雪山登山やスキーなど、過酷な環境下のアウトドアで活躍する「ハードシェルジャケット」。防水性や防風性、透湿性に優れており、寒い冬のお出かけでもしっかりと体を守ります。

今回は、ハードシェルジャケットの選び方や、人気のおすすめ製品をご紹介します。タウンユースでも使えるおしゃれなデザインのモノもピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ハードシェルジャケットとは?

By: finetrack.com

ハードシェルジャケットとは、防水性・防風性・透湿性などに優れた素材で作られた、アウトドアジャケットのことです。雨や雪、風などの過酷な環境下においても体をしっかり守ります。

生地は厚く硬めなのが特徴。ピッケルやアイゼンなど鋭利な装備を使う場面でも、ハードシェルジャケットなら安心です。雪山での登山やスキーなど、冬のアウトドアシーンで使いやすいよう設計されています。

アウトドアだけでなく普段使いもしやすいおしゃれなモノが登場しているのも魅力です。機能性だけでなくデザイン性も向上したことにより、ハードシェルジャケットは人気があります。

ハードシェルジャケットの必要性

By: rakuten.co.jp

タウンユース用のアウターとして、ハイスペックなハードシェルジャケットは必ずしも必要ではありません。しかし、登山などの本格的なアウトドアを楽しみたい方は、ハードシェルジャケットを着用するのがおすすめです。

山は天気の移り変わりが激しく、急な雨に見舞われる可能性があります。一般的なダウンジャケットやレインウェアでは、十分な防水性・透湿性などが発揮されず、体温が奪われてしまう危険性も。ハードシェルジャケットがあれば、体をしっかりと守れるため、長時間快適にアウトドアを楽しめます。

また、山のなかには枝や岩といった障害物があり、ふとした瞬間に衣服に引っ掛けてしまうことも少なくありません。ソフトシェルのようなやわらかい素材だと生地が破けてしまう可能性があるものの、耐久性に優れたハードシェルジャケットを着用していると安心です。

ハードシェルジャケットの選び方

生地のレイヤー数で選ぶ

By: rakuten.co.jp

一般的にハードシェルジャケットの生地は、2~3層構造になっているのが特徴です。表地に防水透湿性素材を重ねたモノが2層(2レイヤー)、表地と裏地で防水素材を挟み込んだモノが3層(3レイヤー)といわれています。なかには、3層よりも軽量性や携行性に優れる、2.5層のモノもあります。

近年では、3層構造の製品が主流。裏地があると肌当たりがよいうえ耐久性も良好なので、本格的にアウトドアを楽しみたい方にぴったりです。なお、レイヤー数によって価格も左右されるため、用途に合わせて選びましょう。

目安として、機能性を重視するなら3層構造、軽量さやコストパフォーマンスを重視するなら2~2.5層がおすすめです。

透湿性の高さで選ぶ

By: descente.co.jp

ハードシェルジャケットを選ぶ際は、透湿性の高さも確認してみてください。一般的に防風性や防水性の高い素材は、風の通りが悪く、湿気がこもりやすい傾向があります。透湿性の低いモノを選んでしまうと、雨で濡れたり汗をかいたりした際に、内部の湿気をしっかりと排出できません。

透湿性に優れた素材にはゴアテックスなどがあり、さまざまなメーカーで独自の素材が開発されています。ベンチレーションを備えているモデルであれば、内部の蒸れを効率的に発散可能。脇下など、蒸れやすい部分にベンチレーションがあるか、併せてチェックしましょう。

ネックガードの高さで選ぶ

By: amazon.co.jp

ネックガードとは、ジッパーを上げたときに首から顎のあたりまでを覆う部分のことです。ネックガードが高いハードシェルジャケットは、強い雨や雪などから顔をしっかり守ります。風よけとしても機能するため、通勤・通学時にもおすすめです。

コードで調節できるモノや、通気口を備えたモノなど、ブランドによって特徴は異なります。また、ネックガードの高さが合わないと、使い心地が気になることも。高すぎるネックガードは、口周りが蒸れやすいのがデメリットです。スキーやスノーボードなどのアクティビティでは、ゴーグルが曇る可能性があります。

