ベーコンやチーズなど、日常生活でよく食べる食材に独特の香りと食感を付け加えられる「燻製器」。アウトドアや家庭で使える製品が販売されており、さまざまなシーンで楽しめるのが魅力です。
サイズ展開は幅広く、1人で楽しめるモノから大人数に対応したモノまであります。今回は、燻製器のおすすめをご紹介。あわせて、選び方についても解説するので、購入時の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
燻製器とは?

By: amazon.co.jp
燻製器とは、チップと呼ばれる木片を燃やして発生する煙で、ベーコンやチーズなどの食材を燻すための道具のこと。燻製器には木炭や電気を使うモノなどさまざまな種類があり、それぞれ特徴が違うので、燻したい食材・シチュエーションに合わせた選択が可能です。
燻製方法は主に熱燻法・温燻法・冷燻法の3つで、燻製器のタイプによって対応している燻製方法は違います。
燻製器の選び方
自宅やキャンプなど使用場所に合わせて燻製法を選ぶ

By: amazon.co.jp
燻製器は、自宅で使うかアウトドアシーンで使うかによって求められる機能が違うので、購入時にはチェックが必要です。
自宅で使用する場合は、煙が漏れにくい製品がおすすめ。IH対応のモノや家電タイプのモノは、室内でも安心して使えます。
外で使うことを想定しているなら、スペースを広くとれるため大型の燻製器も使用可能です。
素材で選ぶ
リーズナブルで初心者におすすめの陶器製

By: amazon.co.jp
これから燻製器を使い始めようと考えている初心者には、陶器製の燻製器がぴったりです。ほかの素材のモノと比べて安いので手にとりやすく、気軽にスモークを試せるのがメリット。加えて、保温性に優れているため、簡単に美味しい食べ物を作れます。
しかし、陶器製は割れやすく、取り扱いには注意が必要。また、重く持ち運びにくいので、屋外へ持ち出さない家庭用として使うのがおすすめです。
耐久性が高くアウトドアに便利な金属製

By: amazon.co.jp
金属製の燻製器は高い耐久性を有しており、持ち運びやすいのが特徴。移動が多くほかのモノと接触しやすい、アウトドアシーンでの使用に適しています。
お手入れは簡単で、頻繁に燻製器を使う方にはうれしいポイント。製品が豊富に展開されているため自分のスタイルに合ったモデルを探しやすく、素材選びで迷った際におすすめです。
食材や量に合わせてサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
燻製器を購入する際は、使いたい食材のサイズや量に適したサイズを選ぶことが大切です。チーズやタマゴなど、小さい食材をスモークする場合は、コンパクトな燻製器がおすすめ。携行しやすく、持ち運びに便利です。
ベーコンやサーモンなど大きい食材を用いる際は、大型の燻製器を選んでみてください。また、複数人分を作る場合も量が増えるため、人数に見合ったサイズの燻製器が必要です。
温度計の有無をチェック

