場所を選ばずに動画コンテンツを楽しめるタブレット。スマートフォンより大きな画面で、迫力ある映像を堪能できるのが魅力です。しかし、製品によって画面サイズや解像度などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、動画視聴におすすめのタブレットをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
動画視聴におすすめのタブレットの価格相場

動画視聴向けのタブレットは、1万円台から3万円台の手頃な価格帯から見つかります。コストパフォーマンスに優れた製品が多く、動画を楽しむには十分な性能を備えているのがポイント。初めてタブレットを購入する方や、気軽に使える製品を探している方にぴったりです。
4万円以上の価格帯だと、より大画面で高画質なモデルも選択肢に入ってきます。臨場感あふれる映像を楽しみたい方や、動画視聴以外の用途でも快適に使いたい方は、予算に合わせて高性能なモデルを検討するのもおすすめです。
動画視聴におすすめのタブレットの選び方
対応OSをチェック

By: amazon.co.jp
タブレットのOSは主に2種類あります。ひとつは、カスタマイズ性が高く、さまざまなメーカーから販売されているAndroid。価格帯の幅が広く、自分の使い方や予算に合わせて選びやすいのが特徴です。
もうひとつは、Apple製品に搭載されているiPadOS。同じメーカーのスマートフォンや周辺機器とのデータ連携がスムーズな点が魅力です。シンプルな操作性なので、直感的に扱えるタブレットを探している方に適しています。
画面サイズをチェック

By: amazon.co.jp
動画視聴をメインに考えているなら、10インチ以上の画面サイズがおすすめです。スマートフォンよりも大きな画面で、迫力ある映像を堪能できます。自宅での使用が中心の方にぴったりです。
10インチから11インチのタブレットは、動画視聴だけでなく、Webサイトの閲覧や簡単な書類作成などもしやすいバランスのよいサイズ。作業性とエンターテインメント性を両立させたい方に向いています。
7インチから8インチの小型サイズは、持ち運びやすさが魅力です。外出先で手軽に動画を楽しみたい場合に便利。しかし、画面が小さいため、長時間の視聴にはあまり適していない点に注意しましょう。
画質をチェック

By: samsung.com
タブレットの画質は解像度で決まります。一般的な動画視聴であればフルHD(1920×1080)で十分です。多くの動画配信サービスもフルHDに対応しており、きれいな映像を楽しめます。手頃な価格の製品が多いのもポイントです。
より高精細な映像にこだわりたい方には、2K以上の解像度を持つモデルがおすすめ。細部までくっきりと表示されるため、映画やゲームへの没入感が高まります。なお、高解像度になるほど価格は上がる傾向があるので、予算を考慮して決めましょう。
メモリをチェック

By: biccamera.com
動画視聴をメインで楽しむなら、4GB以上のメモリを搭載したモデルがおすすめです。メモリはタブレットが一度に処理できる作業量を左右する重要な要素。容量が十分だと、動画の読み込みやアプリの切り替えがスムーズで、快適に視聴できます。
また動画を見ながらSNSをチェックするなど、複数のアプリを同時に使うことが多い方は8GB以上のメモリを選ぶと安心です。グラフィックがきれいなゲームで遊んだり、簡単な動画編集をしたりする場合にも、大容量のメモリが活躍します。
メモリが不足すると動作がカクついたり、アプリが強制終了したりする可能性も。目的に合った容量を選ぶことで、ストレスなくタブレットを使いこなせるのがポイントです。
バッテリー容量をチェック

外出先やコンセントがない場所で動画を長時間楽しみたい方は、バッテリー容量を要チェック。目安として8000mAh以上の大容量バッテリーを搭載したモデルがおすすめです。移動中や寝室など、好きな場所で充電を気にせず使えます。
一般的な製品では7000mAh台で6〜10時間ほどの動画再生が可能です。なかには10000mAhを超える大容量タイプもあり、一日中充電なしで使える製品も。実際の駆動時間は画面の明るさなどによって変わる点も覚えておきましょう。
なお、バッテリー容量が大きいほど本体は重い傾向があります。持ち運びやすさとのバランスを考えて、自分にぴったりな一台を選んでみてください。
CPUをチェック

