値札ラベルやステッカーをきれいに取り除きたいときに便利な「シール剥がし」。スプレーや液体、泡、ゼリー状など、使う場所に合わせたさまざまなタイプの製品が展開されています。

そこで今回は、おすすめのシール剥がしをご紹介。強粘着タイプの頑固なシールを剥がせる強力なモノから、プラスチックや木材などの繊細な下地にも使える天然素材の成分を使用したモノまでピックアップしました。選び方のコツも解説するので、参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

シール剥がしの選び方

タイプで選ぶ

広範囲のシールやのり残しにはスプレータイプ

By: amazon.co.jp

スプレータイプのシール剥がしは、汚れが広範囲にわたる場合におすすめ。一度にまんべんなく噴射できるため、ガムテープや大型のステッカーなども効率よく剥がせます。

ラインナップが豊富で、選択肢が多いのが特徴。頑固な汚れや粘着力のあるシールも剥がせる強力なモノから金属などの下地にも使えるモノまで、幅広く展開されています。

しかし、周囲に飛び散りやすいのは難点。避けたい部分を養生テープでカバーしてスプレーするか、スポットノズルが付いた製品を選びましょう。

ピンポイントに使うなら液体タイプ

By: amazon.co.jp

液体タイプのシール剥がしは、狙ったところにピンポイントで塗布できるのが特徴です。スプレータイプのように飛び散らず、周囲を汚さずに使えるのがメリット。デリケートな素材や狭い範囲に使用するときにおすすめです。

液体タイプには、ハケやペン先が付いた形状のモノも展開されています。ハケがあると広い範囲に塗り広げやすく、ペン先タイプは食器や文房具などの小物に付いた値段シール・ラベルを剥がしたい方に適しています。

壁などの垂直面には泡タイプ

By: amazon.co.jp

壁やドア、家具などの垂直面には、泡タイプのシール剥がしがおすすめ。泡状で出てくるため周りを汚しにくく、液だれしにくいのが魅力です。

狙った場所に留まり、シールにしっかりと浸透するのも特徴。強粘着タイプのシールや、時間が経過して固まってしまったステッカーなどに適しています。

垂直面に貼られた大きめのステッカーやガムテープなどを除去したいときは、泡タイプのシール剥がしを検討してみてください。

液だれしにくいゼリータイプ

By: amazon.co.jp

ゼリータイプのシール剥がしは液だれしにくく、狙ったところに塗りやすいのが特徴です。液体タイプと比較して粘度が高く、傾斜のある場所や垂直面にも使いやすいのが魅力。壁や家具、車のガラス・ボディなどに使いたいときにおすすめです。

塗布した場所に留まるためシールや粘着剤にしっかりと浸透し、剥がしやすくなるのがメリット。周囲に広がりにくいので、余計な場所を汚さずに使えます。

成分をチェック

By: amazon.co.jp

シール剥がしを選ぶ際は、含まれる成分をしっかりとチェックすることが大切です。成分によって落としやすさや使える素材が異なります。

アセトンなどの強力な有機溶剤系のモノは、粘着シールを剥がしたいときにおすすめ。エタノールなどが主成分のモノは有機溶剤系のモノよりもやさしく、下地を傷めにくい傾向があります。リモネンなどの柑橘類のオイルを主な成分としたモノは、さわやかな香りが特徴です。

また、シールを貼っている素材に適した成分かどうかも確認しましょう。ペット・子供がいる場合は、天然成分を用いたモノや安全性に配慮した製品を選ぶと安心です。

車やバイクに使うなら専用タイプを選ぼう

By: amazon.co.jp

車やバイクに貼られたシールに使うときは、専用のシール剥がしを選びましょう。一般的なシール剥がしには強力な溶剤が含まれていることが多く、車の塗装やコーティングを溶解してしまう可能性があります。

車やバイク専用のシール剥がしには、下地を傷めにくいやさしい成分が用いられています。車のフロントガラスに貼ったフィルムアンテナやカスタムステッカー、駐車許可証のステッカーなどを剥がしたいときにおすすめです。

ヘラ付きだと便利

By: amazon.co.jp

シール剥がしは、ヘラ付きのモノを選ぶと便利。シールやステッカーのなかには、溶剤だけでは取り切れない粘着剤が残る場合もあります。溶剤を塗布したあとにヘラでこすると、粘着剤が除去しやすくなるのがポイント。手で無理に引っ張らなくても簡単に剥がせます。

