肌寒い季節のアウトドアで活躍する「ソフトシェルジャケット」。伸縮性の高いモノが多く、耐摩擦性・撥水性・保温性に優れたアイテムとして、多くの方から親しまれているアイテムです。
そこで今回は、ソフトシェルジャケットのおすすめブランドをご紹介します。選び方と洗濯方法も解説しているので、最後までチェックしてみてください。
ソフトシェルジャケットとは?

By: amazon.co.jp
ソフトシェルジャケットとはストレッチ性のあるソフトな素材を採用した、防風性・吸湿性・通気性・撥水性に優れたウェアのことです。完全防水ではありませんが、多少の雨は弾くことが可能です。なかには、ほどよい保温性を有しているモデルもあります。
また、ソフトシェルジャケットは、元々1990年ごろにアウターとインナーの真ん中に位置する「中間着」として生まれました。アウターとしても中間着としても使える汎用性の高さと、さまざまなシーンで着用できる利便性の高さで人気を集めています。
ソフトシェルとハードシェルの違い

By: amazon.co.jp
ハードシェルは、水を通さない「完全防水」のモノが一般的で、悪天候時にも対応できます。一方、ソフトシェルは、水を弾く「撥水性」を有しているモノが一般的。完全防水ではないので、大雨などの悪天候時には向きません。
また、ソフトシェルは、ハードシェルのように硬くごわついた着心地ではなく、やわらかく動きやすい着心地が特徴的です。
ソフトシェルジャケットの選び方
着用シーンで選ぶ

ソフトシェルジャケットは、さまざまな機能性を有したモデルが発売されています。そのため、選ぶ際には使用シーンを明確にしておきましょう。
例えば、春先や秋口などのハイキングや登山には、薄手で重ね着ができるようなソフトシェルジャケットがおすすめ。また、スキーやスノーボードでは、保温力のあるフリースなどが裏打ちされたソフトシェルジャケットを選びましょう。
そのほか、予備装備としての携行性を重視した軽量なモノなど、自分の求めるポイントをはっきりとさせるのが大切です。
サイズ感で選ぶ

By: amazon.co.jp
ソフトシャルジャケットの購入を考えている方のほとんどは、アウトドアシーンでの着用をメインとしています。タウンウェアなどを選ぶ際はデザイン性を重視する方も多いですが、アウトドアウェアはデザイン性よりも機能性を重視するのがおすすめです。
機能性を十分発揮させるために大切なポイントがサイズ感。短めの着丈を選んでしまうと背中が出てしまったり、風が入り込んでしまったりしてしまいます。そのため、着用した際に、両手を挙げた状態でもウエストベルトのラインより着丈が腰より上にこないのがベストです。
また袖の長さも重要。肘を曲げた際に手首が出過ぎてしまうと防風性を弱めたり、グローブをつけた際に突っ張ってしまったりしてしまいます。手首の位置まで袖がくるソフトシェルジャケットを選びましょう。
ソフトシェルジャケットのおすすめブランド
パタゴニア(patagonia)
イヴォン・シュイナード氏によって1973年に創設された、アメリカ屈指のアウトドアブランド。日本でもアウトドア好きな方からファッション好きな方まで幅広く愛される人気ブランドです。
機能性とファッション性に優れた製品が評判で、おしゃれなアウトドアブランドとして絶対的な地位を確立しています。また、自然保護活動組織に積極的に寄付するなど、環境保護活動にも熱心なブランドです。
パタゴニア(patagonia) NANO-AIR JACKET ELECTRON
パタゴニアらしいおしゃれなデザインのソフトシェルジャケット。登山など、本格的なアウトドアシーンでの使用を前提に作られた機能性の高さが特徴です。
前面とサイド、袖部分でキルトの織り方を変えることで、着心地のよさが向上。カジュアルで特徴的なデザインに仕上がっています。また、ソフトで滑らかな肌触りのシェルも魅力です。
軽量で丈夫なシェルと平織りでストレッチ性に優れた裏地を使用しており、通気性をしっかりと確保しています。また、耐久性撥水加工が施されているため、軽めの雨なら安心です。
パタゴニア(patagonia) Airshed Pullover DWR Softshell

