心を揺さぶるストーリーが魅力の感動漫画。短い話で気軽に読めるモノから、壮大な物語が展開される長編作品まで幅広くあります。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、泣ける感動漫画のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
泣ける感動漫画おすすめ|恋愛
orange
双葉社 著者:高野苺 全7巻完結
10年後の自分からの手紙をきっかけに運命を変えようと奮闘する少女のSFラブストーリー。累計600万部を突破し、映画化・アニメ化もされた大ヒット作品です。「月刊アクション」などで約10年間にわたって連載されました。
高校2年生の高宮菜穂のもとに「10年後の自分」からの手紙が届きます。そこには未来の自分の後悔が記されていました。菜穂は手紙の指示に従い、行動を起こしていきます。未来を変えることはできるのでしょうか。
甘酸っぱくも切ない恋愛模様と、仲間たちとの絆に涙が止まらない感動作。10代の等身大の想いや成長を丁寧に描いた世界観が魅力です。SFの要素を織り交ぜた、泣ける恋愛漫画を読みたい方におすすめの作品です。
君に届け
集英社 著者:椎名軽穂 全30巻完結
見た目のせいで周囲から誤解されがちな少女が、純粋な恋愛を通じて成長していく王道少女漫画。累計発行部数3600万部を突破し、少女漫画の金字塔と呼ばれる名作です。テレビアニメ化や実写映画化もされています。
陰気な見た目から怖がられてしまう高校生・黒沼爽子。クラスの人気者・風早翔太だけは分け隔てなく接してくれ、爽子は彼に憧れを抱きます。風早の言葉をきっかけに、爽子は少しずつ友情や恋愛を育み、本当の自分を見つけていくのです。
等身大の高校生の心情を丁寧に描いた繊細な心理描写と、友情や恋愛の美しさが印象的。じっくりと登場人物の成長を見守りたい方や、純粋でひたむきな恋愛ストーリーが好きな方におすすめです。
四月は君の嘘 新装版
講談社 著者:新川直司 全6巻完結
音楽をテーマに心の成長と青春の輝きを描いた泣ける感動漫画。「月刊少年マガジン」で連載され、累計発行部数500万部突破を記録。講談社漫画賞少年部門受賞やアニメ化・実写映画化も果たした名作です。
母の死をきっかけにピアノを弾けなくなった元神童・有馬公生。「ヒューマンメトロノーム」と呼ばれた正確無比な演奏で知られたピアニストでしたが、いまは色のない日々を送っています。そんな彼の前に、自由奔放でヴァイオリンの才能あふれる少女・宮園かをりが現れます。
かをりとの出会いが公生の世界を色づかせ、音楽への情熱を再び呼び覚ますことに。音楽を通じた心の成長と切ない恋愛模様に涙する、青春感動作品を読みたい方におすすめです。
ハチミツとクローバー
集英社 著者:羽海野チカ 全10巻完結
美術大学を舞台に不器用な青春の恋と成長を描いた傑作ラブコメディ漫画。「コーラス」で2000〜2006年まで連載され、第27回講談社漫画賞少女部門を受賞した話題作です。アニメ化・実写映画化・ドラマ化と多方面でメディア展開され、累計発行部数は850万部を突破しています。
貧乏アパートで暮らす美大生の森田、真山、竹本の3人。彼らの前に現れた小さくて可憐な天才少女・花本はぐみとの出会いが運命を変えます。竹本と森田の不器用なはぐみへの恋、真山と山田のすれ違う恋など、誰もが報われない片思いの連鎖が続きます。
美術への情熱と青春の等身大の悩みを繊細に描い作品。甘酸っぱい恋愛と友情、夢に向かう苦悩と成長を丁寧に紡いだ青春群像劇を味わいたい方におすすめです。
アオハライド
集英社 著者:咲坂伊緒 全13巻完結
