編み針と糸を使って大小さまざまな作品を作れる編み物。ひと口に編み物といっても、作る作品次第で求められる道具や技法は異なります。よりクオリティの高い作品を作ったり、表現の幅を広げたりするには、編み方や編み図をまとめた編み物本が便利です。

今回は、そんな編み物本のおすすめをご紹介。初心者向けの入門書から、中級者・上級者も参考になる指南書まで厳選したので、ぜひ気になった書籍を手に取ってみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

編み物本の選び方

編み方を選ぼう

初心者でも初めやすい「かぎ針編み」

By: rakuten.co.jp

初心者でも始めやすいのが、かぎ針編みです。かぎ針編みとは、フックのように曲がった「かぎ」が先端についたかぎ針を使用する編み方のこと。1本のかぎ針に糸を引っ掛けながら編むため、初心者も扱いやすいのがメリットです。

少々硬さと厚みがある仕上がりがかぎ針編みの特徴。丈夫でしっかりとした質感になりやすいので、コースターといった小さめの小物を作るのにおすすめです。立体感もキープしやすく、複数のパーツを組み合わせるあみぐるみやコサージュ作りにも適しています。

くさり編み・長編み・こま編みといった多彩な技法があるのもかぎ針編みのポイント。それぞれの技法を組み合わせることで、複雑な模様を表現できます。

おしゃれなオリジナル作品も作れる「棒針編み」

By: rakuten.co.jp

おしゃれなオリジナル作品を作りたいなら、棒針編みについて解説された編み物本がおすすめです。棒針編みは、先端が尖った棒針(編み棒)を複数本扱いながら編んでいくのが特徴。主に表編み・裏編みの2種類の編み方が用いられます。

棒針編みは毛糸の特性を活かしやすく、ふわふわとした柔らかな仕上がりになりやすいのが魅力。伸縮性も高いため、セーター・マフラー・帽子といった衣服や大きな作品作りに向いている編み方です。華やかな模様を編み柄で表現すれば、よりクオリティの高い作品作りを楽しめます。

繊細で美しいのが魅力の「レース編み」

By: rakuten.co.jp

繊細で美しい作品作りに挑戦したいなら、レース編みに特化した編み物本を手に取ってみてください。綿・絹・麻といった細いレース糸を使って、透け感のある編み物を作れるのがレース編みの魅力。かぎ針よりもさらに細いレース針を使用します。

基本的なレース編みでは、かぎ針編みと同じ技法を応用できるのがメリット。小さなコースターやアクセサリーから、テーブルクロスといった大きなインテリア雑貨まで、幅広い大きさの作品を制作できます。

使用する道具が細くて繊細な分、かぎ針編みより難易度は高め。かぎ針編みの経験がある方のステップアップとしてもレース編みはおすすめです。

バッグや上着作りにぴったりの「アフガン編み」

By: rakuten.co.jp

バッグや上着などを作りたい方は、アフガン編みを取り上げた編み物本をチェックするのもおすすめ。アフガン編みでは、棒針の片側にかぎがついた特殊なアフガン針で編んでいきます。かぎ針と棒針編みをミックスさせたような技法が特徴です。

アフガン編みを用いると、織物のようにしっかりと厚みのある編み地に仕上がります。丈夫で伸縮性が少ない分、型崩れもしにくいのがポイント。バッグやポーチといった中に別の小物を入れるような作品や、肌の上に直接着用せず、タフさが求められるアウターに適した編み方です。

自分のレベルに合った本を選ぼう

By: rakuten.co.jp

編み物本は、自分のスキルレベルに合ったモノから選びましょう。特に初心者は基本的な技法だけでなく、用語についての解説や道具の選び方からていねいに取り上げられているモノがおすすめ。写真や図が豊富に掲載されていると、手元で実際に真似しながら作業を進められます。