By: amazon.co.jp
燻製器を使ってスモークをする際は、庫内の温度を適切に維持できるかどうかによって、味のよしあしが決まります。とくに、初心者のうちは庫内の状況をつかみにくく失敗しやすいので、温度計を使うのがおすすめです。
燻製器の使用に慣れている方でも温度計があると細かい調節ができるため、一段と美味しい仕上がりが期待できます。燻製器には、温度計が付いていないモデルと標準で付属するタイプに加えて、後付けできるモノもあります。
後付けタイプなら必要に応じて着脱できるので、購入時はチェックしてみてください。
燻製器のおすすめ|自宅向け
もくもくクイックスモーカー LCQS-S-02
煙が外に漏れにくい、ドーム型のガラスフタを採用した燻製器。燻している食材の状態を外から確認できます。機能性だけでなくデザイン性にも優れているおすすめの燻製器です。
固形燃料とスモークチップを使用して簡単に燻製を作れる手軽さも魅力。レシピが付属しているので作り方はわかりやすく、初心者でも安心して使えます。
本製品はコンパクトサイズで、少人数分の調理に便利。自宅で手軽に燻製を作りたい方にぴったりです。
▼燻製マシンのおすすめ。自宅やキャンプでスモーク料理!チーズ・ベーコン・ナッツ・卵
ロゴス(LOGOS) LOGOSの森林 ちょっとスモークするリッド 81280070
少量の食材を気軽にスモークできる小型の燻製器。チーズやタマゴなどを入れたカップに載せて、スモークチップを使って燻すだけで、すぐに香ばしいおつまみを調理できます。
酒や調味料などもスモーク可能で、幅広い楽しみ方ができるのも特徴。透明なカップを使うと中の様子を確認できて、視覚的にも楽しめます。コンパクトで、家だけでなくアウトドアシーンでも活躍する燻製器です。
素材には、耐熱性と耐久性に優れたホーローを採用。丸洗いできるためメンテナンスしやすく、使う機会が多い方にもおすすめです。手持ちのコップやボウルで燻せる汎用性の高いアイテムを探している方は、チェックしてみてください。
ソト(SOTO) スモークポット Donうぐいす ST-127UG
キッチンでの使用に適した、陶器製の燻製器です。本製品は、ガスコンロで熱燻ができるモデル。陶器なので食材へ熱を伝えやすく、短時間で燻製を仕上げられます。
平型のフタを採用した省スペース設計で、場所をとらないのもメリットです。温度計は食材に干渉しにくい仕様。おしゃれなカラー展開で、キッチンのデザインに合わせて選びやすいのも特徴です。
オリジナルのレシピ本が付属しているため、初心者でも安心して使い始められます。デザイン性と使用感に優れた燻製器を探している方に、おすすめのモデルです。
パナソニック(Panasonic) スモーク&ロースター けむらん亭 NF-RT1100
スモークだけでなく、肉や魚などの焼き物もできる、家電タイプの燻製器。14層の触媒フィルターと強制排気ファンによりニオイや煙を軽減できるため、キッチンで快適に燻したい方へおすすめです。
庫内に飛び散った脂を分解する、お手入れモードを搭載しているのもポイント。セルフクリーニングコートとあわせて、キレイな状態を保てます。受け皿やガラス窓は、取り外して丸洗いが可能です。
燻製メニューは強めと弱めがあり、入れる食材によって使い分けられます。塩や味噌などの調味料にも対応しており、さまざまな風味を楽しめるのが魅力。メンテナンス性と利便性に優れた燻製器です。
ツヴィリング(Zwilling) スモーカーセット 40999-028-0
シンプルで使いやすいデザインが特徴の燻製器です。フタに高さがあるので煙が溜まりやすく、食材をしっかりとスモークできます。
鍋底には蓄熱性の高いカプセル構造であるシグマクラシックを採用。食材をじっくりと燻せて、良質な仕上がりが期待できます。
チップの上にドーム型のカバーを被せた後に網を設置する仕様で、食材から出た油がチップに落ちにくいのもポイント。発生する煙の量を抑えられ、家でも快適に使用できます。
スモークだけでなくスチームや鍋料理にも対応しており、1つでさまざまな料理をしたい方におすすめ。多機能で使いやすい燻製器です。
ポリサイエンス(PolyScience) スモーキングガン PRO 1026520
約910gの軽量仕様で持ち運びしやすく、どこでもスモークを楽しめるガンタイプの燻製器。冷燻に対応しているモデルで、生ハムやスモークサーモンなどを作りたい方におすすめです。
ライター1つで簡単に使えるので、気軽に始められます。煙の量を調節でき、食材に適した環境を保ちやすいのも魅力。コンパクトながら本格的な仕上がりが期待できます。
使用後はヘッド部分を取り外して掃除でき、お手入れは簡単。家で手軽に冷燻を堪能したい方にぴったりな燻製器です。
ホンマ製作所 キッチン スモークキュート IH-240P
キッチンで使えるおしゃれな燻製器を探している方におすすめのモデルです。ファッショナブルなグレーからポップなイエローまで、幅広いカラーバリエーションで、スタイルに合わせて色を選べます。
ガスコンロと電気コンロだけでなく、IHクッキングヒーターにも対応しているのが特徴。さまざまな家のキッチンで使えます。
お手入れは簡単で、メンテナンス性に優れた製品を探している方にもぴったりです。
Wancle 燻製器 P00272
スタイリッシュな立方体のデザインがかっこいい、ガンタイプの燻製器です。一般的な円柱形と比べて倒れにくい仕様で、安全性に優れています。
電源を入れてからすぐに煙が発生するのがポイント。また、お手入れは簡単で、手軽にキレイな状態を保ちたい方にもおすすめです。
重量は軽く、持ち運びやすいのもうれしいポイント。キッチンや屋外など、さまざまな場所で使用できます。安価で携行性とコスパに優れた、便利な燻製器です。
GoldenRiver 燻製器
省スペースで燻製を楽しめる、ポータブル設計の燻製器。黒で統一したスタイリッシュなデザインで、キッチンに出しておいても目立ちにくいおしゃれなモデルです。重さは約306g、サイズはコンパクトなので、気軽に移動が可能。キャンプへの持ち運びにもおすすめです。
煙量を2段階で調節できるため、料理の種類や好みに合わせて設定できます。さまざまな燻製方法を試すことで、こだわりの料理を仕上げられるのがメリットです。熱源を使わずに簡易冷燻ができるので、手軽に済ませたい方にも適しています。
パーツごとに細かく取り外せる仕様で、お手入れしやすいのもうれしいポイントです。小型で使いやすいガンタイプの燻製器を探している方は、チェックしてみてください。
VEGAHOPE グラストップ燻製器
