衣類のシワを伸ばし、清潔感のある印象を与えるアイロン。近頃は、コードレスタイプやパワフルなスチームで手軽に使えるモデルも登場しています。しかし、製品によって機能や使い勝手が異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、アイロンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
アイロンの選び方
種類をチェック
しっかりシワを伸ばせるスチームアイロン

By: panasonic.jp
スチームアイロンは、高温の蒸気を噴射しながらプレスしてシワを伸ばす仕組みです。ワイシャツやニットなどさまざまな生地に対応でき、ふんわりとした仕上がりが魅力。脱臭や除菌効果も期待できて便利です。
多くの製品はスチームとドライの切り替えが可能で、汎用性の高さがポイントです。種類が豊富なため、用途に適したモノを見つけやすくなっています。スチーム噴出量や持続時間が性能を左右するため、購入時は確認してみてください。
価格が安いドライアイロン

By: amazon.co.jp
ドライアイロンは、熱と圧力でシワを伸ばし、スチームは使わないタイプです。価格が安い製品が多いのが魅力。パリッとした仕上がりになるのも特徴です。
シルクやポリエステルなどスチーム不要な素材に適しており、水を使わないため水漏れの心配もありません。軽量で手入れが簡単なモノが多く、構造がシンプルで故障が少ない点も魅力です。コストを抑えてアイロンを導入したい方におすすめです。
ハンガーにかけたまま使える衣類スチーマー

衣類スチーマーは、ハンガーにかけたままスチームを噴射してシワを伸ばすアイテムです。プレスはせず、蒸気の力のみでシワを取る仕組み。軽いシワ伸ばしや除菌に便利で、朝の身支度時の時短アイテムとして人気です。
コードレスやコンパクトな製品が多く、取り回しのよさが魅力です。ただし、プレスが必要な強いシワには効果が限定的なため、アイロンとの併用がおすすめされています。なかには、スチーマーとアイロンを使い分けられるモデルもあるので、チェックしてみてください。
かけ面の形状と素材をチェック

By: amazon.co.jp
かけ面の形状は「平底型(三角形)」と「左右対称型(ラグビーボール型)」の2種類があります。左右対称型は前後にスムーズに動かせて布に引っかかりにくく、平底型は先端が尖っていて立てやすいものの、後ろに動かすと引っかかりやすい特徴があります。
素材は「フッ素樹脂」「チタン」「セラミック」が主流です。フッ素樹脂のモノは、撥水性・撥油性に優れており、汚れがつきにくく手入れが簡単。チタンは軽くて強度が高く、耐久性が優れているのが魅力。セラミックは滑りが良く、均一に熱が伝わるため、生地のダメージを抑えながらしっかりアイロンしやすいのが特徴です。
コードの有無をチェック

By: amazon.co.jp
コードレスは取り回しがよく、狭い場所や細かい部分のアイロンがけに便利です。コードがないので、使用中引っかかりにくいのがメリット。ただし、連続使用時間が短い傾向で、充電切れすると使用できません。
コード付きは連続使用時間が長く、快適に使いやすいモデルが多くあります。常時給電されるため温度を一定に保てて、温度の安定性が高いのが魅力。ただし、作業場所が電源コンセントの位置に制限される点は考慮が必要です。
立ち上がりの早さをチェック

By: panasonic.jp
立ち上がり時間とは、電源投入から使用可能温度に達するまでの時間です。衣類用アイロンでは20秒前後のモデルも存在し、立ち上がりが早いモノは時短効果が期待できます。忙しい朝の身支度時などには特に重要なポイントです。
なかでも、チタンを用いた製品は熱伝導がよく、立ち上がりが早い傾向があります。朝にアイロンがけをしている方などはチェックしてみてください。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