基本的な編み方をマスターできているという方は、より応用的な技法や模様の表現方法を学べる編み物本をチェック。パターンやアレンジの例が豊富に掲載されているモノだと、より作品の表現の幅を広げられます。あらかじめ目次などを確認したうえで選書してみてください。

作りたい作品が掲載されているかをチェック

By: amazon.co.jp

作りたい作品が掲載されているかどうかも、編み物本を選ぶ際の重要なポイントです。作品によって適した編み方が異なるだけでなく、必要になる糸や道具の種類もさまざま。作りたい作品を仕上げるための方法まで学べると、学んだ技法の知識もより定着しやすくなります。

衣類・小物類・ぬいぐるみなど、編み物で作れる作品は多岐にわたります。ベースの作り方を学べれば、技法を組み合わせて自分なりにアレンジすることも可能。特定の編み方をテーマにしたモノだけでなく、作りたい作品に特化した編み物本から探してみるのもおすすめです。

応用パターンが充実しているかをチェック

By: amazon.co.jp

中級者・上級者が編み物本を選ぶ際には、応用パターンの紹介が充実しているかどうかも確認してみてください。衣類を編む際のサイズを調節したり、糸を変えたりする方法が掲載されていると、編み物本1冊で異なる大きさ・デザインの作品作りに挑戦できます。

幾何学模様やアーガイル柄など、模様の種類と編み方が豊富に収録されているパターン集タイプの編み物本なら、同じ作品の雰囲気を変えるのに役立ちます。一つひとつの模様を習得していくという、作品作りの新たなモチベーションにつながるのもメリットです。

編み物本のおすすめ

成美堂出版 いちばんわかりやすい かぎ針編みの基礎BOOK

成美堂出版 いちばんわかりやすい かぎ針編みの基礎BOOK

楽天レビューを見る

かぎ針編みをこれから始めたい方におすすめの編み物本です。全3章立てで、かぎ針の持ち方から基礎をやさしく解説しているのが特徴。実際の編み方や編み目の様子は、大きな写真・イラストとともに細かく順を追って説明されています。

基本の編み目から増やし目・減らし目の方法、より発展的な編み方まで、かぎ針編みの技法が幅広く取り上げられているのが特徴。編み目記号も85種類と豊富に紹介されています。初心者目線に寄り添ったアドバイスが多いのも魅力です。

「こんなときはどうするの?」と題し、糸の替え方やモチーフのつなぎ方といった、作品作りに関連する疑問への解説も掲載。別冊付録には、モチーフだけでなく編み物の縁を飾るエジングの作品もまとめられています。かぎ針編みの入門書になるような編み物本としておすすめです。

新星出版社 イチバン親切な かぎ針編みの教科書

新星出版社 イチバン親切な かぎ針編みの教科書

かぎ針編みの基本的な編み方から応用例まで取り上げた、初心者向けの編み物本です。「基本編」では針の持ち方や糸の選び方にはじまり、少しずつかぎ針編みの基礎知識を習得できるようになっているのが魅力。全68種の編み目記号と編み方が紹介されています。

「応用編」として、編み込み模様・さまざまな形のモチーフ・ビーズの編み込みなど、作品作りにおいて便利な技法もまとめられている1冊。ポイントごとにコラムが掲載されており、ちょっとした疑問を解決しやすくなっているのが特徴です。

かぎ針編みの多彩な技法を必要に応じて調べられる「事典編」も収録。巻末には索引も設けられています。これからかぎ針編みを本格的に学んでいきたい方におすすめの編み物本です。

新星出版社 誰も教えてくれなかった基礎のキソ 新版 かぎ針編み困ったときに開く本

新星出版社 誰も教えてくれなかった基礎のキソ 新版 かぎ針編み困ったときに開く本

初心者や中級者が知りたい疑問にていねいに答えた、ロングセラーの編み物本シリーズです。本書はかぎ針編みに特化しているのが特徴。「編み図の見方がわからない」「ゲージとは何か」といった、初歩的な用語や技法からわかりやすく説明した指南書です。