食材だけでなく、ビールやワインなどのお酒もスモークできる燻製器。4種類のチップ付きなので、購入してすぐにさまざまな香り付けを楽しめます。おしゃれなデザインで、使用しないときはインテリアとして飾っても邪魔になりにくいのがメリットです。
煙が出やすい設計で、素早く燻せるのが特徴。短時間でしっかりと香りを付けられます。
本体の底がない仕様で、コゲが付着しにくいのもポイント。食材に渋みが付きにくく、安定した品質を維持できます。フィルターは、金網とメッシュの2重構造。灰が落ちにくいため、底がなくても安心です。
日々の晩酌をワンランクアップしたい方におすすめの燻製器です。
燻製器のおすすめ|屋外・キャンプ向け
ロゴス(LOGOS) LOGOSの森林 クラフトスモーカー EMiwa 81066021
組み立てが簡単な段ボール製の、気軽にスモークを楽しめる燻製器。2段式の本格仕様で、ポップな見た目ながらしっかりと料理を行えます。下段の方が香りを強く付けられる作りで、食材や好みに合わせられるのも魅力です。
扉は、食材部分と燃料部分が前開きできる設計で、必要に応じて開けられるのが特徴。フルオープンも可能なので作業しやすく、スムーズに食材や燃料を設置できます。
天面に1ヵ所、底面に4ヵ所の通気穴を設けており、下から上へ空気の流れを作っているのもポイントです。チップに付いた火は消えにくく、長時間燻せます。熱薫・温薫・冷薫ができ、さまざまな食材に対応するのもメリットです。
廃棄の際は破って解体できるため、後処理は簡単。価格が比較的安いので、初めてキャンプで燻製をする方にもおすすめです。
ロゴス(LOGOS) LOGOSの森林 スモークタワー 81066000
熱源を使わずに燻せる、便利な燻製器です。カセットコンロにも対応。熱源なしで温燻、カセットコンロ使用なら熱燻ができます。
3枚の網に加えて、S字フックが3本付属。調理する食材に合わせて組み替えることで、効率よく燻せます。魚やベーコンなど、さまざまな食材を使いたい方におすすめです。
扉は横へ大きく開く仕様で、食材の出し入れをスムーズにできるのも魅力。上下にストッパーが付いており、スモーク中は開かないので、安心して調理できます。
本体はステンレス製で、サビや耐久性に優れているのが特徴。パーツごとに分離できるためお手入れしやすく、長く使える燻製器です。
コールマン(Coleman) ステンレススモーカー II 2000026791
素材に頑丈なステンレスを使用した燻製器。温度計付きなので庫内の温度管理をしやすく、理想の燻製に近づけられます。内部は2段式で、食材をまとめて燻せるのが特徴。一度に複数の食材を調理したい方におすすめです。
フタ裏には、付属のフックを掛けられるスペースを配置。魚やベーコンなどを吊るして燻せます。幅広い食材を燻製できるアイテムです。
下部には窓を設けており、スモークウッドの追加や取り出しをする際に便利。機能的で使いやすいアウトドア用の燻製器を探している方は、チェックしてみてください。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 燻製 ビギナーセット UG-1051
熱燻法・温燻法・冷燻法に対応した、汎用性の高い燻製器。レシピ本・軍手・チャッカーなど、アウトドアで燻製をする際に必要な道具が一式そろっており、初心者におすすめです。
温度計が付属し、温度管理しやすいのが特徴。適切な温度を保ちやすく、初めてでも失敗しにくいのがうれしいポイントです。
本体と底面を分離できるタイプで、使用している最中でもチップの継ぎ足しを行えます。網の上だけでなく吊り下げても調理でき、幅広い食材に対応可能。使い勝手のよい燻製器を探している方にぴったりなモデルです。
テンマクデザイン(tent-Mark DESIGNS) フラットスモーカー
サビに強いステンレス304素材を全体に使用した、オールステンレス製の燻製器。2021年にグッドデザイン賞を受賞した製品です。
庫内は二重構造で、たっぷりと食材を入れられるのが特徴。汁受け付きで、食材から出る水や油がチップに落ちにくく、安定して燻せます。
ハンドルを持って本体を持ち上げるだけで、チップを補充できるのもポイント。手間がかからないので、気軽に継ぎ足せます。
コンパクトにたためる仕様で、使わないときはちょっとしたスペースに収納可能。組み立てはワンタッチで行えるため、初心者にも適しています。脚付きでテーブルの上でも使える、便利な燻製器です。
スノーピーク(snow peak) コンパクトスモーカー CS-092
魚を丸ごとスモークする際に役立つ燻製器。幅315×縦220×高さ165mmで魚を入れやすく、アウトドアで美味しい魚を食べたい方におすすめです。コンパクトサイズでハンドルが付いているため、気軽に持ち運べます。
多量の食材を入れられる二重構造なので、複数人で燻製を楽しみたいときにも活躍。ネットの上段には厚みのある食材、下段には薄い食材を入れて調理可能です。また、汁受けが付いており、食材から出る油がチップへ落ちないよう工夫されています。
シンプルなデザインで、シチュエーションを問わず使いやすいのもポイント。コンパクトで容量が大きい燻製器を探している方は、チェックしてみてください。
キャメロンズ(Camerons) ミニスモーカー
A4サイズ以下のコンパクトな燻製器です。携行性に優れており、キャンプやバーベキューなどで、ちょっとした香り付けを楽しめます。炭火・ガスコンロ・オーブン・IHなど、さまざまな熱源に対応している点も魅力です。
シンプルな構造で使いやすく、初心者でも安心して使えるのがメリット。受け皿付きで、食材から出る水分をしっかり受け止めて仕上がりを安定させられます。
ステンレス製でサビに強いのもポイント。パーツが少なくお手入れしやすいので、長く使い続けられます。
ハンドルは折りたたみ可能で、狭いスペースに収納できるのも特徴。持ち運び時にかさばりにくく、荷物をできるだけ小さくまとめたい方におすすめです。
ソト(SOTO) お手軽香房 ST-124
使用感がよいアウトドア向けの燻製器を探している方におすすめのモデルです。正面がフルオープンする仕様なので作業しやすく、大きい食材を入れるときも好きな位置にレイアウトできます。
吊り下げフックが3本付属しており、ベーコンや魚類を吊ってスモークできるのもメリット。網が2枚あり、使う食材によってさまざまな組み合わせで調理できます。
上部にはスライド式の通気口が設けられ、無段階で調節が可能。温度や燻煙などを好みに合わせて設定できるため、仕上がりにこだわりたい方にぴったりです。さらに、天井部には温度計を取り付けられる穴があり、別売りの温度計をセットできます。
本体は折りたたみ式で、コンパクトにして持ち運べるのもポイント。フラットに広がるのでお手入れしやすく、利便性に優れています。
Kaitou 燻製器