収納のしやすさを考慮するなら、コンパクトなサイズのモデルがおすすめです。なかには、幅80mm、高さ100mm程度の小さなモデルが展開されています。
また、重さも重要なポイント。アイロンは0.5kg未満の軽い製品や、1.5kg以上の重量のある製品までさまざまなモノが販売されています。なかでも、1.0kg前後のモデルが機能と使いやすさのバランスがよいとされています。
軽量モデルは取り回しが楽で疲れにくく、重いモデルはプレス効果が強いのが特徴です。
機能をチェック
衣類の素材に合わせて使える温度調節機能

By: amazon.co.jp
衣類の素材に応じた適切な温度設定により、素材を傷めずに効率的にアイロンがけができます。綿などの素材は高温に対応できますが、シルクなどのデリケートな素材の場合、一定の温度を超えると溶ける危険性があるため注意しましょう。
温度調節が細かくできるモデルだと、さまざまな素材に対応可能。
基本的に3段階調節できるモノが多く販売されています。
自動オフ機能などの安全機能

By: biccamera.com
自動オフ機能は、一定の条件で自動電源オフされる機能です。火災防止と無駄な電力消費抑制に効果的。消し忘れが心配な方はチェックしておきましょう。
水漏れストッパーや目詰まり防止機能も安全性や使いやすさの向上に寄与する重要な機能です。メーカーによって機能名称や作動時間が異なるため、購入時に確認しておきましょう。安全機能が充実していると、安心してアイロンがけができます。
アイロンのおすすめランキング|スチームアイロン
第1位 パナソニック(Panasonic) コードレススチームアイロン NI-QL300
約750gの軽量設計を実現したコードレススチームアイロンです。手に収まるコンパクトなサイズ感も魅力。長時間の作業でも扱いやすく、日常のアイロンがけを快適に行えます。
スリムヘッドの採用により、先端部分が見やすい形状となっているのも特徴。手芸などの細かい作業にも適しています。さらに立ち上がり時間は約50秒と短く、忙しい朝の準備時間におすすめです。
高温・中温のスチーム切り替え機能を搭載。衣類の素材やシーンに合わせて温度を選択できます。コンパクトな収納ケースも付属しており、狭いスペースにもすっきりと収納可能です。
第2位 パナソニック(Panasonic) スチームアイロン NI-S100
約0.77kgの軽量ボディでアイロンがけがラクなスチームアイロンです。約210mlの大容量タンク搭載により、長時間の作業にも対応できます。14.0g/分のパワフルスチームが、衣類のシワをしっかり伸ばします。
頑固なシワには大量スチームを一気に出すパワーショット機能が活躍。綿・麻素材のしつこいシワにはスプレー機能も付いているため、幅広い素材に対応可能です。
ヘッド部分にくびれを持たせた使いやすい形状も魅力。細かい作業がしやすく、襟元やボタン周りの仕上がりが気になる方におすすめです。
第3位 パナソニック(Panasonic) コードレススチームアイロン NI-WL709
前後左右どの方向にも動かしやすいWヘッド形状を採用したコードレススチームアイロンです。独特なヘッド設計により、アイロンを持ち替えることなくスムーズな操作が可能。さらにミラーマジ軽ベースがすべり心地のよさを実現します。
最大約15g/分の大量スチームをアイロン全面から噴霧。多彩なスチーム機能を搭載しており、頑固なシワもしっかりと伸ばせるのが特徴です。
高い蓄熱性を備えた構造により、一度にたくさんのアイロンがけに対応。効率的な作業を求める方におすすめのアイロンです。
第4位 東芝(TOSHIBA) コードレススチームアイロン TA-FDX970
前後左右どの方向にもスムーズに動かせる「美ラクルベース」を搭載したコードレスアイロンです。持ち替えることなく自在に操作でき、アイロンがけの時短につながります。本体質量は約0.95kgの軽量設計。置き台への置き取りがラクに行えるのが魅力です。
