マットレスや敷布団への浸水を軽減できる「防水シーツ」。介護シーンだけでなく、ペットの粗相や小さな子供のおねしょなどをガードするときにも役立ちます。

本記事では、防水シーツのおすすめアイテムをタイプ別にご紹介。選び方も解説しているので、迷ったときの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

防水シーツとは?

By: mofua.jp

防水シーツとは、マットレスや敷布団の上に敷くことで汚れを軽減できるシーツです。防水性があるため、水系の汚れをガードできるのが特徴。子供のおねしょやペットの粗相などによる汚れを予防したいときにおすすめです。

防水シーツの多くは片面に防水生地を使用しており、体に触れる面には肌触りのよい生地を採用しています。速乾性に優れたポリエステル生地ややわらかなパイル地など、幅広いラインナップから選択可能です。

防水シーツの選び方

使い方に合わせてタイプを選ぼう

部分的にカバーするタイプは設置や取り外しが簡単

By: amazon.co.jp

腰回りなどを部分的にカバーするタイプの防水シーツは、ベッドの上であまり動けない方など、水濡れが発生する範囲が狭い方におすすめです。ベッド全体を覆うタイプよりも小さいため簡単に設置でき、取り替えるときの負担も減らせます。

また、枕元や足元周りには使い慣れたシーツを敷けるのもメリット。今使っているシーツを変えたくない方にもおすすめです。

ボックスシーツタイプなら全面を覆えてずれにくい

By: mofua.jp

寝相が悪い方には、ベッドを広くカバーできるボックスシーツタイプがおすすめです。マットレスの表面だけでなく、側面まで包み込むようにしっかりカバーできます。

また、ボックスシーツタイプの防水シーツは寝返りを打ったときにヨレにくいのも魅力。周囲にゴムを付け、マットレスにホールドできるモノも豊富にあります。

ただし、枕元から足元まで広くカバーするため、寝心地を大きく左右する点に注意。肌触りを重視する方は、防水シーツの素材にも注目してみてください。

使い捨てタイプなら洗う手間を省ける

By: amazon.co.jp

洗濯の手間を省きたい方には、使い捨てタイプの防水シーツがぴったり。濡れた防水シーツを丸ごと捨てられるため、洗濯する手間が省けます。毎回新品のモノを使うので、洗濯後のニオイや色残りが気になる方にもおすすめです。

しかし、使い捨てタイプの防水シーツはランニングコストが比較的高いのがデメリット。旅行先へ持ち運んで使用する方などは、チェックしてみてください。

素材を選ぼう

吸水性を重視するなら綿素材

By: amazon.co.jp

綿は、タオル・シーツ・下着など幅広いアイテムに使われる素材です。肌あたりが優しく、肌触りのよさを重視する方におすすめ。吸水性と吸湿性にも優れ、水濡れも素早く吸収します。

また、綿素材は耐久性が高いのも特徴です。繰り返し洗濯した場合も傷みにくく、使用頻度が高い方にもおすすめ。綿は通気性に優れており、洗濯した後は素早く乾きます。

撥水性に優れ乾きやすいポリエステル

By: mofua.jp

ポリエステルとは、人工的に作られた合成繊維です。繊維の断面や構造を柔軟に加工できることにより、さまざまな肌触りのアイテムがあります。

天然素材と比べ、比較的安い価格で手に入れられるのが魅力。元の形状に戻ろうとする力があるため、シワになりにくく、洗濯しながら長期間繰り返し使う場合も型崩れを軽減できます。また、濡れても素早く乾きやすいのも特徴です。

吸湿性が低い分、蒸れやすいのはデメリット。蒸れが気になる方は、ポリエステル素材に他の繊維を混ぜた混紡素材の防水シーツを検討してみてください。

吸水性が高く通気性も良い不織布製

By: amazon.co.jp

不織布は繊維に圧力をかけたり絡ませたりすることで、結合させて作り上げます。織ったり編んだりした生地とは異なる風合いが特徴です。

不織布製の防水シーツは通気性に優れ、吸水性も良好。防水シーツ表面に使う素材に適しています。一方で、ほかの生地より耐久性が低いため、使い捨てタイプに採用されることが多い生地です。

