、シーンによっては単体で使うことも可能です。
グローブを重ね着するレイヤリングを行うことで、気温の変化に柔軟できるのが魅力。暑いときはオーバーグローブを脱ぎ、寒いときは重ねて保温性を高めるなど温度調節可能です。
インサレーショングローブ

By: rakuten.co.jp
インサレーショングローブは、内部に中綿が入った保温性の高いグローブです。中綿があたたかい空気の層を作ることで、手を寒さから守ります。主に雪山登山や冬山登山におすすめです。
インナーグローブと合わせて使うことで、さらに保温性を高めることも可能。寒さの厳しい環境で登山を楽しみたい方はチェックしてみてください。
季節に合うモノを選ぼう

By: rakuten.co.jp
トレッキンググローブを選ぶときは、登る山の季節や標高に合った機能を持つモノを選ぶことが大切です。例えば、春や秋は朝晩と日中の寒暖差が大きいため、薄手で保温性と通気性のバランスがよいストレッチ性のグローブが活躍します。
夏は日差しが強くなるので、紫外線から肌を守るUVカット機能付きがおすすめ。汗をかきやすいため、通気性や吸水速乾性に優れた素材を選ぶと快適に過ごせます。一方、冬は保温性・防水性・防風性が重要です。インナーとオーバーグローブを重ね着し、しっかり防寒をしてみてください。
また、山の天気は変わりやすいので、季節を問わず雨に備えてレイングローブを携帯しておくと安心。季節やシーンに合わせてぴったりなモノを選んでみてください。
サイズ・フィット感をチェック

By: amazon.co.jp
グローブの性能を十分に活かすには、自分の手に合ったサイズを選ぶことが重要。フィット感を確認する目安として、指先に多少余裕がある状態が理想的です。
自分の手のサイズを知るには、「手囲い」と「手長」の2カ所を測りましょう。手囲いは生命線の始点と、小指のつけ根と手首を結んだ線の、手首から3分の1の距離を結んだ手のひらの周りの長さです。なお、左右の手で大きさが異なる場合がある点には留意しておきましょう。
インナーグローブとの重ね着を考えている方は、少し大きめのサイズを検討するのがおすすめ。ぴったりすぎると重ねたときに窮屈になってしまいます。実際に手を握ったり開いたりしてみて、動かしやすさを確認しながら、自分の使い方に合ったフィット感のモノを選んでください。
タッチパネル対応ならスマホも使えて便利

By: goldwin.co.jp
タッチパネル対応のグローブなら、寒いなかでわざわざグローブを外さなくてもスマホを操作できて便利です。登山中に地図アプリで現在地を確認したり、景色を写真に撮ったりする際も、スムーズに行えます。
タッチパネル対応の製品は、親指や人差し指の先端に電気を通す「導電糸」などの特殊な素材を使っているのが一般的です。スマホをよく使う方はチェックしてみてください。
トレッキンググローブのおすすめブランド
モンベル(mont-bell)

By: montbell.jp
モンベルは、1975年に創業された日本のアウトドア総合メーカーです。「Function is Beauty」と「Light & fast」をコンセプトに、軽量で機能的な製品を数多く展開。日本の気候や体型に適した製品開発で、多くの登山家から信頼を集めています。
トレッキンググローブにおいては、やぎ革を使用した耐久性と操作性を両立したモデルを展開。無雪期の岩稜地帯や鎖場での手の保護に適しており、蒸れにくい素材で快適な着用感を実現しています。夏季向けには紫外線カット機能付きの薄手タイプもラインナップされています。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

By: amazon.co.jp
ザ・ノース・フェイスは、1966年にアメリカで創業されたアウトドアブランドです。「Never Stop Exploring」をスローガンに、革新的な技術と機能性を追求。日本では株式会社ゴールドウインが展開し、幅広いアウトドアシーンに対応する製品を提供しています。
トレッキンググローブでは、ストレッチメッシュ素材を活用したモノを展開。手のひらには合成皮革を使用し、高いグリップ力と耐久性を実現します。スマートフォン操作ができるモノもあり、細かい手作業にも対応できる設計が特徴です。
ミレー(Millet)

By: amazon.co.jp
ミレーは、1921年にフランスで創業された老舗アウトドアブランドです。機能美を追求した製品作りで世界中の登山家に愛用されています。
トレッキンググローブにおいては、吸水速乾性とUVカット機能を備えたツインコット素材を採用しているモノをラインナップ。タッチパネルに対応している製品も展開しています。
トレッキンググローブのおすすめ|冬用
モンベル(mont-bell) トレッキンググローブ Men’s 1118289