スモークだけでなくグリルやスチームもできる、3WAY仕様の燻製器です。網載せと吊り下げに対応しているため使える食材が幅広く、さまざまなスモークを楽しめます。
フタには、内部の温度が把握できる温度計を標準で搭載。温度管理がしやすく、初心者でも失敗を減らせるのがうれしいポイントです。また、空気口があり、手軽に温度の調節が行えます。
チップが足りないとき、側面の小窓から素早く追加できるのがメリットです。網をとる必要がないので、安心して作業できます。アウトドアシーンでマルチに活躍する、おしゃれな燻製器を探している方におすすめのモデルです。
KIWAMIYA亭 SMOKER-X

独特なデザインが特徴の、8角形の燻製器です。特殊な構造で、水燻・冷燻・温燻・熱燻に対応しており、さまざまな調理を楽しめます。
コンパクトなサイズ感で、卓上にも設置可能。熱源はガス・オーブン・IHと幅広く、調理場所に困りにくいのもメリットです。
素材は、ステンレスとアルミニウムを用いた3層構造。頑丈なので、アウトドアでの使用におすすめです。内部は2段網で、見た目以上に食材を入れられるのが魅力。複数人で燻製を食べるときにも活躍します。
底面は滑りにくい加工が施され、使用中に落下しにくいのもポイント。安全面にも配慮した燻製器です。
燻製器の使い方

By: amazon.co.jp
はじめに、燻製器で燻す食材を網の上に載せたりフックに掛けたりしてセット。食材の準備ができたら、燻煙材を受け皿に入れて燻製器の中に戻します。
次に、燻煙材をバーナーやコンロなど各熱源に応じた方法で着火して燃焼。フタをすることで発生した燻煙が庫内に充満し、食材に香り付けをします。燻煙が終わった後はフタを開けて、しっかりと色付いていたら完成です。
燻製器の売れ筋ランキングをチェック
燻製器のランキングをチェックしたい方はこちら。
身近にある食材を燻製器で燻すと、独特の香りと味わいを堪能できます。家でもできるモデルが展開されており、自宅で気軽に始められるのも魅力のひとつです。作業自体はそれほど難しくなく、初心者の方にもおすすめ。本記事をきっかけに、好みの燻製器を探してみてください。