伸縮性と軽量さを兼ね備えた「メカニカルストレッチ・リップストップナイロン100%」を使用したソフトシェルジャケット。シンプルでどんなコーディネートにも合わせられる万能なデザイン性と、適度な保温性が魅力です。
袖口と裾には4.2オンスのジャージー素材を採用。水分を吸湿発散することで、快適な状態を保てます。また、耐久性に優れた撥水加工が施されているため、小雨や雪を弾きます。
みぞおち付近まで配されたフロントジッパーは、開閉することで気軽に温度調節が可能。チェストポケットに本体を収納できるので、小さくまとめてリュックに収納できるのも嬉しいポイントです。
パタゴニア(patagonia) ノースウォール ジャケット
パタゴニアのなかでも最高クラスのソフトシェルジャケットとして販売されているモデル。最高級のソフトシェル素材である「ポーラテック・パワーシールド・プロ」を使用することで、透湿性と耐水性をバランスよく兼ね備えていることが特徴です。
さらに、内側にはレギュレーター・R2グリッド素材を備えているため、軽量ながら優れた保温性と通気性を発揮。パタゴニアの技術が詰まった素晴らしい着心地が魅力です。
シンプルなパーカータイプのデザインで、おしゃれに着こなせるのもポイント。アウトドアシーンだけでなく、タウンユースでの着用にもおすすめです。
モンベル(mont-bell)
1975年に誕生し、登山用品を中心に扱う日本のアウトドアブランド。世界的にも知名度の高いブランドで、品質がよい製品を良心的な価格で購入できることで有名です。
テントやリュックなどの本格的なアウトドア製品から、ファッション性の高いアウトドアウェアまで取り扱っています。
モンベル(mont-bell) クラッグジャケット
By: montbell.jp
高い防風性と撥水性を兼ね備えたモンベルのソフトシェルジャケット。薄くて軽い素材ながらほどよい保温性を備えているため重ね着がしやすく、あらゆるアウトドアシーンで活躍します。
通気性に優れていることも特徴で、衣服の中にイヤな熱気がこもりません。運動時やアウトドアシーンで快適な着用感を保つことが可能です。
チャック部分のカラーリングなど、細かいデザイン面にもこだわっているため、タウンユースでの着用もおすすめ。1着持っていると重宝するアイテムです。
モンベル(mont-bell) サイクライムジャケット

前面と背面で機能性が異なる素材を使用した、ハイブリットなソフトシェルジャケット。シンプルなデザインと赤の濃淡を使用した、スポーティーな見た目が特徴です。
前面には防風性・撥水性・速乾性に優れ、さらに超耐久撥水加工が施された素材を使用。背面には通気性に優れたフリース素材を使用しており、蒸れを防止し快適な着心地を保ちます。
また、背面は、縦横2方向へのストレッチ性を兼ね備えているのもポイント。風が入りにくく暖かさを逃がさない「コンシールジッパー」など、ディテールにこだわった1着です。
モンベル(mont-bell) パウダーシェッド

アウターとして活躍するほどの防風性と保温性の高さが魅力のソフトシェルジャケット。着こなしやすいパーカータイプで、あらゆるシーンでおしゃれに着用できます。
ストレッチ性の高い素材であることと、肘部分に施された立体裁断によって、動きやすさも確保。柔軟性に優れているため、アウトドアシーンでもストレスなく動けます。
ジャケット内の熱気を素早く放出してくれるスムースピットジップや、フィット感を細かく調節できるトライアクスルフードなど、機能性の高さが大きな魅力。ほかのブランドに比べて価格が安いことも嬉しいポイントです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)
アメリカ・サンフランシスコで1968年に設立されたアウトドアブランド。世界で最も知名度の高いアウトドアブランドと言っても過言ではありません。
ファッション性の高いアイテムを多くラインナップしており、アウトドアシーン以上にファッションシーンでの人気が高いことが特徴。機能性もしっかりと兼ね備えた良質な製品が製造されています。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) マウンテンソフトシェルフーディ

