グラフィックボードは、パソコンで映像に関する処理を行う際に活躍するパーツ。グラフィックボードに内蔵されているGPUを開発しているのは、主にNVIDIAとAMDに2社です。

本記事では、NVIDIAのGPUを搭載したグラフィックボードのおすすめモデルをご紹介。選び方などについても併せて解説しているので、ぜひ製品選びの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

グラフィックボードとは?

By: asus.com

グラフィックボードは、ビデオカードやグラフィックカードとも呼ばれる、映像の処理を行うGPU(Graphic Processing Unit)を内蔵したパソコンパーツです。省略して「グラボ」と呼ばれることも多く、GPUのほかに、基板、VRAM(ビデオメモリ)や冷却ファン、出力端子などを搭載。マザーボードの拡張スロットに接続して使用します。

グラフィックボードに内蔵されたGPUを開発するメーカーは、主にNVIDIAとAMDの2社。NVIDIAのGPUを内蔵したグラフィックボードは「GeForce」シリーズが有名で、ゲーミングPCなどに広く採用されています。

GPUを開発しているのは主に上記の2社ですが、グラフィックボードはさまざまなメーカーから販売。NVIDIAやAMDなどのGPU開発メーカーが販売するグラフィックボードを「リファレンスモデル」、ほかのメーカーが販売するモノを「オリジナルモデル」と呼びます。

NVIDIAのグラフィックボードの魅力

By: amazon.co.jp

グラフィックボードは、GPUを内蔵した映像の処理を行うためのパーツ。性能はグレードやシリーズによってさまざまですが、CPUに内蔵されているグラフィックス機能では処理しきれない作業もスムーズにこなせるのが魅力です。

グラフィックボードがあれば、ゲームや動画編集、3Dモデリングなどの作業もスムーズにこなせます。受注生産品や既製品では主に、ゲーミングPCなどのハイスペックなパソコンに多く搭載されているのが特徴です。

NVIDIAのグラフィックボードの選び方

スペックと価格のバランスを考慮して選ぶ

By: amazon.co.jp

NVIDIAのグラフィックボードには、スペックや価格の異なるさまざまなモデルがあります。PCパーツのなかでも高価なパーツなので、自身の用途に合ったスペックのモノをしっかりと検討して選びましょう。

NVIDIAは主に、一般向けの製品としてGeForceシリーズを展開しています。現在は、「GeForce RTX 40シリーズ」と、「GeForce RTX 30シリーズ」が広く普及。40シリーズの場合は、エントリーモデルに「GeForce RTX 4060」や「GeForce RTX 4060 Ti」をラインナップしています。軽めのゲームをちょっとした動画・画像編集などの用途に向いています。

「GeForce RTX 4070」や「GeForce RTX 4070 Ti」は、比較的負荷の大きいゲームなども快適にプレイできるミドルモデル。さらに高いスペックを求める方は、「GeForce RTX 4080」や「GeForce RTX 4090」などのハイエンドモデルをチェックしてみてください。

消費電力をチェック

By: amazon.co.jp

グラフィックボードを選ぶ際は、消費電力もしっかりとチェックしておきましょう。電源ユニットの容量に対して消費電力が大きすぎると、電力不足になってしまい、パソコンがうまく起動しなかったり、突然シャットダウンしてしまったりなどの不具合が発生することがあります。

グラフィックボードは、基本的に性能が高くなるほど消費電力が増加。「GeForce RTX 3050」や「GeForce RTX 4060」などのエントリーモデルであれば、消費電力は100~200W前後です。「GeForce RTX 4070」などのミドルモデルは、200~300Wまでのモノが数多くラインナップしています。

「GeForce RTX 4080」以上のハイエンドモデルは、300Wを超えるモノがほとんど。ほかのパーツの消費電力を考慮しつつ、電源ユニットの容量にも注意しながら、選ぶと安心です。

ファンの静音性をチェック

By: amazon.co.jp

静音性の高さについても、チェックしておきたいポイントです。基本的にグラフィックボードには冷却用のファンを搭載。動作中はファンが回転し、負荷が大きくなるほどファンの回転がはやくなり、音も大きくなります。

ファンの回転音が気になる方や静かな環境で作業をしたい方は、なるべくファンの音が静かなモデルがおすすめ。静音性の高さを謳うモデルもあるので、ぜひチェックしてみてください。

NVIDIAのグラフィックボードのおすすめ

ピーエヌワイ(PNY) PNY GeForce RTX 4070 SUPER 12GB VERTO OC デュアルファン VCG4070S12DFXPB1-O

ピーエヌワイ(PNY) PNY GeForce RTX 4070 SUPER 12GB VERTO OC デュアルファン VCG4070S12DFXPB1-O
搭載チップNVIDIA
GeForce RTX 4070 SUPER
メモリGDDR6X
12GB
解像度8K (7680×4320)モニタ端子HDMI x1
DisplayPort x3
冷却タイプ空冷ファン数2

