ブルーレイディスクレコーダーやビデオカメラ、家庭用ゲーム機などをテレビに接続する際に使う「HDMIケーブル」。パソコンの映像や音声をモニターへ出力したい場合にも利用するケーブルです。
さまざまなメーカーから多種多様な製品が発売されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまう場合もあります。そこで今回は、おすすめのHDMIケーブルをご紹介。選び方も解説するのであわせて参考にしてみてください。
- 目次
- HDMIとは?
- HDMIとDisplayPortの違い
- HDMIケーブルの選び方
- HDMIケーブルのおすすめ|HDMI – HDMI
- HDMIケーブルのおすすめ|HDMI – mini HDMI
- HDMIケーブルのおすすめ|HDMI – micro HDMI
- HDMIケーブルの売れ筋ランキングをチェック
HDMIとは?

By: amazon.co.jp
「HDMI」とは、High-Definition Multimedia Interface(高精細度マルチメディアインターフェース)の略称。テレビ・ビデオカメラ・家庭用ゲーム機・パソコンなどのデジタル機器やAV機器間で、映像や音声のデータをやり取りする際に使用するインターフェースの規格です。
HDMIケーブルを利用すれば、映像と音声を1本のケーブルで伝送することが可能。フルデジタル伝送のために信号の劣化も少なく、容量の大きなデータも非圧縮で送れます。
また、HDMIは、デジタルコンテンツの不正なコピーを予防する著作権保護技術をもっているのもポイント。「HDCP」と呼ばれる暗号化技術によって、不正なコピーを防ぎつつ高品位なデジタル信号を伝送できる点もメリットです。
HDMIとDisplayPortの違い

By: amazon.co.jp
パソコンの映像を出力する際には、HDMIのほかに「DisplayPort」と呼ばれる規格も頻繁に利用されます。HDMIとDisplayPortは端子の形状が異なるので、ケーブルを差し込む際には注意が必要。HDMIは横長の凸型ですが、DisplayPortは1ヵ所だけ欠けた長方形のようなコネクタ部を採用しています。
HDMI・DisplayPortともに映像と音声の両方を伝送可能。どちらの規格も3840×2160の4K解像度以上に対応しています。比較的新しい規格のDisplayPortは、より高解像度かつ高リフレッシュレートでの映像伝送が可能です。ただし、一般的なディスプレイを使う場合にはほとんど差はないため、あまりに気にする必要はありません。
HDMIケーブルの選び方
端子の種類で選ぶ
HDMI

By: amazon.co.jp
HDMIケーブルに採用されている端子には、「HDMI」「mini HDMI」「micro HDMI」などの種類が存在します。HDMIとよばれる標準サイズの端子を採用している製品は、最もラインナップが豊富です。
HDMIは「HDMI タイプAコネクタ」とも呼ばれており、テレビ・パソコン・モニター・ブルーレイレコーダー・プロジェクターなど幅広い機器に採用されている形状の端子です。
mini HDMI

By: amazon.co.jp
mini HDMIと呼ばれる端子は、一般的なHDMIに比べると形状がややコンパクトなのが特徴。「HDMI タイプCコネクタ」とも呼ばれており、デジタルビデオカメラに採用されていることが多いタイプです。
また、デスクトップパソコンに比べてインターフェースのスペースが限られるノートパソコンに採用されている場合もあるので注意が必要。ノートパソコンの画面を外部モニターへ出力したい場合には、端子の形状をチェックしておきましょう。
micro HDMI

By: amazon.co.jp
micro HDMIと呼ばれる端子は、mini HDMIよりもさらにコンパクトな形状を採用しているのが特徴。「HDMI タイプDコネクタ」とも呼ばれており、デジタルビデオカメラのほかスマホにも採用されているタイプの端子です。
スマホやタブレットなどの映像を大画面で鑑賞したい場合に便利。テレビや外部モニターへ映像および音声を出力したい場合におすすめです。
通信速度の違いをチェック
スタンダード(Ver.1.2):フルHD対応

HDMIケーブルは、「スタンダード(Ver.1.2)」「ハイスピード(Ver.13~1.4)」「プレミアムハイスピード(Ver.2.0・Ver.2.0a)」「ウルトラハイスピード(Ver.2.1)」など、製品ごとに通信速度が異なります。購入する際は事前にスペック表をチェックし、使用用途にあうモデルを選択するのがポイントです。
「スタンダード(Ver.1.2)」のHDMIケーブルは、4.95Gbpsの通信速度に対応したモデル。フルHD相当の解像度を有した映像を転送できます。現状ではほとんど販売されていないため、ハイスピード以上のモデルを選んでみてください。
ハイスピード(Ver.13~1.4):4K・3D映像が楽しめる

