空撮や趣味の分野で人気のドローン。手軽に空からの映像を楽しみたい方にとって、特に手ごろな価格のモデルがおすすめです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、安いドローンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ドローンの価格相場

ドローンの価格は、数千円で購入できる安価なモノから、プロが使う数十万円以上する高性能なモノまでさまざまです。初めてドローンを操作する方は、まず安く購入しやすい初心者向けの製品から試してみるのがおすすめです。
趣味として空撮を楽しみたい方は、数万円から十数万円の価格をひとつの目安にしてみてください。高画質な撮影や安定した飛行が可能なモデルがそろっています。
安いドローンを買う際の注意点

By: gforce-hobby.jp
ドローンを飛ばす前には、法律やルールを確認することが大切です。特に、機体の重さが100g以上だと国のルールにもとづく機体登録が必要になります。100g未満のドローンは登録不要で飛ばせるため、手軽に始めたい方にはぴったりです。
また、製品によって1度の充電で飛べる時間も異なります。5分程度のモノから、15〜20分近く飛べるモノまでさまざまな製品が展開されています。加えて、撮影を楽しみたい方は、カメラの画質もチェックしましょう。きれいな映像を残したいなら、フルHD画質に対応したモデルがおすすめです。
安いドローンの選び方
ドローンの種類をチェック
手軽に使えるトイドローン

By: ryzerobotics.com
トイドローンは、おもちゃ感覚で気軽に飛ばせる小型のドローンです。操作が簡単なモデルが多く、主に室内での飛行を想定して作られています。ドローンの操縦に慣れたい初心者が、最初に練習するための1台に適したタイプです。
安全性に配慮された設計もトイドローンの魅力のひとつ。プロペラを覆うガードが付いている製品が多く、人やモノにぶつかったときの衝撃を和らげます。比較的手頃な価格で購入しやすいのもポイントです。
撮影目的ならカメラ付きドローン

By: hobby.jp
本格的な空撮や映像制作に挑戦したい方には、カメラ付きドローンがおすすめです。高画質な映像を撮影するのに適しており、上空からのダイナミックな風景を記録できます。
手ブレを抑えて滑らかな映像を撮影する機能が付いていると、滑らかでブレの少ない撮影が可能です。なかには、遠くの被写体をきれいに写せるズーム機能を備えたモデルや、複数のカメラでさまざまな画角の撮影ができるタイプもあります。
本体サイズをチェック

By: amazon.co.jp
ドローンの本体サイズは、持ち運びやすさに直接影響します。手のひらサイズの小型軽量モデルは、リュックに入れて旅行やアウトドアへ気軽に持っていけるので便利です。特に100gを下回る重さの機体は、初心者でも扱いやすいのが魅力です。
一方、サイズが大きくなると風に強くなり、より安定した飛行や撮影がしやすい傾向があります。室内での練習がメインなら小型モデル、屋外で本格的な空撮を楽しみたいならある程度の大きさがあるモデルなど、使う場面に合わせて選ぶのがポイントです。
飛行時間をチェック

By: dji.com
ドローンの飛行時間は、搭載されているバッテリーの容量によって決まります。安いモデルでは10分に満たないモノもあれば、高性能なモデルでは30分以上連続で飛べるモノもあります。自分がどのくらいの時間飛ばしたいのかを考えて、製品を選びましょう。
また、予備のバッテリーをいくつか用意しておくのもおすすめです。バッテリーを交換すれば、より長くドローンの操縦や撮影を楽しめます。
耐久性をチェック

By: biccamera.com
ドローンは精密な機器なので、耐久性のチェックも大切です。機体の素材によって頑丈さが異なり、カーボン製のフレームは丈夫なのが特徴。樹脂製のモノは軽量な一方で、カーボン製に比べて強度が劣る場合があります。。長く使うためには、しっかりした作りの製品を選ぶのがポイントです。
また、購入後も定期的な点検を行うと安心。プロペラに傷がないか、バッテリーが劣化していないかなどを確認すると、安全な飛行につながります。屋外で使うことが多い方は、防水性能についても確認しておくのもおすすめです。
搭載機能をチェック
GPS機能

By: hobby.jp
GPS機能があると、ドローンが自分の位置を正確に把握できます。風が吹いているときでも、その場で安定して浮き続けるホバリングがしやすくなるのが魅力です。操縦に慣れていない初心者の方でも、安心して飛ばすことができます。
さらに、離陸した場所を記憶し、ボタンひとつで自動的に戻ってくる機能と連携できるモデルもあります。万が一、ドローンを見失ってしまっても、離陸地点に戻ってくるのが魅力です。ただし、屋内などGPSの電波が届きにくい場所では使えない点に注意しましょう。
ヘッドレスモード

