磯の豊かな風味と、こだわりの味付けを楽しめる「味付け海苔」。ご飯のおかずとしてはもちろん、おつまみやおやつ感覚で楽しんだり、料理に応用したりと幅広く楽しめる食材です。種類が豊富なので、選ぶ楽しみもあります。

そこで今回は、味付け海苔のおすすめをご紹介。定番の甘辛い味付けのモノから、ご当地のモノ、一風変わった味付けのモノまでを幅広くピックアップしました。お気に入りの味付け海苔を探してみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

味付け海苔と焼き海苔の違いとは?

By: amazon.co.jp

味付け海苔と焼き海苔は、いずれも乾海苔から作られる加工食品です。焼き海苔は、あらかじめ折りたたんだ乾海苔を伸ばし、専用の火入れ用機械で水分量を5%程度にまで乾かし、仕上げに高温で焼き上げて仕上げます。

一方の味付け海苔は、焼き上げた海苔に調味液を塗ってから乾燥させて仕上げるのがポイントです。味付けは砂糖や醤油をベースに、メーカーごとにさまざまな工夫を凝らしていることもあります。ほかの海苔と比べて、小さくカットして販売されているモノが多いのも特徴です。

味付けが施されているので、海苔の風味が苦手な方や子供にも受け入れられやすいのも魅力。ご飯のおかずにもぴったりです。しかし、調味液を塗っているため、湿気を帯びやすい点には注意。食べるぶんだけを開封するのがおすすめです。

味付け海苔の選び方

パッケージタイプをチェック

筒入りタイプ

By: rakuten.co.jp

筒入りタイプの味付け海苔は、筒状の容器に個包装でない味付け海苔が入っているタイプ。筒をあけて食べたい分を気軽に味付け海苔を取り出せるので、日頃から味付け海苔を食べている方におすすめです。

容器はプラスチック製のモノが多数。透明の容器であれば、中身がどれくらい残っているかも確認しやすいのがメリットです。

缶入りタイプ

By: yamamotonori-shop.jp

缶入りタイプは、高級感があって贈答用や手土産に適しているのが特徴。見栄えもよく、食卓を豪華に演出するのにも適しています。使用している原料にこだわりのある商品も。おいしい味付け海苔を探している方は要チェックです。

また、パッケージに意匠を凝らしたモノにも注目。デザイン性の高い商品は、ギフト用として特に喜ばれるのがポイントです。贈る相手や食べるシチュエーションに合わせて選んでみてください。

個包装タイプ

By: rakuten.co.jp

個包装タイプは、味付け海苔が1食分ずつ小分けされているのが特徴です。6枚程度の味付け海苔が袋に入っており、お弁当などで外に持ち運ぶ際にも便利。お客様用に味付け海苔を添えたい場合にも適しています。

缶入りタイプや筒入りタイプと比べても、海苔が空気に触れる機会が少なく、劣化が進みにくいのもメリット。湿りにくいので、心地よい食感をキープできます。頻繁に味付け海苔を食べる機会が少ない方は、未開封の状態を長く保てる個包装タイプがおすすめです。

アルミ袋タイプ

By: amazon.co.jp

アルミ袋は海苔の保存に特に適した容器といわれています。海苔の保存袋として、専用のアルミ袋が販売されているほどです。アルミ袋は空気を通しにくいのが特徴。防湿効果が高く、味付け海苔の風味や食感をキープできます。チャック式の商品が多いので、海苔を取り出しやすいのも魅力です。

また、筒入りタイプや缶入りタイプと比べて保管場所にスペースが少なくて済むのもポイント。味付け海苔の保管場所に悩んでいる方におすすめです。

産地をチェック

By: rakuten.co.jp

味付け海苔を選ぶ際は、海苔の産地に注目してみてください。海苔の養殖は遠浅の海で、潮の満ち引きが激しく、海水と淡水が混ざり合う海が適していると考えられています。なかでも、有明海は国産海苔の4割ほどを生産する主要産地。贈答用にも選ばれる、高品質な海苔の産地としても知られています。