59個のスチーム孔から平均約13g/分の大量スチーム噴射が可能。蓄熱ユニットを内蔵しており、最長約3分間途切れることなくスチームが出続けます。
最短約40秒で使用開始でき、約50秒でスチーム機能も利用可能。忙しい朝にサッとアイロンがけを済ませたいときにおすすめです。
第5位 パナソニック(Panasonic) コードレススチームアイロン NI-WL708
前後左右どの方向にも動かせる「Wヘッドベース」を搭載したコードレススチームアイロンです。持ち替えが不要で、シワをつけにくく、滑らかなアイロンがけが可能。最大約15g/分の大容量スチームにより、しっかりとシワを伸ばします。
160ml大容量タンクの搭載で、最大3分間のスチーム持続を実現。一度の給水で長く使用できます。さらに「ミラーマジ軽ベース」採用により、熱くなると滑りが軽快になるのが魅力です。
約120℃のスチームで除菌効果を発揮するのもポイント。衣類を清潔に保ちたい方におすすめのアイロンです。
第6位 ティファール(T-fal) ヴァーチュオ80 FV1880J0
最大40g/分のジェットスチームを搭載したスチームアイロン。大量のスチームが繊維の奥まで浸透。シワの原因にアプローチするのが特徴です。セラミックコーティングによるすべりのよさも魅力。快適なかけ心地を実現します。
ハイパワー1200Wの高い消費電力により、効率的なアイロンがけが可能。バーカルスチーム機能を備えており、アイロンを立てた状態でもスチームを噴射できます。衣類をハンガーにかけたまま手入れできるのも特徴です。
約8〜9分間操作がないと自動的に電源がオフになる安全装置も搭載。忙しい家事の合間でアイロンがけをする方にもおすすめです。
第7位 パナソニック(Panasonic) コードレススチームアイロン NI-WL509
前後に動かしてもシワになりにくいWヘッドベースを採用したコードレススチームアイロンです。最大約15g/分の大量スチームがアイロン面全体から噴射し、シワを効率的に伸ばせる優れもの。セラミックコーティングを施したアイロン面により、滑らかなすべり心地を実現します。
さらに大容量タンクを搭載し、一度の給水でスチームが長時間持続。頻繁な給水作業が面倒な方におすすめの仕様となっています。
使用後すぐに収納できるキャリーケースも付属。持ち運びにも便利です。
第8位 東芝(TOSHIBA) コード付きスチームアイロン TA-B75
シルバーチタンコートのかけ面を採用したスチームアイロンです。滑りが軽く、スムーズなアイロンがけが可能。約180mlの容量タンクで、水の継ぎ足しを気にせず作業を続けられます。
高温・中温の2段階スチーム機能を搭載し、デリケートな素材から厚手の衣類まで幅広く対応。温度調整とスチーム切替がワンタッチで操作でき、手軽に設定を変更できるのも魅力です。
かけ面により、シーツなどの洗濯物も効率的に仕上げることが可能。家族の多い家庭や洗濯物が多い方におすすめのスチームアイロンです。
第9位 ティファール(T-fal) ターボプロ FV6825J0
最大120g/分の大量パワフルスチームを噴射するアイロンです。頑固なシワを根元からほぐせます。エナメルコーティング2層の「エアーグライドかけ面」により、滑りやすさを実現。アイロンがけときのストレスが感じにくくなります。
バーチカルスチーム機能も魅力。ハンガーに掛けたままの衣類に、アイロンを立てた状態でパワフルスチームを瞬間噴射できます。265mlの大容量タンクで、頻繁な給水が不要です。
自動安全停止機能を搭載し、自動的に電源がオフになります。日常的にアイロンがけをする方におすすめです。
第10位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スチームアイロン コードレス SIR-04CL-A