初恋の人との再会から始まる胸キュン青春ストーリー。「別冊マーガレット」で2011~2015年まで連載された人気作品です。累計発行部数は500万部を突破し、2014年には実写映画化も果たしています。
高校1年生の吉岡双葉には、中学時代に転校していった忘れられない初恋の人がいます。それは田中洸という男の子でした。高校2年生の春、双葉は偶然にも洸と再会を果たします。しかし洸は苗字も性格も別人のように変わっており、昔の優しさはどこへやら……。
洸の変化に戸惑いながらも、彼に再び惹かれていく双葉。2人の距離は少しずつ縮まりながらも、すれ違いや心の傷が恋の行方を複雑にしていきます。
青春の甘酸っぱさと切なさが詰まった王道ラブストーリー。恋愛漫画の名作を読みたい方におすすめです。
フルーツバスケット
白泉社 著者:高屋奈月 全23巻完結
十二支に変身する呪いを背負った一族と心優しい女子高生の交流を描いた少女漫画。「花とゆめ」で1998~2006年まで連載され、全世界累計発行部数3000万部を突破した大ヒット作品です。第25回講談社漫画賞少女部門を受賞し、アニメ化や映画化もされています。
母を亡くしてテント暮らしをしていた本田透は、偶然にも同級生の草摩由希の家の敷地内にテントを張っていました。事情を知った草摩家の人々に居候させてもらうことになった透は、家族の驚くべき秘密を知ることに。異性に触れると十二支の動物に変身してしまう呪いです。
透の純粋で前向きな心と言葉が、呪いに苦しむ草摩家の人々の心を少しずつ癒していく過程が丁寧に描かれています。家族の絆や真の愛をテーマにした感動的なストーリーが好きな方におすすめです。
泣ける感動漫画おすすめ|青春・友情・スポーツ
BLUE GIANT
小学館 著者:石塚真一 全10巻完結
ジャズに全てを賭ける青年の情熱を描いた感動の音楽漫画。「ビッグコミック」で2013年から連載されている人気シリーズです。手塚治虫文化賞新生賞や文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞し、累計1350万部を突破。2023年にはアニメ映画化も果たしています。
仙台で暮らす高校生・宮本大は、ジャズの名演奏に感動し、独学でサックスを始めます。毎日川原で練習を重ね、東京の名門ジャズクラブを目指す決意を固める大。世界一のジャズプレイヤーを目指して成長していきます。
熱い友情とライバル関係、音楽への純粋な愛が胸を打つ青春ストーリー。努力と成長の姿に心を揺さぶられる、音楽好きの方はもちろん、夢に向かって頑張る方におすすめです。
ちはやふる
講談社 著者:末次由紀 全50巻完結
競技かるたに青春をかける高校生たちの熱き挑戦を描いた感動スポーツ漫画。「BE・LOVE」で2007~2022年まで連載され、累計発行部数2900万部を突破した名作です。第2回マンガ大賞と第35回講談社漫画賞少女部門を受賞し、アニメ3期と実写映画3部作を生み出しました。
小学校時代に競技かるたに出会った綾瀬千早は、幼なじみの太一と新と共に楽しい日々を過ごしていました。しかし家の事情で新が故郷に戻り、3人は離ればなれに。高校で太一と再会した千早は、瑞沢高校かるた部を設立し、全国大会優勝を目指して仲間と練習に励みます。
千早が憧れるクイーンや新への想い、太一との関係など、友情と恋愛が複雑に絡み合いながら展開される青春群像劇。激しく美しい競技の世界に引き込まれる、スポーツ漫画が好きな方におすすめです。
3月のライオン
白泉社 著者:羽海野チカ 既刊18巻
将棋を通じて描かれる人間ドラマとあたたかい絆が魅力の作品。「ヤングアニマル」で2007年から連載中の感動作です。手塚治虫文化賞マンガ大賞や文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞など数々の賞を受賞し、2016年にはアニメ化、2017年には実写映画化も果たしています。