特に、ガムテープや両面テープなどの強力な粘着剤が使われているシールや、長期間貼られていたラベルを剥がしたいときには、ヘラを使ってしっかり削ぎ取るのがおすすめです。ヘラを活用すれば剥がしやすくなり、きれいに仕上がります。

大きめで握りやすいヘラや持ちやすいグリップが付属したモノもラインナップ。ヘラの形状や持ちやすさにも注目して選びましょう。

シール剥がしのおすすめ|人気

スリーエム(3M) シールはがし Cleaner30 mini

スリーエム(3M) シールはがし Cleaner30 mini

手軽に汚れを落とせるシール剥がしです。天然柑橘油を主成分としており、シトラスのさわやかな香りで使い心地がよいのが特徴。スプレータイプで広範囲に噴射できるため、大きめのラベルやシールを剥がしたいときにおすすめです。

スプレーを吹きかけて放置し、ふき取るだけで汚れを取り除けます。浸透力に優れ、さまざまな汚れを落とせるのがメリット。油性ペンや床の汚れなどに対しても使用できます。

スリーエム(3M) クリーナー20

スリーエム(3M) クリーナー20

素材を傷めず汚れを落としやすいシール剥がしです。柑橘由来のリモネンを用いた成分を採用しています。柑橘系のさわやかな香りで使い心地は良好。下地を傷めにくく、水で簡単に洗い流せるのが特徴です。

内容量は330ml。スプレータイプで、広範囲の汚れにまんべんなく噴射しやすいのがおすすめのポイントです。落書きの除去や油汚れなどの掃除にも活用できます。

ヘンケルジャパン(Henkel Japan) LOCTITE シールはがし プレミアム DSP-220

ヘンケルジャパン(Henkel Japan) LOCTITE シールはがし プレミアム DSP-220

下地を傷めにくい、低臭タイプのシール剥がし。シール剥がしの嫌なニオイが気になりにくく、作業しやすいのが特徴です。

木材やガラスなどにも使いやすいのが魅力。握りやすい大型のヘラが付属しており、こびり付いて取れにくいステッカーやシールもしっかり取り除けるのがメリットです。ヘラには滑り止め加工が施されているため、手袋をしていても安定して作業できます。

ヘンケルジャパン(Henkel Japan) LOCTITE 両面 テープはがし DWH-701

ヘンケルジャパン(Henkel Japan) LOCTITE 両面 テープはがし DWH-701

強力に落とせるテープ剥がしです。両面テープや紙製シールなどをきれいに剥がせます。スプレータイプで、広範囲に噴射できるのがメリット。スムーズに作業できます。

スポットノズルを使うと的確な位置に噴射することが可能。広い範囲にも細かい部分にも使いやすくおすすめです。

テープやラベルの上から直接スプレーし、約3~5分後にはきれいに剥がれます。専用のヘラが付属し、こびり付いた汚れも削ぎ落とせるのがポイントです。

高森コーキ 超絶!シールはがしスプレー TU-110

高森コーキ 超絶!シールはがしスプレー TU-110

強力かつ素早く落とせるシール剥がしです。スプレータイプで、広範囲に付着したテープにも浸透するのが特徴。スプレー後数分放置して付属のヘラで削ぎ落とすだけで、こびり付いた粘着剤をしっかりと除去できます。

ガラスや金属にも使用できるのがおすすめのポイントです。なお、プラスチックや塗装には使えないため注意しましょう。

アサヒペン 簡単シールはがしスプレー

アサヒペン 簡単シールはがしスプレー

シミになりにくいシール剥がしです。下地への影響が少ないためシミになりにくく、跡が残りにくいのが魅力。金属・プラスチック・ガラス・木材など、さまざまな素材に使用可能です。

スプレータイプで、広範囲に吹きかけやすいのも特徴。内容量は100mlで、5cm角のシールなら約45枚分剥がせます。紙製のシールやフィルムステッカー、壁紙などを剥がしたいときにおすすめです。

エーゼット(AZ) 超強力ラベルはがし雷神

エーゼット(AZ) 超強力ラベルはがし雷神

しっかりと落とせるシール剥がしです。剥がれにくい強粘着シールもしっかり剥がせます。紙製ラベルやシールの上からスプレーし、1~2分浸透させてふき取るだけできれいに取り除けるのが特徴です。