By: rakuten.co.jp
「ハイスピード(Ver.13~1.4)」のHDMIケーブルは、10.2Gbpsの通信速度に対応しています。フルHDよりも精細な映像が表示できる4K解像度に対応しているモデル。3D映像の転送もできるので、臨場感や迫力のある映像を求める場合や美しいゲームグラフィックを楽しみたい場合にもおすすめです。
また、イーサネットに対応しているのもポイント。ハイスピードのHDMIケーブルのみを利用してインターネットに接続できるのもメリットです。4K ULTRA HD Blu-rayやBS4K放送のほか、家庭用ゲーム機に使用するHDMIケーブルとしても適しています。
プレミアムハイスピード(Ver.2.0・Ver.2.0a):4K・HDRに対応

By: amazon.co.jp
「プレミアムハイスピード(Ver.2.0・Ver.2.0a)」のHDMIケーブルは、18Gbpsの通信速度に対応しているモデル。高精細な4K解像度のほかに60Hzのリフレッシュレートにも対応しています。ハイスピードタイプの製品と同じく、高画質・高音質なUltra HD Blu-rayやBS4K放送、PS4などの映像を精細かつ滑らかに映したい場合にもおすすめです。
また、HDR(High Dynamic Range)に対応しているのもポイント。従来までのSDRと比較してダイナミックレンジが広く、黒つぶれや白飛びを抑えたナチュラルな映像を楽しめます。
ウルトラハイスピード(Ver.2.1):8K対応

By: rakuten.co.jp
「ウルトラハイスピード(Ver.2.1)」のHDMIケーブルは、48Gbpsの通信速度を実現したモデル。4Kを超える8K解像度に対応しています。増加傾向にある8K対応のテレビやストリーミングサービスを使用し、精細な映像を楽しみたい場合に便利なHDMIケーブルです。
また、PS5やXbox Series Xなどの家庭用ゲーム機に使用する場合にも便利。精細なだけでなく、滑らかなゲームグラフィックを堪能できます。
ケーブルの長さをチェック

By: amazon.co.jp
HDMIケーブルは、1m未満のモノから10m以上のモノまで製品ごとに長さが異なります。購入する際は、事前に接続する機器間の距離を考慮して必要な長さを把握しておくのがおすすめです。
ただし、HDMIケーブルは長いほど太くなる傾向があります。長さのある製品ほど取り回しがしにくくなる点には注意しておきましょう。
イーサネットに対応していると便利

