雨や汗で湿った靴を乾かすのに便利な「靴乾燥機」。丸洗いした靴を短時間で乾かせるパワフルな製品や、旅行先へ持ち運びやすいコンパクトな製品など、さまざまなモデルがラインナップされています。
本記事では、おすすめの靴乾燥機をご紹介。消臭効果が期待できるオゾン機能や、雑菌対策が期待できる紫外線機能を搭載したモノなども掲載しています。選ぶときの参考にしてみてください。
靴乾燥機とは?

By: twinbird.jp
靴乾燥機は、靴を乾燥させる家電製品です。丸洗いした靴や雨に濡れた靴を、自然乾燥よりも短時間で乾かせます。また、靴の湿気を素早く取り除くことで、ニオイの原因となる菌の増殖を軽減する効果が期待できるのが魅力。なかには、光触媒・オゾン・紫外線により、除菌・消臭効果が謳われているモノもあります。
さらに、製品によっては靴以外の布団やグローブ、ヘルメットなどを乾かせる製品もあります。気になる方はチェックしてみてください。
靴乾燥機の選び方
タイプをチェック
靴をはめるタイプ

By: amazon.co.jp
靴をはめるタイプの靴乾燥機は、本体に靴をはめて使用したり、ホースなどの先端を靴の中へ入れたりして使います。さまざまな靴のサイズに合わせて使用できるのが魅力。ブーツ・長靴などの丈の長い靴から、子供の小さな上履きまで、さまざまな靴を乾かせます。
なかには、ホースの先端が2股に分かれており、2足同時に乾燥できるモノも。家族の靴をまとめて乾燥させたいときにおすすめです。
靴の中に入れるタイプ

By: rakuten.co.jp
靴の中に入れるタイプの靴乾燥機は小型モデルが多いのが特徴。玄関先のシューズボックスなどへコンパクトに収納できるのが魅力です。
また、靴の中に入れるタイプは、消費電力が比較的少ないのもメリット。電気代を安く抑えたい方は、一定時間が経つとオフになるタイマー機能付きのモデルがおすすめです。
ただし、靴の中へ入れて使うため、製品によって乾かせる靴のサイズが異なります。特に、子供靴などの小さな靴を乾したい場合は、事前に靴の中に入れられるサイズかを確認しておきましょう。
乾燥時間で選ぶ

By: amazon.co.jp
靴乾燥機を選ぶ際は、乾燥時間にも注目しましょう。短時間で乾かせるモノが欲しい方は、パワフルに乾燥できる製品を選んでみてください。靴乾燥機のなかには、洗ったスニーカーを約50分で乾燥できると謳われているモノもあります。
ただし、短時間で乾かせるパワフルな靴乾燥機は、消費電力や本体サイズが大きい傾向にあります。電気代や収納スペースも考慮しながら選ぶのがおすすめです。
脱臭・除菌効果が期待できる光触媒・オゾン・紫外線機能をチェック

By: amazon.co.jp
消臭効果を重視するなら、光触媒やオゾン機能を搭載した靴乾燥機がおすすめ。イヤなニオイの消臭効果に期待できます。
光触媒とは、光を吸収すると活性化し、有機物を分解するなどの機能がある材料のこと。一方、オゾンとは、酸素原子が3つ結合した不安定な同素体を指します。ニオイの原因物質が近くにあると、1つの酸素原子がニオイの原因物質と融合。結果的に消臭効果につながります。
また、除菌効果を重視するなら紫外線機能を搭載したモデルも要チェックです。雑菌対策に期待できるので、衛生的に靴を履きたい方は検討してみてください。
コードの長さをチェック

By: rakuten.co.jp
靴乾燥機は、靴がある玄関先で使うことが多い製品です。玄関先にコンセントがない場合は、コードが近くのコンセントまで届くか確認しておきましょう。
ただし、コードは長いほどかさばりやすく、使用後に収納する手間がかかります。主に旅行先のホテルで使う場合は、コードが短く、旅行カバンへ収納しやすいモノもおすすめです。
なかには、モバイルバッテリーなどから給電できるUSB対応の製品もあります。コンセントが近くにない場合は、選択肢に入れてみてください。
収納サイズで選ぶ