スプレータイプで、広範囲に貼られたシールやテープにも使えます。粘着性の高いシールなどを剥がしたい場合におすすめのアイテムです。

コクヨ(KOKUYO) シールはがしスプレー式 TW-200

コクヨ(KOKUYO) シールはがしスプレー式 TW-200

幅広い素材に使えるスプレータイプのシール剥がしです。プラスチックやガラス、スチール、メラミン化粧合板などに使えるのが特徴です。

スプレーで広範囲に噴射可能。塗布してから2~3分待ち、付属のヘラでこするときれいに剥がせます。値札やステッカーなどを取り除きたいときにおすすめです。ヘラはフタに取り付けられ、紛失しにくいのも魅力です。

内容量は50mlとコンパクトなサイズ。手頃な価格で、気軽に購入しやすいのがメリットです。

ヘンケルジャパン(Henkel Japan) LOCTITE ハケ塗りシールはがし DSH-20H

ヘンケルジャパン(Henkel Japan) LOCTITE ハケ塗りシールはがし DSH-20H

細かい作業に便利な液体タイプのシール剥がしです。ハケで狙ったところへピンポイントに塗布しやすいのがおすすめのポイント。家具やガラス窓、陶器など、周囲を汚したくないときに活躍します。

溶剤をたっぷりと塗ってから2~3分待ち、付属のヘラを使ってこするだけと作業は簡単です。内容量は200ml。別売りで詰め替え用も販売されています。

PROUP インパクトD- リモネン MH810

PROUP インパクトD- リモネン MH810

天然成分100%のシール剥がしです。オレンジの成分を特殊抽出し、リモネン純度98%以上を実現しています。こびり付いたシール跡やしつこい汚れをしっかり落とせるのがメリット。オレンジのさわやかな香りで作業しやすく、安心して使用できます。

液体タイプで、汚れに浸透しやすいのが特徴。窓に付いたシール跡やキッチン周りの油汚れの掃除のほか、ラッカーなどの落としにくい落書きの除去にも使えます。

レイメイ藤井 値札はがし はがしっこシリーズ MH-5

レイメイ藤井 値札はがし はがしっこシリーズ MH-5

値札やラベルを取り除きたいときにおすすめのシール剥がしです。液体タイプで、まんべんなく染み込ませてきれいに剥がせるのがメリット。紙類・ビニール・プラスチック・木材・金属・ガラスなど、さまざまな下地に使用できます。

使い込んでも潰れにくい丈夫なペン先を採用しており、長く活用できるのがおすすめのポイント。ペン先で細かい部分まで小回りが利きやすく、事務用品や食器などの小物に付いたシールの除去に適しています。

レイメイ藤井 シールはがし はがしっこシリーズ MH-3

レイメイ藤井 シールはがし はがしっこシリーズ MH-3

ペンタイプのコンパクトなシール剥がしです。シールを剥がしたいところへピンポイントに塗れる仕様で、液だれや手の汚れを抑えられるのが特徴。引き出しの中やペン立てに保管しておくと、使いたいときにサッと手軽に取り出せておすすめです。

内容量は10ml。ガラス・金属・陶器・ステンレス・段ボールなど、さまざまな素材に使用できます。幅広い用途で活躍するため、家庭やオフィスでの日常使いに適しています。

コニシ ボンド アロンアルフアはがし隊

コニシ ボンド アロンアルフアはがし隊

瞬間接着剤剥がしとして使える製品です。頑丈な瞬間接着剤である「アロンアルフア」を除去できます。アロンアルフアが手に付いたときや、こぼして硬化してしまったときにきれいに取り除けるのでおすすめです。

汚れ部分に塗布して3分ほど待ち、布でふき取るだけでしっかり落とせます。紙や布、革、塗装、プラスチックなどには使用できないため注意しましょう。

コクヨ(KOKUYO) 切手はがしスポンジヘッド TW-220N

コクヨ(KOKUYO) 切手はがしスポンジヘッド TW-220N

コンパクトで使いやすいシール剥がしです。周囲への飛び散りや液だれがしにくいスポンジヘッドを採用。ポンポンと押し当てるだけで作業できるため手が汚れにくく、狙ったところに塗りやすいのが魅力です。