全9種のドイリーを実際に編みながら、記号図の見方や編み方のコツを覚えられる構成になっています。詳しい解説に加えて、写真や大きな図解も掲載。「編み目記号事典」として編み目が細かく分類されており、知りたい情報にすぐに辿り着きやすいのもメリットです。

作業時にページをキープできるよう、特殊製本を採用。基本の編み方は動画でも針の動きを確認できます。かぎ針編みの技術が体系的にまとめられた編み物本として、独学で編み物を習得したいという方にもおすすめです。

KADOKAWA はじめてでも「かわいい」がつくれる! かぎ針編みの、あみこもの

KADOKAWA はじめてでも「かわいい」がつくれる! かぎ針編みの、あみこもの

かぎ針編みを始めたばかりの初心者でも作れる、かわいい小物を紹介した編み物本です。年間を通して使えるようなデザインの全19作品を掲載。著者は、YouTubeにて編み物によるさまざまな小物の作り方を紹介しているもちだあかりです。

本書では、かぎ針編みの初歩的な知識からやさしく解説しているほか、基本の編み方は動画も閲覧できます。つまずきやすいポイントを写真や文章とあわせて確認できるのが魅力です。キュートなリボンから、イヤホンケース・ニット帽・バッグ・ビスチェまで、多彩なジャンルの小物作りに挑戦できます。

ビジュアルでのわかりやすさを重視しており、各作品は編み図が読めなくても挑戦できるのが特徴。初心者やかぎ針編みならではの疑問をまとめた、Q&Aや用語集も収録されています。

日本ヴォーグ社 いちばんよくわかる 増補改訂版 かぎ針あみのモチーフとモチーフつなぎ

日本ヴォーグ社 いちばんよくわかる 増補改訂版 かぎ針あみのモチーフとモチーフつなぎ

少しの糸で編めるかぎ針編みのモチーフを取り上げた編み物本です。シンプルなモチーフを例に挙げながら、作り目・段の移り方・美しく仕上げるための糸始末の方法までをわかりやすく解説。かぎ針編みの基礎練習にも使いやすい1冊です。

編み上げた複数のモチーフをつなげて1つの作品にするときに必要な、モチーフつなぎのテクニックも11個紹介。組み合わせることで、少しずつ発展的な作品を作れるのが魅力です。手順の解説には大きなイラストと写真も掲載されています。

1枚のモチーフから作れるヘアゴムやミニケースといった小物のほか、ひざ掛け・クッションカバー・ショールといった応用作品も掲載。22の作品作りに取り組めます。

文化出版局 あみぐるみ基本のきほん 7つのLESSONでたのしく学べる

文化出版局 あみぐるみ基本のきほん 7つのLESSONでたのしく学べる

かぎ針編みで作る、あみぐるみの技術をまとめた編み物本です。LESSON 0〜7のステップ方式になっており、各段階で作品を作りながらあみぐるみ作りに役立つ技術を鍛えられる1冊。初心者から経験者までつまずきやすいポイントが、ていねいに解説されています。

本書では、かぎ針編みのあみぐるみ作りにおいて必要な基本用語の解説からスタート。増やし目・減らし目の方法や、段ごとの色替えの仕方、頭とボディのある作品の作り方まで網羅されています。少しずつ難易度の高い作品に挑戦できるのが魅力です。

各レッスンでは、読者の気持ちに寄り添ったポイント解説も充実しています。全26作品を制作可能。かぎ針編みのテクニックを鍛えながら、あみぐるみを作ってみたい方の入門書としておすすめの編み物本です。

日本ヴォーグ社 『かぎ針』と『棒針』どちらでも編める アラン模様のパターンブック

日本ヴォーグ社 『かぎ針』と『棒針』どちらでも編める アラン模様のパターンブック

かぎ針編みと棒針編みの両方に活用できるアラン模様を収録した編み物本です。凹凸感のある編み地が特徴のアラン模様のうち、ケーブル・ダイヤ・生命の木・蜂の巣など初心者も挑戦しやすいパターンを豊富に収録。模様を組み合わせたアレンジ案も提案されています。