洗濯機洗いに対応したモノを選ぼう

By: oka-kk.co.jp

防水シーツを敷いて寝ると汗が染み込み汚れるため、長期間使い続ける場合は洗濯できるモノがおすすめです。

洗濯可能な製品のなかには、手洗いのみに対応するモノも。お手入れのしやすさを重視する場合は、洗濯機で洗えるモノを選ぶのがおすすめです。また、脱水と乾燥の両方に対応した防水シーツであれば、洗濯乾燥機だけでお手入れが完了します。

なお、洗濯機で洗える防水シーツであっても、洗濯の方法には注意が必要。製品の洗濯表示を確認したうえで、洗う際は洗濯ネットを使用するようにしましょう。

清潔に使い続けるなら消臭・抗菌・防ダニ加工されたモノを

By: amazon.co.jp

寝汗などで汚れやすい防水シーツを清潔に使い続けるためには、繊維への機能性付加にも注目。例えば、消臭加工を施したモノであれば、ニオイの軽減効果が期待できます。

また、抗菌加工を施したモノであれば雑菌、防ダニ加工を施したモノはダニの繁殖を抑える効果が期待できます。防ダニ加工を謳うモノのなかには薬剤不使用のモノもあるので、肌への影響が気になる方はチェックしてみてください。

防水シーツのおすすめ|部分タイプ

富士薬品 ピップ 大人用防水シーツ 吸収速乾 S101

富士薬品 ピップ 大人用防水シーツ 吸収速乾 S101

吸水速乾性に優れた防水シーツです。表面に高機能繊維のアクライナーを使用。水分を素早く吸収するので、ドライな触り心地が長続きします。

裏面にはポリウレタンラミネートを施しており、防水性能も良好です。横幅が150cmもあり、マットレスの下へしっかり巻き込んで固定できます。ずれにくく、寝返りをよく打つ方にもおすすめです。

また、抗菌防臭加工を施しているのもポイント。汗のニオイを軽減する効果が期待でき、寝汗をかきやすい夏場の使用にもおすすめです。汚れた場合は洗濯ネットに入れて自宅で手軽に洗濯でき、最高80℃までの乾燥機にもかけられます。

オカ Ag+抗菌防水シーツ

オカ Ag+抗菌防水シーツ

抗菌効果が期待できる防水シーツです。表面に銀イオンを練り込んだ糸を使用。さらに、太陽光や蛍光灯などの光が当たると抗菌機能を発揮すると謳う「光触媒除菌繊維 銀世界」を採用しており、ニオイの軽減効果が期待できます。

表面はタオルにも使われるやわらかなパイル地を採用しており、肌触りも良好。吸水性に優れた綿95%と、シワになりにくいアクリル5%の混紡素材で、通気性や耐久性にも優れています。

裏面にはポリウレタンラミネートを採用。マットレスの水濡れをしっかりガードできます。濡れた防水シーツは洗濯ネットへ入れ、洗濯機で丸洗い可能。60℃までの低温乾燥に対応しており、洗濯物が乾きにくい時期にも便利です。

丸田シャツ Tetote あんしん耐久デニム防水シーツ 90×170cm MT7050

丸田シャツ Tetote あんしん耐久デニム防水シーツ 90×170cm MT7050

電気毛布・電気あんかなどを使う方におすすめの防水シーツです。120℃もの高温に耐えられるのが特徴。洗濯後は乾燥機にかけられ、素早く乾かせます。乾燥後にシワが気になるときはアイロンがけも可能です。

表地には、シワが付きにくい綿混素材のデニム生地を採用。肌触りがよく、水濡れも素早く吸収します。幅170cmの大判タイプで、マットレスの側面まで広くカバーが可能。しっかり巻き込んで固定できるため、寝返りを打つことが多い方にもおすすめです。