また、瀬戸内海産の海苔も有明海に次いで有名な産地といわれています。気になる商品を見つけたら、原材料表記や商品紹介から産地を確認してみるのもおすすめです。

海苔の質をチェック

早摘み

By: rakuten.co.jp

早摘みとは11月下旬から1月下旬頃にあたる、漁期の早い時期に採れた海苔を指します。早摘みの海苔はやわらかく、すぐれた口どけが特徴。海苔はシーズン中に何回も摘み取るため、始めの数回に摘み取った海苔はおいしく仕上がります。

また、早摘みの海苔には旨味成分が豊富に含まれるのもポイント。早摘みの味付け海苔にこだわって選ぶと、風味と食感のよい海苔が楽しめます。

初摘み(一番摘み)

By: amazon.co.jp

一番摘みとは、海苔網から最初に摘み取られた海苔を指します。一番摘みの時期は11〜12月。一番摘みの海苔にしかみられないやわらかさと特有の風味を感じられるのがポイントです。一番摘みが完了すると、二番摘み、三番摘みと回数を重ね、海苔芽が老化すると生産を終了します。

現在は技術の向上によって、秋に育てた苗を網ごと冷凍保存し、2〜3期作まで行う漁業も出てきました。1期作だけでなく2期作目から最初に摘み取られた海苔も一番摘みと呼ばれます。

酸処理の有無で選ぶ

By: amazon.co.jp

現在生産される海苔の製法には、酸処理と呼ばれる工程が含まれる場合がほとんどです。酸処理とは海苔を養殖用の網ごと酸性の液に浸す工程のこと。酸処理によって青海苔をはじめとする雑藻類の付着を防ぎ、病気を予防するのが目的です。

酸処理にはリンゴ酸やクエン酸などの有機酸が使用されるのが特徴。なかには酸処理を施していない海苔もあります。海苔本来の風味を楽しみたい方は、酸処理なしの商品を選んでみてください。

ご当地ならではの味付けや変わり種のモノも

By: onlineshop-yamaya.com

さまざまな商品が流通する市場などでは、ご当地ならではの商品もあります。広島県では、名産品である牡蠣の風味を味わえる味付け海苔も。牡蠣の濃厚な味わいと磯の風味が海苔とよく合います。牡蠣好きにはたまらない味付け海苔です。

また、一風変わっためずらしいモノも。ほかの食品メーカーとコラボして独自の味付け海苔を展開している商品や、2枚の海苔で素材を挟んで仕上げる個性豊かな味付け海苔もあります。

ほかにも、オリーブオイルとにんにくを使ったモノや、明太子味のモノなど種類はさまざま。いつもと違った味付け海苔を楽しむのもおすすめです。

味付け海苔のおすすめ|定番の味付け

大森屋(OHMORIYA) バリバリ職人

大森屋(OHMORIYA) バリバリ職人

バリバリの新しい食感が楽しめる味付け海苔です。食べ始めたら止まらない味わいがポイント。ウェーブ製法と呼ばれる特許取得済みの製法で、海苔の新しい食感を実現しています。小腹が空いたときのおやつにぴったりな旨口醤油味です。

味付けには特殊な調味液を使用しています。内容量は30枚。環境に配慮した透明の筒形容器を使っているのも魅力のひとつです。賞味期限は9ヵ月。クセになる食感の味付け海苔を探している方におすすめです。

大森屋(OHMORIYA) 味付のり100枚卓上容器入り

大森屋(OHMORIYA) 味付のり100枚卓上容器入り

大容量サイズの味付け海苔です。透明な筒形の容器に100枚の海苔が入っています。秘伝の調味液による、ピリッと辛めの味付けがポイント。味付けには醤油・砂糖・昆布エキス・みりん・清酒・唐辛子・エビエキス・食塩などを使用しています。

口溶けがやわらかい海苔を使っているのも魅力のひとつ。辛めの味付けと口溶けのよさが相まって、ご飯と相性ぴったりです。賞味期限は10ヵ月。ご飯とよく合う、日常使いに適した味付け海苔を探している方におすすめです。

大野海苔 味付のり

大野海苔 味付のり

楽天レビューを見る

上質な海苔だけを使ったこだわりの味付け海苔です。有明海で生産された海苔の中でも品質のよい、浜の上級品だけを厳選しています。歯切れのよさや特有の香りは、上質な海苔ならでは。香ばしく焼き上げ、甘さとピリッとした辛さのある調味液で味付けしています。