幼い頃に家族を事故で失い、ひとり将棋に打ち込む高校生棋士・桐山零。孤独を抱えて生きてきた彼が、下町で出会った川本3姉妹とのふれあいを通じて、失っていたあたたかさを取り戻していきます。
将棋というプロの世界での戦いと、家族のような絆を育む日常描写のバランスが見どころ。人のつながりや成長を描いた感動的な作品です。
ブルーピリオド
講談社 著者:山口つばさ 既刊17巻
美術への情熱に目覚めた高校生が東京藝術大学を目指す青春受験漫画。「月刊アフタヌーン」で2017年から連載中で、2020年にマンガ大賞と第44回講談社漫画賞一般部門を受賞した話題作です。アニメ化や実写映画化もされています。
成績優秀で充実した毎日を送りながらも空虚な焦燥感を抱える高校生・矢口八虎は、ある日一枚の絵に心を奪われます。絵を描く楽しさに目覚めた八虎は、美術の道へ進むことを決意。未経験からスタートした彼が東京藝大合格を目指していきます。
美術の世界のリアルな描写と青春の熱量、仲間たちとの友情や競争が丁寧に描かれているのが魅力。芸術や青春をテーマにした作品が好きな方におすすめです。
宇宙兄弟
講談社 著者:小山宙哉 既刊45巻
幼い頃に誓い合った夢を追い続ける兄弟の宇宙への挑戦を描いた感動作。「モーニング」で2007年から連載中の人気作品です。小学館漫画賞と講談社漫画賞を受賞し、アニメ化・実写映画化も果たした代表作。累計3100万部を超えるベストセラーとなっています。
幼い日にUFOを目撃し「兄弟で宇宙に行く」と約束した南波六太と日々人。19年後の2025年、弟ヒビトは夢を叶えて月面長期滞在クルーに選ばれる一方、兄ムッタは会社をクビになり無職状態でした。しかし弟の活躍を見て、ムッタも宇宙飛行士への挑戦を決意します。
JAXA選抜試験からNASAでの過酷な訓練まで、リアルな宇宙飛行士の世界を丁寧に描いた作品。夢を諦めた大人が再び挑戦する姿や兄弟の絆に心を打たれる、おすすめの作品です。
リアル
集英社 著者:井上雄彦 既刊16巻
車いすバスケットボールを通して3人の青年の成長と人生を描いた作品。「週刊ヤングジャンプ」で連載され、文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。累計発行部数1500万部を超え、2024年で連載25周年を迎えています。
バスケを辞めた野宮朋美は、バイク事故で山下夏美を負傷させ、罪悪感から高校を中退。古ぼけた体育館で車いすの戸川清春と出会い、1on1バスケ勝負を挑みます。戸川は短距離走の有力選手でしたが、骨肉腫で右脚を切断し、車いすバスケと出会った青年。さらに、事故で下半身不随になった高橋久信も加わり、それぞれ異なる悩みや挫折を抱えながらも成長していきます。
登場人物が自分の人生と向き合いながら前進していく、等身大の人間模様をリアルに描いた傑作。スポーツを通じた人間ドラマや、困難に立ち向かう姿に感動を求める方におすすめです。
弱虫ペダル
秋田書店 著者:渡辺航 既刊97巻
アニメオタクの高校生が自転車競技で青春をかけるスポーツ漫画の傑作。「週刊少年チャンピオン」で2008年から連載中で、累計発行部数3000万部を突破した大ヒット作品です。第39回講談社漫画賞少年部門を受賞し、アニメ化や実写映画化も実現しています。
運動が苦手でアニメ好きの高校生・小野田坂道は、偶然出会った同級生との坂道対決をきっかけに自転車競技部に入部。隠された才能を開花させた坂道は、チームメイトの今泉俊輔、鳴子章吉らと共に全国高校自転車競技大会での優勝を目指します。
個性豊かなキャラクターたちの友情とライバル関係、手に汗握るレース展開が魅力。自転車競技の奥深さと青春の熱量を丁寧に描いた、おすすめの作品です。