立ち上がり最短30秒の機能を搭載したコードレスアイロンです。忙しい朝でもすぐに使い始められます。コードレス設計で軽量なのも魅力。動きやすく取り回しが楽です。
かけ面にはフッ素コート加工が施されており、滑りが滑らかでアイロンがけがスムーズ。2段階のスチーム調整機能があり、布の厚さに合わせて蒸気量を選択できます。
スチームショット機能も搭載。ハンガーにかけたままシワ伸ばしが可能です。軽量でコードがない設計なので、日常的にアイロンがけをする方におすすめです。
アイロンのおすすめランキング|ドライアイロン
第1位 パナソニック(Panasonic) 自動アイロン ドライアイロン NI-A66
約800gの軽量設計を採用したドライアイロンです。フッ素樹脂加工が施されたかけ面により、糊がつきにくい仕上がりを実現します。
700Wの高出力設計で、立ち上がり時間は約75秒です。忙しい朝でもスピーディーにアイロンがけを始められます。温度調整は低約100℃・中約150℃・高約190℃の3段階設定が可能です。
レトロ感のあるブラックデザインも印象的です。シンプルで使いやすく、日常的なアイロンがけを効率化したい方におすすめのモデルです。
第2位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ドライアイロン PDIR-01F
最短30秒で立ち上がる高速仕様のドライアイロンです。設定温度「低」ですばやく使用でき、忙しい朝にも重宝します。フッ素コーティングによって滑らかなかけ心地を実現。糊が付きにくい仕様で、きれいな仕上がりを維持できます。
水タンクがない軽量設計により、力を入れずにスムーズにシワを伸ばせるのが魅力。つまみを回すだけの簡単操作で、素材に合わせた温度調節も可能です。
使いやすさを追求したドライ専用設計。シンプルな構造でメンテナンスが手軽なので、アイロンを使い慣れていない方にもおすすめです。
第3位 DBK The DRY J78D
重量600gの軽量設計を採用したドライアイロンです。長時間のアイロンがけでも手にかかる負担を軽減し、快適に作業を進められます。底部にはフッ素樹脂加工が施されており、適度なすべりを実現しています。
アルミ製熱板を使用し、すばやい温度変化が可能です。さらにフレキシブル・コードを搭載しており、使用者の動きに合わせてコードが上下します。アイロンがけの邪魔になりません。
温度調整はOff・Low・Med・Highの分かりやすいダイヤル設計。シンプルな操作性で、幅広い方におすすめのアイロンです。
第4位 ドウシシャ(DOSHISHA) ピエリア ミニアイロン DMA-04
幅10×奥行6.3×高さ5.1cmのコンパクトサイズを実現したミニアイロンです。重量246gの軽量設計で、手軽に操作できるのが魅力です。
21Wの低消費電力で省エネ設計を採用。AC100Vに対応しており、さまざまな場所で使いやすいモデルです。さらに1.5mの電源コードが使用場所の自由度を高めています。
専用ポーチが付属するため、収納や持ち運びが便利。旅行先や出張時に細かな衣類の手入れをしたい方におすすめです。
第5位 Mistsince ミニアイロン NV301
重さ430gでサイズ15.4×7.8cmを実現した、コンパクト設計の小型ミニアイロンです。スマホ並みの大きさで手軽に持ち運べます。シャツの襟やハンカチなど小物類のアイロンがけにぴったりな仕様。細かい作業をスムーズに進められるのが魅力です。
アイロンパネルはセラミックラッカー仕上げを採用。滑らかな使い心地と耐久性を両立させています。海外旅行先に合わせて電圧調整が可能なデュアル電圧対応機能も搭載しており、国内外問わず使用できます。
付属品にはスエード調収納袋・耐熱シリコンマット・小型スプレーボトルが含まれます。手芸好きや1人暮らしの方におすすめのアイロンです。
アイロンのおすすめランキング|衣類スチーマー
第1位 パナソニック(Panasonic) 衣類スチーマー NI-FS70A