1つの模様を見開き両面で掲載し、かぎ針編みと棒針編みの両方の作例を紹介しているのがポイント。技法によって異なる編み図が、それぞれ大きく掲載されています。かぎ針編み・棒針編みの基礎やパターンの仕上げ方まで幅広く取り上げているのがおすすめポイントです。

模様を楽しむための作例として、マフラー・クッションカバー・バッグ・ブランケットをピックアップ。基本手順が写真でわかりやすく解説されています。アラン模様のパターン集として汎用性の高さが魅力の編み物本です。

日本ヴォーグ社 いちばんよくわかる 新・棒針あみの基礎

日本ヴォーグ社 いちばんよくわかる 新・棒針あみの基礎

長年愛されてきた初心者向けの編み物本シリーズのリニューアル版。本書は棒針編みをテーマにしており、棒針や糸の持ち方からセーターを編むためのテクニックまでが幅広く解説されています。

難易度がやさしい順に、STEP1〜4のステップアップ方式で章立てされているのがポイント。それぞれの段階で編める作品が紹介されているため、実際に作品を作りながら技術と知識を学べます。67種の編み目記号と155のテクニックがまとめられた1冊です。

帽子・手袋・セーターといった小物から衣類まで、全12点の作品作りに挑戦できます。実践を通して棒針編みの技法を習得できる編み物本を求めている方におすすめです。

朝日出版社 もっとかんたん、きれいに編める パティさんの編み物知恵袋

朝日出版社 もっとかんたん、きれいに編める パティさんの編み物知恵袋

棒針編みにまつわる、ありがちな悩みごとをわかりやすく解きほぐした編み物本です。アメリカ出身の著名な編み物講師であるパティ・ライオンズによる、編み物をより美しく楽に仕上げるための技が70以上紹介されています。

編み方の「なぜ?」に徹底的に寄り添った内容が魅力。編むときの手加減をうまく保つためのポイントやゲージを整えるコツ、ゆるむ目や段差の解消方法といった、困ったときに役立つ知識が豊富に掲載されています。編み方の選択肢を広げるのにも役立つ1冊です。

読みながら実践を重ねることで、棒針編みの技法の根本的な仕組みから理解し、ステップアップを狙えるのがポイント。棒針編みに慣れてきた中級者・上級者が参考にしやすい、おすすめの編み物本です。

グラフィック社 棒針編み大全 究極の棒針編みリファレンス

グラフィック社 棒針編み大全 究極の棒針編みリファレンス

1989年にオリジナル版が刊行され、世代を超えて愛されてきた編み物本。棒針編みに関する情報や知識が、基礎から応用まで網羅的に紹介された1冊です。多くの写真やイラストが掲載されています。

アップデート版の本書は、新たなテクニックやデザインの基本などを70ページ以上追加。道具や棒針編みについての基礎知識をはじめ、編み間違いの修正方法や仕上げ作業、ニットウェアの手入れ方法に至るまで、さまざまなテーマが取り上げられています。

作り目や止めの種類・細部のデザイン・作品の形など、基本をアレンジしたバリエーションも豊富に掲載。オリジナルデザインのアイデアソースとしても役立ちます。初心者から上級者まで、棒針編みを極めたい方におすすめの長く使える編み物本です。

日本ヴォーグ社 日本ヴォーグ社の基礎BOOK レースあみ

日本ヴォーグ社 日本ヴォーグ社の基礎BOOK レースあみ

楽天レビューを見る

レース編みやかぎ針編みが初めてという方も参考にしやすい、レース編みの指南書です。レース編みにおける糸と針の持ち方や作り目から、レース編みの作品作りまでのひと通りの流れが、順を追って詳しく解説されています。

