アウトドアでお湯を沸かしたり調理をしたりするのに活躍するシングルバーナー。軽量コンパクトで持ち運びやすく、登山やキャンプなどで重宝します。しかし、製品によって燃料の種類や火力などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シングルバーナーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
シングルバーナーの選び方
一体型か分離型のタイプで選ぶ

By: iwatani.co.jp
シングルバーナーには、ガス缶に直接取り付ける一体型があります。軽量でコンパクトな点が魅力で、持ち運びの負担を減らしたい方におすすめです。ソロキャンプや登山など、荷物を少しでも軽くしたいシーンで活躍します。
一方、分離型はバーナー本体とガス缶がホースでつながっているのが特徴。重心が低いため安定感があり、大きな鍋を乗せても倒れにくいのがポイントです。輻射熱の影響を受けにくく、複数人での調理も安心して行えます。
携帯性を重視する方には一体型、調理の安定性や安全性を求める方には分離型が適しています。自分のキャンプスタイルや誰と使うかを考えて、ぴったりのタイプを選んでみてください。
燃料の種類をチェック

By: amazon.co.jp
シングルバーナーの燃料は、CB缶・OD缶のガスカートリッジと、液体のホワイトガソリンの3種類が主流です。燃料によって入手しやすさや得意な環境が異なります。自分のキャンプスタイルに合わせた燃料を選ぶことが重要です。
CB缶はコンビニなどでも販売されており安価なのが魅力で、春から秋のキャンプに向いています。一方、OD缶はアウトドア専用で寒さに強く、冬キャンプや登山で使う方におすすめです。ただし、OD缶はCB缶に比べて価格が高くなる傾向があります。
ホワイトガソリンは火力が強く、寒冷地でも安定した性能を発揮する燃料です。しかし、扱いがやや難しいため上級者に適しています。初心者はまず、手軽なガス缶タイプから試してみるのがおすすめです。
火力をチェック

By: iwatani.co.jp
シングルバーナーの火力は、発熱量を示す「kcal/h」や「kW」という単位で確認できます。この数値が大きいほど火力が強く、調理を効率よく進められます。
高火力の製品は大人数での調理や寒い時期のキャンプで活躍します。お湯を沸かす、簡単な調理が中心という方には中火力のタイプで十分。また、軽量性を重視するソロキャンプでは、あえて低火力のコンパクトな製品を選ぶのもおすすめです。
火力が強いと風のある場所でも火が消えにくく、調理時間を短縮できるのが魅力。自分の用途に合った火力の製品を選んでみてください。
点火装置の有無をチェック

By: amazon.co.jp
シングルバーナーを選ぶときは、点火装置の有無を確認しましょう。点火装置付きのモデルは、ボタンひとつで着火できる手軽さが魅力です。操作が簡単なので、アウトドア初心者の方でもスムーズに火を扱うことができます。
一方、点火装置がないモデルは、ライターやマッチなどの着火器具を別に用意する必要があります。点火装置付きの製品でも故障する可能性を考え、予備の着火器具を携帯しておくと安心です。
五徳の脚が4本あると調理しやすい

