便利な調理家電のトースターのなかでも、手軽においしいトーストが焼けるとして人気が高まっているのが「ポップアップトースター」。一般的なトースターより取り扱い数は少ないものの、レトロでおしゃれな製品が多く展開されています。

そこで今回は、おすすめのポップアップトースターをご紹介。キッチンインテリアになじむお気に入りの製品を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ポップアップトースターのメリット

By: amazon.co.jp

ポップアップトースターは熱源とパンの距離が近く、短時間でトーストできるのがメリット。食パンの厚みなどによって異なるものの、はやいタイプだと1分以内にトーストすることも可能です。忙しい朝も、慌てずにおいしいトーストが楽しめます。

数段階から焼き色を選べるのもポイント。薄めから濃いめまで自分好みに設定できます。短時間で焼き上げ、外はカリッと中はふっくらとしたトーストにできあがるのが魅力です。

ポップアップトースターの選び方

焼けるパンの枚数と厚さをチェック

By: amazon.co.jp

ポップアップトースターは縦に食パンを入れて使用するため、一度に焼ける枚数に制限があります。朝同時に食事をとる家族が多い場合は、一度に2枚以上焼けるタイプがおすすめ。時短につながります。

4枚切りなどの分厚い食パンに対応しているタイプも人気。食パンの厚みを気にせずトーストできます。

機能性をチェック

好みの焼き色にできる焼き色調節機能

By: yamazen.co.jp

一般的なトースターは自分で焼き色を見て取り出す必要がありますが、ポップアップトースターは、焼き加減を設定すれば好みの焼き色のトーストが焼けます。忙しい朝にトースターの前で待機せずに済むのがポイントです。

薄めから濃いめまで、好みにあわせて焼き色を選べるのが魅力。6段階や7段階など、細かく焼きあがり具合を設定できるモデルも展開されています。トーストの焼き加減にこだわりたい方はチェックしてみてください。

時間短縮になる冷凍パン対応

By: irisohyama.co.jp

パンは消費期限が短く、おいしい状態を長持ちさせるためには、購入してすぐ冷凍するのがおすすめです。パンを冷凍する機会が多い方は、冷凍パンに対応したタイプを選ぶようにしましょう。

冷凍パンモードでは、秒速で焼くのではなく、じっくり火を通すことで中までしっかり加熱できるのがポイント。また、パンの厚みや種類によって温めが足りない場合、追加焼きできるモードがあるとさらに便利です。

ラック付きなら食パン以外のパンが温められる

By: koizumiseiki.jp

本体上部にラックやパンウォーマーが付けられるタイプもおすすめ。食パン以外にも、ロールパンやクロワッサンなど、スロットに直接入らないサイズのパンも温められます。

リフトアップ機能があるタイプは、ベーグルなど小さいサイズのパンも手軽に温められるのが魅力。さまざまな種類のパンを楽しみたい方にぴったりです。

お手入れのしやすさをチェック

By: yamazen.co.jp

パンくずが溜まりやすいポップアップトースターは、お手入れのしやすさも大切なチェックポイントです。パンくずトレイが着脱しやすいことはもちろん、ほかの部品も取り外して洗えるタイプだとより清潔さを保てます。

ステンレス製など、汚れが付きにくい素材を使用しているタイプもおすすめ。日ごろのお手入れがしやすいタイプを選ぶと、清潔に使い続けられます。

キッチンにあうサイズやデザインを選ぼう

By: yamazen.co.jp

ポップアップトースターはレトロな見た目のモノが多く、懐かしい雰囲気のデザインを楽しめるのが魅力です。おしゃれな製品も豊富で、キッチンインテリアにマッチするモノを探せます。

シンプルでスリムなタイプも人気。アパートや賃貸など、キッチンスペースが狭い場所でも使いやすいよう設計されているタイプもあります。キッチンの広さや雰囲気にあわせて選びましょう。

ポップアップトースターのおすすめ

ツインバード(TWINBIRD) ポップアップトースター TS-D404W

ツインバード(TWINBIRD) ポップアップトースター TS-D404W

シンプル設計で使いやすい人気のポップアップトースターです。ワイドスロット仕様のため、高さのあるパンにも対応。角食パンならば同時に2枚、ホームベーカリーで焼いた山型パンならば1枚セットすることができます。

