トライポッドとは、キャンプをはじめとするアウトドアシーンで使用する三脚のこと。料理をする際に鍋やケトルなどを吊るし、焚き火の火加減を調節できる便利なアイテムです。

しかし、製品によって素材や耐荷重などが異なるので、どれを選ぶべきか迷うことも。そこで本記事では、トライポッドの選び方とおすすめの製品をご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

トライポッドとは?

By: amazon.co.jp

トライポッドは、調理をするときにダッチオーブンやケトル、鍋などを吊るせるのが特徴。また、吊るす高さを変えることで、火加減を調節できるのもメリットです。

調理器具以外にも、ランタンなどさまざまなキャンプアイテムを吊るせて便利。焚き火をよりおしゃれに演出できるのもポイントです。

トライポッドの選び方

組み立てやすさをチェック

By: amazon.co.jp

ネジ式のトライポッドは、細かく高さを調節できるのが特徴。未使用時は分解することで、コンパクトに収まるのもメリットです。しかし、パーツごとにネジを留める必要があり、組み立てるのに手間がかかります。

組み立て時間を短縮したい場合には、開閉式のトライポッドがおすすめです。脚を広げるだけで、すぐに使用できるのが魅力。しかし、分解ができないので、ネジ式の製品よりも収納時にかさばりやすいのはデメリットです。

持ち運びやすさをチェック

By: amazon.co.jp

キャンプをする際は、トライポッド以外にもさまざまなアイテムが必要です。軽量で収納時にコンパクトサイズに収まる製品ほど持ち運びやすく、より快適にキャンプを行えます。携帯性を重視するなら、パーツごとに分解できる製品がおすすめです。

また、車やバイクに積みやすいのもメリット。なかには、専用のキャリーバッグが付いているモノもあるので、ぜひチェックしてみてください。

素材をチェック

By: amazon.co.jp

トライポッドを選ぶ際は素材もチェック。アルミ製のトライポッドは、軽量なのが特徴です。持ち運びやすい製品を探している方に向いています。ほかの素材よりも耐久性は劣りますが、価格が安く、コストパフォーマンスに優れているのもメリットです。

ステンレス製のトライポッドは、サビにくく耐久性に優れているのがおすすめポイント。価格もリーズナブルなモノが多く、長く使い続けられます。

使用時の安定感を重視したい場合には、鋳鉄製のトライポッドがぴったり。ほかの素材と比較して重さがあるため、鍋やケトルを吊るしても安定します。重い分持ち運びやすさに劣るのはデメリットですが、大人数でキャンプをしたい方はぜひチェックしてみてください。

耐荷重をチェック

By: irisohyama.co.jp

耐荷重をチェックしておくのも、トライポッドを選ぶ際のポイントです。耐荷重を超えての使用は、転倒したり破損したりする原因になりかねません。そのため、使用する調理器具に合う耐荷重の製品を探しましょう。

なお、調理器具そのものの重さをチェックするのではなく、調理器具を満水にした状態での重さを確認しておくのが重要です。

チェーンの長さや調節のしやすさをチェック

By: amazon.co.jp

トライポッドを選ぶときは、チェーンの長さや調節のしやすさもチェックしておきましょう。トライポッドのなかには、S字フックにチェーンの穴を引っ掛けることで高さを調節するモノがありますが、手間がかかるのがデメリットです。

特に、火加減を細かく調節したい場合には、ピンやストッパーなどを使うことでチェーンの長さを変えられる製品をチェックしてみてください。

手持ちのアイテムと合わせて使えるかチェック

By: amazon.co.jp

手持ちのキャンプアイテムとの相性をチェックしておくのも、トライポッドを選ぶ際の重要なポイントです。

例えば、大きな焚き火台や調理台を使いたい場合には、トライポッドの脚が広範囲に開くタイプの製品が向いています。また、高さのあるグリル台を使用する場合には、脚が長いトライポッドを使うのがぴったりです。

