「排水溝洗剤(パイプクリーナー)」は、髪の毛の詰まりやヌメリ、ニオイなど排水溝にありがちなトラブルを解決するアイテム。しかし、パイプクリーナーには多くの種類があり、どれを選べばよいのか分からない方も多いはずです。
そこで今回は、排水溝洗剤(パイプクリーナー)の選び方とおすすめ製品をご紹介。パイプクリーナーは、成分の違いや配合割合によって落とすのが得意な汚れが異なるので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
排水溝洗剤(パイプクリーナー)の選び方
用途に合ったモノを選ぶ
油汚れには「水酸化ナトリウム入り」がおすすめ

By: amazon.co.jp
油汚れを落とすには「水酸化ナトリウム入り」のモノがおすすめです。水酸化ナトリウムは油の分解が得意なので、排水パイプにこびりついた油汚れを溶かしたいときに適しています。食べかすや皮脂などのタンパク質汚れにも使用可能です。
油の使用頻度が多いキッチンの排水溝だけでなく、皮脂など油分が溜まりやすいお風呂の排水溝にもおすすめです。
髪の毛詰まりには「次亜塩素酸ナトリウム入り」を

By: kao.com
排水溝の髪の毛詰まりには「次亜塩素酸ナトリウム入り」のモノがおすすめ。次亜塩素酸ナトリウムは、髪の毛のようなタンパク質の分解に優れた効果が期待できます。濃度は1%以下から5%程度のモノまであるのが特徴です。
洗面台やお風呂など、髪の毛の詰まりやすい箇所に使うなら、次亜塩素酸ナトリウム入りの排水溝洗剤を選んでみてください。
水酸化ナトリウム濃度で選ぶ
1%以下

水酸化ナトリウムの濃度は、数値が高いほどパイプ詰まりに対して強い効果が期待できます。水酸化ナトリウムの濃度が1%以下のパイプクリーナーは、排水溝からあがってくるニオイが気になるだけの場合や、軽めのヌメリを解消したい場合にぴったりです。
しかし、本格的な詰まりの解消は難しいため、日常的に使う簡単なお手入れ用として使用してみてください。
1%以上

By: amazon.co.jp
水酸化ナトリウムの濃度が1%以上の製品は、髪の毛やヘドロ状になった皮脂・食べかすなどの不純物を溶かす効果が期待でき、水の流れをスムーズにします。水酸化ナトリウムの濃度が高いほど、優れた効果が期待できるのが特徴です。
市販のパイプクリーナーは、水酸化ナトリウムが入っていないモノから、濃度が5%のモノまで販売されているため、濃度を確認してからチョイスしましょう。
液体の粘度をチェック

By: amazon.co.jp
パイプクリーナーは、液体の粘度が低いモノから高いモノまでさまざま。粘度が高いほど水に流されにくく、パイプクリーナーが汚れにとどまりやすいため、汚れを分解しやすくなります。
また、パイプ手前の詰まりは粘度の高いモノ、パイプ奥の詰まりは粘度が低めのモノのように、詰まりの場所に応じて選ぶのもおすすめです。
排水溝洗剤(パイプクリーナー)のおすすめ
花王(Kao) パイプハイター 高粘度ジェル
99.99%強力除菌できると謳われている製品。高濃度のジェル状で、ヌメリや髪の毛などを溶かす効果が期待できます。コンパクトなサイズで収納にも便利です。
持ちやすいくびれボトルで、排水溝の内側にもかけやすい横向きのノズル。マイルドな香りなので、パイプクリーナー特有の刺激臭が苦手な方にも向いています。キッチンやお風呂、洗面所など場所を問わずに使えるタイプがほしい方にもぴったりです。
SCジョンソン(SC Johnson) パイプユニッシュ PRO
濃いジェルタイプのアルカリ性パイプクリーナーです。皮脂・石鹸カスなどの汚れや髪の毛を分解する力がメーカー従来品に比べ40%アップ、液体の粘度も30%アップしていると謳われています。
粘度の高いジェルは水と混ざりにくいため、少ない量で汚れに直接くっつき、髪の毛ヘドロやヌメリ、ニオイなどをしっかり溶かす効果が期待できます。コンパクトで持ちやすいくびれたボトルなので、持ち運びしやすいだけでなく、収納場所にも困りません。
ジェルタイプのパイプクリーナーや、少ない量でパワフルな働きをするモノを探している方におすすめの製品です。
ライオン(Lion) ルック パイプマン スムースジェル
刺激臭を抑えた付着性の高いジェルタイプのパイプクリーナー。髪の毛を溶かす優れた効果が期待でき、ヌメリもすばやく剥がし取ると謳われています。壁面にムラなく密着するため、排水管全体をしっかり掃除したい方におすすめです。
黄色い液体なので、液をかけた部分が分かりやすいのもポイント。掃除しやすい着色されたジェルタイプの製品を探している方にぴったりです。
クリビオ(clybio) パイプクリーナー