ハイパフォーマンスなGPUを搭載したグラフィックボードです。NVIDIAの「GeForce RTX 4070 SUPER」を採用。「GeForce RTX4070」と比較して、消費電力を約10%増やすことでパフォーマンスが約20%向上する効果が期待できると謳われています。

幅247.4×厚み40.8mmとコンパクトなサイズ感も魅力。「Micro-ATX」や「Mini-ITX」などの小型PC向けケースに収まりやすくおすすめです。

グラフィックボードの背面には、剛性を高めるメタルプレートを搭載。たわみを防止するとともに、ファンの風がプレートに当たることで効率的に冷却できる役割も備えています。

玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 3050 ロープロファイル対応 デュアルファン搭載 グラフィックボード GK-RTX3050-E6GB/WHITE/LP

玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 3050 ロープロファイル対応 デュアルファン搭載 グラフィックボード GK-RTX3050-E6GB/WHITE/LP
搭載チップNVIDIA
GeForce RTX 3050
メモリGDDR6
6GB
解像度モニタ端子HDMI2.1 x2
DisplayPort1.4a x2
冷却タイプ空冷ファン数2

できるだけコストを抑えたい方におすすめのグラフィックボードです。GPUにはNVIDIAの「GeForce RTX 3050」を搭載しています。

サイズは169×69×34mmと高さが抑えられているため、ロープロファイルに対応。専用のブラケットも付属しています。スリムPCへの設置や、PCケース内のスペース削減におすすめ。ホワイトを採用しているため、白いPCケースとの相性が良好です。

コンパクトなモデルながらもデュアルファンを搭載しており、効率的に冷却することが可能。ファンコントロール機能を使用することで静音性を高められます。

玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX5070Ti-E16GB/OC/TP

玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX5070Ti-E16GB/OC/TP
搭載チップNVIDIA
GeForce RTX 5070 Ti
メモリGDDR7
16GB
解像度モニタ端子HDMI2.1b x1
DisplayPort2.1b x3
冷却タイプ空冷ファン数3

「GeForce RTX 5070 Ti」を搭載した高性能グラフィックボード。16GBの大容量GDDR7メモリを搭載しているのが魅力です。

92mm大型ファンを備えており、効率的な冷却と静音性を両立しています。サイズは303×125×49.7mm。高負荷なゲームを快適に楽しみたい方におすすめのグラフィックボードです。

玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/OC/DF3

玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/OC/DF3
搭載チップNVIDIA
GeForce RTX 4060
メモリGDDR6
8GB
解像度モニタ端子HDMI2.1a x1
DisplayPort1.4a x3
冷却タイプ空冷ファン数2

ブーストクロック2475MHzのオーバークロック仕様を採用した、「GeForce RTX 4060」搭載のグラフィックボード。独自のWINGSファンで、高い冷却性能と静音性を両立します。また、低負荷時にはファンが自動停止するセミファンレス機能により、作業中の静粛性を高めるのもポイントです。

DisplayPort 1.4a×3基とHDMI 2.1a×1基を備え、マルチモニター環境にも柔軟に対応。また、コンパクトな2スロット設計を採用しています。冷却性・静音性に優れているモノを探している方におすすめのグラフィックボードです。

エイスース(ASUS) TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING

エイスース(ASUS) TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING
搭載チップNVIDIA
GeForce RTX 5070 Ti
メモリGDDR7
16GB
解像度8K (7680×4320)モニタ端子HDMI2.1b x2
DisplayPort2.1 x3
冷却タイプ空冷ファン数3

「GeForce RTX 5070 Ti」を搭載した高性能ゲーミンググラフィックボード。3基のAxial-techファンと相変化素材を活用した冷却システムにより、長時間の負荷にも安定した動作を維持します。

16GB GDDR7メモリと最大2610MHzのOCブーストクロックにより、高解像度ゲームでも優れたパフォーマンスを発揮。2つのHDMI 2.1bポートと3つのDisplayPort 2.1bポートを備え、複数のディスプレイ環境にも対応できます。

ミリタリーグレードのコンポーネントを採用しているのも魅力。耐久性が高いグラフィックボードを探している方におすすめのモデルです。

エイスース(ASUS) TUF Gaming GeForce RTX 4090 OC Edition 24GB GDDR6X TUF-RTX4090-O24G-GAMING

エイスース(ASUS) TUF Gaming GeForce RTX 4090 OC Edition 24GB GDDR6X TUF-RTX4090-O24G-GAMING
搭載チップNVIDIA
GeForce RTX 4090
メモリGDDR6X
24GB
解像度8K (7680×4320)モニタ端子HDMI2.1a x2
DisplayPort1.4a x3
冷却タイプ空冷ファン数3