なお、トライポッドとほかのアイテムの相性が分かりにくい場合には、メーカーで統一するのもおすすめ。規格が合うよう設計されている製品が多く、よりスムーズにキャンプを楽しめます。

トライポッドのおすすめ

コールマン(Coleman) ファイアープレイススタンド 2000021888

コールマン(Coleman) ファイアープレイススタンド 2000021888

人気アウトドアブランド「コールマン」のトライポッドです。4本脚スタンドなので、安定性に優れたトライポッドを探している方におすすめ。地面にペグダウンできるループとペグが付いているのがメリットです。また、ストッパーが付いており、荷重によって固定されるため、初心者でも簡単にチェーンの長さを調節できます。

素材にはスチールを使用しているので、サビにくく耐久性に優れています。長く使用し続けやすいのも魅力。使用時のサイズは、約78×78×高さ140cm。耐荷重は約20kgです。収納時は約13×13×高さ58cmとコンパクトに収まります。

焚き火台や同社のファイアープレイステーブルを組み合わせれば、囲炉裏風にすることも可能。キャンプをおしゃれに楽しみたい方にもおすすめです。

ロゴス(LOGOS) アイアンクワトロポッド 81064136

ロゴス(LOGOS) アイアンクワトロポッド 81064136

マットブラックに塗装されたスチール製フレームが特徴のトライポッドです。見た目に重厚感があるシックな色合いなので、キャンプシーンをおしゃれに演出できるのがメリット。4本脚のため、安定性に優れています。焚き火のスペースを四角形に確保でき、焚き火台との相性がよいのもメリットです。

また、耐荷重が約200kgと頑丈なのもおすすめポイント。重量のあるダッチオーブンをはじめ、さまざまな調理器具を吊り下げられます。チェーンの長さは、S字フックで調節可能です。同社の別売りのアイテムを組み合わせれば囲炉裏スタイルも楽しめます。

さらに、ランタンスタンドとして使用することも可能です。使用時のサイズは、約幅70×奥行70×高さ133.5cm。収納時は、約縦53×横14×高さ9cmとコンパクトに収まります。車に積みやすく、携帯性に優れているのも魅力です。

ロゴス(LOGOS) miniトライポッドワイド 81063125

ロゴス(LOGOS) miniトライポッドワイド 81063125

素材にアルミとステンレスを使用しており、重量が約440gと軽量なトライポッドです。収納時には、約横30×奥行5×高さ4cmとコンパクトに収まります。持ち運びしやすい製品や、車・バイクに積載しやすい製品を探している方にぴったりです。

使用時のサイズは、約横60×奥行52×高さ79cmとコンパクトながらも、耐荷重は20kgと頑丈。ネジ式バーを連結するだけで組み立てることが可能です。

また、先端のピンを差込むだけでチェーンの長さを調節できるので、初心者が扱いやすいのもポイント。10インチのダッチオーブンの吊り下げにも対応しています。調理にはもちろん、ランタンを吊り下げてランタンフックとしても使用できます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSブラックラベル 焚火三脚 UG-9

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSブラックラベル 焚火三脚 UG-9

低価格かつ高品質なアウトドアアイテムを扱う「キャプテンスタッグ」のトライポッド。シンプルな構造を採用しているため、初心者でも簡単に組み立てられるのが魅力です。使用時のサイズは、約幅70×奥行60×高さ143.5cm。耐荷重は20kgです。折りたたむと、約15×6×82cmとコンパクトに収まります。

重量は2.4kg。収納バッグが付いており、持ち運びしやすいのもおすすめポイントです。特に、ソロキャンパーやツーリングキャンプをしたい方に向いています。チェーンの長さは、S字フックをかける位置で調節するタイプ。初めてトライポッドを使う方でも扱いやすいのがメリットです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トライン 焚き火三脚 UG-10

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トライン 焚き火三脚 UG-10

ストッパーやチェーンに鉄を使用しており、約2.4kgと重さがある安定性に優れたトライポッドです。耐荷重は約20kg。使用時のサイズは、幅70×奥行60×高さ143.5cmです。