1/11 じゅういちぶんのいち
集英社 著者:中村尚儁 全9巻完結
夢を諦めた少年が再びサッカーへの情熱を取り戻す感動漫画です。オムニバス形式で主人公を取り巻く人々の視点から描かれている作品。2014年には実写映画化も果たしています。
自分の才能に限界を感じ、中学卒業と共にサッカーを辞めた安藤ソラ。しかし、女子日本代表・若宮四季との出会いが、心の奥底に眠っていたサッカーへの想いを呼び覚まします。四季の突然の死を受け、ソラは彼女の遺志を継いで進学校でプロサッカー選手を目指すことを決意します。
各話でソラと関わる人々の人間模様を丁寧に描いた連作形式が特徴。時系列を行き来しながら展開するリアルな青春ドラマと、夢に向かう努力の尊さを描いています。感動的なサッカー漫画を読みたい方におすすめです。
ソラニン
小学館 著者:浅野いにお 全2巻完結
青春と音楽への憧れを通して大人になることの焦燥感を描いた傑作漫画。累計90万部を突破した浅野いにおの代表作です。2010年に宮崎あおい主演で映画化され、青春漫画の金字塔として高く評価されています。
会社を辞めた芽衣子と、バンドで成功する夢を抱くフリーターの種田。東京の片隅で寄り添いながら生きる2人は、将来への不安と現実に立ち向かいます。ある日、芽衣子の言葉に背中を押された種田はバンド仲間と楽曲制作に挑戦。しかし、彼らが直面したのは厳しい現実で……。
20代の等身大の悩みと心情をリアルに表現した心に残る物語。青春の終わりとともに感じる切なさや喪失感を繊細に描いているのがおすすめポイントです。
泣ける感動漫画おすすめ|動物・家族
ツレ猫 マルルとハチ
講談社 著者:園田ゆり 既刊6巻
元飼い猫と野良猫のボス猫が織りなす生き抜く力と絆の物語。「コミックDAYS」で連載され、保護猫コミュニティやSNSで話題となった感動作です。野良猫の厳しい現実と人間の優しさを描いた作品として注目を集めています。
ある事情により、野良猫となったマルルは、街のボス猫ハチと出会います。最初は仲間に入れてもらえませんが、ハチを助けたことで2匹は行動を共にするように。やがて保護猫として新たな生活が始まりますが、外に残る仲間たちや人間との関係にも複雑な問題が……。
過酷な外の世界で懸命に生きる猫たちの姿と、保護活動に関わる人々の現実をリアルに描いた作品。コメディ要素もありつつ、ハードボイルドで涙腺を刺激する展開が魅力です。動物愛護や保護猫に関心のある方におすすめです。
星守る犬 完全版
双葉社 著者:村上たかし 全1巻完結
犬と人間の深い絆を描いた感動の名作。「漫画アクション」で連載され、2011年に映画化もされています。犬と人間の心あたたまる交流を通して、孤独や人生の無駄、そして命の尊さについて深く考えさせられる作品です。
家族の一員として愛された大型犬ハッピーと「おとうさん」を中心とした物語。幸せな家庭に迎えられたハッピーですが、家族の形は少しずつ変化していきます。持病を抱えて職を失った「おとうさん」、離婚を切り出す妻、グレてしまった娘。それでもハッピーは変わらず家族を愛し続けます。
「星守る犬」とは「手に入らないものを求める人」を指す言葉として作中で語られており、切ない願いがテーマ。犬と人の魂の交流を通じて生きることの意味を問いかける、動物と家族の絆を表現したおすすめの作品です。
ドベとノラ 犬がくれた優しい世界
KADOKAWA 著者:ヨシモフ郎 既刊3巻
愛犬との暮らしから見つける小さな幸せを綴ったほっこり感動エッセイ漫画。やんちゃで愛らしいドーベルマンのドベと、ドベが天国へ旅立った後に家族となった元野良犬のノラとの日常を描いています。