By: rakuten.co.jp
コンパクトな靴乾燥機なら、シューズボックスの中などへ省スペースで保管できます。特に、靴の中に入れるタイプはコンパクトなタイプが豊富。玄関の収納スペースが限られている方におすすめです。
一方、靴をはめるタイプの靴乾燥機は比較的大きめ。ただし、モデルによってはスタンドを折りたたんでコンパクトに収納できるモノや、ホースを本体へ収納できるモノなど、収納しやすいモノもあります。収納スペースに合わせて選んでみてください。
タイマー機能で選ぶ

By: rakuten.co.jp
タイマー機能付きの靴乾燥機は、一定時間が経つと自動で電源がオフになるのが特徴です。靴を就寝中に乾かしたい場合などに便利。また、消し忘れを予防できるので、余計な電気代を抑えられます。
タイマー設定できる時間は製品によってさまざま。幅広い時間を設定できるモノなら、靴を隅々まで丸洗いした場合や小雨のなかを歩いて少し濡れた場合など、靴の濡れ具合に合わせて選択できます。
静音性の高さで選ぶ

By: sunruck.com
玄関先と寝室が近いなど、音か気になりやすい環境で使用する機会が多い方は、靴乾燥機の静音性に注目して選ぶのがおすすめ。静音設計の靴乾燥機なら、就寝中でも音が気になりにくいのが魅力です。
なかには、運転音を抑えたモードを搭載したモノもあります。日中はパワフルに、夜間は静かに乾燥するなど、シーンに合わせて使い分けられて便利です。
消費電力で選ぶ

By: sunruck.com
消費電力は靴乾燥機によって異なるポイントです。電気代が気になる方は、消費電力もチェックするようにしましょう。
消費電力を抑えたいなら靴の中に入れるタイプがおすすめ。消費電力の低いモノが多く、電気代をできるだけ安く抑えたい方に向いています。ただし、乾かすのに時間がかかりやすい点に留意しておきましょう。
一方、短時間でしっかり乾燥させたいときは、消費電力が高くてもパワフルな製品を選ぶのがおすすめです。主な使用シーンも考慮しながら選んでみてください。
靴乾燥機のおすすめメーカー
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: rakuten.co.jp
「アイリスオーヤマ」は、「カラリエ」シリーズの靴乾燥機を展開しています。本体に収納できるホースが付いており、ブーツなどの丈の長い靴も簡単に乾燥できるのが特徴。ホースを収納して立てておけば、省スペースで収納可能です。
また、ノズルの先端が2股に分かれており、靴を2足同時に乾かせるのもポイント。家族の靴を素早く乾かしたいシーンなどにおすすめです。
ツインバード工業(TWINBIRD)

By: rakuten.co.jp
「ツインバード」は、コンパクトな靴乾燥機を展開しており、玄関先の収納スペースが限られている方におすすめです。なかには、折りたためるスタンド付きの製品もあり、収納のしやすさに優れています。
また、洗ったスニーカーを約50分で乾かせると謳われているモデルがあるなど、パワフルに乾かせるのも魅力。パワフルさとコンパクトさを兼ね備えた靴乾燥機を探している方は、チェックしてみてください。
リフレケア(Refre Care)