デニム生地の下にはポリウレタンフィルムとスムースニットを採用した構造で、マットレスへの浸透を予防可能。抗菌加工済みで、ニオイを軽減する効果も期待できます。

丸田シャツ Tetote あんしん3層スムース防水シーツ 95×170cm MT-7040

丸田シャツ Tetote あんしん3層スムース防水シーツ 95×170cm MT-7040

両面使える便利な防水シーツです。なめらかで伸縮性に優れたスムースニットでポリウレタンフィルムを挟んだ3層構造を採用。表裏関係なくセットでき、ベッドメイキングの手間も軽減できます。

洗濯時に防水フィルムが傷付きにくい構造で、耐久性も良好。シワを軽減しながら長期間使い続けやすく、コスパを重視する方にもおすすめです。

また、洗濯・脱水・乾燥に対応しているのもポイント。耐熱120℃の防水フィルムを採用しているため、洗濯後は乾燥機にかけられます。電気毛布や電気あんかにも対応しており、使い勝手のよい防水シーツです。

Hathi 介護施設との共同開発 現場の声から生まれた防水シーツ

Hathi 介護施設との共同開発 現場の声から生まれた防水シーツ

100×140cmと大判タイプの防水シーツです。お尻や腰回りを広くカバーできるので、寝ている間に動きやすい方におすすめ。幅が140cmと広いためマットレスや敷布団の下にしっかり巻き込め、就寝中のずれを軽減できます。

裏面にはポリウレタンコーティングを採用。耐水性が高く、寝具が汚れるのを軽減できます。表面は綿100%のやわらかいパイル地でできており、肌触りを重視する方にもおすすめです。

また、ネットに入れて洗濯機で洗えるのも便利なポイント。洗濯後は90℃までの乾燥機にかけられます。

ウェルファン トリコットパイル防水シーツ 2枚組

ウェルファン トリコットパイル防水シーツ 2枚組

サイズが約90×145cmの部分タイプの防水シーツです。2枚セットで洗濯できるため、衛生的に普段使いしやすいのが特徴。乾燥機に対応しているので、スムーズにお手入れしやすいのもポイントです。

素材にはポリエステルを採用。さらりとしたやわらかいパイル地で仕上げているため、心地よく眠りやすいのがメリットです。また、しっかりとしたフィルムも使っているので、漏れも効果的に予防します。

縫い目がないため、段差が小さくて気になりにくいのが魅力。手軽に使えるモノを探している方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 洗える防水シーツ Mサイズ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 洗える防水シーツ Mサイズ

洗って繰り返し使える清潔な防水シーツ。表面のやわらかなタオル地が汗を吸収し、裏面のポリウレタン加工で水分をしっかりガード。抗菌・防臭・防ダニ加工を施しており、衛生的に使用できます。

約90×140cmのMサイズで、シングルベッドに巻き込んで使用可能。横に敷いて両端をベッドに巻き込むとずれにくく、縦向きでも対応できる便利な設計です。耐熱仕様で電気毛布との併用もでき、介護や小さな子供がいる家庭におすすめの製品です。

Toski 防水シーツ 介護 部分用 2枚セット

Toski 防水シーツ 介護 部分用 2枚セット

肌にやさしい綿100%素材を使用した半身用防水シーツ。100cm×140cmのサイズで、コンパクトながら100cm防水エリアを確保しており、水分をしっかりとガードします。表面のパイル生地は通気性に優れ、速乾性も高いため快適な使い心地を実現します。

洗濯機での丸洗いが可能で、お手入れが簡単です。半身用タイプなので交換や洗濯の負担が軽減でき、介護する方の作業量を減らせるのが魅力。赤ちゃんから高齢者まで幅広く利用できるため、失禁対策やおねしょ対策を考えている方におすすめです。