伸縮性の高さで選ぶ

By: amazon.co.jp

耐久性を重視するハードシェルジャケットは、ソフトシェルジャケットよりも伸縮性は低い傾向があるものの、なかには伸縮性のある生地を使用したモノも存在します。

とくに、登山では段差や岩場が多い場所を歩くので、体を動かしやすいかどうかが重要。伸縮性のあるモノは、登山やスキーなど、長時間の着用でも疲れにくい点が魅力です。

調節機能で選ぶ

By: amazon.co.jp

ハードシェルジャケットを快適に着用するためには、インナーを着ることも考え、ややゆとりのあるサイズ感がおすすめですが、体にフィットするかどうかも重要なポイント。手首、裾などに調節機能があると便利です。グローブを装着したまま、あるいは片手だけで簡単に調節できるモノも多く存在します。

フードを調節する可能性があるなら、後ろからの音が聞こえやすい「音抜き孔」のあるモデルがおすすめです。家族や友人とアウトドアを楽しんでいる際にも活躍します。

ゴアテックスを採用しているかどうかで選ぶ

By: zozo.jp

高性能なハードシェルジャケットを求めるなら、ゴアテックス素材を用いた製品がおすすめです。ゴアテックスはアメリカで開発された素材で、防水性・透湿性・防風性に優れています。

ゴアテックスは、ゴアテックス・メンブレンと呼ばれる極薄フィルムにより、水は通さず、蒸れにくいという機能を実現しています。高い性能から、多くのアウトドアアイテムで採用されている人気の素材です。

しかし、ゴアテックスが使用されているハードシェルジャケットは、価格が比較的高めに設定されている傾向があります。求める性能と予算のバランスを考えながら、製品を選びましょう。

タウンユース(街着)するならデザインで選ぶ

By: rakuten.co.jp

ハードシェルジャケットを街着として使いたいなら、デザイン性にも注目しましょう。近年では、スタイリッシュなシルエットにこだわった製品が多くのブランドから登場しています。

カラーバリエーションが多彩な製品も豊富。ダークカラーを基調としたシックなモデルや、コーデのアクセントになる蛍光色のモデルなど、さまざまな製品が展開されているのが魅力です。

収納場所が複数搭載されているモノが充実しているので、カバンなどをあまり持ち歩きたくない方にもおすすめです。

ハードシェルジャケットのおすすめブランド

デサント(descente)

By: descente.co.jp

デサントは、さまざまなスポーツ種目向けの製品を手がける日本のスポーツメーカーです。「トップ選手が、最大限のパフォーマンスを発揮できる商品を作ること」をコンセプトに、モノづくりに向き合っています。

デサントのハードシェルジャケットは、日本人の体型に合うようにデザインされている点が特徴です。

マムート(MAMMUT)

By: amazon.co.jp

マムートは、1862年にスイスで立ち上げられたアウトドアブランドです。高い機能性と洗練されたデザインを兼ね備え、世界的に高い評価を得ています。

マムートでは、ゴアテックスを採用した高機能なモデルや、2.5層の軽量なモデルなど、さまざまなハードシェルジャケットを展開しています。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

By: amazon.co.jp

ザ・ノース・フェイスは、1966年にアメリカ・サンフランシスコで生まれたアウトドアブランドです。登山用品やキャンプ用品など、高性能なアウトドア製品を幅広く展開しています。

ザ・ノース・フェイスのハードシェルジャケットは、高い機能性を有しながら、タウンユースできるおしゃれなデザインが魅力です。

モンベル(mont-bell)

By: montbell.jp

モンベルは、1975年に設立された日本のアウトドアブランドです。”Function is Beauty(機能美)”と”Light & Fast(軽量と迅速)”をコンセプトに、高品質な製品を作り続けています。

モンベルのハードシェルジャケットは、質が高いのに比較的安いため、はじめて購入する方にもおすすめです。

アークテリクス(ARC’TERYX)