By: amazon.co.jp
「リフレケア」は、さまざまな機能を搭載した靴乾燥機を展開しています。特に、光触媒や紫外線の機能を採用しているのが特徴。靴を乾燥させるだけでなく、ニオイを軽減する効果などが期待できます。
靴のイヤなニオイをしっかり消臭したい方におすすめのメーカーです。気になる方はぜひチェックしてみてください。
靴乾燥機のおすすめモデル|靴をはめるタイプ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) くつ乾燥機カラリエ SD-C1
2足同時に乾燥できる靴乾燥機です。ホースの先端が2股に分かれているのが特徴。家族でキャンプから帰った後など、複数の靴を素早く乾かしたいときにおすすめです。
標準・革靴・低騒音の3モードを搭載しており、湿ったスニーカーや革靴なら約30分で乾燥可能。「低騒音モード」にすると乾燥時間は伸びるものの、静音で乾かせます。就寝中は低騒音モードにするなど、シーンに合わせた使い方が可能です。
また、ホースで乾かす以外にも本体を立てた状態でも使えるので、上履き・室内履きなどの乾燥にも便利。収納式のスタンドやホースを採用しているため、コンパクトに収納できます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 脱臭くつ乾燥機カラリエ SD-C2
オゾン脱臭機能が付いた人気の靴乾燥機です。靴に付着したニオイの軽減効果が期待できます。伸縮式のダブルノズルを搭載しており、ブーツ・長靴など、丈の長い靴の乾燥にもおすすめです。
ダブルノズルの先端は2股に分かれており、2足同時に乾かすことも可能。タイマー機能を搭載しており、靴の濡れ具合に合わせて、30分・60分・120分・180分の4段階でタイマーを設定できます。
洗ったスニーカーや長靴の乾燥時間の目安は120分。比較的短時間で乾かせます。また、低騒音モードに対応しているのもポイント。就寝中でも音が気になりにくく、翌日に履くシューズを乾かすときにも便利です。
また、下駄箱などへコンパクトに収納できるのも魅力。約780gと軽量で、庭先・ガレージなどへの持ち運びやすさも良好です。約2mのコードが付いており、遠い場所にあるコンセントへも接続できます。
ツインバード工業(TWINBIRD) くつ乾燥機 SD-4546
収納しやすいコンパクトな靴乾燥機です。スタンドを折りたためるので、下駄箱へも収納が可能。落ち着いたカラーとスマートなフォルムが魅力です。
コンパクトながら、洗ったスニーカーを約50分で乾かせると謳われており、機能性も良好。革靴・標準の2モードを選択可能で、スニーカー・革靴・長靴など、幅広い靴を乾かせます。
また、120分のダイヤルタイマーを搭載しているのもポイント。電源の消し忘れを予防できます。温度過昇防止装置を搭載しているため、温度が上がりやすい長時間乾燥の場合も、安心して使用可能です。
リフレケア(Refre Care) リフレッシューズ SS-350
さまざまな機能を搭載した靴乾燥機です。靴をはめるアーム部分に、二酸化チタン光触媒を採用。悪臭の原因を光触媒によって分解できるため、脱臭する効果に期待できます。
さらに、アームには紫外線機能も搭載。紫外線UV-Cを照射することにより、除菌効果があると謳われています。
乾燥機能も良好。50℃の温風を採用しているので、デリケートな革靴もやさしく乾かせます。靴をはめるアーム部分は短めですが、ショートブーツにも対応可能です。
また、伸縮式のアーム部分を折りたたみ収納できるのも魅力。保管時には高さ7.3cmまで小さくでき、シューズボックスの隅へコンパクトに収納できます。
ダイニチ(DAINICHI) マルチ除菌シューズドライヤー RZ-01
ヘルメット・グローブなども乾かせる多機能な靴乾燥機です。「靴・グローブスタンド」と、「ヘルメット・帽子スタンド」が付属。アイテムに合わせて2種類のスタンドを使い分けられます。自転車・バイクなどへ乗ることが多い方にもおすすめです。
乾燥機能も良好。濡れたスニーカーなら、65℃の温風を使って55分で乾かせると謳われています。40〜50℃の低温に設定すれば、湿った革靴なども約20分で乾燥可能。さらに、安全靴やスキーブーツなどの重みのある靴にも対応しています。
また、オゾン機能を搭載しているのもポイント。除菌効果や消臭効果に期待できます。
DR.PREPARE Boot Dryer Shoe Dryer Ozone DSD-0N3200W