ケラッタ(kerata) 防水シーツ 部分用 90×170cm

ケラッタ(kerata) 防水シーツ 部分用 90×170cm

布団やマットレスにしっかり巻き込める部分用防水シーツ。90×170cmのサイズで、横幅170cmの十分な長さにより布団の下にしっかりと固定できます。表生地は綿100%のパイル地を採用し、やわらかな肌触りと自然な風合いが魅力です。

裏面のポリウレタンコーティングが水分をしっかりガード。洗濯機での丸洗いと乾燥機にも対応しており、汚れが気になったときもサッと洗えて便利です。おねしょや介護シーン、ペットの粗相対策など幅広い用途で使える2枚組のため、子供から高齢者まで安心して眠りたい方におすすめです。

Colorful.Home 防水シーツ 100x150cm 半身用

Colorful.Home 防水シーツ 100x150cm 半身用

やわらかなタオル地と確かな防水性を両立した敷きパッド。表面は綿100%のタオル地で肌触りがよく、裏面のラミネート加工により水分をしっかりブロックします。四隅のゴムバンドで寝返りによるずれを防ぎ、敷布団にもマットレスにも簡単に装着可能です。

おねしょ対策はもちろん、介護用品や寝汗対策としても活躍。ペットの粗相対策にもおすすめの製品です。自宅の洗濯機で丸洗いでき、いつでも清潔な状態を保てるため、衛生面を重視する方にもぴったりです。

moku design 防水シーツ 90cm×100cm 部分用

moku design 防水シーツ 90cm×100cm 部分用

介護現場の声から生まれた5層構造の防水シーツ。認定介護福祉士監修のもと、実際の介護者1000人の意見を反映して開発されました。基準値の5倍を超える吸収力で、布団まで濡らす心配がありません。

滑り止め付きでずれにくく、介護者の負担を軽減。表面のさらふわ素材により通気性がよく、熱こもりを防いで快適な睡眠をサポートします。汚れが目立ちにくい濃い色合いで、長期間の使用が可能。毎日の介護でシーツの快適性を重視する方におすすめです。

防水シーツのおすすめ|ボックスシーツタイプ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 透湿防水ボックスシーツ BXS-TCST

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 透湿防水ボックスシーツ BXS-TCST

蒸れにくく、さらっとした質感の混紡素材の防水シーツです。防水シーツ裏面の撥水加工により、マットレスの水濡れを防げます。

表面にはタオルにも採用されるパイル地を採用しており、やわらかな肌触りが特徴です。汚れた防水シーツは手洗いでき、清潔に使い続けられます。

また、本製品は全周にゴムが入っているため、洗濯後のベッドメイキングも簡単。シーツがヨレにくく、頻繁に寝返りを打つ方にもおすすめです。

アクア(AQUA) mofua プレミアムマイクロファイバー サイドまであったか防水ボックスシーツ

アクア(AQUA) mofua プレミアムマイクロファイバー サイドまであったか防水ボックスシーツ

なめらかな肌触りが魅力の防水シーツです。表には超極細繊維のマイクロファイバーを採用。体温であたたまった空気をしっかりキャッチするため、寒い季節の使用にもおすすめです。

裏面にラミネート加工を施しており、防水性も良好。ベッドのサイドまでしっかり防水加工を施しており、マットレスや敷布団への浸水を軽減できます。子供やペットと一緒に寝る方にもおすすめです。

汚れた場合は洗濯機で丸洗い可能。速乾性に優れたポリエステル100%素材のため、短時間で乾きます。防水シーツの周囲にゴムが入っており、洗濯時は簡単に着脱可能です。

丸田シャツ あんしんスムース防水シーツBOXタイプ MT-7081

丸田シャツ あんしんスムース防水シーツBOXタイプ MT-7081

乾燥機に対応した、耐熱120℃のボックス型防水シーツです。自宅の洗濯機で手軽に丸洗いでき、乾燥機で素早く乾かせるのが特徴。頻繁に防水シーツを取り替える方におすすめです。周囲にゴムを入れているので、ベッドメイキングも簡単に行えます。