CPUはタブレットの頭脳にあたるパーツで、処理性能を左右します。動画視聴が主な目的であれば、必ずしも高性能なCPUにこだわる必要はありません。標準的な性能のモノでも、動画配信サービスのコンテンツをスムーズに再生できます。
具体的には、コア数が6から8個、クロック周波数が1.5GHz程度のCPUであれば十分。YouTubeや映画などをスムーズに楽しみたい方は、このスペックを目安に選んでみてください。
きれいなグラフィックのゲームで遊んだり、複数のアプリを同時にサクサク動かしたりしたい場合は、より高性能なCPUを搭載したモデルが適しています。自分の使い方に合った性能を見極めるのがポイントです。
音質をチェック

動画の没入感を高めたいなら、音質も要チェック。左右にスピーカーを搭載したステレオタイプの製品を選びましょう。音が広がることで、モノラルスピーカーに比べて格段に臨場感が増します。
映画館のような立体的な音響を楽しみたい方には、特定の音響技術に対応したモデルがおすすめです。音が前後左右から包み込むように聞こえ、アクション映画やライブ映像などを迫力満点で堪能できます。
内蔵スピーカーの音質に物足りなさを感じる場合は、Bluetooth対応のワイヤレススピーカーを追加するのもひとつの方法です。手軽に音響環境をグレードアップできます。
動画視聴におすすめのタブレットの人気メーカー
アップル(Apple)

By: amazon.co.jp
Appleは、洗練されたデザインと直感的な操作性で知られるメーカーです。タブレットは高精細なディスプレイが大きな魅力。独自開発の高性能なチップを搭載しており、動画視聴もスムーズに楽しめます。
持ち運びやすさを重視する方向けの小型モデルから、迫力ある映像を味わいたい方向けの大画面モデルまで、ラインナップが豊富。自分の視聴スタイルに合った一台を見つけやすいのがポイントです。
マイクロソフト(Microsoft)

By: rakuten.co.jp
マイクロソフトは、パソコンのOSなどを開発する世界的に有名なソフトウェアメーカーです。ノートパソコンとしてもタブレットとしても使える2-in-1タイプの製品が魅力で、キーボードを取り外せるモノが多くあります。シーンに応じてスタイルを切り替えられるので、動画視聴にも作業にも便利です。
高解像度のディスプレイを搭載したモデルが豊富な点も特徴です。細部までくっきりと表示されるので、臨場感あふれる映像を楽しめます。画面の動きが滑らかな製品もあり、スクロールや動画再生が快適です。
高速な無線通信規格に対応している製品なら、ストリーミング動画もスムーズに視聴できます。顔認証機能を備えたモデルは、セキュリティ面で安心です。ビジネスソフトとの相性がよく、動画視聴以外の用途でも活躍します。
レノボ(Lenovo)

By: rakuten.co.jp
レノボは、コストパフォーマンスに優れた製品を多く展開するメーカーです。タブレット製品は性能と価格のバランスが良好。動画視聴を快適にする工夫が凝らされています。質のよい視聴環境を手頃に整えたい方におすすめです。
本体にスタンドを搭載しているモデルが豊富。別途ケースを用意しなくても、自立させて視聴できて便利です。高音質なスピーカーを内蔵している製品もあり、臨場感のあるサウンドを楽しめます。
手頃なエントリーモデルから、ゲームも滑らかに動く高性能なモデルまで、ラインナップが充実。自分の使い方や予算に合わせて、ぴったりな一台を探しやすいのも魅力のひとつです。
動画視聴におすすめのタブレット
アップル(Apple) iPad A16 11型

Apple A16チップを内蔵した、動画視聴におすすめのタブレットです。処理速度は良好で、アプリの起動や動画編集をよりスムーズに行えるのがメリット。11インチLiquid Retinaディスプレイは2360×1640ピクセルの高解像度とTrue Tone技術により、動画を鮮やかに表示します。
Touch ID指紋認証を搭載。セキュリティ面でも安心して使えます。12MP広角バックカメラで高品質な写真撮影が可能。横向きステレオスピーカーを備えており、臨場感のあるサウンドを楽しめる設計です。
Apple Pencil(USB-C)やMagic Keyboard Folioに対応。イラスト制作や文書作成に活用できます。iPadOSの直感的な操作性で、クリエイティブワークや学習を充実させたい方にぴったりです。
アップル(Apple) iPad mini A17 Pro 8.3型 128GB