持ち運びに便利な靴乾燥機です。2本のアームを折りたたむことで、コンパクトに収納できます。手袋・帽子・靴下・ヘルメットなども乾燥可能です。
さらに、オゾン機能を搭載。乾かすだけでなく脱臭効果も期待できます。オゾン機能のオンオフは乾燥機能とは別に設定できるので、アイテムに合わせて使用可能です。
また、最大99分までのタイマー機能も搭載。靴の濡れ具合に合わせて調節できるほか、電源の消し忘れを予防できます。比較的安い価格で購入できるので、コスパに優れた製品を探している方はチェックしてみてください。
日立(HITACHI) ふとん乾燥機 HFK-VS5000
布団乾燥機としても使える、ハイパワータイプの乾燥機です。「ふとん乾燥アタッチメント」「くつ乾燥アタッチメント」などが付属しており、乾燥させたいアイテムに合わせて付け替えられます。
複数のアタッチメントは、ホースを含め、全て本体内部へ収納可能。オフシーズン中もスマートに収納できます。本体もモダンでおしゃれなデザインなので、寝室・玄関などの部屋にも馴染みやすいのが魅力です。
また、くつ乾燥アタッチメントと使用することで、靴やブーツなどを乾かせるのも魅力。温風コースと低温コースがあり、熱に弱いデリケートな革・合皮・ビニール素材でできた靴も手軽に乾燥可能です。
日立(HITACHI) ふとん乾燥機 コンパクト軽量タイプ HFK-CV1B
コンパクトで軽量な乾燥機です。収納棚などに省スペースで収納可能。丸みを帯びたデザインを採用しており、玄関に出したままでもおしゃれです。重さも約2.3kgと軽量で、玄関先・庭先などへ手軽に持ち運べます。
布製のシューズや革製のビジネスシューズなど、幅広い靴に対応。靴の濡れ具合に合わせて、30〜120分まで乾燥時間を設定できて便利です。
さらに、布団乾燥機能や衣類乾燥機能も搭載。乾燥するアイテムに合わせてアタッチメントを付け替えることで、幅広いアイテムを乾かせます。さまざまな用途で使用できるモデルを探している方におすすめです。
シャープ(SHARP) ふとん乾燥機 UD-CF1
プラズマクラスター7000を搭載した乾燥機です。「消臭乾燥」運転を使うことで、靴の乾燥だけでなく、消臭効果も期待できると謳われています。
「くつ乾燥アタッチメント」と「送風アタッチメント」が付属しているのもポイント。靴の種類によって取り替えられるので、革や合皮素材の靴も乾かせます。
また、軽量・コンパクトで収納しやすいのも魅力。玄関の収納スペースが限られている場合にもおすすめです。本体には取っ手が付いているので、玄関・庭先・ガレージなど、濡れた靴が置いてある部屋へ手軽に持ち運べます。
山善(YAMAZEN) 布団乾燥機 タイマー付 ZFE-W800
2足同時に乾燥できるハイパワータイプの乾燥機です。「パワフルWノズル」を搭載しているのが特徴。2本のノズル先端を靴へはめることにより、2足同時に乾かせます。家族で共用する場合などにおすすめです。
靴の種類や濡れ具合に合わせて、温度と時間を細かく設定可能。温度の設定をカラーで確認できるのに加え、乾燥完了までの残り時間もディスプレイ表示されるので、使いやすさも良好です。
また、衣類乾燥や布団乾燥に対応しているのもポイント。1.9mと長めのコードを採用しており、玄関先・寝室などにコンセントがない場合も、近くのコンセントへ接続しやすい仕様です。
山善(YAMAZEN) 布団乾燥機 ZFD-Y500
小物衣類の乾燥や布団の乾燥にも対応した、多機能な乾燥機です。多機能ながら、ダイヤルを回すだけのシンプル設計で、初めて靴乾燥機を使う方も簡単に操作できます。
送風運転と温風運転の2コースから選択でき、靴の素材に合わせた使い方が可能。さらに、30〜120分まで30分ごとにタイマー設定もでき、靴の濡れ具合に合わせて調節できて便利です。