収納ケースが付いており、折りたたむと約15×6×82cmとコンパクトに収まります。持ち運びの際や、保管時に場所を取りにくいトライポッドを探している方にぴったりです。

また、シンプルな構造を採用しており、初心者が扱いやすいのもおすすめポイント。チェーンの長さはS字フックで自由に調節が可能です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 2Way 焚き火三脚 UG-85

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 2Way 焚き火三脚 UG-85

高さ114cm・78cmの2WAYで使用できる「キャプテンスタッグ」のトライポッドです。シーンや用途に応じてスタンドの高さを使い分けができるのが特徴。ファミリーキャンプではハイスタンド、少人数キャンプやソロキャンプではロースタンドで使うのがおすすめです。

また、チェーンの吊り下げ位置を自由に調節できるのもおすすめポイント。ストッパーで留めるタイプのため、初心者が扱いやすいのもメリットです。

脚部の素材にはステンレスを使用。サビにくいので、長く使い続けられます。耐荷重は10kg。収納バッグが付いており、約90×70×52cmとコンパクトに収まるのも魅力です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クアッド ファイアスタンド UG-71

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クアッド ファイアスタンド UG-71

燃焼効率の高いメッシュのベースが付いており、焚き火も楽しめるトライポッドです。メッシュベースを外せば、四脚スタンドとしても使用できます。1台で2つの機能を持っているのがおすすめポイントです。

チェーンの長さは、ストッパーを用いることで調節できます。素材にはサビに強いステンレスを使用しており、耐久性が高いのもメリット。長く使用し続けやすい製品としてもおすすめです。

使用時のサイズは、約幅50×奥行50×高さ9.5cm。耐荷重は10kgです。収納バッグが付いており、約7×7×60cmとコンパクトサイズに収まります。

キャンピングムーン(CAMPING MOON) トライポッド L 4段折り MS-105

キャンピングムーン(CAMPING MOON) トライポッド L 4段折り MS-105

高品質で機能的なアウトドアアイテムを提供する「キャンピングムーン」のトライポッドです。中央に重心をおいたトライアングル構造なので、安定感があるのが特徴。組み立て方法はネジ式で、12本のアルミ製の棒を接続させるだけで完成させられます。組み立て本数を変更すれば、スタンドの高さを調節することも可能です。

収納時はパーツを分解でき、約40×6×5cmとコンパクトサイズに収まるのもおすすめポイント。ソロキャンパーやツーリングキャンプをする方にもぴったりです。素材にはアルミとステンレスを使用しています。管壁に厚みを持たせており、耐荷重は15kg。ダッチオーブンも吊り下げることが可能です。

また、上部のピンでチェーンの長さを調節でき、初心者が扱いやすいのもメリット。カラーはブロンズとブラックの2種類がラインナップされています。

キャンピングムーン(CAMPING MOON) 耐重量90KG 焚き火 トライポッド MT-130

キャンピングムーン(CAMPING MOON) 耐重量90KG 焚き火 トライポッド MT-130

楽天レビューを見る

オールステンレス製のトライポッド。耐久性に優れているほか、お手入れが簡単なのが特徴です。また、脚の付け根をネジで固定し、頑丈に仕上げています。

四脚構造で安定性に優れているのもポイント。BBQグリルだけではなく、焚き火台や囲炉裏テーブルと組み合わせて使用するのもおすすめです。耐重量は90kgで、S字フック付きのチェーンは用途に合わせて長さを調節できます。

オリジナルキャリーバッグがセットになっているのも魅力。持ち運びが楽にできます。また、脚部の接続は差し込み式で、簡単に組み立てられるのもメリットです。

ディーオーディー(DOD) ライダーズファイアクレードル FT1-477

ディーオーディー(DOD) ライダーズファイアクレードル FT1-477

デザイン性に優れたキャンプアイテムを取り扱う「ディーオーディー」のトライポッドです。ポールには、火に強く耐摩耗性に優れたハードアノダイズド加工が施されており、長く使用し続けやすいのが魅力。また、専用の特殊耐熱メッシュを取り付けることで、焚き火台としても使用できます。