静電タッチ式スチーム操作を搭載した衣類スチーマーです。そっと触れるだけでスチームが出るので、直感的な操作が可能。浸透スチームが繊維の奥まで届き、ハンガーにかけたままでもしっかりシワをのばせます。さらに360°全方向噴射に対応しており、どの角度からでもスチームを噴射できるのが特徴です。
素早い立ち上がり時間を実現しており、忙しい朝にもすぐ使い始められます。大容量ながら軽量・コンパクト設計で、長時間の使用でも軽々とかけられるのが魅力です。
毎日の手入れ時間を短縮したい方におすすめの一台です。
第2位 パナソニック(Panasonic) 衣類スチーマー NI-GS410
平均約16g/分のスチームでケアする衣類スチーマーです。約160mlのタンク搭載により、連続約9分間のスチーム使用が可能。電源投入から約30秒のクイック起動で、忙しい朝でもすぐに使い始められます。生乾き臭・ペット臭など、さまざまなニオイを脱臭しやすいのも魅力です。
ハンガーにかけたままケアできるため、手軽な衣類メンテナンス習慣を取り入れたい方におすすめ。スチームでシワ伸ばしとニオイケアを同時に行える便利なアイテムです。
第3位 パナソニック(Panasonic) 衣類スチーマー NI-FS40B
平均約11g/分のパワフルスチームを発生させる衣類スチーマーです。繊維の奥まで届く強力なスチームが、頑固なシワをしっかりと伸ばしやすいのが特徴。約30秒の高速立ち上がり機能を搭載しており、急いでいる朝でもすぐに使用可能です。
約670gの軽量設計により、簡単に扱えるのも魅力です。コンパクトサイズなので収納場所にも困りません。スチーマーとアイロンの2WAY仕様で、ハンガーにかけたまま使用したり、プレス仕上げしたりと用途に応じて使い分けできます。
生乾き臭・ペット臭・加齢臭・汗臭・タバコ臭・飲食臭の脱臭機能も備えています。衣類を清潔に保ちやすいのが特徴。忙しい毎日の衣類ケアを手軽に済ませたい方におすすめです。
第4位 東芝(TOSHIBA) La・Coo S TAS-X80
コードレス・コード付き両対応の4way衣類スチーマーです。スチーマーとアイロンの使い分けができ、シーンに応じた アイロンがけが可能。電動ポンプ搭載により、コードレス時でも平均約11g/分のパワフルなスチームを実現します。
360°スチーム噴射機能により、本体をどの向きに傾けても安定したスチームが出るのが魅力。持ち替える手間がかかりません。さらにワンプッシュ連続スチーム機能を搭載しており、ボタン1度押しでコードレス時約1分40秒間の連続噴射が行えます。
倍増ショット機能も特徴のひとつ。通常の2倍量のスチームを勢いよく噴射し、頑固なシワに浸透させます。コードレスでも本格的なスチーム力を求める方におすすめのモデルです。
第5位 パナソニック(Panasonic) 衣類スチーマー NI-FS60B
平均約15g/分のたっぷりスチームが繊維の奥まで浸透する衣類スチーマーです。360°自由自在に使用でき、さまざまな向きや角度に傾けてもスチームが安定して出続けます。
電源を入れてから19秒で使用開始。急いでいる朝の身支度にも重宝します。115mlの大容量タンクながら約690gの軽量設計なうえ、手のひら感覚の重心バランスを実現しています。
ハンガーにかけたままのスチームケアとプレスアイロンの2WAY仕様。手軽に手入れしたい方と、しっかりプレスしたい方の両方におすすめです。
アイロンの売れ筋ランキングをチェック
アイロンのランキングをチェックしたい方はこちら。
アイロンはコードの有無やスチーム機能で使い勝手が大きく変わります。かけ面の素材や本体の重さも、スムーズな作業には欠かせないポイントです。しっかり仕上げたいのか、手軽さを重視するのかなど、用途に合わせて選ぶことが大切になります。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。