By: rakuten.co.jp

アークテリクスは、1989年にカナダで立ち上げられたアウトドアブランドです。素材開発からすべての工程でこだわり抜き、耐久性の高い製品がそろっています。

アークテリクスのハードシェルジャケットは、高い品質と優れたデザイン性が特徴です。高価でも質にこだわりたい方は、注目してみてください。

ハードシェルジャケットのおすすめ

デサント(descente) ALLTERRAIN ハードシェルジャケット クレアス

デサント(descente) ALLTERRAIN ハードシェルジャケット クレアス

高機能な防水透湿素材Dermizaxを採用したハードシェルジャケットです。耐水圧20000mmと高い防水性能を備えており、雨の日のアウトドア活動にぴったり。加えて、衣服内の熱や湿気を効率的に排出できる、独自のデュアルベンチレーションシステムも搭載しています。

また、ワントーンのシンプルなルックスに仕上げているのもポイント。比較的細身ですっきりとしたシルエットのため、タウンユースでも重宝します。高機能ながら、シーンを問わず取り入れやすいモノを探している方におすすめのアイテムです。

デサント(descente) ALLTERRAIN 81 グリッドシェルジャケット ZENCHIKEI

デサント(descente) ALLTERRAIN 81 グリッドシェルジャケット ZENCHIKEI

防水透湿性と防風性に優れた、高機能のシェルジャケットです。マチ付きの胸ポケットをはじめ、前身頃に複数のファスナーポケットを配置しています。収納力の高いハードシェルジャケットを探している方は、チェックしてみてください。

さらに、袖口にはワンハンドアジャスト仕様を採用。グローブを着用したときも調整しやすく、自転車通勤やアウトドアスポーツを楽しむ方にもおすすめのアイテムです。

そのほか、重ね着も容易にできる、ややゆとりのあるシルエットで仕上げています。トレンド感のある着こなしを楽しめるモデルです。

マムート(MAMMUT) マサオ ライト 2.0 ハードシェル フーデッド ジャケット ジャパンエディション アジアンフィット

マムート(MAMMUT) マサオ ライト 2.0 ハードシェル フーデッド ジャケット ジャパンエディション アジアンフィット

Pertex Shield素材を採用した完全防水のハードシェルジャケットです。止水ファスナーはダブルスライダー仕様で、ベンチレーションとしての機能も担っています。軽量性とストレッチ性にも優れた、アクティブなシーンにおすすめのアイテムです。

また、裾や袖口でフィット感を細かく設定できるのもポイント。収納袋を付属しており、コンパクトにまとめて持ち運ぶことも可能です。さまざまなアウトドアシーンで重宝するモノを探している方はチェックしてみてください。

マムート(MAMMUT) アヤコ プロ 2.0 ハードシェル フーデッド ジャケット アジアンフィット

マムート(MAMMUT) アヤコ プロ 2.0 ハードシェル フーデッド ジャケット アジアンフィット

楽天レビューを見る

2層構造のゴアテックス素材を採用したハードシェルジャケット。耐水圧28000mmと高い防水性能を備えているほか、脇下の2WAYジッパーで通気性も確保しています。530gと軽量で長時間快適に着用できる、おすすめのアイテムです。

また、内側と外側にジッパーポケットを備えているのもポイント。 ハイキングをはじめ、さまざまなアウトドアシーンで着回せるモノを探している方は、チェックしてみてください。

マムート(MAMMUT) マイクロレイヤー 2.0 ハードシェル フーデッド ジャケット アジアンフィット

マムート(MAMMUT) マイクロレイヤー 2.0 ハードシェル フーデッド ジャケット アジアンフィット

2.5層構造のマムートDRYテクノロジー素材を使用したハードシェルジャケットです。防風性・防水性に優れており、ハイキングやキャンプなどの幅広いアウトドアシーンで活躍します。また、284gと軽量で、付属のパッキングバッグに収納して持ち運ぶことも可能です。