また、サイドまで防水加工を施しているのもポイント。高齢の方や寝返りを頻繁に打つ子供にもおすすめです。裏面には抗菌加工の生地を採用しており、衛生面でも安心して使用できます。

リブドゥ リフレ ズレにくいボックス型タイプ 布タイプ

リブドゥ リフレ ズレにくいボックス型タイプ 布タイプ

なめらかな質感のスムースニット生地を採用したボックス型防水シーツです。肌触りのよさを重視する方におすすめです。

スムースニット生地は伸縮性があるのでずれにくく、マットレスや敷布団にしっかりフィット。裏面にはポリウレタンラミネートを施しており、防水性に優れているのも魅力です。

また、本体の耐熱温度が130℃あるのもポイント。マチ部分が15cmと薄いので、敷布団や薄型のマットレスを使っている方にもおすすめです。

幸和製作所 綿防水シーツ 全面ボックスタイプ SE05Z

幸和製作所 綿防水シーツ 全面ボックスタイプ SE05Z

タオル地を採用しており、やわらかい肌触りが楽しめる防水シーツです。耐久性や吸水性にも優れており、蒸れなども軽減できます。

本製品は裏地にポリウレタンフィルムを使用。しっかり防水でき、マットレスへの浸水を軽減できます。厚さは8cmで、敷布団や薄型マットレスなどを使っている方にもおすすめです。

ネムライフ マモルくん 蒸れない 綿100% 側面防水 防水シーツ α ボックスシーツ

ネムライフ マモルくん 蒸れない 綿100% 側面防水 防水シーツ α ボックスシーツ

さわやかな肌触りで、吸水性に優れた綿100%の防水シーツです。太い綿糸を高密度で織り上げることで、耐久性や吸水性を向上。繰り返し洗濯した場合も毛羽立ちにくく、長くきれいに使い続けられます。

酸素系漂白剤で洗濯できるのも魅力。脱水や乾燥にも対応しているので、洗濯後は素早く乾かせます。全周にゴムを入れており、付け外しも簡単です。

コンフィス(CONFIS) 防水ボックスシーツ

コンフィス(CONFIS) 防水ボックスシーツ

軽い起毛素材のピーチスキン加工を施した防水シーツです。しっとりとした肌触りで、触れたときの心地よさを重視する方におすすめ。裏面にはTPU防水膜を採用しており、防水性も良好です。

汚れた場合は洗濯ネットに入れ、洗濯機で丸洗い可能。水洗いに強いため、繰り返し洗濯しても色褪せしにくく、長期間使用できます。インテリアと馴染みやすいおしゃれなカラーもおすすめポイントです。

裏面の360°全周囲にゴムを入れており、取り付けも簡単。厚さ最大約30cmまでのマットレスに装着できます。

サンマドラ 防水ボックスシーツ

サンマドラ 防水ボックスシーツ

優れた防水性を備えたボックスシーツタイプの防水シーツです。表地には素早く水分を吸収・分散して、サラサラ感を保てる通気性のよい生地を使用。裏側にはTPU膜を塗布しており、布団やマットレスに水分が浸透するのをブロックします。

側面も防水仕様のため、横漏れした際でも水分をブロックするのがポイント。介護・生理・子供のおねしょ・ペットの粗相など、多彩なシーンで役立ちます。

肌に触れる部分には、ピーチスキン加工を施しているのが特徴。軽い起毛を施すことで、しっとり肌に馴染むのが魅力です。また、防ダニ・防菌機能を備えているのに加えて洗濯機洗いにも対応しているので、衛生的に使えます。