大判8切サイズで、食べ応えも十分。合計48枚入っています。賞味期限は製造から9ヵ月。透明な筒形の卓上容器入りで、使いやすさにも配慮しています。高級感のあるデザインを施した化粧箱入り。お歳暮・慶事・仏事をはじめ、さまざまなイベントのギフト用としてもおすすめです。

大野海苔 ぱりぱり120

大森屋(OHMORIYA) 味付のり100枚卓上容器入り

楽天レビューを見る

1パックにたっぷり120枚入った大容量の味付け海苔です。食べやすい10切サイズ。チャック付きの袋入りで風味を保ったまま保存できるのがポイントです。味付けには醤油・砂糖・干しエビ・昆布・かつお節・みりん・食塩・清酒・唐辛子などを使用しています。

賞味期限は製造から9ヵ月です。歯応えのよい海苔をたくさん食べたい方は、ぜひチェックしてみてください。

ニコニコのり 味極Rich10切50枚卓上

ニコニコのり 味極Rich10切50枚卓上

原料にこだわった、パリパリ食感の味付け海苔です。有明海産のなかでも、一番摘みの〇等級原料を使用しています。〇等級とは海苔の芽がやわらかく、穴が空いた海苔のこと。歯切れがよく、とろけるような食感が特徴です。味付けにはエビ・かつお・昆布・ホタテのだしを使用。素材の風味を活かしながら味付けしています。

賞味期限は13ヵ月。官能検査で一定の基準を満たしている原料のみを使用しています。内容量は50枚入り。高級素材を使った味付け海苔を食べてみたい方におすすめです。

白子 N味おかず香

白子 N味おかず香

食卓のおかずとして日常使いに便利な味付け海苔です。8切6枚入りの袋が合計8個入った、便利な個食パック。食卓のおかずとしてはもちろん、お弁当にも適しています。醤油やかつお節エキス、エビエキスなどを使用して味付けしているのが特徴です。

賞味期限は製造日から9ヵ月。新鮮な味付け海苔を味わいたい方や外出先で食べたい方におすすめの商品です。

・5袋セット 8切6枚

・8袋セット 8切6枚

光海 旨しお海苔

光海 旨しお海苔

楽天レビューを見る

有明海産をシンプルな風味で調理した味付け海苔です。ごま油と塩のみを使用した韓国風の味付け。塩には長崎県対馬でくみ上げた浜御塩の焼塩を使っています。ごま油には厳選したごまから作る、ふくよかな風味と香りのある「淡口のごま油」を使用。化学調味料を使用せずに仕上げているのが特徴です。

海苔の豊潤な香りと旨味をより一層際立たせる、マイルドな風味が魅力。原料に使用した有明海産の海苔が持つ、特有の旨味と香りもポイントです。焼きたてのパリッとした食感や、とろけるような口あたりも楽しめます。内容量は、40枚入り。素材の風味を活かした味付け海苔を購入したい方におすすめです。

山本山 あじつけのり

山本山 あじつけのり

高級感あふれる缶入りの味付け海苔です。計80枚の海苔が入ったロング缶タイプ。原料には国産の海苔を使用しています。豊かな香りと風味で、子供から大人まで幅広く楽しめる味わい。お弁当やおにぎりにもぴったりです。

賞味期限は未開封の状態で540日。ギフト用に適した国産の味付け海苔を探している方は、チェックしてみてください。

とれとれ市場南紀白浜 友ヶ島海苔本舗 味付海苔 友ヶ島

とれとれ市場南紀白浜 友ヶ島海苔本舗 味付海苔 友ヶ島

楽天レビューを見る

大きめのサイズが魅力の味付け海苔です。約縦10×横19cmの半切サイズ。手巻き寿司に使われる大きさの海苔が40枚入っています。爆弾おにぎりやおにぎらずなど、ご飯や具材をたっぷり使ったレシピにぴったり。パリパリの食感を活かして、砕いて雑炊に入れるのもおすすめです。磯の香りと甘めの味付けが食欲をそそります。

賞味期限は製造日から約1年。透明な筒形のパッケージに入っています。ご飯と相性のよい味付け海苔を探している方に適しています。

ムソー 酸処理していない味付のり

ムソー 酸処理していない味付のり

By: muso.co.jp

酸処理なしの工程にこだわって作った味付け海苔です。原材料には、無酸処理を貫く漁師のもとで育った海苔を使っています。クエン酸やリンゴ酸を使用していないため、やわらかい食感や旨味など、海苔の風味が残っているのがポイントです。