詳細な編み方を、図解と実物大の写真とともに説明している本書。初心者から上級者まで役立つ130種類ものテクニックが取り上げられています。より美しく編むコツや裏技も多数収録されており、レース編みのガイドブックとして長く役立てやすい編み物本です。

日本ヴォーグ社 レース編みのモチーフ&ドイリー100

日本ヴォーグ社 レース編みのモチーフ&ドイリー100

おしゃれな作例を豊富に紹介したレース編みの編み物本です。一般的な40番のレース糸を使って作れる5~15cm程度のモチーフを48点、30cm前後のドイリーを52点紹介。それぞれの作品には大きくて見やすい写真と編み図が掲載されています。

モチーフつなぎ・パイナップル編み・方眼編みといった、クロッシェレースに用いられる人気の技法を幅広く取り上げているのが魅力。針の持ち方・編み図の見方・糸の始末の仕方まで、レース編みの基礎的な知識もあわせて解説されています。

それぞれのモチーフをつなげて大きな作品にしたり、アクセサリーにしたりする活用例も紹介されています。レース編みを嗜む方はもちろん、初めてレース編みに挑戦する方にもおすすめの編み物本です。

日本ヴォーグ社 たのしいアフガン編みの模様100

日本ヴォーグ社 たのしいアフガン編みの模様100

アフガン編みで表現できる模様を集めた、パターン集タイプの編み物本です。縦目と戻り目で構成されるアフガン編みならではの模様を収録。配色模様・透かし模様・地模様・立体的な模様・リバーシブル模様の5つに分類し、全100種ものパターンが掲載されています。

各模様には細かな図解で編み方を記載。巻末には編み目記号とそれぞれの編み方についてもまとめられており、初心者から上級者まで活用しやすいよう構成されています。アフガン編みで作れるパターンのバリエーションを増やしたい方におすすめの編み物本です。

日本ヴォーグ社 織物みたいなふしぎな編み物 ワンダーアフガン

日本ヴォーグ社 織物みたいなふしぎな編み物 ワンダーアフガン

楽天レビューを見る

アフガン編みを基礎からわかりやすく解説した編み物本です。ユニークな編み方や編み地の特徴が活きるキュートな作品を多数紹介した「ワンダーシリーズ」の1作。本書ではアフガン編みの基本の編み目からやさしく取り上げられています。

アフガン編みによる全13パターンの編み方が、写真での手順つきで細かく解説されている本書。編み方とあわせて、ルームシューズ・ショール・バッグといった、それぞれの編み模様を使った20点のアレンジ小物の作り方が紹介されているのがポイントです。

織物のように地厚なアフガン編みの編み地だからこそ表現できる、多彩な編み模様が掲載されています。巻末には、アフガン編みの基礎が整理されたテクニックガイドも併録。アフガン編みを基礎から応用まで1冊で学べる、おすすめの編み物本です。

小学館 Seeknitの編み物案内

小学館 Seeknitの編み物案内

編み物を始めてみたいものの、何から始めればよいかわからないという方向けに制作された編み物本です。奈良県の老舗編み針メーカー「近畿編針」が監修を担当。かぎ針編み・棒針編み・アフガン編みの基本を1冊で学べる、ユニークな構成を採用しています。

3大技法それぞれを3つのチャプターごとに焦点を当てて解説。基本的な編み方を写真とイラストで説明しつつ、取り上げた技法で編める作品も16点紹介されています。技法によって異なる編み針の特徴や使い方・選び方のコツまで詳しく言及されているのが特徴です。

編み針メーカーならではの視点を踏まえた、マニアックな豆知識が豊富に掲載されているのも魅力。あると便利な編み物道具についても紹介されており、道具選びの参考としても役立てられます。3大技法の特色や違いを1冊で比較しながら学べる、おすすめの編み物本です。