ナイロンの強度とポリウレタンの伸縮性をミックスしたソフトシェルジャケット。ノースフェイスお馴染みのロゴを胸元にデザインしたシンプルな見た目は、幅広いスタイルにマッチします。
伸縮性がある生地だけでなく、人間工学に基づいた立体裁断によるスムーズな着用感も魅力のひとつ。また、撥水加工も施されているため、小雨程度ならしっかりと弾くことが可能です。
薄手で軽い生地ながら、適度な保温性も兼ね備えています。持ち運びにも適しているため、キャンプなどのアウトドアシーンで重宝する1着です。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) エイペックスライトジャケット

シンプルさとシックな雰囲気が印象的なソフトシェルジャケット。前面は胸元のロゴのみのシンプルな見た目ですが、背面は真ん中に大胆にプリントされたブランドネームが魅力的です。
ストレッチ性と吸汗速乾性を兼ね備えるなど、機能面も充実。4方向に伸縮する優れたストレッチ性をもつ素材を使用していることも大きな特徴で、激しめの運動でも快適に動けます。
不快な静電気を軽減する静電ケア機能、軽い雨なら弾いてくれる撥水加工など、機能性に優れたおすすめのアイテムです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ハンマー ヘッド フーディ

機能性の高いパーカーでありながら、タウンユースでもクールに着こなせるソフトシェルジャケット。肩周りの切り替えが印象的で、おしゃれなデザインに仕上がっています。
ナイロンファイバーを肌面に織り込んだ素材は吸放湿性が非常に高く、ジャケット内のムレを抑えて快適な着心地を保つことが可能。ストレッチ性に優れた素材のため、動きやすさも確保しています。
袖口には親指を通せるサムホールも搭載しており、ハンドウォーマー代わりとして使えることも魅力のひとつ。胸元のポケットや裾のドローコードなど、実用性の高いディテールも嬉しいポイントです。
マムート(MAMMUT)
150年以上の歴史を誇る、スイスのアウトドアブランド。アウトドアブランドのなかでもトップクラスの品質を有することから、本格的なアウトドア好きから人気を獲得しています。
常に新しい素材や技術を取り入れた製品作りも大きな特徴。本格的なアウトドア製品だけでなく、タウンユース向けの製品もラインナップされています。
マムート(MAMMUT) マサオ ソフトシェル ジャケット

多彩な機能とディテールが詰め込まれた、アウトドアシーンにおすすめのソフトシェルジャケット。2点で調節が可能なフード、ジッパーを上げた時に生地を噛むことを防いでくれるチンガード、イヤホンホールの付いた圧着仕様のインナーポケットなど、便利な機能を搭載していることが特徴です。
ほかにもフロントのダブルジップや、ウエストの調節が可能なドローコードなど、アウトドアにぴったりな1着。また、表地には撥水加工が施されています。
街中でもおしゃれに着用できるシンプルなデザインと、ラグランスリーブによるキレイなシルエットも特徴のひとつ。本格的なアウトドアジャケットでありながら、おしゃれな1着に仕上がっています。
マムート(MAMMUT) グラナイト SO フーデッドジャケット

薄手の軽い着心地と、優れたストレッチ性が魅力のソフトシェルジャケット。見た目からも軽さが伝わる素材の質感と、シンプルなデザインが特徴です。
裾とフードに搭載されたサイズ感を調節できるドローコードや、フロントの開閉度合いを自由自在に調節できるフロントのダブルジップなど機能面も充実。軽めのアウトドアシーンでも活躍する1着です。
また、ストレッチ性が高いことも特徴のひとつ。アウトドアシーンからスポーツシーン、タウンユースまでおすすめの1着です。
アークテリクス(ARC’TERYX)
1989年にカナダ・ノースバンクーバーで設立されたアウトドアブランド。ブランドロゴのデザインにもなっている始祖鳥の学名「アーケオプテリクス」がブランド名の由来です。
ハイクオリティかつハイスペックな製品作りが評判。ブランドコンセプトは“地球上にある、最高のマテリアルと最高の技術、そして、革新的なデザインによって商品を作り上げること”です。
アークテリクス(ARC’TERYX) ソフトシェル ウィンドストッパージャケット

防風性・撥水性・通気性を兼ね備えたゴアテックスインフィニアム繊維を使用した高品質なソフトシェルジャケット。肌触りのよさも特徴のひとつで、あらゆる魅力を持った1着に仕上がっています。
また、立体構造のパターンを採用しているため、動きやすさもしっかり確保。フードにまで裏地がついている点など、細かいところにまで品質の高さが伺えます。
デザインは左袖のロゴのみととにかくシンプルで、品質にとことんこだわるアークテリクスらしい見た目が特徴。シンプルな分、通勤時の防寒着にもおすすめです。
アークテリクス(ARC’TERYX) ガンマ LT フーディ