高さは最大108cmあり、トライポッド内にスペースを生み出しているので、火のお手入れや調理がしやすいのもメリット。ソロサイズ用のクッカーから大人数で使用する大きめの鍋まで、幅広く対応しています。スタンドは用途に応じで3段階の高さ調節が可能です。

また、アルミ合金製ポールを採用しているため、付属品を含めて重量が約717gと軽量なのもおすすめポイント。持ち運びしやすい製品を探している方にも向いています。

バンドック(BUNDOK) トライポッド BD-493

バンドック(BUNDOK) トライポッド BD-493

丈夫で使い勝手がよいキャンプアイテムを提供する「バンドック」のトライポッドです。脚元をペグで固定するタイプで、より安定性が高いのがメリット。耐荷重は30kgで、ダッチオーブンも吊るせます。脚の開き具合は調節可能です。

また、チェーンの長さを変えられるのもおすすめポイント。組み立て方式でパーツを分解できるので、収納時は約54×12×4cmとコンパクトに収まります。重量は約1.8kgで、比較的持ち運びしやすいのも魅力です。

ロッジ(LODGE) トライポッド 3TP2

ロッジ(LODGE) トライポッド 3TP2

長い歴史を持つアウトドアブランド「ロッジ」のトライポッドです。無骨な見た目が特徴。素材には鋳鉄を使用しています。

重量が4kgと比較的重いため、安定性能に優れているのがおすすめポイント。ダッチオーブンをはじめとした重たい調理器具を吊るすことも可能です。頑丈なトライポッドを探している方に向いています。

高さは約110cm。チェーンの長さは上下に引っ張ることで自由に調節可能です。

ロッジ(LODGE) アジャスタブルトライポッド ATP2

ロッジ(LODGE) アジャスタブルトライポッド ATP2

組み立て方法にネジ式を採用したトライポッド。本体の節を減らしているため、スタンドの高さ調節が簡単に行えます。また、収納時にコンパクトに収まるのもおすすめポイント。専用の収納ケースが付いており、車やバイクに積載しやすいのもメリットです。

使用時のサイズは約58.4cm×16.8cm×9.5cmで、重量は5.47kg。チェーンの長さを変えることで、火加減を調節できるのも魅力です。

スモア(S’more) Stainless Tripod SMOrsUT002TRIa

スモア(Smore) Stainless Tripod SMOrsUT002TRIa

楽天レビューを見る

上部でチェーンの長さを調節できるトライポッドです。耐荷重は約10kgと丈夫で、ダッチオーブンも使用できます。

解体するとコンパクトに収納できるのもポイント。また、携帯時に便利な収納ケースも付属しています。持ち運びが楽にできるモノが欲しい方にもおすすめです。

ペトロマックス(PETROMAX) クッキングトライポッド D1 12551-5

ペトロマックス(PETROMAX) クッキングトライポッド D1 12551-5

楽天レビューを見る

スチール製の頑丈なトライポッド。展開時の高さは幅88×高さ144cmで、脚の長さは88〜159cmで調節できます。大きな焚き火台や調理台と組み合わせるなど、大型のトライポッドが欲しい方におすすめです。

最大40kgまでの調理器具を吊り下げられるのもポイント。ダッチオーブンなど重さのある調理器具も使用できます。また、安定性に優れており、不整地でも使いやすい製品です。

ダグ(DUG) 焚火缶 トライポッド DG-0104

ダグ(DUG) 焚火缶 トライポッド DG-0104

楽天レビューを見る

軽量性に優れた小型のトライポッド。組み立て時のサイズは幅53×高さ79.5cmで、本体の重量は423gです。持ち運びに便利なナイロンケースもセットになっています。キャンプだけではなく、ツーリングや沢登りなどにもおすすめです。