味付けにもこだわり、黒砂糖・食塩・昆布・かつお節・ホタテ・唐辛子など、化学調味料を使用せずに調味しています。おにぎり・巻き寿司・手巻き寿司にもおすすめです。

内容量は40枚。賞味期限は開封前の状態で9ヵ月です。製法にこだわった味付け海苔を購入したい方は、チェックしてみてください。

ニコニコのり 瀬戸内海産おにぎらず塩のり

ニコニコのり 瀬戸内海産おにぎらず塩のり

楽天レビューを見る

おにぎらずが簡単に作れる味付け海苔です。おにぎらずはサイズの大きい全型海苔でご飯と具材を包むのが特徴。握らずにおにぎりが作れます。海苔に甘みが感じられる塩とだしの風味を付けているのもポイント。味付け不要で、より手軽においしいおにぎりが作れます。

海苔は作りがしっかりした、おにぎらずにぴったりの瀬戸内海産。調味液は、焼津産かつお節エキス・北海道産昆布エキス・ホタテ・エビのエキスで仕上げています。ベタつきにくい海苔で、手を汚さずに食べられるのも魅力です。

内容量は、板海苔が7枚入り。賞味期限は13ヵ月です。手軽な調理に役立つ味付け海苔を探している方は、検討してみてください。

鍵庄 明石の恵み 味

鍵庄 明石の恵み 味

明石海峡で育った海苔を使用した商品です。一番摘みの明石海苔を使っているのが特徴。肉厚な食感と、パリッとした歯応えが楽しめます。口どけのよさもポイントです。8切48枚入り。透明な筒形の容器に入っています。

味付けには天然のかつおと、エビの一番だしを加えた秘伝のたれを使用。醤油・ビーフエキス・昆布なども加え、風味豊かに味付けしています。賞味期限は製造から10ヵ月。一番摘みの海苔が堪能できる、高級感のある商品を探している方におすすめです。

西部海苔店 味付け海苔

西部海苔店 味付け海苔

早摘みの海苔を使用した商品です。瀬戸内海産の上質な早摘み海苔を使い、秘伝のたれで味付けしています。たれの濃厚な風味がポイント。瀬戸内海の海苔と濃厚なたれが相性ぴったりです。原材料には、たまり醤油・砂糖・清酒・昆布・エビ・サバ削り節などを使用しています。

内容量は、12切の味付け海苔が100枚入り。板海苔8.33枚に相当します。1924年に創業した老舗海苔店が手掛ける商品。早摘み海苔を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

味付け海苔のおすすめ|ご当地・変わり種

大森屋(OHMORIYA) バリバリ職人 男梅味

大森屋(OHMORIYA) バリバリ職人 男梅味

おやつ感覚で食べられる味付け海苔です。濃いめの梅干し味で、ビールと相性ぴったり。梅干しの酸味が後を引く味わいです。ウェーブ製法を採用しているのがポイント。特殊な調味液によって、クセになるパリッとした食感を生み出しています。

ノーベル製菓の人気シリーズ「男梅」とコラボした商品です。内容量は30枚入り。おつまみとしてお酒によく合う味付け海苔です。

浜乙女 味のりてりやき

浜乙女 味のりてりやき

楽天レビューを見る

てりやきの香ばしい風味が堪能できる味付け海苔です。遠赤焙焼で均一に焼き上げた海苔を使っています。コクのあるまろやかな味付けがポイントです。原材料には昆布エキスやエビ粉末、宗田かつお節粉末などを使用しています。

内容量は、10切70枚入りです。賞味期限は12ヵ月。ご飯の上に海苔と卵を乗せて卵かけご飯にするのもおすすめです。

オリオンジャコー 元祖どっさり韓国のり うましお味

オリオンジャコー 元祖どっさり韓国のり うましお味

大容量サイズの韓国海苔です。8切サイズの海苔がたっぷり100枚入っています。保存チャック付きのスタンドパックに入っているので、持ち運びや収納にも便利です。ほどよく塩味を付け、クセになるような味わいに仕上げています。