操作性と保護性能を両立したトレッキンググローブ。手のひらには、しなやかで耐久性に優れたやぎ革を採用しています。
甲側は通気性のよいポリエステルメッシュを採用し、蒸れにくい仕様。グローブを着けたままスマートフォンを操作できるタッチパネル機能も採用しています。
自宅で丸洗いができ、お手入れが簡単なのも魅力。鎖場や岩稜地帯など、さまざまな場面でアクティブに使いたい方におすすめのアイテムです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) L3ガイドオーバーグローブ NN62321
厳冬期の登山やアウトドア活動に特化したガイド用オーバーグローブ。インナーグローブ、ミドルグローブと重ねて使うことで、保温性を向上させられます。
高い防水防風性と耐久性を兼ね備えているのが魅力。操作性を保ちながら、冷気から手をしっかりと守る構造です。XS~XLまでのサイズ展開により、さまざまな手のサイズに対応。本格的な冬山登山やウィンタースポーツに取り組む方におすすめのアイテムです。
ミレー(Millet) トリロジー アイコン ゴアテックス グローブ MIV10010
保温性の高い防水透湿グローブ。防水透湿素材のGORE-TEXメンブレンを採用しています。断熱性に優れた中綿が手をあたたかく保ちます。
手の自然な形状を考慮した立体裁断により、高いフィット感を実現。しなやかで耐久性のあるやぎ革を使い、優れた操作性を確保しています。また、手のひらや指先はソフトレザーで補強し、耐摩耗性を高めています。
手首のカフはサイズ調整が可能。冬期のテクニカルなマウンテニアリングにもおすすめのモデルです。
ブラックダイヤモンド(Black Diamond) グリセードグローブ BD73082
雪山登山からスキーまで、冬のアクティビティで幅広く使えるグローブ。防水透湿素材BD.Dryをインサートし、中綿にはシンサレートを封入しています。-20℃のまで対応する保温性が魅力です。
耐久撥水加工であるGTT Empelを採用しているのもポイント。冬の厳しいコンディションで活動する方におすすめのトレッキンググローブです。
トレッキンググローブのおすすめ|春・秋用
ミレー(Millet) ウォームストレッチトレックグローブ MIV01833
操作性と保温性を両立させた汎用性の高いストレッチグローブ。甲部分には、通気性と保温性、伸縮性に優れた素材を採用。肌触りも滑らかで、冬のアクティビティを快適にサポートします。
手のひらはシリコンの滑り止め付きで、グリップ力も良好。親指と人差し指はタッチパネルに対応しています。アクティブに活動したい方におすすめのモデルです。
アウトドアリサーチ(OUTDOOR RESEARCH) ヴィガーヘビーウェイトセンサーグローブ 19845948
温度調節機能を備えたグローブです。内側は通気性のよいあたたかいグリッド構造を採用。手のひらのシリコンプリントグリップで、モノをしっかり握れます。グローブを着けたままスマートフォンの操作も可能です。
耐水性や耐風性を備え、4ウェイストレッチで動きやすい点も魅力。寒冷地でのアウトドアアクティビティにおすすめのアイテムです。
ファイントラック(finetrack) メリノスピングローブ FGU0221
季節を問わず活躍する高機能グローブ。本体には保温性と調湿性を備えるハイブリッド素材、メリノスピンを採用。春夏はトレッキンググローブとして、冬はインナーとしても使用でき、年間を通して活躍します。
素手のようなフィット感を追求した独自パターン「Bare Handカット」が魅力。手のひらと指先には滑り止め素材を配置しており、高い操作性を発揮します。タッチパネル対応で、さまざまなシーンで活躍するおすすめのアイテムです。
マムート(MAMMUT) アストロ グローブ 1190-00381
耐風性と透湿性に優れた、一年を通して活躍するグローブ。素材にはGORE-TEX WINDSTOPPERを採用しています。冬のハイキングからマウンテンバイクまで、季節を問わず使えるのが魅力です。
手の形に合わせたプレシェイプデザインにより、快適なグリップ感を実現。手のひらには耐摩耗性に優れた合成皮革を使用しています。親指と人差し指はタッチスクリーン操作が可能です。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) シンプルトレッカーズグローブ NN12302
フィット感と耐久性を両立したトレッキンググローブ。伸縮性のあるメッシュ素材を甲部に使用しています。人差し指の側面に縫い目のないパターンで、ほつれにくいのも魅力です。
掌側にはグリップ力の高い合成皮革を採用。ポールや岩をしっかりと握ることができます。手首はやわらかなネオプレーン製で、腕時計が干渉しにくいラウンド仕様です。