本体には1.8mのロングコードが付いており、部屋干し衣類があるリビングや濡れた靴がある玄関など、さまざまな場所で使えます。本体が2.7kgと軽いのに加えてハンドルが付いているため、持ち運びやすさも良好です。
また、奥行き14cmとコンパクトなのも魅力。複数のアタッチメントも全て本体内に入れられるため、省スペースで収納できます。モダンなデザインなので、玄関先に出したままでもおしゃれです。
モダンデコ 布団乾燥機 スマートデザイン htfk01
意匠権も取得したおしゃれな乾燥機です。布団だけでなく、靴・衣類の乾燥にも対応。丸いフォルムとモダンなデザインが目を引き、インテリアとしても映えます。前面にはLEDタッチパネルを搭載しており、初めての方でも簡単に操作可能です。
「靴乾燥モード」を選べば、約60℃の温風を使って24分乾燥可能。短時間で乾かしたいときにおすすめです。送風モードを使えば、耐熱温度の低い本革・合皮・ビニール素材を使った靴もしっかり乾かせます。
また、アタッチメント不要で使えるのもポイント。乾かすアイテムを変えるときのアタッチメントを着脱する手間が省けます。靴乾燥機の手軽さを重視する方はチェックしてみてください。
シービージャパン(CB JAPAN) 衣類ふとんドライヤー DRYBOX CB-DB01
靴・布団・衣類を乾かせる多機能な乾燥機です。6種類のモードを搭載しており、乾かすアイテムに合わせて使い分けられます。「くつ」モードでは約70℃の温風を送り出し、60分の乾燥が可能。短時間で乾かしたいときに便利です。
また、120分の送風モードも搭載。革靴など、熱に弱いデリケートな素材の靴も手軽に乾かせます。タイマー設定にも対応しており、靴の濡れ具合に合わせて調節することも可能です。
さらに、最大約36cmまでホースが伸びる「伸縮式くつ乾燥アタッチメント」を採用しているのもポイント。乾きにくいシューズのつま先に送風口を近づけたいときや、ロングブーツを乾かしたいときにも役立ちます。
A-Stage 布団乾燥機 SFD-010
目を引くカラーリングがおしゃれな乾燥機です。インテリアとしても映えるデザインが特徴。ホースを本体に収納でき、使用しないときはコンパクトに収納できます。
本体には、「運転切替ダイヤル」と「タイマーダイヤル」を搭載。約50℃の温風が出る「弱」運転と、約65℃の温風が出る「強」運転のほか、送風運転にも対応しており、熱に弱い革靴の乾燥にもおすすめです。
また、多機能なのも魅力。コンパクトな製品ながら、靴以外にも、布団や衣類を乾かせます。さらに、付属のアロマケースを使えば、好みに合わせて服や布団への香り付けも可能です。
オーム電機(OHM) ハンガー型2WAYドライヤー AIR-KCS002
衣類乾燥もできるハンガータイプの乾燥機です。衣類用アタッチメントと靴用アタッチメントに加え、「フック付き洗濯ばさみ」も付属。濡れたアウターや靴だけでなく、靴下・ハンドタオルなども乾かせます。
アタッチメントは付属の収納ポーチへ収納可能。旅行先・出張先などへの持ち運びにもおすすめです。ハンガー形状なので、自宅で使う場合も、玄関先のウォールハンガーなどへ掛けてコンパクトに収納できます。
靴の素材に合わせて温風モードと送風モードとを切り替えて使えます。さらに、自動で電源が切れる自動停止機能を搭載しており、消し忘れも予防可能です。
靴乾燥機のおすすめモデル|靴の中に入れるタイプ
トップランド(TOPLAND) シューズ乾燥機 M7510
コンセントとUSBの2WAY電源に対応した靴乾燥機です。USBに対応しているため、玄関先にコンセントがない場合でもモバイルバッテリーなどから給電できます。本体サイズもコンパクトで、旅行先・出張先への持ち運びにもおすすめです。
コンパクトながら革靴を約4時間、スニーカーを約6時間で乾かせるのがポイント。また、省エネ性能にも優れており、約4時間の乾燥で約0.4円、約6時間の乾燥でも約0.6円に抑えられると謳われています。