ひきこもりの生活を送っていた著者が、ドベと犬の学校に通ったり大会に出場したりするなかで変わっていく姿。ノラとの出会いで広がる新たな世界。季節の移ろいや犬友との交流を通じて、犬たちがくれるさまざまな幸せと愛情を実体験をもとにあたたかく描いています。
犬の存在のかけがえのなさと、人生を豊かにしてくれる動物との絆を優しいタッチで表現した作品。愛犬家はもちろん、動物との暮らしに興味のある方におすすめです。
この世界の片隅に
双葉社 著者:こうの史代 全3巻完結
戦時下の日常を丁寧に描いた漫画作品。「漫画アクション」で2007~2009年まで連載され、第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞をはじめ多数の漫画賞を受賞。2016年には片渕須直監督により劇場アニメ化され、数々の映画賞も獲得した名作です。
昭和18年12月、18歳のすずは広島市から呉市の北條家に嫁ぎます。新しい家族や暮らしに戸惑いながらも、持ち前の想像力と優しさで日々を過ごしていました。やがて戦争の影が色濃くなり、空襲や配給制など戦時下の現実が彼女の生活に迫ります。
戦争という重いテーマを扱いながらも、人々の強さや優しさを感じられる作品に仕上がっているのが魅力。日常の尊さを改めて感じたい方におすすめです。
甘々と稲妻
講談社 著者:雨隠ギド 全12巻完結
料理を通じて育まれる父娘の絆と成長を描いたあたたかな日常漫画。「good!アフタヌーン」で2013年から2019年まで連載された感動作品です。2016年にはアニメ化もされています。
妻を亡くし、ひとり娘のつむぎを育てる高校教師の犬塚公平。料理が苦手な彼は、教え子の女子高生・飯田小鳥と一緒に娘と3人で料理を作って食べることに。最初は失敗ばかりでも、少しずつ料理の楽しさと家族の幸せを見つけていきます。
食事を通じた家族の絆や日常の小さな幸せを丁寧に描いた作品。5歳の娘・つむぎの純真な表情や成長する姿に心癒されるなど、家族のあたたかさを感じたい方におすすめです。
よろこびのうた
講談社 著者:ウチヤマユージ 全1巻完結
現実の老老介護問題を繊細な筆致で描いた社会派サスペンス漫画。2005年に起きた福井火葬場心中事件をモチーフに制作された話題作です。限界集落、認知症、介護疲れなど、平成期の日本が抱える深刻な社会問題をリアルに描写しています。
北陸の田園地帯で火葬場から老夫婦の焼死体が発見される事件が発生。警察は老老介護の末の心中と結論づけますが、事件から半年後、東京の週刊誌記者・伊能が取材のため現地を訪れます。限界集落で暮らす住民たちとの交流を通じて、事件の背景にある複雑な社会構造が浮き彫りになっていきます。
淡白でポップな絵柄ながら、重厚なストーリーと示唆に富む展開が印象的。よけいな言葉を排した静謐な語り口で社会の闇を優しく照らし、読者に深い問いかけを投げかける名作。現代日本の社会問題に関心がある方におすすめです。
泣ける感動漫画おすすめ|ファンタジー・アクション
夏目友人帳
白泉社 著者:緑川ゆき 既刊32巻
妖怪が見える少年と優しい妖怪たちが紡ぐ心あたたまるファンタジー漫画。「LaLa」で連載されており、累計発行部数は1800万部を突破しています。アニメ化も7期まで制作され、劇場版も公開された話題作です。
亡き祖母レイコから受け継いだ〈友人帳〉を手にした夏目貴志。この帳面には、レイコが名前を奪った妖怪たちの名前が記されており、彼らから名前を返してほしいと頼まれることに。保護者を自称する招き猫のような妖怪ニャンコ先生と共に、名前を返していく日々が始まります。
妖怪と人間のあたたかい交流や成長、失われた絆への想いを美しく描いた感動作。静かな田舎町を舞台に繰り広げられる優しい世界観も魅力です。
ONE PIECE
集英社 著者:尾田栄一郎 既刊103巻