着用したままタッチパネルを操作できるのも便利なポイント。トレッキングを快適に楽しみたい方におすすめのベーシックなモデルです。
トレッキンググローブのおすすめ|夏用
ミレー(Millet) QD トレック グローブ MIV01296
速乾性と操作性に優れたトレッキンググローブ。汗をかきやすい夏におすすめのアイテムです。トレッキングをはじめ、さまざまなアウトドアシーンで活躍します。
手の甲部分には、吸水速乾性やUVカット機能、消臭機能を備えたツインコット素材を採用。手のひらにはストレッチ性がよく滑りにくいポーラテックパワードライを採用しており、高い操作性をかなえています。
グローブを着けたままスマートフォンを操作できるタッチパネル対応も魅力。夏のアウトドアを、より快適に楽しみたい方におすすめのモデルです。
コロンビア(Columbia) ダイアモンドカードグローブ PU3704
紫外線から手を守る登山向けのグローブ。UPF50の紫外線カット機能「オムニシェイド」を備えています。シンプルで快適な装着感を追求したモデルです。
親指と人差し指でタッチパネルの操作が可能。親指はフリック入力がしやすい指開きタイプを採用しています。手首部分は腕時計と干渉しにくいラウンド仕様。インナーグローブとしても活用できるため、汎用性の高いモノを探している方にもおすすめです。
スワニー(Swany) トレッキングハーフフィンガーグローブ TR-701
指先の自由度と保護性能を両立したトレッキンググローブ。甲側には、通気性と耐久性に優れたメッシュ素材を採用。蒸れにくいため、湿度の高い季節でも快適です。
掌側には、高いグリップ力を持つ人工皮革を使用。クサリ場やハシゴ場でも快適に使えます。負荷のかかる部分には補強が施してあり、耐久性も良好です。
フィンガーレスタイプのため、着用したまま画面操作が可能。フルフィンガーグローブが苦手な方にもおすすめのモデルです。
プロモンテ(PUROMONTE) UVケアトレッキンググローブフィンガーレス GB058U
フィット感に優れたフィンガーレス仕様のグローブ。第2関節まで覆う設計で、スムーズな脱着が可能です。手の保護のほか、日差しが気になる季節のUVケア対策としても役立ちます。
ブラックやネイビーなど、豊富なカラーラインナップも魅力。4~9月頃のトレッキングを楽しむ方におすすめのモデルです。
トレッキンググローブのおすすめ|通年
ラドウェザー(LAD WEATHER) アウトドア グローブ ladgloves002
複数素材の組み合わせで機能性を追求したハイブリッドグローブ。手のひらには約3mmのSBRクッションを配置し、衝撃や振動をしっかり吸収します。薄手でありながら耐久性に優れた設計です。
手の甲側は通気性のよい高ストレッチ素材を採用。指の動きを妨げず、快適な着用感を保ちます。タッチパネル対応で、グローブを着けたままスマートフォンの操作も可能です。
親指部分には吸汗性の高いパイル地を配置。シリコン製滑り止めでグリップ力も良好です。サイクリングから登山まで、幅広いアウトドアシーンにおすすめのアイテムです。
アクシーズクイン(AXESQUIN) W2P ライトシェルトリガーミトン
両手で約21gという軽さを実現した防水トリガーミトン。PERTEX SHIELD素材と縫い目のシームシーリング処理で防水性を確保。雨や風、寒さを防ぐオーバーグローブとして活躍します。
人差し指が独立した立体裁断で、フィット感がよく操作もスムーズ。タッチパネルに対応し、グローブを装着したままスマートフォンの操作ができます。インナーを重ねれば保温性も調整可能です。ハイキングから低山の雪山まで、年間を通して使いたい方におすすめのアイテムです。
モンベル(mont-bell) ドライテック レイングローブ ドライテック 1118864

防水性に優れた一枚仕立てのレイングローブ。薄手のグローブと組み合わせることで、オールシーズン使用できます。縫い目にはシームテープ処理を施しており、雨の侵入をしっかりと防ぐ設計です。
立体パターンを採用し、快適な着け心地を追求。着用したまま片手で袖口を調節できるワンハンドアジャスターも備えています。タッチパネルの操作に対応し、利便性も考慮しているのも魅力です。
コンパクトにたためるので、持ち運びにも便利。左右を連結できるバックルが付いており、紛失を防ぎます。天候が変わりやすいアウトドアシーンで活躍するおすすめのアイテムです。
トレッキンググローブは、季節や登る山の環境に合わせて選ぶことが重要です。夏場は通気性や速乾性を、冬場は保温性や防水性を重視するとよいでしょう。ほかにも、グリップ力やタッチパネル対応の有無など、確認したいポイントはさまざまです。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。