By: holystone.co.j
ヘッドレスモードは、ドローンの向きを気にせずに操縦できる機能です。通常、ドローンの向きによって操作方向が変わりますが、ヘッドレスモードを使えば操縦者から見たままの方向に動かせます。前後左右が固定されるので直感的な操作が可能です。
特に、ドローン操縦に慣れていない初心者の方におすすめの機能。機体の向きで混乱してしまうのを軽減し、操作ミスによる衝突のリスクを減らせます。
自動帰還機能

By: amazon.co.jp
自動帰還機能は、ドローンを安全に手元へ戻す際に活躍する機能。バッテリーの残りが少なくなったり、コントローラーとの通信が途切れてしまったりしたときに作動します。ボタンひとつで、離陸した場所まで自動で戻ってくるのが一般的です。
ドローンが遠くまで飛んで行ってしまい、どこにいるか分からなくなったときでも安心。GPS機能と連携して、障害物を避けながら安全に帰還するモデルもあります。
安全機能の有無をチェック

By: amazon.co.jp
安全にドローンを楽しむために、衝突回避機能の有無はチェックしておきましょう。センサーが進行方向にある壁や木などの障害物を検知すると、自動でストップしたり避けたりしてくれます。
また、万が一のときにモーターをすぐに止められる緊急停止機能や、機体を安定して空中に浮かせる自動ホバリング機能も便利です。さらに、プロペラを覆うガードが付いていると、人やモノにぶつかったときのダメージを軽減できます。
操作性をチェック

By: dji.com
ドローンの操縦に慣れていない方には、安定したホバリング機能がある製品がおすすめです。機体が空中で静止してくれるため、焦らずに操作へ集中できます。
また、万が一の衝突に備えてプロペラガードが付いていると安心です。壁や障害物にぶつかったときの機体やプロペラの損傷を抑えてくれます。
操縦練習が目的なら、軽量で小型のタイプが適しています。室内でも飛ばしやすく、手軽に練習できるのが魅力です。
技適マークが付いているかどうか

By: rakuten.co.jp
日本国内でドローンを飛ばすには、「技適マーク」が付いている製品を選ぶ必要があります。技適マークは、国の定めた電波の技術基準をクリアしている証明です。マークがないドローンを飛ばすと、法律違反になるため注意しましょう。
特に、海外製のドローンや個人で輸入した製品には、技適マークが付いていないことがあります。購入前には、ドローンの本体とコントローラーの両方にマークがあるかを確認するのが大切です。
安いドローンのおすすめメーカー
ディー・ジェイ・アイ(DJI)

By: rakuten.co.jp
DJIは、2006年に中国・深圳で創業されたドローンメーカーです。初心者でも手軽に購入できる安価なモデルを数多くラインナップしています。
249g未満の軽量設計で機体登録が不要なMini 3、さらに手軽で使いやすいNeoなどを展開。障害物回避機能や4K撮影機能を搭載しており、初心者から上級者まで楽しめるドローンを取り扱っているのが魅力です。
ホーリー・ストーン(Holy Stone)