サイズ展開やカラーバリエーションが豊富なため、ニーズに合わせて選びやすいのがメリット。実用的・機能的なモノを探している方におすすめです。

クモリ(Kumori) ボックスシーツ 防水タイプ

クモリ(Kumori) ボックスシーツ 防水タイプ

表地に綿100%のタオル生地を採用したボックスシーツタイプの防水シーツです。優れた吸水性を備えており、側面から漏れるのも予防。肌触りがよいため、オールシーズン使いやすいのが魅力です。

裏面には、ポリウレタンコーティングを施しています。水分の浸透をしっかりブロックするので、量が多くても時間が経っても布団やマットレスが濡れるのをガード。また、洗濯機で洗えるため、手軽にお手入れしやすいのもメリットです。

マチ部分にはポリエステルを使用。約35cmあるので、厚さ3~30cmのマットレスに対応します。全周ゴムが入っているため、優れたフィット感を発揮。寝返りを打ったり動いたりしてもずれにくいので、子供用やペット用としてもおすすめです。

本製品はシングルサイズですが、セミダブル・クイーン・キングなどバリエーションが充実。カラー展開も豊富です。

ベルメゾン(Belle Maison) 綿混素材を使ったのびのび防水ボックスシーツ

ベルメゾン(Belle Maison) 綿混素材を使ったのびのび防水ボックスシーツ

全方向への伸縮性が高いため、ぴったりフィットしやすいボックスシーツタイプの防水シーツです。敷布団1枚や敷布団とマットレスの重ね使い、厚みのあるマットレスなどさまざまな寝具に対応可能。使い勝手のよいモノを選びたい方におすすめです。

スムーズに着脱できるため、手間や時間を軽減できるのがメリット。手洗い可能なので、お手入れする際にも便利です。

素材にはポリエステル・綿・ポリウレタンを使用。やさしい肌触りのため、心地よく眠りやすいのが魅力です。また、表面・側面・裏面に防水加工を施しているので、布団やマットレスが濡れるのをしっかりガード。介護から子供のおねしょ・ペットの粗相対策まで活躍します。

PRETYDAY ボックスシーツ 防水シーツ

PRETYDAY ボックスシーツ 防水シーツ

五面防水設計を採用した高機能ボックスシーツ。表面だけでなく側面まで防水仕様で、おねしょや水分の浸み込みをしっかりと防げます。ピーチスキン加工を施したポリエステル素材により、やわらかな肌触りと優れた通気性を実現しています。

全周ゴム仕様で約15秒での着脱が可能なうえ、厚さ30cmまでのマットレスに対応。吸水速乾機能と防ダニ・抗菌効果により、洗濯後の乾燥も早く清潔に保てます。介護用途や赤ちゃんのいる家庭におすすめの製品です。

Melvint 防水シーツ シングル ボックスシーツ

Melvint 防水シーツ シングル ボックスシーツ

ピーチ起毛加工で驚くほど柔らかな肌触りを実現した防水シーツ。表地にナイロン100%、中綿にはポリエステル抗菌防臭わたを使用しており、快適な睡眠環境を提供します。TPU防水素材が液体の浸透を完全にブロックし、マットレスをしっかり保護可能です。

四隅の強化ゴムバンドにより5〜30cmの厚みのマットレスに簡単フィット。洗濯機での丸洗いが可能なため、いつでも清潔な状態を維持できます。おねしょや介護、ペットの粗相対策におすすめの製品です。

防水シーツのおすすめ|使い捨てタイプ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 使い捨て防水シーツ 30枚入 FYL-30

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 使い捨て防水シーツ 30枚入 90×59cm FYL-30

ランニングコストを抑えたい方におすすめの使い捨て防水シーツ。30枚入りの大容量ながらも比較的安い価格で購入しやすいのが魅力です。

1枚あたり約90×59cmあり、お尻や腰回りをしっかりカバー。防水シーツ1枚で、約1回分の尿をしっかり吸収できます。おむつからの横漏れが気になるときや、おむつを交換するときにもおすすめです。