〈ひとつなぎの大秘宝〉を目指すゴム人間の少年が海賊王になる夢を追う、壮大な海洋冒険ロマン。累計発行部数は5億部を突破し、世界中で愛される少年漫画の金字塔。アニメ化や映画化、実写ドラマ化など多方面での展開も話題となっています。
フーシャ村の少年モンキー・D・ルフィは、幼い頃に食べた〈ゴムゴムの実〉により、体がゴムのように伸びる能力を持つゴム人間に。海賊赤髪のシャンクスから託された麦わら帽子を被り、海賊王を目指して大海原へ旅立ちます。
航海の途中でさまざまな仲間と出会い、共に成長していく〈麦わらの一味〉。個性豊かなキャラクターたちが織りなす友情や絆、手に汗握るバトルシーンが魅力です。冒険とロマンに満ちた王道の少年漫画を求める方はチェックしてみてください。
鋼の錬金術師
スクウェア・エニックス 著者:荒川弘 全27巻完結
〈等価交換〉の原則が支配する錬金術の世界で、禁忌に挑んだ兄弟の壮大な物語を描く傑作ダークファンタジー。「月刊少年ガンガン」で2001~2010年にかけて連載され、第49回小学館漫画賞や第15回手塚治虫文化賞新生賞など数々の賞を受賞しています。
亡き母への想いから禁断の〈人体錬成〉を試みたエルリック兄弟。失敗により、兄エドワードは左足と右腕を、弟アルフォンスは全身を失ってしまいます。アルの魂を鎧に定着させたエドは「鋼の錬金術師」として旅立ち、失った体を取り戻すため幻の〈賢者の石〉を探し求めることに……。
錬金術を軸にした独特の世界観と、深いテーマ性を持つストーリー展開が魅力。兄弟の絆や友情、そして代償を伴う成長が丁寧に描かれています。
葬送のフリーレン
小学館 原作:山田鐘人 作画:アベツカサ 既刊14巻
魔王討伐後の世界を舞台にしたファンタジー漫画。マンガ大賞2021大賞をはじめ数々の賞を受賞し、累計発行部数は3000万部を突破した話題作です。アニメ化もされ、2026年1月には第2期の放送が決定しています。
勇者ヒンメルたちと共に10年の旅を経て魔王を倒したエルフの魔法使いフリーレン。彼女は長寿であるため、仲間たちが老いていく姿を見ることになります。そして50年後、ヒンメルとの別れをきっかけに、自分は人を理解していなかったことに気づき、人を知るための旅に出ることを決意。
時間の概念が異なるエルフの視点から描かれる、命の重みと人間関係の尊さがテーマ。じっくりとしたペースで展開される心あたたまるファンタジーが好きな方におすすめです。
からくりサーカス
小学館 著者:藤田和日郎 全43巻完結
遺産相続を巡る謎とからくり人形を軸にした壮大なアドベンチャー漫画。「週刊少年サンデー」で1997~2006年にかけて連載され、藤田和日郎の代表作のひとつとして親しまれています。2018年にはTVアニメ化もされました。
莫大な遺産を相続した小学5年生の才賀勝は、突然命を狙われることに。人を笑わせないと死んでしまう奇病にかかった格闘家・鳴海と、からくり人形を操る女性・しろがねに守られ、やがて仲町サーカス団に身を寄せます。
独創的な世界観と練り込まれた設定、魅力的なキャラクターたちが織りなす人間ドラマが見どころ。長編ファンタジー作品に興味がある方におすすめです。
王様ランキング
KADOKAWA 著者:十日草輔 既刊19巻
小さな王子の大きな夢を描いた感動のファンタジー冒険漫画。「マンガハック」で2017年から連載され、累計発行部数220万部を突破した話題作です。2021年にアニメ化され、2023年には続編「勇気の宝箱」も放送されました。
国中に笑いものにされていたボッス王国の第一王子ボッジ。小さな体で、耳が聞こえず、剣すらまともに振れない非力な少年でした。ある日、影の一族である〈カゲ〉との出会いを機に、ボッジは心を通わせられる親友を得ます。