By: amazon.co.jp
HDMIケーブルをインターネット接続ができる機器に使う場合には、「イーサネット」に対応した製品を選択するのがおすすめです。イーサネットはHDMI Ethernet Channelの略称。LANケーブルの機能を搭載しているHDMIケーブルの規格を示します。
インターネット接続されたレコーダーにイーサネット対応のHDMIケーブルを利用すれば、LANケーブルを新たにつながずにテレビ側でもインターネットの利用が可能。必要なケーブルの本数を減らし、すっきりと配線したい場合にも便利です。
HDMIケーブルのおすすめ|HDMI – HDMI
バッファロー(BUFFALO) HDMIケーブル BSHDUN
ウルトラハイスピード規格に対応しており、48Gbpsの高速伝送が可能なHDMIケーブルです。4K/120pだけでなく、8K/60pの映像信号を送れるのが魅力。精細かつ滑らかな映像を実現したい場合におすすめです。
また、Dynamic HDRをサポートしているのもメリット。画面に表示されるシーンに応じて、深度やディテール、明るさ、コントラストなどが最適化されます。さらに、Dolby AtmosやDTS:Xに対応しているのもポイント。立体的なサウンドを楽しみたい場合にも便利です。
バッファロー(BUFFALO) HDMIケーブル BSHD2N
イーサネットに対応しており、100Mbpsのネットワーク通信ができるHDMIケーブルです。映像や音声の信号だけでなく、ネットワークデータの送受信も可能。複数の機器でインターネット接続を利用したい場合にも便利です。
また、オーディオリターンチャンネル(ARC)に対応しているのもポイント。デジタルの音声信号をテレビからAVアンプなどに送れるので、映画や動画、テレビ番組を高音質で楽しみたい場合にも適しています。
さらに、PS3・PS4・Wii Uなどの家庭用ゲーム機で使用できるのもメリット。HDMIポートを備えたPCとモニターを接続する際にも利用でき、幅広い機器に対応できます。コネクタ部分には金メッキプラグを採用。サビにも強く、画質の劣化を防ぎたい場合にもおすすめです。
エレコム(ELECOM) PREMIUM HDMIケーブル DH-HDP14EY
取り回しに優れた柔軟性のあるケーブルを採用しているHDMIケーブルです。配線がしやすいだけでなく、クセが残りにくい設計。テレビやレコーダーの背面など、スペースが限られている場所で使う場合にも便利です。
また、一体型シェル小型コネクタを備えているのもポイント。コンパクトな形状により、ポート周辺のスペースが限られている場合でもすっきりと接続できます。
また、明暗差を活かして立体的な映像を表現できるHDRをサポートしているのもメリット。広色域のBT.2020にも対応しており、臨場感あふれる映像が楽しめる点もおすすめです。
エレコム(ELECOM) PremiumHDMIケーブルアルミコネクタ ECDH-HDP30SBK
ケーブル外皮にナイロンメッシュを採用しているHDMIケーブルです。折り曲げに強く、ケーブルへの負担を軽減します。耐久性に優れたHDMIケーブルを求めている方におすすめの製品です。
また、4Kの高解像度や明暗をしっかりと表現できるHDRに対応しているのもメリット。広色域のBT.2020映像をサポートしているのもポイントです。
さらに、イーサネット信号の双方向通信を実現。複数機器でインターネット接続を利用したい場合にもおすすめです。コネクタ部には銅箔製テープシールドを使用。ノイズ軽減の効果が期待できます。
パナソニック(Panasonic) HDMIケーブル RP-CHK15
4K60pに対応しているHDMIケーブルです。18Gbpsの高速伝送に対応しているのが特徴。高画質な映像や高音質なサウンドデータを伝送できます。
また、HDRやBT.2020などに対応しているのもポイント。高輝度で質感に優れた表現ができるだけでなく、色の再現性が高い点もメリットです。シールドには強化構造を採用。ノイズに強いのも魅力です。
さらに、コンパクトな形状のプラグを採用しているのも長所。スペースが限られている場所の配線にもおすすめです。
ホーリック(HORIC) ウルトラハイスピードHDMIケーブル HDM20-610GD
ウルトラハイスピードの通信速度に対応している高品質なHDMIケーブルです。無鉛ハンダやOFC電材が使われており、4K120pや8K60pの映像信号を伝送できるのが特徴。高精細かつ滑らかなグラフィックを実現したい場合にも便利です。
また、Dynamic HDRに対応しているのもポイント。フレーム単位で明暗の差およびコントラストを最適化するので、臨場感あふれるリアルな映像が楽しめます。
さらに、eARC(Enhanced Audio Return Channel)をサポートしているのもメリット。ARCに加えてイーサネットチャンネルも利用し、高品位な音声信号を伝導できます。
ホーリック(HORIC) HDMIケーブル HA100-692BB
18Gbpsの高速な信号伝送が可能なHDMIケーブルです。無鉛ハンダやOFC電材が使われており、Ultra HD Blu-rayなどの4KおよびHDR対応映像を伝送できるのが特徴。4Kの高解像度映像を60Hzで送れるので、精細かつ滑らかなグラフィックを求める場合にも便利です。
また、広い色域をカバーできるのもメリット。実在する物体の色を忠実に再現できる設計です。また、イーサネットに対応しているのもポイント。映像や音声だけでなくインターネット通信もできるので、LANケーブルを廃してすっきり配線したい場合にもおすすめです。
オーム電機(OHM) HDMIケーブル 4Kプレミアム VIS-C15PR-K
プレミアムハイスピード規格認証済のHDMIケーブルです。18Gbpsの高速伝送に対応しており、4K60pや4KHDRの映像を送れるのがポイント。精細な映像と高音質な音声信号を同時に伝送できる設計です。
また、ARCに対応しているのもメリット。テレビチューナーで受信した音声信号をAVアンプに送れるので、迫力のあるサウンドが楽しめます。
さらに、3重シールド構造を採用しているのも長所。遮蔽性が高く、外部ノイズの影響を効果的に軽減します。
アマゾンベーシック(AmazonBasics) ハイスピードHDMIケーブル HDMI-6FT-BLACK-1P