韓国海苔12袋と比べて、プラスチックの使用量を約82%削減しているのも魅力のひとつ。食品安全システム認証を取得した工場で製造しています。賞味期限は300日。韓国海苔が好きな方におすすめの味付け海苔です。

永井海苔 永井韓国味付ジャバンのり

永井海苔 永井韓国味付ジャバンのり

フレークタイプの韓国海苔です。フレーク状に加工した韓国海苔に味付けした商品。ごま油・塩・オリーブオイルなどで調味し、香ばしく炒めています。ほどよい塩加減やごま油の風味が後を引く味わい。適度に甘みが感じられるように砂糖も加え、飽きのこない味わいに仕上げています。

幅広い年齢におすすめの味付け海苔です。モンドセレクションでは2020〜2024年の間で5年連続金賞を受賞。ジャパンフードセレクションでもグランプリを受賞しています。

内容量は50gです。賞味期限は365日。手軽に食べられる人気の味付け海苔が欲しい方におすすめです。

アサムラサキ かき醤油味付のり

アサムラサキ かき醤油味付のり

楽天レビューを見る

高級食材をぜいたくに使用した味付け海苔です。口どけがよい、有明海産の一番摘み海苔を使っているのが特徴。新鮮な広島牡蠣から抽出した旨味エキスをベースに、本醸造醤油で風味付けした濃厚なかき醤油で味付けしています。

深みのある味わいがポイント。辛すぎない味付けで、口に入れると舌の上でとろけて豊潤な甘い香りが広がります。賞味期限は製造日から12ヵ月。8切サイズの海苔が46枚入っています。牡蠣のイラストを描いたパッケージも魅力のひとつ。ご当地の味付け海苔としてギフト用にもおすすめです。

・1個 8切46枚

・3個セット 8切46枚

小浅商事 福岡有明のり バター風味のり

小浅商事 福岡有明のり バター風味のり

楽天レビューを見る

幅広く使えるバター味の味付け海苔です。おやつ・おつまみなど軽食としてはもちろん、サラダ・パスタのトッピングとしても使えます。30年以上の期間をかけて開発した商品。さまざまな食材と合わせてアレンジが楽しめます。

原材料には福岡の海で採れた、初摘みの海苔を使用。初摘みの海苔が持つ口どけのよさとバターオイルの香りが相まって、口の中で広がる豊かな風味が楽しめます。パリッとした食感も魅力のひとつです。

鮮度を保ちやすい、保存チャック付きのパッケージに入っています。内容量は80枚入り。香ばしい味付け海苔を食べたい方におすすめです。

山本海苔店 山本特製 おつまみ海苔 うめの味

山本海苔店 山本特製 おつまみ海苔 うめの味

楽天レビューを見る

2枚の海苔で梅の具材をサンドした味付け海苔です。香り豊かな海苔に厳選した具材をサンドしています。具材は和歌山県紀州産の南高梅を使用した梅の味。香り豊かな海苔と合うように、酸味と塩味のバランスにこだわっているのが特徴です。

海苔は醤油たれで味付けしています。醤油たれにはイワシやトビウオの魚介エキス、北海道産の天然昆布だし汁も加えており、旨味たっぷりの味わい。パリパリとした海苔の食感も魅力のひとつです。幅広い年齢層で楽しめる、細めの形に仕上げています。

賞味期限は未開封の状態で製造後15ヵ月です。濃いめの味付けでビールや日本酒など、お酒ともぴったり。また、ざく切りにしてサラダやパスタ、お茶漬けに加えると料理のアクセントとして楽しめます。高級感のあるパッケージなのでギフト用にもおすすめです。

やま磯 ゆかり味のりカップG

やま磯 ゆかり味のりカップG

楽天レビューを見る

人気のふりかけで調理した味付け海苔です。調味だれにゆかりを使っているのが特徴。さわやかな赤しそ風味に仕上げています。取り出しやすい卓上容器入り。紫色で統一したパッケージも魅力のひとつです。

8切の海苔が26枚入っています。賞味期限は製造後15ヵ月。さっぱり風味の味付け海苔を探している方におすすめです。

やまやコミュニケーションズ めんたいのり

やまやコミュニケーションズ めんたいのり

楽天レビューを見る

明太子の専門店が手掛ける味付け海苔です。韓国海苔をベースにしています。味付けには、フリーズドライ加工した明太子と明太子風味の顆粒を使用。ふんだんに明太子を使用し、ピリ辛風味に仕上げています。