やがて〈カゲ〉とともに国を出たボッジは、さまざまな出会いと別れを経験し、自分なりの強さと王としての器を身につけていきます。
主人公の純粋さと懸命さに加え、魅力的なキャラクターたちの交流が描かれた作品。勇気や成長をテーマにした物語が好きな方におすすめです。
僕のヒーローアカデミア
集英社 著者:堀越耕平 全42巻完結
〈個性〉という超常能力を持つ人々が当たり前の世界で、無個性の少年がNo.1ヒーローを目指す学園アクション漫画。「週刊少年ジャンプ」で2014~2024年まで10年間連載され、累計発行部数1億部を超えるメガヒット作品です。アニメ化、劇場版、ゲーム化などもされており、世界中で愛される現代のヒーロー漫画の代表作となっています。
〈個性〉を持たずに生まれた主人公・緑谷出久(デク)は、憧れのNo.1ヒーロー・オールマイトから〈ワン・フォー・オール〉という個性を継承。ヒーロー育成の名門・雄英高校に入学し、爆豪勝己や轟焦凍、麗日お茶子など個性豊かな仲間たちと共に成長していきます。
現代社会に根ざしたヒーロー観と、主人公の成長を軸にした王道ストーリーが見どころ。仲間との絆やライバルとの切磋琢磨、社会におけるヒーローの責任といったテーマも織り込まれています。熱いヒーローもの作品を読みたい方におすすめです。
金色のガッシュ!! 完全版
小学館 著者:雷句誠 全16巻完結
魔界の王を決める戦いを描いたバトルファンタジー漫画。「週刊少年サンデー」で2001~2008年まで連載され、累計2380万部を突破した名作。2003年にはアニメ化もされています。
天才ゆえに友達のいなかった中学生・清麿の前に、ある日謎の少年ガッシュが現れます。ガッシュが持つ赤い本に書かれた呪文を清麿が唱えると、口から電撃を放つ魔法が発動。2人は魔界の王を決める過酷な戦いに巻き込まれていきます。
友情・努力・勝利を軸とした王道のバトル漫画でありながら、心の成長や人間関係の尊さを深く描いた作品。数々の別れや出会いを通じて、真の強さとは何かを問いかけます。友情と成長をテーマにしたバトル作品が好きな方におすすめです。
泣ける感動漫画おすすめ|ヒューマン
コウノドリ
講談社 著者:鈴ノ木ユウ 全32巻完結
産科医でありピアニストでもある医師が、命の現場で奮闘する姿を描いたヒューマン医療漫画。綾野剛主演でドラマ化もされている話題作です。
孤児として育った産科医・鴻鳥サクラは、ペルソナ総合医療センターで働く産婦人科医。同時にピアニストとしても活動し、音楽を通じて患者や同僚との絆を深めています。妊娠や出産という命に関わる現場で、さまざまな問題を抱える妊婦や家族と向き合い、医療現場のリアルな課題にも立ち向かいます。
「出産は病気ではない」が何かが起こりうる現場という独特のテーマ性と、実際の産科医療現場に基づいたリアルな描写が魅力。命をテーマにした深いヒューマンドラマを楽しみたい方におすすめです。
ひらやすみ
小学館 著者:真造圭伍 既刊9巻
現代の生きづらさを優しく包み込む、心安らぐヒューマンドラマ漫画。「ビッグコミックスピリッツ」で2020年から連載され、世界16か国で翻訳、累計110万部を突破した注目作です。2022年マンガ大賞で第3位を受賞しており、アニメ化・ドラマ化も決定しています。
生田ヒロト、29歳、フリーター。定職なし、恋人なし、普通なら心配になりそうな状況にも関わらず、将来への不安は一切ない、お気楽な自由人。祖母から受け継いだ東京・阿佐ヶ谷の平屋で、のんびりとした暮らしを送っています。
阿佐ヶ谷・高円寺を舞台に、ゆったりとした時間の流れと人間関係のあたたかさが心に響く作品。現代社会に疲れた心を癒やしたい方や、穏やかな日常系ストーリーを求める方におすすめです。
マイ・ブロークン・マリコ
KADOKAWA 著者:平庫ワカ 全1巻完結