すべて食材由来の環境浄化微生物を配合した製品。乳酸菌・酵母菌・納豆菌・糖類と環境浄化微生物「えひめAI-1」がベースとなって作られています。毎日50~100ml流し続けることで、排水溝のニオイ・汚れ・ヌメリを予防する効果が期待できます。
環境への影響を考えて作られたエコ製品を使いたい方、排水溝を毎日きれいな状態にしたい方におすすめのパイプクリーナーです。
三理薬品 パイプクリア

液体タイプのアルカリ性パイプクリーナー。金属の腐食を最小限にする「メタルプロテクター」を配合しているため、排水設備の材質を傷めることなく、排水管の詰まりや気になるニオイを取り除く効果が期待できます。
ヘドロ状になった汚れから髪の毛・油脂・食べ物のカスまで対応しているので、お風呂・キッチン・洗面所など使う場所を選びません。また、速効性があり、日常的な掃除のほか、詰まりやニオイが気になったときの使用にも向いています。
純閃堂 パイプ洗浄剤 クロッグパス PP-J1000

水酸化ナトリウム濃度が4.5%のパイプクリーナー。粘度タイプの洗浄剤により、パイプ管にこびりついた汚れを落とす効果が期待できます。また、水酸化ナトリウムだけでなく次亜塩素酸ナトリウムも配合。髪の毛の詰まりやニオイ、カビや雑菌などに使いたい方にもおすすめです。
家庭の配水管によく使用されている素材が傷みにくい成分を配合。高濃度のパイプクリーナーがほしい方や、排水管の傷みを抑えながらも強力な洗浄効果を期待する方におすすめの製品です。
マツモトキヨシ matsukiyo 強粘度パイプクリーナー

密着度の高いジェルクリーナーにより、髪の毛・ヌメリ・ニオイを分解する効果が期待できる強粘度のパイプクリーナー。パイプ奥の汚れを洗い流すと謳われています。1000gと大容量で安価なのが魅力です。コストパフォーマンスに優れながらも、強力な洗浄効果を期待する方に適しています。
ユニリーバ(Unilever) ドメスト パイププロ

洗浄成分の配合量が多いパイプクリーナー。高濃度の洗浄成分により、髪の毛や汚れをしっかりと溶かす効果が期待できます。
粘度をあえて低くすることで、汚れの溜まりやすい排水管のU字部分にも素早く届くのが魅力。粘度が低いぶん、扱いやすいといった特徴もあります。
ミツエイ ハーバルスリーパイプクリーナー

強力ジェルパワーが特徴のパイプクリーナー。排水管のヌメリや髪の毛の詰まりをじっくりと溶かして流します。気になるニオイの消臭効果が期待できるのも嬉しいポイントです。
粘りのあるジェルタイプの製品を探している方や、排水管のニオイが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
・1個
・12個セット
ライオンケミカル Pix 強粘度ジェルタイプ パイプクリーナー

水酸化ナトリウム濃度が1.8%の製品。強粘度のジェルがパイプに貼り付き、髪の毛やヌメリを解消すると謳われています。排水溝に注ぐだけで汚れの除去効果や消臭効果が期待できるのが魅力です。
髪の毛の詰まりや皮脂などの油汚れに効果がある、強粘度のジェルタイプを探している方に適しています。
コパ・コーポレーション 排水口スパイダージェル

プロの現場でも使われている、ニオイや詰まりを撃退すると謳われている業務用のパイプクリーナー。水酸化ナトリウムが4.2%で強アルカリ性のため、パイプ詰まりの原因になる髪の毛をしっかりと溶かす効果が期待できます。
粘度の高いジェルなので、髪の毛などの汚れやヌメリにしっかりはりつくのが魅力。キッチンやお風呂、洗面所などの排水溝だけでなく、洗濯槽の洗浄にも使えるマルチタイプです。
スリーケー 排水管洗浄液

稀少な土から取れたバイオによる汚れの分解効果を謳うパイプクリーナー。約1ヶ月ヌメリが付着するのを防ぐ効果も期待できます。
継続的に使用することで排水管のきれいな状態をキープ可能。日常的に使って詰まりを防止したい方や、きれいな状態を維持したい方におすすめです。
レック(LEC) 茂木和哉 パイプクリーナー