日東書院本社 手編みのハンカチ ニッタオル101

日東書院本社 手編みのハンカチ ニッタオル101

編み物で作るハンカチ「ニッタオル」の作り方に焦点を当てた編み物本です。かぎ針編みと棒針編みの基本的な編み方で作れる作品から、模様編みを取り入れたデザイン性の高い作品まで、バリエーション豊かな101点が掲載されています。

細編み・長編み・メリヤス編み・ガーター編みなど、それぞれの編み方で作れるニッタオルの作例を紹介。約22cmの正方形を基本的な形としており、編み方の基礎練習にも活用できます。長方形やハート型といった形を変える技法について触れられているのも見どころです。

それぞれの作品には使用する糸・針の情報だけでなく、出来上がりの編み地の厚さや難易度なども併記されています。気楽に挑戦できる編み物作品を探している方におすすめの編み物本です。

日本ヴォーグ社 増補改訂版 セーターの編み方ハンドブック

日本ヴォーグ社 増補改訂版 セーターの編み方ハンドブック

棒針編みセーターの作り方を通して、手編みの基本を学べる編み物本です。基本的なアランセーターを実際に編みながら、各パーツの編み方や構造を掴める構成になっています。改訂版の本書では判型が大きくなり、新たな作品とテクニックが追加収録されました。

割り出し計算の数字の見方をはじめ、手編みをする際につまずきやすいポイントがていねいにカバーされているのが魅力。独学でもウェアを仕上げられるよう、手順がわかりやすく整理されています。

模様違いだけでなく、形やサイズが異なるウェアの編み方に触れられているのもポイント。ネックラインのアレンジやキッズサイズの作品も収録されています。

朝日新聞出版 肌触りのよい糸で編む かわいい色のベビーニット

朝日新聞出版 肌触りのよい糸で編む かわいい色のベビーニット

新生児から3歳ごろまでの子どもが使えるウェアや小物の作り方を紹介した編み物本です。ベビードレス・ポンチョ・帽子・スタイ・レッグウォーマーなど、全30点のアイテムを掲載。作り方の手順が写真とともにやさしく解説されています。

各作品には、身長の目安になるサイズがcm単位で表記されているのが特徴。同じ作品でも違うサイズの作り方が併記されているモノもあり、応用がききます。身につけられるベビーアイテムを編んでみたい方におすすめの編み物本です。

日本ヴォーグ社 増補改訂版 編み物のかんたんなサイズ調整と製図と割り出しの基礎

日本ヴォーグ社 増補改訂版 編み物のかんたんなサイズ調整と製図と割り出しの基礎

手編みの作品作りにおける一歩踏み込んだ知識を紹介した編み物本です。初心者でも簡単に挑戦できるセーターのサイズ調整の方法や、中級者にとっても参考になる製図の基礎レッスンなどを収録。かぎ針編み・棒針編みそれぞれの割り出しの方法も解説されています。

本書には、メンズやキッズサイズの基本製図を追加。サイズ調整・製図・割り出しに関するよくある質問もまとめられています。衣類をはじめとする、大きな作品作りに挑戦したい初心者・中級者におすすめの編み物本です。

東京書籍 編みもの「英文パターン」ハンドブック

東京書籍 編みもの「英文パターン」ハンドブック

英語で書かれた編み方「英文パターン」から編むための方法を解説した編み物本。英文パターンの具体的な読み方・編み方に焦点が当てられており、洋書を読み込まずとも海外の編み物に挑戦できるようになることを目的としています。

日本の編み図とは異なる英文パターンの特徴を、図解とともに細かく解説している1冊。基本編・データ編・実践編の3章構成で、英文パターンの基本構成から用語・知っておきたい表現・編み方までが体系的にまとめられています。

単なる編み方の説明だけでなく、海外と日本の編み物の文化の違いや特長についても触れられています。英文パターンを編むにあたって、よくある質問なども収録。編み物の幅をより広げたい経験者におすすめの編み物本です。

編み物本の売れ筋ランキングをチェック

編み物本のランキングをチェックしたい方はこちら。