ごま油の香ばしい風味に、アクセントとしてピリッとした辛さがきいた味わい。ご飯と合わせるのはもちろん、おつまみとしてもおいしく食べられます。8切8枚入りの海苔が3袋入った個包装タイプです。賞味期限は1年。ピリ辛の味わいが好きな方におすすめの味付け海苔です。

・3袋 8切8枚

・6袋 8切8枚

光海 香味のりゴールド

光海 香味のりゴールド

洋風の味付けが楽しめる味付け海苔です。オリーブオイルとにんにくの旨味をきかせているのが特徴。イタリア産のエキストラバージンオリーブオイルと国産のにんにくを、香り高くマイルドな「淡口のごま油」に加えています。また、長崎県対馬の海水から作った焼塩を使い、風味豊かに仕上げているのもポイントです。

オリーブオイルとごま油から感じるマイルドさやにんにくの香味、やさしい塩味のバランスがよい味付け海苔です。海苔は旨味と香りが強い、有明海産の初摘み海苔を使用。パリッとした食感と、とろけるような口あたりも楽しめます。食べ応えのある味付け海苔を探している方におすすめです。

味付け海苔の売れ筋ランキングをチェック

味付け海苔のランキングをチェックしたい方はこちら。

味付け海苔を使ったおすすめレシピ

クリームチーズとアボカドの味付け海苔和え

By: maruko526.jp

相性のよいクリームチーズとアボカドに、味付け海苔でアクセントを加えた「クリームチーズとアボカドの味付け海苔和え」。味付け海苔には、明太子やにんにくなどの風味が付いているモノを選ぶと、より相性がぴったりです。

アボカドは皮をむいて角切りにしたら、レモン果汁をかけます。クリームチーズもアボカドと同じくらいのサイズに角切りにしましょう。ボウルにアボカドとクリームチーズを入れ、めんつゆ・塩こしょう・砕いた味付け海苔を入れ、軽くあえて完成です。

好みでトマトを飾ると彩りもよく、よりおいしく楽しめます。お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ試してみてください。

納豆と味付け海苔の冷奴

By: maruko526.jp

冷奴をアレンジして楽しむ「納豆と味付け海苔の冷奴」。納豆と味付け海苔によって、豆腐の淡白な味わいが豊かに仕上がります。お気に入りの味付け海苔や余った味付け海苔を使って楽しんでみてください。

お好みの豆腐を、キッチンペーパーで10分ほど包んで水気を切ります。豆腐を適当な大きさにカット。納豆は付属のたれやからしと合わせて混ぜておきます。

ちぎった味付け海苔を納豆に加えて、さらにかき混ぜましょう。豆腐をお皿に盛り、上から味付け海苔を混ぜた納豆を乗せます。お好みでネギなどの薬味を乗せて完成です。味が薄い場合は、醤油をかけてみてください。

味付け海苔のスープ

By: shirako-nori.co.jp

味付け海苔が味の決め手になる「味付け海苔のスープ」。食卓に一品加えたいときにも便利なレシピです。

味付け海苔は手でちぎり、醤油と顆粒の鶏ガラだしと一緒に器に入れます。沸騰したお湯を200cc程度注ぎ、小口切りにしたネギをちらして完成です。

味付け海苔を溶かしながら食べることで、お湯に海苔が馴染んでよりおいしく楽しめます。鍋も火も使わない簡単なレシピなので、気軽に試してみてください。

自家製味付け海苔の佃煮

By: henko.co.jp

自家製でも気軽に作れる「海苔の佃煮」。湿気ったり、味に飽きたりして大量消費したいときにアレンジしてみてください。

海苔は小さくちぎって、8分ほど水に浸してふやかします。鍋に、醤油・みりん・酒・砂糖を入れて沸騰したら、ふやかした海苔を加えて5分ほど煮詰めましょう。とろみが出てきたら、炒りごまとごま油で風味をプラスして完成です。

焦げやすいので、ヘラなどで混ぜながら煮詰めるのがポイント。七味や山椒など、お好みの香辛料を加えてもおいしく仕上がります。