また、防水シーツ内部にポリマーを抗菌加工しているのもポイント。ニオイの原因となる雑菌の繁殖を軽減する効果が期待できます。

白十字 サルバ ケアシーツ 使い捨てタイプ

白十字 サルバ ケアシーツ 使い捨てタイプ

マットレスや敷布団の下にしっかり巻き込んで固定できる、使い捨ての防水シーツです。横幅が160cmもあり、厚みがあるマットレスにも固定可能。就寝中によく寝返りを打つ場合などに、防水シーツのずれを予防できます。

防水シーツは1枚あたり約1回分の尿を吸収可能。おむつからの横漏れが気になるときなどにおすすめです。裏面は防水仕様で、マットレスや敷布団への浸水をしっかりガードできます。

SEVEN BEAUTY ペーパーシーツ 防水タイプ 90cm×95m

SEVEN BEAUTY ペーパーシーツ 防水タイプ 90cm×95m

片面にラミネートコーティングを施した不織布タイプの防水シーツです。190cmごとにミシン目が入っており、軽く引っ張るだけで使う枚数だけカットできるのが特徴。幅90cmなので、腰やお尻周りをカバーする部分タイプの防水シーツとしておすすめです。

1ロールあたり95mもあり、50枚分の防水シーツとして使えます。ロールタイプなのでかさばりにくく、ベッドの下やクローゼットの中などへコンパクトに収納可能です。

ストリックスデザイン(STRIX DESIGN) 使い捨て防水シーツ 5枚入

ストリックスデザイン(STRIX DESIGN) 使い捨て防水シーツ 5枚入

1枚あたりのサイズが約90×70cmの使い捨てタイプの防水シーツです。清潔感があって漏れを把握しやすい白色仕様。素材には不織布などを採用しており、抗菌ポリマーを配合しています。

吸収面でしっかり水分を吸収するので、サラサラ感が持続。裏面には汚れを通さない防水フィルムを配置しているため、布団やマットレスが濡れたり汚れたりするのをブロックします。

吸水量が約900mlあるので、夜など長時間の尿漏れや血漏れ対策にも効果的。ポータブルトイレ周辺の保護や清拭・洗髪時にも役立ちます。ワイドタイプでカバー範囲が広いため、介護・昼寝・旅行などさまざまなシーンで活躍するのが魅力です。

ティーティーエス(TTS) 使い捨て 防水シーツ 30枚入

ティーティーエス(TTS) 使い捨て 防水シーツ 30枚入

布団やマットレスに巻き込めるため、動いてもずれにくい使い捨てタイプの防水シーツです。1枚あたりのサイズが約160×80cmと大きいので、広範囲をカバー。吸水量は約700mlと、たっぷり水分を吸収します。

吸収材には、高分子吸収ポリマー・吸水紙・綿状パルプを使用。水分を吸収するとゼリー状に固形化するため、逆戻りを予防できるのがメリットです。

表面材にはポリエステル不織布を採用しているので、さらりとした使用感をキープ。防水材にはポリエチレンフィルムを配置しているため、布団やマットレスをしっかりガードします。

尿漏れ対策やポータブルトイレ周辺の汚れ予防をはじめ、洗濯物が乾きにくい時期や旅行の際にも活躍。大判サイズの使い捨てタイプを探している方におすすめです。

リラシーツ(Rela-Sheet) 防水シーツ 使い捨て

リラシーツ(Rela-Sheet) 防水シーツ 使い捨て

使い捨てタイプで片付けの手間を省ける防水シーツ。吸水性と防水性を両立した4層構造により、おむつ交換時の漏れをしっかりガード。抗菌ポリマー配合で清潔な状態を維持できます。

軽量で薄く、コンパクトに折りたためるため持ち運びにも便利。59×90cmのワイドサイズで、おむつ替えシートやベッドの洗浄シートとしてもマルチに活用できるのが魅力です。介護や子育てでおすすめの製品です。

防水シーツの売れ筋ランキングをチェック

防水シーツのランキングをチェックしたい方はこちら。