さらに、約12時間の自動OFFタイマーを搭載。消し忘れを予防できるので、就寝中に靴乾燥機を使う方も安心して使えます。ほかにも、消臭ビーズを入れるケースを搭載。約1cmの消臭ビーズを入れることにより、靴のニオイを軽減する効果が期待できます。
マクロス 温熱靴乾燥器 ポカラリ MEH-112
湿った靴をあたためて乾かす温熱式の靴乾燥機です。スニーカー・パンプス・革靴など、さまざまな素材の靴に対応しています。対応した靴のサイズも幅広く、約22〜27.5cmまでの靴を乾燥可能。家族で使う方にもおすすめです。
また、4時間・8時間・12時間のタイマー機能付きなのも魅力。さらに、スイッチを押すだけで簡単に操作できるため、初めて靴乾燥機を使う方にも適しています。
マクロス ヒートシューズドライヤーアールドライ MEH-138
モダンでおしゃれなデザインの靴乾燥機です。持ち運びやすいコンパクトサイズながら、約21〜28cmまでの幅広い靴に対応可能。家族で共用する方にも向いています。また、約3分で50℃に到達する急速加熱が可能。PTCヒーターを搭載しており、最高65℃にまで達します。
静音性に優れており、就寝中に靴乾燥機を使う方にもおすすめ。さらに、3時間・6時間・9時間のタイマー機能も搭載しているので、消し忘れも予防できます。さらに、省エネタイプなので、電気代を安く抑えたい方はチェックしてみてください。
中大ビスタ 靴乾燥機 Alivio r-e0006
静音性に優れた子供靴向けの靴乾燥機です。3時間・6時間・9時間のタイマー機能も搭載しているので安心して使用可能。就寝中でも手軽に使用できます。
また、強力なPTCヒーターを搭載しているのも魅力。革靴なら3時間、スニーカーなら6時間、ブーツなら9時間を程度で乾燥可能です。さらに、高温で乾燥させることにより、雑菌の繁殖を抑制する効果や、消臭効果も期待できます。
省エネ性能も良好。温風タイプと比べて、電気代を10分の1に抑えられると謳われています。靴乾燥機の電気代が気になる方もチェックしてみてください。
サンルック(SunRuck) 靴乾燥機 ドラフット ファン付き SR-PM10
スリッパ・ブーツ・革靴・スニーカーなど、幅広い靴に対応した靴乾燥機です。つま先・かかと・靴底部分から温風を放出し、熱気流を作ることにより、靴全体を素早く乾燥。靴の変形・ひび割れを抑えながら乾かせます。
強力ファンを搭載したパワフルな靴乾燥機ながら、35dBの静音設計で、就寝中の使用にもおすすめ。6段階のタイマー機能を搭載しており、必要な時間だけ運転できます。省エネ性能に優れているのもポイントです。
kachisuta シューズナース
持ち運びに便利なUSB充電式の靴乾燥機です。付属のUSBケーブルを使えば、1足分を同時充電可能。コンセントが近くにない玄関でも手軽に使えます。
靴乾燥の時間は、1回あたり70分と短時間。3〜4時間の充電で約4〜6回使用できます。靴乾燥後は自動で電源が切れるため、就寝中の使用にも向いています。
また、縦幅13.4cmとコンパクトなのもポイント。旅行カバン・ポーチにもスマートに収納でき、持ち運びやすさを重視する方にもおすすめです。
コンパクトな製品ながら、オゾン機能も搭載。靴を乾かすだけでなく、除菌効果や消臭効果にも期待できます。革靴やスニーカー、子供用の靴、長めのブーツなど、さまざまな靴の手入れにおすすめです。
靴乾燥機は、製品によってサイズや機能などが異なるので、主な使用シーンに合わせて選ぶのがおすすめです。例えば、家族全員の靴を一気に乾かすことが多い場合、2足同時に素早く乾かせるパワフルな製品が便利。一方、出張先で自分の靴のみを乾かすことが多い場合は、静音性に優れたコンパクトな靴乾燥機がおすすめです。