A17 Proチップを搭載した動画視聴におすすめのタブレット。前世代と比べてCPU性能が30%、グラフィックス性能が25%向上し、滑らかな動作を実現しています。8.3インチLiquid Retinaディスプレイは326ppiの高解像度。True Tone機能により環境に応じて色温度が自動調整されるため、目にやさしい表示が可能です。
Apple Intelligenceに対応し、テキストの要約や校正、画像生成といったAI機能が使えるのもメリット。Apple Pencil Proとの組み合わせで、触覚フィードバックやジェスチャー操作を活用したクリエイティブな作業が楽しめます。USB-C端子があり、データ転送速度が大幅にアップしているのもポイントです。
重量は293gと軽くて持ち運びやすく、サイズは幅134.8×高さ195.4×厚さ6.3mmとコンパクト。デジタルノートやイラスト制作、動画視聴など幅広い用途で活躍します。移動先での作業を快適に行いたい方にぴったりなタブレットです。
アップル(Apple) iPad Air 11 M3 11型

Apple M3チップによる高い処理能力を備えた動画視聴におすすめのタブレット。11インチLiquid Retinaディスプレイを採用し、P3広色域とTrue Tone技術で美しい映像を実現します。グラフィックス処理やマルチタスキングはスムーズです。
Apple Pencil Proに対応しており、さまざまなクリエイティブタスクに活用できます。12MPのセンターフレーム対応フロントカメラと広角バックカメラにより、ビデオ通話や写真撮影も高品質です。Magic Keyboardとの組み合わせで本格的な作業環境を構築できます。
Wi-Fi 6Eに対応しているので、超高速のデータ通信が可能です。また、128GBのストレージに加えて、一日中使えるバッテリーを搭載しています。デザインやイラストの制作、動画編集を中心としたクリエイティブワークを行う方に適したタブレットです。
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab 10.1インチ ZAEH0063JP