By: shinfuji.co.jp
バーナーの安定性は、五徳の脚の本数が大きく影響します。脚が4本あるタイプは3本脚のモノよりも接地面が広く、重い調理器具を載せてもぐらつきにくいのがポイントです。調理中の安定感が増し、安心して料理を楽しめます。
4本脚の製品は少し重くなる傾向にありますが、調理の快適性を重視したい方にはおすすめです。製品のなかには熱効率がよいX字型の五徳もあります。ただし、五徳のサイズに合わない大きな調理器具は不安定になるので注意しましょう。
シングルバーナーのおすすめ|一体型
イワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
アウトドアで手軽に使える一体型コンパクトバーナー。火力は2.7kWと高く、効率的な加熱が可能です。五徳は風防の役割も兼ね備えており、風のある環境でも安定した炎を保ちます。
重量約274gと軽量で、収納時は82×68×109mmとコンパクトに収まります。ハードケースが付属しているため、持ち運びや保管も便利。手軽なカセットガスを燃料に使用するため、アウトドア初心者にもおすすめのモデルです。
ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310
マイクロレギュレーター搭載により安定した火力を実現するシングルバーナー。外気温5~25℃の環境下でも一定の火力を維持するため、朝夕の寒い時間帯でも安心して調理ができます。コンパクトに折りたためる構造で、収納時は幅14×奥行7×高さ11cm、重量330gの軽量設計です。
CB缶対応で燃料コストを抑えられ、一般的なカセットガスが使用可能。大きな五徳は安定感に優れています。ソロキャンプのメインやグループキャンプのサブバーナーとして使用したい方におすすめです。
ソト(SOTO) シングルバーナー アミカス SOD-320
81gの軽量ボディながら耐風性に優れたシングルバーナー。すり鉢状の燃焼構造により風の影響を受けにくく、安定した火力で調理が可能です。手のひらサイズにコンパクト収納でき、ソロキャンプや登山での携帯性にも優れています。
イグナイター内蔵で着火操作が簡単なのも魅力。4本五徳が小型クッカーをしっかり支え、3.0kWの高火力で素早い湯沸かしができます。シンプルな構造で初心者でも扱いやすく、軽量装備を重視する方におすすめです。
ソト(SOTO) G-ストーブ ST-320
収納時の厚さが25mmと薄いブック型シングルバーナー。斬新な構造とデザインで高機能とコンパクトさを両立しているのが特徴です。バーナー部を2枚のガードで保護するため、耐久性も確保されています。発熱量2.1kWで湯沸かしから軽い調理まで十分な火力を発揮。
圧電点火式で簡単着火が可能で、使用時は五徳が低く設置されるため安定感に優れています。重量約380gで携帯性に優れ、専用収納ケースも付属しています。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オーリック小型ガスバーナーコンロ M-7900
日本製の小型ガスバーナーコンロ。開閉式の4本五徳を採用しており、シェラカップから鍋まで幅広い調理器具に対応できます。収納時はコンパクトに折りたためるため、持ち運びに便利です。
2700kcal/hの出力で湯沸かしからしっかりとした調理まで可能。プッシュボタン式の圧電点火装置付きで、初心者でも簡単に着火できます。専用ケースが付属しているため、安全に収納・持ち運びができるおすすめのモデルです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トレッカー カセットガスバーナーコンロ UF-26
開閉式五徳でシェラカップから大きなクッカーまで対応するシングルバーナー。約2400kcal/hの高出力により短時間で効率的な調理が可能です。ステンレス鋼製のバーナートップと遮熱板を採用しており、安定した加熱性能を発揮します。
プッシュボタン式の圧電点火装置付きで簡単着火が可能。重量約300gと手軽に持ち運べ、専用収納ケースも付属しています。ファミリーキャンプからソロキャンプまで幅広いシーンにおすすめです。
コールマン(Coleman) アウトランダーマイクロストーブ PZ 203535
携行性に優れた小型のシングルバーナー。自動点火装置を内蔵しており、バルブを開けてボタンを押すだけで手軽に着火できます。折りたたみ式五徳を採用し、付属のケースへコンパクトに収納できるのも魅力です。
約2500kcal/hの火力を発揮するため、アウトドアでも安定した調理が可能。また、五徳は風に強い形状になっています。キャンプやトレッキングなど、荷物を手軽にまとめたい方におすすめのモデルです。
イワタニプリムス(IWATANI-PRIMUS) 153ウルトラバーナー P-153