比較的手頃な価格で購入できる点が魅力的なHDMIケーブルです。26AWGの銅製導体を採用しているのが特徴。AV機器、ゲーム機、PCなど幅広い機器で使用できます。
低価格帯の製品ながら、HDMI2.0に適合しているのもポイント。4K/60Hzの映像信号が伝送できるだけでなく、18Gbpsの高速な伝送速度も実現している点もおすすめです。
アイネックス(AINEX) イーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル AMC-HD
フルHDや4K解像度に対応しているHDMIケーブルです。3D映像の信号が伝送できるので、立体的なグラフィックを楽しみたい場合にもおすすめ。通信速度は、ハイスピードがサポートされています。
また、ケーブルの長さが10mあるのもポイント。接続する機器間の距離が離れている場合にも便利です。さらに、ARCに対応しているのもメリット。テレビの音声を外部機器に出力し、音質を向上させたい場合にもおすすめです。
コネクタ部には金メッキ加工が施されており、耐久性が高いのも長所。サビに強く、信号の劣化を防ぎたい場合にも適しています。
HDMIケーブルのおすすめ|HDMI – mini HDMI
エレコム(ELECOM) イーサネット対応HDMI-Miniケーブル DH-HD14EM
ケーブル1本でイーサネット通信も実現できるHDMIケーブルです。複数の機器でインターネットを利用する場合にも便利。また、ARCに対応しているのもメリットです。テレビの音声をAVアンプなどに出力し、迫力あるサウンドが楽しめます。
さらに、4K解像度の精細な映像をサポートしているのもポイント。色深度は24bitだけでなく30bit・36bit・48bitなどにも対応しており、色表現も豊かです。
コネクタ部には、根元までを覆うシェル構造を採用。ノイズを軽減して、安定した信号伝送ができる点もおすすめです。
ソニー(SONY) イーサネット対応 HIGH SPEED HDMIケーブル DLC-HEM
イーサネットに対応しているHDMIケーブルです。映像や音声信号だけでなく、インターネット通信もできるのが特徴。複数の機器でインターネットを利用する場合にも便利です。
2つの芯線をドレイン線と一緒にツイストする構造が採用されているのもメリット。金属シールドシェル構造も使用されており、外部ノイズの影響を抑えて安定した信号伝送を実現しています。
プラグとケーブルの接合部には、ソニー独自が開発した構造を採用。強度に優れているだけでなく、信号伝送の安定性も向上させています。
ミヨシ(MIYOSHI) HDMIミニケーブル スリム HDC-MN
ケーブルの径は3.5mmとスリムなHDMIケーブルです。配線しやすく取り回しに優れるため、デジタルビデオカメラやデジタルカメラなどの映像を、手軽にテレビやモニターへ出力したい場合に重宝します。
また、4Kの高解像度や3D映像に対応しているのもメリット。映画や動画などを高画質かつ迫力ある映像で楽しみたい場合にも使用できます。
さらに、ケーブルバンドやキャップが付属しているのもポイント。収納時にホコリが混入してしまうのを防ぎ、携帯時にはケーブルの絡まりを予防できます。
協和ハーモネット HDMIケーブル HHC-14TANC
高解像度のデジタル映像と高音質なデジタル音声信号を1本のケーブルで伝送できるHDMIケーブルです。フルHDだけでなく、4Kの高解像度に対応しているのがポイント。3D映像の伝送もできるので、迫力のある映像が楽しめます。
また、ARCをサポートしているのもメリット。テレビの音声信号をアンプに送り、パワフルなサウンドを再生したい場合にも使用できます。
さらに、イーサネットに対応しているのも長所。複数の機器でインターネットを利用する場合にも便利です。ケーブルの軸径は約3.2mmとスリム。取り回しがしやすいだけでなく、携帯性にも優れています。24K金メッキプラグも採用されており、高い耐久性を実現している点もおすすめです。
HDMIケーブルのおすすめ|HDMI – micro HDMI
エレコム(ELECOM) イーサネット対応スーパースリムHDMIケーブル CAC-HD14SSU15BK
スマホやタブレットなどの映像を、手軽に外部モニターへ出力したい際に便利なHDMIケーブルです。ケーブルの直径は約3.2mmとスリム。取り回しがしやすく、すっきりと配線できる点が魅力です。また、イーサネットに対応しているのもメリット。複数の機器でインターネットを利用する際にも便利です。
さらに、外部ノイズの影響を受けにくいツイストペア構造が採用されているのも長所。3重シールドケーブルや金メッキプラグも備えており、信号の劣化を抑えて映像や音声をしっかりと伝送できます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) イーサネット対応ハイスピードHDMIマイクロケーブル KM-HD23-A50K
ハイスピードの通信速度に対応しているHDMIケーブルです。4Kの高解像度や3D映像が伝送できるのがポイント。臨場感あふれる映像が楽しめます。Micro HDMIに対応しているスマホやタブレットの映像をテレビや大きなモニターで鑑賞したい場合にも便利です。
さらに、ARCに対応しているのもメリット。テレビの音声をAVアンプなどに送り、迫力のあるサウンドが再生できます。コネクタ部には、接触抵抗の低い金メッキプラグを使用。サビにくく、画質や音質の劣化を抑えられる点もおすすめです。
ホーリック(HORIC) HDMIマイクロケーブル HDM30-018MCG
比較的リーズナブルながら、高級感のあるHDMIケーブルです。シンプルな形状のメタルヘッドを採用しているのが特徴。ケーブルの長さは、3mに設定されています。
映像とともに高品質なサウンドも伝送できるのが特徴。また、4K解像度に対応しているのもポイント。繊細な映像を楽しめる点もメリットです。
3重シールド構造や金メッキ端子も採用されており、信号の劣化を予防できるのも長所。端子部分はサビにくく、長期間使用しやすい点もおすすめです。
UGREEN HDMIケーブル 10600
4K解像度や60Hzのリフレッシュレートに対応しているHDMIケーブルです。最大18Gbpsのデータ転送速度に対応しているのが特徴。True HD Dolby 7.1およびDTS-HD Master Audioもサポートされており、臨場感あふれるサウンドが伝送できます。
また、3重シールド構造が採用されているのもポイント。外部ノイズの影響を抑えて、画質が劣化するのを軽減できるのもメリットです。さらに、金メッキコネクタを備えているのもポイント。耐腐食性や耐久性が高く、長期間使用できます。
ケーブル部には柔軟性の高いナイロン製を採用。ケーブル内部をしっかりと保護できる点もおすすめです。
アマゾンベーシック(AmazonBasics) HDMIケーブル HL-007332