鮮明な映像とアイケア機能を備えた動画視聴におすすめのAndroidタブレット。10.1インチWUXGA解像度により、動画や写真を高画質で楽しめます。TÜV認定のアイケア技術で長時間の視聴でも目の疲れを軽減。快適な視聴環境を提供します。
MediaTek Helio G85プロセッサと4GBメモリを内蔵しているため、動画再生やWebブラウジングはスムーズです。ドルビー・アトモス対応ステレオスピーカーが臨場感あふれるサウンドを実現します。約9.5時間のストリーミング再生ができるのもメリットです。
重量約425gの軽量設計で、持ち運びやすいのも嬉しいポイント。動画鑑賞や読書を堪能したい方にぴったりなタブレットです。
レノボ(Lenovo) Yoga Tab 13 ZAA70000JP
2160×1350の2K高解像度を実現した動画視聴におすすめのタブレット。鮮明な映像表現とJBL 4スピーカー搭載によるDolby Atmos対応サウンドで、臨場感あふれる視聴体験を提供します。映画や動画コンテンツを色彩豊かに表現できるのも嬉しいポイントです。
Micro HDMI入力ポートを備えており、外部機器からの映像を受信するモバイルディスプレイとしても活用できます。Snapdragon 870プロセッサと8GBのメモリにより、重いアプリケーションもスムーズに動作。ゲームや動画編集も快適に行えます。
内蔵キックスタンドがあるため机上に安定して設置可能。また、約12時間持つバッテリーなので長時間使えます。映像鑑賞を存分に楽しみたい方やテレワークでサブディスプレイを探している方にぴったりなタブレットです。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Go 4 XGT-00017
約521gの軽量ボディながら本格的な性能を備えた、動画視聴におすすめのWindowsタブレット。薄さ8.3mmとスリムな仕様で、カバンの中でも場所を取りにくいのが特徴です。キックスタンドが付属しているので、外出先でも快適に動画を楽しめます。
Intel Processor N200を搭載。日常的なビジネス作業からWebブラウジングまで快適にこなします。10.5インチPixelSenseディスプレイは解像度1920×1280で、鮮やかな映像を表現。Windows 11 Proプリインストールにより、業務効率を向上させる機能が充実しています。
Secured-core PC対応で高度なセキュリティ機能を内蔵。機密データの保護も万全です。バッテリーは最大12.5時間持ち、長時間の外出時も安心。軽さとセキュリティを重視するビジネスパーソンにぴったりなタブレットです。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Pro 12インチ Snapdragon X Plus
AI機能をフルに活用できるSnapdragon X Plusプロセッサを搭載した、動画視聴におすすめのタブレットPCです。8コアCPUによって、効率的な処理能力とマルチタスクを実現。高速なAIエクスペリエンスで、クリエイティブ作業から動画再生まで快適に対応します。
16GBのメモリと512GBのUFSストレージにより、複数アプリの同時動作はスムーズです。最大16時間のバッテリー駆動時間で、長時間の外出先での作業も安心。Wi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応し、高速で安定した接続性を提供します。
12インチの画面サイズは携帯性と視認性のバランスが良好です。USB 3.2 Type-Cポートが2つあり、外部機器と接続できるのもポイント。モバイルワークを重視する方に適したタブレットPCです。
シャオミ(Xiaomi) Redmi Pad Pro
12.1インチの大画面で2.5K解像度を実現した、動画視聴におすすめのAndroidタブレットです。滑らかな120Hzのリフレッシュレートにより、動画視聴や電子書籍の閲覧はスムーズ。Snapdragon 7s Gen 2プロセッサを搭載しており、複数のアプリを同時に使っても快適な動作を維持します。
4個のDolby Atmos対応ステレオスピーカーを採用。立体感のあるサウンドを楽しめます。6GBのメモリと128GBの内蔵ストレージに加え、microSDカードで最大1.5TBまで拡張できるのもメリット。写真や動画、アプリを豊富に保存できる設計です。
10000mAhの大容量バッテリーで、長時間でも活躍します。また、薄さ7.52mmの洗練されたメタルボディで、持ち運びにも配慮。動画鑑賞や学習、ビジネス用途など、幅広く活用したい方にぴったりなタブレットです。
サムスン(Samsung) Galaxy Tab A9+ SM-X210NZAAXJP
11インチの大型ディスプレイで鮮やかな映像を実現するおすすめのタブレット。高いリフレッシュレートにより、動画視聴やゲームでも滑らかで臨場感のある映像が楽しめます。太陽光の下でも見やすく、屋外での使用にも対応した画面設計です。
画面を3分割して複数のアプリを同時に表示するマルチタスク機能を搭載しています。4GBのメモリと64GBのストレージによって、複数のタスクもスムーズに実行。ビジネスからエンターテインメントまで、幅広い用途で活躍する性能を備えています。
microSDカードを使うと容量を最大1TBまで拡張可能で、大量のデータもしっかり保存。Dolby Atmos対応で、明瞭かつ奥行きのある3Dサウンドも体験できます。動画鑑賞や仕事での資料作成を快適に行いたい方にぴったりなタブレットです。
日本電気(NEC) LAVIE Tab T10 PC-T1055EAS
10.1インチの高精細IPS液晶ディスプレイを採用した、動画視聴におすすめのAndroidタブレット。1920×1200の解像度により、映像コンテンツやWebページを美しく表示します。広視野角での見やすさも魅力で、どの角度からも鮮明な画面を楽しめる仕様です。
顔認証機能を備えたフロントカメラで、サインインは素早く完了。Android 11を搭載しており、直感的な操作で各種アプリケーションを使えます。8コアプロセッサと64GB内蔵ストレージで、快適なレスポンスを実現するモデルです。
約460gと軽量ボディで持ち運びやすく、外出先での動画鑑賞や読書で重宝します。Dolby Atmos対応スピーカーを有し、立体的な音響表現で映画や音楽も臨場感豊かに再生。自宅でのエンタメシーンから仕事まで、幅広く活用したい方に適したタブレットです。
動画視聴向けのタブレットには、高精細なディスプレイを搭載したモデルや、臨場感あふれるサウンドを楽しめるモデルなどがあります。画質・音質はもちろん、バッテリー性能や携帯性もチェックしたいポイント。自分の視聴スタイルや予算に合わせて選ぶことが大切です。本記事を参考に、使いやすい一台を探してみてください。