また、焼き加減を無段階で調節できる「焼き色調節ダイヤル」を搭載。表面がうっすらと色づく程度から、焦げる寸前までしっかり焼くなど、好みに応じて細かく選べます。約30秒追加で焼く「追加焼きモード」も便利です。

操作部は正面に集約されており、使い勝手も良好。スリムデザインなので、キッチンスペースはもちろん、食卓に置いても邪魔になりません。高コスパなおすすめの製品です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ポップアップトースター 2枚焼き IPT-850-W

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ポップアップトースター 2枚焼き IPT-850-W

楽天レビューを見る

清潔感がある見た目のポップアップトースターです。錆びに強くお手入れしやすいステンレス素材を採用。シンプルなデザインで、キッチンインテリアを問わずマッチしやすいのが魅力です。

凍ったパンを解凍しながら焼きあげる「冷凍パンモード」や、冷めたパンを温めなおす「あたためモード」が搭載されており便利。ほかにも、自分の好みのタイミングでパンを取り出せる「取り消しボタン」などもあり、オプション機能が充実しているのもポイントです。焼き加減は7段階で調節できます。

厚さ30mmの食パンが入るワイドスロットで、4枚切りの食パンもトースト可能。焼き時間の目安は8枚切りだと約2~2分半で、2枚まで同時に焼けます。

ライソン(LITHON) 秒速トースター KLTS-001B

ライソン(LITHON) 秒速トースター KLTS-001B

楽天レビューを見る

400℃以上の高火力ですばやく焼きあげるポップアップトースターです。1枚ずつ熱源に近い距離で焼き、食パンの水分を蒸発させずにトーストするのがポイント。外はカリッと中はふんわりしたトーストに仕上がります。

好みにあわせて6段階の焼き色調節が可能で、薄い焼き目なら約58秒でトーストできるのも魅力。マイコンが備わっているため、2枚目以降はさらにはやく焼きあがります。

「冷凍モード」と「リヒートモード」を搭載。点灯するライトでモードを視覚的に確認できます。また、パンくずトレイが付属。本体はステンレス素材なので、拭くだけで清潔さを保てます。使わないとき付いているフタを閉めておけば、ホコリやゴミが入りにくいのもメリットです。

デロンギ(DeLonghi) アイコナ・ヴィンテージ コレクション ポップアップトースター CTOV2003J

デロンギ(DeLonghi) アイコナ・ヴィンテージ コレクション ポップアップトースター CTOV2003J

イタリアデザインを表現した「アイコナ・ヴィンテージコレクション」のポップアップトースターです。メタル素材にデロンギのロゴを大きくあしらったプレートがワンポイント。田園風景をイメージしたオリーブ、レトロ映画をイメージしたベージュ、地中海をイメージしたアズールの3色をラインナップしています。

スロットは2つで、10~4枚切りの食パンに対応。片面焼き機能を搭載しているのが特徴で、半分にカットしたベーグルやマフィンも焼くことができます。焼き色は6段階から調整可能。側面のメーターから確認できるのがおしゃれです。

ホコリ除けカバーやパンくずトレイが付属しているなど、見た目だけではなく、使いやすさにも配慮されています。デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめモデルです。

アリエテ(Ariete) トースター 155

アリエテ(Ariete) トースター 155

楽天レビューを見る

メタルボディのポップアップトースターです。イタリアンデザインで人気のメーカーが製造。ジュークボックスを連想させる丸みのあるボディと、レトロな焼き目調節目盛りがポイントです。

トーストを自分の好きなタイミングでストップできる「取り消しボタン」や、冷めたパンを温めなおす「温めなおしボタン」、冷凍したパンをそのままトーストできる「解凍ボタン」が付属。1台で3つのモードを使えます。

サイズは約幅190×奥行300×高さ200mmとコンパクト。スライド式のパンくずトレイが備わり、トーストする際に落ちてしまったパンくずも簡単に掃除できます。

ティファール(T-fal) ポップアップトースター メゾン TT3425JP

ティファール(T-fal) ポップアップトースター メゾン TT3425JP

高級感のあるデザインが魅力的なティファールのポップアップトースターです。ボディには耐久性に優れたステンレス素材を採用。ワイドなスロットが2つ搭載されており、10~4枚切りまでの角食パンを同時に2枚焼くことができます。