成分には、洗剤にも使われるノニオン系界面活性剤を使用しています。シールだけでなく、貼り間違えた切手や印紙を剥がしたいときにもおすすめです。また、らくがき汚れの洗浄にも活躍します。

ドーイチ(Doichi) ディゾルビット

ドーイチ(Doichi) ディゾルビット

天然素材を使用したシール剥がしです。主成分にオレンジオイルや高精製ミネラルオイル、アロエベラなどを配合しています。

粘着テープやガムテープを剥がしたいときに活躍。こびり付いたガム、換気扇やレンジの油汚れ、すす汚れなどの掃除にもおすすめです。シール剥がし以外にも多用途で使えます。

内容量は375ml。詰め替え用との2本セットで、コスパがよいのも魅力です。

ニチバン(Nichiban) テープはがし プラスチック用 TH-P220

ニチバン(Nichiban) テープはがし プラスチック用 TH-P220

プラスチックに使えるシール剥がしです。プラスチックやガラス、金属面などに使用可能。紙製シールや粘着跡の除去に適しています。

泡タイプのため液だれしにくく、周囲に広がりにくいのが特徴。狙ったところに塗布しやすく、しっかり浸透します。

シールの除去に便利なプラスチック製のヘラが付属。使ったあとの残留物が少なく、すっきりきれいに取り除けるのでおすすめです。

ワイエステック 超強力 のりクリーナー 泡タイプ

ワイエステック 超強力 のりクリーナー 泡タイプ

液だれしにくい泡タイプのシール剥がしです。泡で出てくるため、壁やドア、家具の垂直面に貼られたシールを剥がす際におすすめ。溶剤が周りに広がりすぎず、使いやすいのがメリットです。

ガムテープや両面テープなどのこびり付いたのりもきちんと落とせます。専用のヘラ付きで、取れにくい汚れもしっかり削ぎ落とせるのが魅力です。

シール剥がしのおすすめ|専用タイプ

zepan car 接着剤はがし液 cjj-01

zepan car 接着剤はがし液 cjj-01

便利なツール付きのシール剥がしです。専用のスクレーパーとタオルが付属。手元に届いたらすぐに使い始められます。スクレーパーは大きめで握りやすい仕様。シールやステッカーを剥がしやすく設計されています。

スプレータイプで、広範囲の汚れに使いやすいのが魅力。約450mlと大容量で、たっぷりと気兼ねなく使用できます。ガラスや金属、車の塗装面など、さまざまな下地に対応可能です。

スプレーの先端を霧噴射モードと直噴射モードに切り替えられるのがポイント。シーンに応じて使い分けられます。

ソフト99(SOFT99) ステッカーはがし

ソフト99(SOFT99) ステッカーはがし

車のボディとガラスの両方に使えるステッカー剥がしです。下地を傷めにくく、安心して車に使えるのがポイント。シールに浸透するため、強粘着シールやステッカーなどをきれいに剥がせます。

本製品にはヘラが付属。しつこくこびり付いた汚れもしっかり取り除けます。容器の先端は細い形状で、狙った場所に塗布しやすいのがメリットです。

内容量は25mlとコンパクト。小さめのステッカーやシールの除去におすすめです。携帯に便利なサイズなので、車のダッシュボードにも収納できます。

ホルツ(Holts) ステッカーリムーバー MH807

ホルツ(Holts) ステッカーリムーバー MH807

ゼリー状のシール剥がしです。液だれしにくく、垂直面や狭い場所にも使いやすいのがおすすめのポイント。車やバイクの曲面でも溶剤が周りに広がりにくく、狙った場所にしっかりと浸透します。

本製品は自動車やオートバイ、自転車などのシール剥がし専用タイプ。ボディの塗装を傷めにくく、安心して使えるのが特徴です。専用のヘラが付属し、こびり付いた粘着剤などもしっかりと削ぎ落とせます。

ホルツ(Holts) ガラス専用強力ステッカーはがし MH810

ホルツ(Holts) ガラス専用強力ステッカーはがし MH810

車のガラス面専用のシール剥がしです。窓ガラスに貼り付けたステッカーやフィルムアンテナを取り除きたいときに重宝します。

液体タイプで、ハケが付属。細かい部分に塗布しやすく、無駄なく溶剤を使いやすいのが魅力です。ヘラが付いているため、強力なシールもしっかりと剥がせます。

なお、使う際は車のボディや塗装部分に付けないよう注意が必要です。