水酸化ナトリウムが配合されたジェルタイプのパイプクリーナー。高濃度の水酸化ナトリウムが、髪の毛などタンパク質の詰まりやヌメリをしっかり分解すると謳っています。
高粘度のジェルが排水管に密着するので、詰まりの原因に素早くアプローチできるのも魅力。業務用レベルのパイプクリーナーがほしい方におすすめの製品です。
アース製薬 らくハピ マッハ泡バブルーン 洗面台の排水管

塩素不使用で泡タイプの洗面台向けパイプクリーナー。排水溝にぴったりフィットする特製ノズルが付いており、プッシュしたあと放置するだけで、泡が排水管の汚れや詰まりを一気に押し流します。
除菌効果が期待できるIPMP(イソプロピルメチルフェノール)を配合しているのもポイント。洗面台の配水管を、泡タイプの製品で素早く洗浄したい方にぴったりです。
小林製薬 サニボン泡パワー

泡タイプの洗浄液により、詰まりやニオイを解消すると謳われているパイプクリーナー。次亜塩素酸塩・水酸化ナトリウムを配合した泡がパイプにしっかりと密着します。髪の毛・皮脂などの汚れや、排水溝周りの黒ずみ・ヌメリを除去する効果が期待できるのが特徴です。
・1個
・4個セット
和協産業 パイプ洗浄剤 ピーピースルーF

汚れを吸着しやすいアルカリ性顆粒状のパイプクリーナーです。強力な発泡・発熱作用により汚れの溶解効果が期待でき、押し流すことで配水管に詰まった汚れやニオイを取り除きます。
本製品は、プロの現場で使用されている本格派の洗浄剤。排水管トラブルで多い油脂タンパク汚れを取り除き、堆積物の再付着予防を目的に開発された製品です。顆粒状のため、詰まりやヌメリの状態に応じて濃度を変えられます。
液体タイプだと液漏れが気になる方や、本格派の洗浄剤がほしい方におすすめのパイプクリーナーです。
パックスナチュロン(PAX NATURON) 洗濯槽&排水パイプクリーナー

粉末タイプのパイプクリーナー。酸素系漂白剤・重曹・石鹸の3つの成分により、排水管の汚れを落とすと謳われています。合成界面活性剤・合成酸化防止剤・塩素系漂白剤・蛍光剤・殺菌剤・香料などは使われていません。
排水パイプのほか、全自動や二層式の洗濯槽にも使えます。洗濯槽にも使えるタイプを探している方にぴったりの製品です。
・1個
・5個セット
リンレイ ウルトラハードクリーナー パイプ用

高濃度のアルカリ成分が原料の粉末タイプの製品。高濃度なアルカリ成分と熱の高さ、発泡力により、頑固な汚れや詰まりの除去効果が期待できます。
油汚れ・皮脂汚れ・ヌメリ・石鹸カスなど幅広い汚れに対応。汚れをしっかり除去したい方におすすめのパイプクリーナーです。
小林製薬 小林製薬のかんたん洗浄丸 強力タイプ

洗浄剤を入れるだけで洗浄できるアイテム。直径37mmの大きな錠剤を採用しています。パイプ詰まりの原因になるヌメリやニオイを解消したい方におすすめ。除菌効果も謳われており、排水管の掃除だけでなく三角コーナーやまな板、食器のつけ置きにも使えます。
手軽に排水溝を洗浄したい方や、キッチン用品などのつけ置きにも使いたい方にぴったりのパイプクリーナーです。
アイメディア(AIMEDIA) 排水管とまってキレイ

U字部分のある排水管に使用できるスティックタイプのアイテム。1度入れると約10~15日間、排水管にとどまります。細長いスティックタイプで、狭い排水管にも使えるのが魅力です。
塩素系の洗浄剤を使用していないほか、オレンジオイルを配合しているため、ニオイが気になりにくいのもポイント。長くとどまるタイプの製品や、U字部分のある排水管に使用したい方におすすめです。
排水溝洗剤(パイプクリーナー)のAmazon・楽天市場ランキングをチェック
排水溝洗剤(パイプクリーナー)のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
ライターからヒトコト
-
【2023年版】Chromebookのおすすめ15選。人気モデルをピックアップ
排水溝洗剤(パイプクリーナー)は、落としたい汚れの種類に合わせて選ぶのが大切です。また、液体・ジェル・泡などさまざまなタイプの製品が販売されているため、自分にとって使いやすいモノをチョイスするのも重要。用途に応じて自分に合うパイプクリーナーを選んでみてください。