風防効果に優れたX字型4本五徳を備えたシングルバーナー。重量116gと軽量でありながら3600kcal/hの高火力を実現しており、短時間で効率的に調理ができます。五徳は90mm・148mmの2段階調節が可能で、クッカーサイズに応じて使い分けできる設計です。
垂直配置の圧電点火装置により、ワンタッチで簡単着火が可能。収納時は7.5×8.8×3.0cmとコンパクトにまとまります。ナイロンスタッフバッグが付属しているため、携帯生も良好です。
スノーピーク(snow peak) HOME&CAMP バーナー GS-600SL
五徳を本体に格納できるユニークな構造の卓上コンロ。収納時はすっきりとしたボトル形状になり、キッチンに置いてもインテリアになじみます。好みやテイストにあわせて3つのカラーから選べるのも魅力です。
重心を低く設計し4つの支点で支えるため、大きめの鍋でも安定して調理できます。輻射熱を考慮した十分な高さを保っており、卓上でも安定して使用可能。家と屋外の両方で調理を楽しみたい方におすすめのアイテムです。
シングルバーナーのおすすめ|分離型
スノーピーク(snow peak) フラットバーナー GS-450R
バーナーヘッドが外部に露出しない構造により、優れた耐風性を実現した分離型シングルバーナー。3000kcal/hの高火力で素早い加熱が可能。風の影響を受けにくい設計で安定した火力を求める方におすすめです。
直径23cmまでの鍋に対応する大型五徳を備えており、安定した調理ができます。細かく分解できるため清掃しやすく、長期間清潔に使用可能。収納ケース付きで手軽に持ち運べます。
ソト(SOTO) レギュレーターストーブ FUSION ST-330
マイクロレギュレーター搭載で寒冷地でも安定した火力を発揮する分離型シングルバーナー。全炎口型の火口とすり鉢状バーナーヘッドの組み合わせにより優れた耐風性能を実現しており、アウトドアでの過酷な環境にも対応します。4本五徳を採用しており、鍋の安定性と本体の転倒防止を実現しているのが特徴です。
重量250gでコンパクトに収納可能なため、持ち運びが便利です。カセットガスを使用し、圧電点火方式で簡単に着火できます。ダッチオーブンなども使用でき、本格的な調理を楽しみたい方におすすめのモデルです。
ソト(SOTO) トレックマスター ST-331
ジェネレーター搭載により、寒冷地でも安定した火力を発揮する液出し分離型シングルバーナー。ガスを液体の状態でバーナー部へ供給し気化させる液出し燃焼構造により、ドロップダウンによる火力低下を防止します。
CB缶対応で燃料コストを抑えつつ、3.0kWの高火力で効率的な調理が可能です。分離型構造により低重心で安定性に優れています。山岳使用に対応した軽量設計で、本格的な登山を楽しむ方におすすめです。
EPIgas APSA-III STOVE S-1020
マイクロアジャスト機構で、極小のとろ火まで制御可能な分離型シングルバーナー。低重心設計と2段階調節可能な五徳により抜群の安定感を実現しており、大きなクッカーでも安心して調理できます。手元で着火できるので、安全かつ簡単に点火が可能です。
3360kcalの高出力で素早い湯沸かしから本格的な調理まで対応。重量425gで収納時は180×96×104mmと、コンパクトに持ち運びできます。専用ケースが付属しているため保管も安心。登山やファミリーキャンプなど、幅広いアウトドアシーンにおすすめのモデルです。
イワタニプリムス(IWATANI-PRIMUS) ウルトラ・スパイダーストーブⅢ P-156S
軽量設計と安定性を両立させた分離型シングルバーナー。4本のX字型ブレード五徳が風防効果を発揮し、風の影響を受けにくい構造です。脚部と一体化した延長五徳により、大径170mmまで対応します。
重量192gで収納時は9.3×10×4cmとコンパクトながら、3.5kWの高火力を実現します。プレヒートパイプ内蔵により燃焼熱でガスの気化を促進し、安定した燃焼を維持。ソロキャンプから複数人でのアウトドア調理まで対応できる、汎用性の高さがおすすめポイントです。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-DⅡ 610107
耐荷重約15kgの強靭な五徳と低重心設計で安定感を重視した分離型シングルバーナー。直径約20cmの大型汁受けにより吹きこぼれと輻射熱を軽減し、卓上での安全な調理を実現しています。
3900kcal/hの高火力で、本格的な調理が可能です。ホース長さは約35cmで、本体とボンベが離れているため熱の影響が少なく安心。重量約880gで収納ケース付きのため持ち運びも便利です。































シングルバーナーは、燃料の種類や構造によって使い勝手が異なります。携帯性を重視するのか、調理での安定性を求めるのかなど、使用シーンを具体的にイメージすることが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。