4Kや8Kの高解像度でゲームプレイしたい方におすすめのグラフィックボードです。GPUにはNVIDIAのフラッグシップモデル「GeForce RTX 4090」を採用。高性能かつハイパフォーマンスな製品を探している方に適しています。

大型のヒートシンクとトリプルファンにより、優れた放熱性を発揮。一定の温度を下回ると自動的にファンが停止するため、軽作業時の静音性にも優れています。コンデンサはミリタリーグレードの耐久性があり、105℃で2万時間耐えられると謳われています。

また、グラフィックスカードホルダーが付属しており、たるみや歪みを防げるのも特徴。ARGBライティングに対応しているため、華やかな見た目も楽しめます。

エイスース(ASUS) PRIME-RTX5070-O12G

エイスース(ASUS) PRIME-RTX5070-O12G
搭載チップNVIDIA
GeForce RTX 5070
メモリGDDR7
12GB
解像度8K (7680×4320)モニタ端子HDMI2.1b x1
DisplayPort2.1b x3
冷却タイプ空冷ファン数3

コンパクトなPCの構成におすすめのグラフィックボード。SFF対応により、限られたスペースでも高パフォーマンスを実現します。冷却性能の高いベイパーチャンバーと3基のAxial-techファンにより、長時間の使用でも安定した動作を維持するのが特徴です。

GPU Tweak IIIにより、グラフィックカードを細かく調整可能。コンパクトなPCでも妥協のないゲーミング性能を求める方におすすめのモデルです。

エムエスアイ(MSI) GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC

エムエスアイ(MSI) GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC

楽天レビューを見る

搭載チップNVIDIA
GeForce RTX 4060
メモリGDDR6
8GB
解像度8K (7680×4320)モニタ端子HDMI2.1a x1
DisplayPort1.4a x3
冷却タイプ空冷ファン数2

コスパの高いグラフィックボードです。NVIDIAのGPUである「GeForce RTX 4060」を搭載しています。消費電力は115~120Wと控えめで、ミドルレンジPCで扱いやすいのが魅力です。

AIグラフィックス技術の「NVIDIA DLSS 3」を採用しており、高解像度でゲームをプレイしたい方におすすめ。光や影を綺麗に描写できる「レイトレーシング」にも対応しています。

また、冷却性能が高いデュアルファンを搭載。一対のファンブレードを外輪部で結合させており、大型のヒートシンクを効率的に冷却できます。

エムエスアイ(MSI) GeForce RTX 5090 32G VENTUS 3X OC

エムエスアイ(MSI) GeForce RTX 5090 32G VENTUS 3X OC
搭載チップNVIDIA
GeForce RTX 5090
メモリGDDR7
32GB
解像度8K (7680×4320)モニタ端子HDMI2.1b x1
DisplayPort2.1b x3
冷却タイプ空冷ファン数3

AI処理能力とゲーミング性能を両立したグラフィックスカード。NVIDIA Blackwellアーキテクチャにより、映画のようなグラフィックスを高速で実現します。

TORX FAN 5.0搭載のトリプルファン冷却システムを特徴。効率的な冷却を実現します。ZERO FROZR機能により、低負荷時にはファンが停止し静音動作も可能です。高性能ゲーミングやクリエイティブワークに挑戦したい方におすすめのモデルです。

ギガバイト(GIGABYTE) GeForce RTX 4060 Ti WINDFORCE OC 8G GV-N406TWF2OC-8GD

ギガバイト(GIGABYTE) GeForce RTX 4060 Ti WINDFORCE OC 8G GV-N406TWF2OC-8GD 2024
搭載チップNVIDIA
GeForce RTX 4060 Ti
メモリGDDR6
8GB
解像度8K (7680×4320)モニタ端子HDMI2.1a x2
DisplayPort1.4a x2
冷却タイプ空冷ファン数2

オリジナルのブレードファンを2基搭載している、NVIDIAのGPUを搭載したグラフィックボードです。GPUには、エントリークラスの「NVIDIA GeForce RTX4060 Ti」を採用しています。フルHDモニターとの組み合わせにぴったりのスペックです。フルHD解像度であれば、負荷が大きめのゲームも比較的快適にプレイできます。

設定を下げれば高フレームレートも維持できるので、FPSなどのゲームをプレイしたい方にもおすすめです。本体サイズはL201×W120×H41mm。HDMI 2.1aとDisplayPort 1.4aをそれぞれ2基ずつ搭載する、豊富な映像出力端子も魅力のひとつです。モニターをたくさん設置したい方も、本モデルを検討してみてください。

それぞれのファンが逆方向に回転するようになっており、高い冷却性能も実現しています。また、「3D Active Fan」機能で、低負荷時はファンの回転が停止。グラフィックボードに負担のかからない軽めの作業やゲームであれば、騒音が気にならないのも便利なポイントです。

NVIDIAのグラフィックボードの売れ筋ランキングをチェック

NVIDIAのグラフィックボードのランキングをチェックしたい方はこちら。