リーズナブルな価格で購入できるHDMIケーブルです。互換性が高く、幅広い機器で使用できるのが魅力。デジタルビデオカメラやスマホで利用する場合にも適しています。
イーサネットに対応しているのもポイント。また、4Kの高解像度に対応しているのもメリットです。コスパに優れた製品を求めている場合にもおすすめ。ケーブルの長さは1.8m。0.9mのモデルも展開されています。
エルパ(ELPA) マイクロHDMIケーブル DH-AD4010
10.2Gbpsの転送速度を備えているHDMIケーブルです。イーサネットに対応しているのがポイント。また、ARCに対応しています。テレビにスピーカーやアンプを接続し、高音質で楽しみたい場合にもおすすめです。
解像度はフルHDや4K・2Kに対応。3D映像を鑑賞する際にも利用できます。直径3.5mmのやわらかいケーブルを採用しているので、取り回しやすさも良好です。
3Aカンパニー(3Acompany) マイクロHDMIケーブル AVC-HDMI
耐腐食性が高く、長期間使用しやすいHDMIケーブルです。金メッキ加工が施されたコネクタ部を備えており、耐久性に優れています。4Kの高解像度に対応しているので、精細な映像を伝送可能。デジタルビデオカメラやスマホの映像を大画面で鑑賞したい場合に便利です。
また、イーサネットに対応しているのもポイント。複数の機器をインターネットに接続する場合にもおすすめです。ケーブルの長さは、3.0m。ケーブル長0.5mのモデルから展開されています。
映像だけでなく音声を同時に送れる「HDMIケーブル」。テレビだけでなく、パソコンやプロジェクター、家庭用ゲーム機、デジタルビデオカメラなど幅広い機器で利用されます。HDMIケーブルは、製品ごとに長さや通信速度が異なるので注意が必要。購入する際は、事前にスペックをしっかりと確認しておきましょう。