By: amazon.co.jp
ホーリー・ストーンは、2014年に中国福建省で創業されたドローンメーカーです。ミニドローンを多く展開しており、世界中で高い人気を集めています。初心者から上級者まで幅広く対応できる製品開発を行っているのが特徴です。
安価で高品質なトイドローンを展開し、数千円台から購入できるモデルを展開。初心者でも簡単に操作でき、室内でも気軽に楽しめるモデルをラインナップしています。
安いドローンのおすすめ|人気
Ryze Tech Tello
飛行時間 | 13 分 | 操作可能距離 | 100 m |
---|---|---|---|
動画解像度 | 1280×720 | GPS | ― |
自動帰還 | ― | 全長x全幅x全高 | ― |
DJIのフライト制御技術とIntelプロセッサーを組み合わせたドローン。優れた安定性と映像処理により、手ブレの少ない滑らかな飛行を実現。初心者でも簡単に撮影できます。
5メガピクセルの写真と720pの動画に対応。Circle飛行や360°回転などのEZショット機能により、ワンタップで撮影が可能です。電子式映像ブレ補正も搭載し、クリアな映像を撮影できます。
本製品は重量約80gの軽量設計。スマートフォンから簡単に操作できる、おすすめのモデルです。
ジーフォース(G-force) INGRESS BEYOND GB170
飛行時間 | 13 分 | 操作可能距離 | 300 m |
---|---|---|---|
動画解像度 | 1920×1080 | GPS | ◯ |
自動帰還 | ◯ | 全長x全幅x全高 | 174x164x54 mm |
ハイバワーで耐久性に優れたブラシレスモーターを採用したドローンです。フルHD画質での動画・静止画撮影に対応。広角レンズを採用しており、ダイナミックな撮影が可能です。
Wi-Fi接続により、最大300mの範囲でリアルタイム映像を確認できます。大容量バッテリーにより、約13分の連続飛行が可能です。MODE1・MODE2の操作方式切替に対応し、シーンに応じた設定が選択できます。
安いドローンのおすすめ|初心者向け
ホーリー・ストーン(Holy Stone) ドローン カメラ付き HS260
飛行時間 | ― | 操作可能距離 | 100 m |
---|---|---|---|
動画解像度 | 1920×1080 | GPS | ― |
自動帰還 | ― | 全長x全幅x全高 | ― |
初心者でも安心して操縦できる、カメラ付きドローンです。1080P HDカメラを搭載しており、美しい空撮映像を手軽に撮影できます。また、プロペラガードが付属しているため、室内で練習する際の安全性にも配慮された設計が特徴です。
オプティカルフロー機能により、安定したホバリングを実現します。最大28分の長時間飛行が可能。バッテリーが2個付属しており、連続して使用できるのも魅力です。
重量145gの軽量設計で、折り畳むとコンパクトに収納できます。安定性・機能性に優れた、おすすめのモデルです。
ホーリー・ストーン(Holy Stone) ドローン HS130
飛行時間 | 11 分 | 操作可能距離 | 100 m |
---|---|---|---|
動画解像度 | 1920×1080 | GPS | ― |
自動帰還 | ― | 全長x全幅x全高 | 200x236x48 mm |
手のひらサイズに折りたためる携帯性に優れたドローン。重量約95.2gで気軽に飛ばせます。バッグに入れてもかさばらず、持ち運びやすいのが特徴です。
ワンキー離着陸機能や高度維持機能により、初心者でも簡単に操作できます。1080P HDカメラ搭載で写真や動画撮影が可能。ヘッドレスモードや3段階のモード切替など充実した機能を備えています。
バッテリーが3個付属しており、最大33分飛行できるのもおすすめポイントです。
安いドローンのおすすめ|カメラ付き
ディー・ジェイ・アイ(DJI) DJI Neo
飛行時間 | 18 分 | 操作可能距離 | ― |
---|---|---|---|
動画解像度 | 3840×2880 | GPS | ◯ |
自動帰還 | ― | 全長x全幅x全高 | 130x157x48.5 mm |
重量135gのコンパクトボディで、手のひらから離着陸できる軽量なドローンです。4K/30fps対応のカメラを搭載しており、高精細な空撮映像を手軽に楽しめます。また、送信機が不要でスマートフォンひとつで操作できるのもポイントです。
クイックショット機能により、被写体を自動追尾しながら映像を撮影。電子手ブレ補正機能で安定感のある映像を撮影できます。
本製品は最大18分の連続飛行が可能。アプリからは6種類の飛行モードが選択でき、直感的な操作で楽しめます。本格的な4K撮影を行いたい方におすすめのモデルです。
ホーリー・ストーン(Holy Stone) ドローン HS155
飛行時間 | 14 分 | 操作可能距離 | 150 m |
---|---|---|---|
動画解像度 | 1920×1080 | GPS | ◯ |
自動帰還 | ◯ | 全長x全幅x全高 | 172x252x41 mm |
GPS機能を搭載したカメラ付きドローン。GPSにより風に流されずその場でホバリングし、初心者でも安心して操作練習できます。
1080Pカメラによる高画質撮影に対応しており、優れた映像品質を実現。フォローミーモードやヘッドレスモードなど多彩な機能を備えています。
コストパフォーマンスに優れており、初めてのドローンを探している方におすすめです。
安いドローンは、初心者でも気軽に始めやすいのが魅力です。ただし、価格だけでなく、操作性・バッテリー駆動時間・カメラ性能など、用途に合わせたバランスのよいモデルを選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。