スタイリッシュな見た目が印象的なソフトシェルジャケット。軽量でありながら高い耐久性と適度な防風性を兼ね備えていることが特徴です。
アクティブなアルペンやバックカントリーにも対応できるほどの高機能素材を使用しているため、ストレッチ性も抜群。さらに、寒い環境でも快適な温度を保ちつつ、イヤな湿気は発散してくれる機能により常に気持ちよい着用感を楽しめます。
洗練されたシンプルなデザインも魅力のひとつ。シルエットの美しさと、見た目からも高品質と分かる素材の質感により、シックな雰囲気に仕上がっています。
アークテリクス(ARC’TERYX) トリノジャケット

天気や気温の変化の変わりやすい過酷なアウトドアシーンにも耐えられる、高機能なソフトシェルジャケット。防風・耐水性・通気性に優れた「GORE WINDSTOPPER」を採用しています。
通過性が高くストレッチの効いた素材を脇下や背中に採用することで、動きやすさも実現。また、服の内側にはムレを逃し温度を調節してくれる通気素材を使用しているため、アウトドアシーンでも快適な着用感を維持できます。
シャープで落ち着いた雰囲気に仕上がっているデザインも特徴。アウターとしても中間技としても活躍してくれる、万能で機能性の高い1着です。
ホグロフス(HAGLOFS)
1914年にスタートしたスウェーデンのアウトドアブランド。北欧の厳しい自然環境に対応できるだけの高品質な製品を作り続けています。
機能性や実用性の高さは、本物の冒険家や登山家たちからも評判。スウェーデンらしい洗練されたデザイン性も人気を集めている理由で、おしゃれなアウトドアウェアとしてもおすすめのブランドです。
ホグロフス(HAGLOFS) ソフトシェルジャケット トーカイフード

ストレッチ性に優れ、滑らかな肌触りが特徴のソフトシェルジャケット。動きを制限しない伸縮性、撥水加工による防水性、滑らかな生地感による着心地のよさを兼ね備えていることが大きな魅力です。
裏地は毛足の短いフリース素材を採用。肌触りの気持ちよさと適度な保温性を発揮します。また、重ね着してもごわつかないことも嬉しいポイントです。
デザインは非常にシンプルなため、コーディネートを選びません。アウトドアシーンからタウンユース、通勤時にもおすすめできるベーシックな1着です。
ホグロフス(HAGLOFS) ドラッケンフード

鮮やかなブルーのカラーと軽い着心地が魅力的なソフトシェルジャケット。防風性・防水性・通気性に優れており、キャンプなど軽いアウトドアには最適です。
軽量でストレッチ性に優れていることも魅力のひとつ。表面には撥水加工も施されているため、軽めの雨や雪が降っても安心です。
ほどよくゆったりとしたシルエットは、アウターとしての着用も可能。タウンユースとしてもおしゃれな見た目は、幅広いコーディネートにマッチします。
ミレー(MILLET)
フランスのマルク・ミレー夫妻が1921年に立ち上げたアウトドアブランド。創業当初は、トートバッグを販売していましたが、1945年頃から登山用製品を作り始めました。
登山用のバックパックが有名で、有名登山家たちが愛用することでも知られています。シンプルさと機能性の高いアウトドアウェアは、日本のアウトドア好きからも人気です。
ミレー(MILLET) タホ ストレッチ

登山などのマウンテンスポーツにおすすめの、動きやすさと薄さが魅力的なソフトシェルジャケット。落ち着いた色味のブルーと、ほどよいフィット感のあるシルエットが特徴です。
二重織のX.C.S.素材を使用しており、軽量性にも優れています。また、適度な防風性と撥水性もあるため突然の雨でも安心です。3つのポケットや裾とフードにドローコードが搭載されており、機能面も充実しています。
薄手でさらっと羽織れる生地感は、タウンユースにもおすすめで、春先や秋頃に重宝する1着。アウトドアシーン・タウンユースのどちらでも使えます。
ミレー(MILLET) フォルクラジャケット