7段階から焼き色を調整できる「焼き色調整ダイヤル」をはじめ、冷凍保存した食パンをそのまま焼ける「冷凍パン」モード、あたためが足りないとき用の「追加焼き」モードといった便利機能も搭載されています。

付属品として、フタが付いているのもポイント。使用しないときに被せておくことでスロットにホコリがたまるのを防げます。また、電源コードも本体底面に巻き付けられるので、すっきりと収納可能。デザインだけでなく、使い勝手にも優れたおすすめモデルです。

ラッセルホブス(Russell Hobbs) クラシックトースター 13766JP

ラッセルホブス(Russell Hobbs) クラシックトースター 13766JP

楽天レビューを見る

シンプルでクラシックな見た目のポップアップトースターです。キッチンインテリアを問わずマッチするデザインが魅力。「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞しており、長く使いたい方におすすめの製品です。

水分をパンの中に閉じ込めて、表面はカリッと中はふんわり焼きあげられるのがポイント。フワフワの食感が楽しめます。

連続でトーストした場合も焼き加減が変わらない「連続補正トースト機能」を搭載しているのも特徴です。

好きな焼き色に調節できる「濃淡調節つまみ」が付属。ダイヤル式なので、1と2の間など細かい調節も行えます。また、「強制ポップアップボタン」を使えば、好きなタイミングでトーストのストップが可能。自分好みのトーストが味わえるアイテムです。

コイズミ(KOIZUMI) ポップアップトースター KOS-0850

コイズミ(KOIZUMI) ポップアップトースター KOS-0850

楽天レビューを見る

焼き色調節機能が付いたポップアップトースターです。ダイヤルで好みの焼き加減にできるのがポイント。ロールパンやクロワッサンなど、スロットに入らないサイズのパンの温めなおしが行えるラックも付属しています。

食パンは5~8枚切りまで対応しており、一度に2枚まで同時にトースト可能。忙しい朝でも手軽にトーストが楽しめます。

サイズは約幅270×奥行150×高さ170cmとコンパクト。黒とシルバーを基調としたスタイリッシュなデザインも魅力です。お手入れしやすいくず受け皿が備わっているので、清潔に使用できます。

タマハシ リラックマポップアップトースター RK-17

タマハシ リラックマポップアップトースター RK-17

人気キャラクターのリラックマたちが描かれたポップアップトースターです。ホワイトをベースにブラウンとイエローの差し色が入っているのがポイント。かわいいデザインが好きな方にぴったりな製品です。

レバーを下げた後に「REHEAT」ボタンを押すと、約30秒の焼き直しモードに。冷凍した食パンを焼く場合、「DEFROST」ボタンを押せば通常より約15%程度長めに焼く解凍パンモードが作動します。

東京Deco ポップアップトースター

東京Deco ポップアップトースター

シンプルなポップアップトースターです。レバーと焼き目ツマミ、モードボタンだけで構成されており、直観的に操作可能。キッチンになじみやすい白と黒の2色展開です。

5段階の焼き色から焼き加減を選べて、自分好みにトーストできるのが魅力。「デフロスト」ボタンを押して設定時間を約20%長くし、冷凍パンを解凍しながら焼くことも可能です。「リヒート」ボタンを押せば設定にかかわらず約20秒追加で焼いたりするなど、オプション機能が充実しています。

山善(YAMAZEN) アコルデ ポップアップトースター 2枚焼き GUD-R130

山善(YAMAZEN) アコルデ ポップアップトースター 2枚焼き GUD-R130

4~8枚切りのパンに対応しているポップアップトースター。4枚切りなら約80秒、6枚切りなら約90秒で、適度な焼き色のトーストに仕上がるのが特徴です。

最大1300Wの大出力ヒーターを搭載しており、すばやい焼きあげが可能。外はサクサク、中はふっくらしたトーストが楽しめます。6段階の焼き色調節機能を備えているほか、「あたため直しモード」や「冷凍パンモード」が選べるのも魅力です。

幅は115mmとスリムで、キッチンの空きスペースに収納できるのもポイント。フタとパンくずトレイは丸洗いできるため、清潔に使い続けられます。使わないときはフタを閉め、ホコリの侵入を防ぎ清潔な状態を維持できるのがメリットです。

ポップアップトースターの売れ筋ランキングをチェック

ポップアップトースターのランキングをチェックしたい方はこちら。