親友の遺骨と共に旅に出る鮮烈すぎる友情を描いた読切り漫画。「COMIC BRIDGE online」で2019年に連載された話題作です。SNSでトレンド入りするほどの反響を呼び、第24回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞など複数の漫画賞を受賞しています。
26歳のOLシイノは、テレビのニュースで親友マリコの突然の死を知ります。長年にわたって父親から虐待を受けていたマリコ。シイノは彼女の遺骨を実家から奪い取り、マリコが生前行きたがっていた場所へ向かう決意を固めます。
女性同士の深い絆と喪失、そして友情の本質を描いた重厚な作品。人間関係の複雑さや現代社会の暗部に向き合いたい方におすすめです。
コタローは1人暮らし
小学館 著者:津村マミ 全10巻完結
4歳の男の子が安アパートで1人暮らしを送るアパートメントコメディー。「ビッグコミックスペリオール」で2015年から2023年まで連載された作品。2021年・2023年にドラマ化、2022年にはアニメ化もされています。
「アパートの清水」に突如引っ越してきた4歳の少年・さとうコタロー。年齢に似合わず生活力があり、家事や身の回りのことは何でも1人でこなしてしまいます。隣室の売れない漫画家・狩野進をはじめとするアパートの住人たちは、コタローの大人びた言動に戸惑いながらも、彼の世話を焼くように。
泣ける場面もある深い人間ドラマでありながら、日常のあたたかさに包まれた名作。子どもの成長や人とのつながりに感動を求める方におすすめです。
死役所
新潮社 著者:あずみきし 既刊28巻
死後の世界で死者の手続きを行う職員たちの心に迫るヒューマンドラマ漫画。「月刊コミック@バンチ」で2013年から連載が始まり、累計発行部数は450万部を突破した話題作です。2019年には松岡昌宏主演でドラマ化され、全10話で放送されました。
此岸と彼岸の境界に存在する市役所ならぬ〈死役所〉。ここには自殺、他殺、病死、事故死などあらゆる死因で亡くなった人々が訪れ、死後の手続きを行います。主人公シ村をはじめとする職員たちは全員が死刑囚として亡くなった者たち。貼り付いたような笑顔で「お客様は仏様です」と接客する姿の裏にある、それぞれの人生と死への向き合い方が描かれます。
死者それぞれの人生背景と職員の過去が複雑に絡み合い、重厚な人間ドラマが展開される作品。死生観や人間の本質について深く考えたい方におすすめです。
聲の形
講談社 著者:大今良時 全7巻完結
聴覚障害を持つ少女と、かつて彼女をいじめた少年が再び出会い、心の傷を乗り越えていく感動作。「週刊少年マガジン」で2013~2014年に連載され、第19回手塚治虫文化賞新生賞を受賞しています。2016年には京都アニメーション制作によりアニメ映画化もされ、大きな話題となりました。
耳が聞こえない転校生・西宮硝子をいじめてしまった小学生・石田将也。その後、今度は自分がいじめられる立場となり、周囲から孤立してしまいます。高校生になった将也は硝子と再会し、過去の償いをしようと行動を起こします。他のクラスメイトたちも巻き込んで、2人の関係は徐々に変化していき……。
障害やいじめといった重いテーマを扱いながらも、真摯に向き合う姿勢と成長を描いた深い作品。人との関わり方や心の成長について考えさせられる、おすすめ漫画です。
泣ける感動漫画とひと口にいっても、家族の絆や友情、切ない恋愛などテーマは多彩です。短い話で気軽に読めるモノから、壮大な物語が展開される長編作品まで幅広く存在します。自分の気分や好みにあわせて、心に響く作品を探すのがおすすめです。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。