シンプルなデザインにシンプルなシルエットにより、幅広いスタイルに対応できるベーシックなソフトシェルジャケット。サプレックスナイロン100%という生地を使用しており、コットンのような風合いと耐久性の高さが特徴です。
また、撥水加工を施しているため小雨や軽い雪程度なら弾いてくれます。袖はラグランスリーブにしていることも特徴のひとつ。腕の動きを妨げないため、アウトドアシーンや日常生活での動きを制限しません。
カラー展開が豊富な点も人気の理由で、着回しのきくブラックやアウトドアシーンで映えるブルーやカーキがラインナップ。ナチュラルな雰囲気を与えられるベージュは、タウンユースにもおすすめです。
ミレー(MILLET) ビオナセ ストレッチ

シャープなシルエットとお尻をすっぽりと覆う、背面の丈感が特徴のソフトシェルジャケット。薄くて軽いポリエステル100%のソフトシェル素材は程度な保温性、防風性を兼ね備えているため1年を通して活躍します。
胸ポケットや裾とフードのドローコードなどのディテールも充実。また、撥水加工が施されていること、ストレッチ性にも優れていることからアウトドアシーンでもおすすめです。
背面はお尻をすっぽりと覆う丈感のため、寒い季節の防寒にも優れています。シャープなシルエットとシンプルなデザイン、豊富なカラー展開は、タウンユースとしてもおしゃれに着こなせます。
コロンビア(Columbia)
1960年にアメリカ・オレゴン州で創業したアウトドア兼スポーツウェアブランド。アメリカでも最大級の規模を誇るアウトドアブランドとして、多くのアウトドア好きから愛されています。
耐久性が高い製品を比較的安価で購入できるアウトドア製品として、日本でも人気。アウトドア初心者の方におすすめのブランドです。
コロンビア(Columbia) タイムトゥートレイルジャケット

カジュアルなデザインで、スタイルやシーンを問わずおすすめのソフトシェルジャケット。ポリエステルをメインに使用した素材は、防風性と撥水性が高いことが特徴です。
裏地はメッシュ素材を使用しているため、通気性が高いので快適。価格が比較的安いことも嬉しいポイントで、1着持っていると重宝します。
ジッパーのカラーが印象的で、おしゃれなアクセントになっているのもメリット。タウンユースとしても人気の高いソフトシェルジャケットです。
コロンビア(Columbia) アッセンダー ソフトシェル

豊富なカラー展開とバランスのよいシルエットが特徴のソフトシェルジャケット。ベーシックなデザインながら、バランスのよい洗練されたシルエットにより、おしゃれでこなれた印象を与えられます。
軽量でありながら耐久性が高い素材は、中間着としても重宝する1着。ほどよく肉厚な生地感で保温性も高く、寒い季節にも活躍します。また、防水機能も備えているため、軽めの雨が降っても安心です。
調節可能な袖口、サイズ感を調節できる裾のドローコード、胸ポケットの収納など、細かい機能も充実。カラーは、着まわしやすいブラック・ネイビー・グレーが定番で、おしゃれなベージュやえんじ色もラインナップされています。
マウンテンハードウェア(Mountain Hardwear)
1993年にカリフォルニアで設立されたアウトドアブランド。ブランド名の通り、登山など本格的なアウトドアを行うためのギアやウェアを取り扱っていることで知られています。
有名なクライマー・アルピニストが使用するなど、機能性の高い製品を販売していることが人気の理由。本格的なアウトドア好きから人気を集めているブランドです。
マウンテンハードウェア(Mountain Hardwear) トーレン フーデッド ジャケット

機能性とデザイン性、シルエットの美しさを兼ね備えたソフトシェルジャケット。シンプルながら全体のバランスが非常によいデザインとキレイなシルエットにより、おしゃれな見た目に仕上がっています。
「Polartec Power Shield」と呼ばれる次世代型の生地を使用。高い通気性と、耐摩耗性、伸縮性をもつ優れた1着で、幅広い天候に対応可能です。
袖口に向かってスリムになっていく袖は、重ね着してもごわつかないよう設計されており、マウンテンハードウェアのこだわりを感じます。全てにおいて高品質なため、本格的なアウトドアからタウンユースまでおすすめの1着です。
マグフォース(MAGFORCE)
「マグフォース」は日本のアウトドアブランド。”ハードユースギア”をコンセプトに、さまざまな環境に対応できるアイテム作りを追求しています。耐摩耗性に優れたナイロン生地を採用したり、雨や汗の浸透を抑えられるテフロンコート加工を施したりと、本格仕様のウェアを展開しているブランドです。
マグフォース(MAGFORCE) ラトルスネークジャケット C-1007