そのほか、袖口の面ファスナーや、裾幅のドローストリングでフィット感を調整し、冷気の侵入を軽減できます。加えて、レギュラーフィットのシルエットで動きやすいのも魅力。アクティブに活動したい方にもおすすめのアイテムです。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) マウンテンジャケット

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) マウンテンジャケット

山岳シーンで活躍する高機能なハードシェルジャケットです。表地には150デニールの2層構造ゴアテックス、裏地にはリップストップナイロンを採用。防水透湿性・防風性・軽量性・耐久性に優れています。また、肩や脇下に施されたレーザーパンチング加工で、通気性を確保しているのもポイントです。

そのほか、中間着とのレイヤリングがしやすい、ゆとりのあるシルエットで仕上げています。ブランドロゴをワンポイントとしたバイカラーデザインで、スノースポーツの際にもおすすめのアイテムです。

モンベル(mont-bell) US ストームクルーザー ジャケット Men’s

モンベル(mont-bell) US ストームクルーザー ジャケット Men

高い防水性と透湿性を兼ね備えた、登山での着用におすすめのレインウエアです。生地には、モンベル独自の素材「スーパー ドライテック」を使用。蒸れやすい脇下にはベンチレーションを搭載しています。運動量が多いシーンでも快適に着用できるアイテムです。

フード部分には、3方向からフィット感を調節できる「トライアクスルフード」を採用。ひさしの先端に芯を入れることで、雨や雪の侵入を軽減しています。山登りに特化した機能性を備えたハードシェルジャケットを探している方は、チェックしてみてください。

モンベル(mont-bell) US ダイナアクション パーカ Men’s

モンベル(mont-bell) US ダイナアクション パーカ Men

軽量かつストレッチ性を備えた、動きやすいアルパインウエアです。生地には防水透湿性に優れたスーパー ドライテック素材を使用し、快適な着心地を実現。加えて、アクアテクトジッパーと立体フードで雨の浸入をブロックしています。悪天候の際にも着用しやすい、おすすめのアイテムです。

そのほか、ポケットを計5個を配置しており、収納力も十分。スタッフバッグが付属しているため、コンパクトにまとめて持ち運べます。幅広いアクティビティに対応できるハードシェルジャケットを探している方は、チェックしてみてください。

アークテリクス(ARC’TERYX) アルファ SV ジャケット メンズ

アークテリクス(ARC

高い耐久性を誇るゴアテックス プロを使用したジャケットです。防風性・防水透湿性・耐摩耗性などに優れており、過酷な山岳環境にも対応。ヘルメット対応のストームフードと立体構造により、動きやすさを実現しています。本格的な登山におすすめのアイテムです。

そのほか、ボリュームプリーツ付きの胸ポケットなどを含む、機能的な収納スペースを複数備えているのもポイント。シンプルなデザインながら高機能のハードシェルジャケットを探している方は、チェックしてみてください。

ミレー(Millet) トリロジー ティフォン タフ II ストレッチ ジャケット

ミレー(Millet) トリロジー ティフォン タフ II ストレッチ ジャケット

高性能な防水透湿素材「ティフォン タフ II」を使用したストレッチジャケット。耐水圧30000mm、透湿性40000g/m2/24hを備えており、過酷な状況下でも快適に着用できます。また、適度なストレッチ性に加えて、立体裁断を採用することで、可動性を高めているのもポイントです。

そのほか、バイカラーのスポーティーなデザインに仕上げています。フードはコンパクトに収納できるパッカブル仕様で、用途にあわせて装いの変更が可能。アウトドアシーンで重宝する、おしゃれなモノを探している方におすすめです。

コロンビア(Columbia) マウンテンズアーコーリングⅤジャケット

コロンビア(Columbia) マウンテンズアーコーリングⅤジャケット

ブランド独自の防水透湿機能「オムニテック」を搭載した、3レイヤーのジャケットです。適度なストレッチが効いているため、アクティブな動きに対応します。また、両脇部にファスナー式のベンチレーションを配しており、ウェア内の湿度を調節できるのもポイントです。