春から秋にかけて活躍する薄手のソフトシェルジャケット。ポリエステル製の表地やインナーはストレッチ性に優れ、着心地は快適です。特殊なシートを挟み込む構造により、防水性・防風性・透湿性を確保しています。
ポケットが充実しているため、小物の仕分けに便利。袖口はベルクロ、裾はアジャスターで調節可能で、風が入り込みにくいのが魅力です。
マグフォース(MAGFORCE) ブッシュクラフトソフトシェルジャケット C-1001

引き裂きに強いリップストップナイロンを使用したソフトシェルジャケット。表地と裏地の間に水や風の侵入を防ぎながら湿気を発散する特殊シートを差し込んでいるため、さまざまな環境下で快適に着用できます。
フードをコンパクトにまとめるためのバックルや脇下にあしらわれた小物を引っ掛けられる帯など、機能的なディテールがポイント。ポケットには雨などをシャットアウトできる止水ジップを採用しています。
ロスコ(ROTHCO)
「ロスコ」は1953年にアメリカで設立されたミリタリーブランド。軍規格を満たしたハイクオリティなミリタリーウェアを中心に、トレンド要素を取り入れたファッション性の高いアイテムや実用的なキャンプグッズなど、多彩なラインナップを取り揃えています。
ロスコ(ROTHCO) ソフトシェルジャケット

防水性・透湿性・軽量性を兼ね備えた3層構造のポリエステル素材を使用したソフトシェルジャケット。裏地はフリース仕様で、肌触りがよく高い保温力を有しています。
裾やフードはドローコード、袖口はベルクロで調節できるため、風を通しにくいのがポイント。内外合わせて6つのポケットを装備しており、収納性に優れたジャケットです。
ロスコ(ROTHCO) ソフトシェルジャケット

さらりとした着心地が楽しめるライトウェイト仕様のソフトシェルジャケット。表地はポリエステル素材の2層構造で、防水性・防風性・通気性はバッチリです。
フードを使用しない場合はネック部分のファスナーに収納可能。ブラック・オリーブグリーン・ライトブラウンといったミリタリーテイストのカラーリングが揃っています。
ソフトシェルジャケットは洗濯しても大丈夫?

ソフトシェルジャケットは基本的に、自宅での洗濯が可能です。しかし、製品によるので必ず事前に洗濯表示を確認のうえ行ってください。家庭用の洗濯機で洗う場合は、ドローコードが付いたフードや袖部分はシワを伸ばしファスナーを閉めた状態で畳み、洗濯ネットに入れてください。
そして、洗濯専用の洗剤もしくは中性洗剤を使用し、弱水流で洗うのがポイントです。その際に柔軟剤または柔軟成分が含まれている洗剤は使用しないようにしましょう。吸湿性や撥水性の低下につながることがあります。手洗いの場合は水またはぬるま湯の中に中性洗剤を入れ、優しく押し洗いをするのがおすすめです。
どちらの場合も漂白剤は使用せず、すすぎをしっかりと行うことが重要。すすぎを怠ってしまうことでソフトシャルジャケットの機能性を損なってしまう恐れがあるので注意が必要です。最後に、洗濯後は陽の当たらない、風通しのよい場所で干ししっかりと乾燥させましょう。
なお、洗濯を繰り返し行うことで、撥水機能が弱まってしまうことがあります。そんな時は乾燥後撥水スプレーなどを満遍なく吹きかけ、撥水処理を行うのがおすすめです。
登山・クライミング・ハイキングなど、最近ではアウトドアを楽しむ方が増えています。汎用性が高く機能性と着心地を併せ持ったソフトシェルジャケットは必需品とも言えるアイテムです。ぜひお気に入りの一着を見つけて、快適なアウトドアライフを楽しんでみてください。