両胸部には、デジタルガジェットや貴重品を収納できるユーティリティポケットを搭載。ハーネス装着時に干渉しにくい位置に設けています。無雪期の登山や長期縦走にもおすすめのアイテムです。

パタゴニア(patagonia) メンズ・トレントシェル 3L・レイン・ジャケット

パタゴニア(patagonia) メンズ・トレントシェル 3L・レイン・ジャケット

楽天レビューを見る

ブランドロゴをワンポイントとした、シンプルなデザインのレインジャケットです。生地には、防水透湿性に優れた3層構造のシェルを使用。また、首元にマイクロフリースの裏地を施しており、肌触りも良好です。快適性を重視している方は、チェックしてみてください。

そのほか、 テープ留め付きの袖口やドローコードで調節できる裾で、雨や冷気の侵入を軽減。脇下に配されたピットジッパーで、通気性も確保しています。ハイキングやフィッシングなどのアクティブなシーンからタウンユースまで、幅広く活躍するおすすめのアイテムです。

ファイントラック(finetrack) エバーブレスアクロジャケット

ファイントラック(finetrack) エバーブレスアクロジャケット

楽天レビューを見る

雪山での着用におすすめの、ハイスペックなハードシェルジャケットです。タテヨコに伸びるストレッチ性を備えた防水透湿素材「エバーブレス」を使用しているほか、裏面にもストレッチ性に優れた素材を用いることで、可動性を高めています。

フェイスガードには、呼吸のしやすさやゴーグルの曇りを考慮したブレスベンチレーターを搭載。衣類内のムレは、脇下に配された「リンクベント」で軽減できます。機能性を重視してハードシェルジャケットを探している方は、チェックしてみてください。

ホグロフス(HAGLOFS) ヴァッシ ゴアテックス ジャケット

ホグロフス(HAGLOFS) ヴァッシ ゴアテックス ジャケット

幅広いスノーアクティビティで活躍する、高機能ジャケットです。表地には、3層構造のゴアテックス素材を採用。耐水圧28000mmと優れた防水性を備えており、雪や雨の濡れから衣類を守ります。

また、ゴーグル拭き付きのナポレオン胸ポケットやキーカード用のポケットなど、実用的な収納スペースも装備。程よくフィット感のあるサイズで仕上げているので、比較的すっきりとしたシルエットで着こなせます。快適な着用感とスマートなルックスを求めるスノープレーヤーに、おすすめのアイテムです。

ハードシェルジャケットのおすすめメンズコーデ

グリーン系でまとめた個性的なメンズコーデ

By: wear.jp

濃いグリーンのハードシェルジャケットを主役にしたカジュアルコーデです。ボトムスにはライトグリーンのスウェットパンツを合わせています。

個性的なスニーカーをチョイスして、足元にアクセントを加えているのもおしゃれなポイント。また、ホワイトのシンプルなベースボールキャップが、爽やかな雰囲気を演出しています。

おしゃれなメンズコーデを作りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ブラック×ボルドーのシックな冬コーデ

By: descente.co.jp

ハードシェルジャケットにワイドカーゴパンツを合わせた、スポーティーな雰囲気のコーデです。アウター・ボトムス・シューズをブラックでまとめて、コーデに統一感を生み出しています。

ハードシェルジャケットのフロントを少し開いて、ボルドーカラーのインナーをチラ見せすることで、シンプルなカラーのコーデにアクセントをプラス。ハードシェルジャケットをタウンユースでも活用したい方におすすめのコーデです。

パープルのハードシェルジャケットを主役にしたコーデ

By: descente.co.jp

パープルのハードシェルジャケットを中心にまとめた、大人カジュアルコーデです。ボリュームのあるアウターに合わせて、ワイドシルエットのパンツをチョイスすることで、こなれ感のあるコーデに仕上げています。

ボトムスとスニーカーのカラーをブラックで統一して、ハードシェルジャケットのカラーを際立たせているのもポイント。個性的なカラーのハードシェルジャケットを上手く着こなした、おすすめのコーデです。