本体の素材には、アルマイト加工がされたアルミニウムを使用しています。また、チェーンにはステンレスを採用。耐荷重は約5kgで、焚き火缶などを吊り下げるほか、ガスランタンなどのランタンハンガーとして使用するのにおすすめです。

組み立ては9本のアルミ製の棒を差し込むだけで簡単にできます。チェーンは上部のストッパーを使用して長さを調節ができ、火と鍋の距離を変えられるのがメリットです。

ハイマウント(HIGHMOUNT) マルチトライポッド 40206

ハイマウント(HIGHMOUNT) マルチトライポッド 40206

楽天レビューを見る

高さを92cm・136cmの2段階で調節できるトライポッド。用途に応じて高さを変えられるモノが欲しい方におすすめです。

ポールはラチェット式で、収納時サイズは約13×6×52cmとコンパクトです。収納ケースが付属し、持ち運びやすいモノが欲しい方にも適しています。

ペグダウン用のループが付いているのもポイント。別途ペグを用意すれば、地面にしっかり固定して安定した状態で使用できます。また、耐荷重は20kgです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) トライポッドTKB-TP135

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) トライポッドTKB-TP135

楽天レビューを見る

工具不要で簡単に組み立てられるトライポッド。安定性に優れたトライアングル構造を採用しており、耐荷重は約20kgあります。ダッチオーブン・鍋・ケトルを吊るすだけではなく、ランタンスタンドとしてもおすすめです。

フックを引っ掛けるだけで簡単にチェーンの長さを変えられるのもポイント。火加減や調理器具に合わせて使い分けられます。火力調節や炭の出し入れが簡単にできるモノが欲しい方にもぴったりです。

素材には、耐久性に優れたアイアンを採用しています。シリコン樹脂塗装が施されているため、焚き火での使用も安心です。また、チェーン・フックにはスチールを使用しています。

パーツ全てを収納できるキャリーバッグがセットになっているのも魅力。荷物をコンパクトにまとめられ、持ち運びが楽にできます。

コフラン(COGHLAN’S) トライポッドグリル

コフラン(COGHLAN

カナダのアウトドア用品メーカー「コフラン」のトライポッド。折りたたみ可能なショックコード付きの脚を採用しています。コンパクトに持ち運べるほか、簡単に組み立てられるのがメリットです。

グリル面の高さは86cmまで調節可能で、火加減や調理器具に合わせて変えられます。ダッチオーブンを使用した煮込み料理や、パーコレーターを吊るしてコーヒーを作るのにおすすめです。また、ランタンハンガーとしても使用できます。

山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション トライポッドスタンド TR-150

山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション トライポッドスタンド TR-150

耐荷重15kgのトライポッド。フレーム・チェーン素材にはスチールを使用しており、重量は1.8kgです。フックの高さは調節可能で、火加減や調理器具に合わせて使い分けられます。ダッチオーブンや鍋を吊るした料理におすすめです。

脚は差し込み式で、解体するとコンパクトにまとめられます。また、持ち運びに便利なキャリーバッグが付属しているのもポイントです。価格が安いのもメリット。コストパフォーマンスに優れたトライポッドが欲しい方にもおすすめです。

ムラコ(muraco) AFRICAN EAGLE TRIPOD MFU1200010309

ムラコ(muraco) AFRICAN EAGLE TRIPOD MFU1200010309

軽量なアルミ合金製の三脚を使用したトライポッド。ショックコードを搭載しており、設営・撤収が簡単に行えます。また、ペグダウンに使えるロープが付属しているのもポイントです。

ガスバーナーなど火力を調節できる器具と組み合わせて使用できる製品。耐荷重は約12kgで、調理器具の吊り下げ用としてだけではなく、ランタンハンガーとしても使えます。

グッズランド(GoodsLand) トライポッド

グッズランド(GoodsLand) トライポッド

重量約480gと軽量なトライポッドです。素材にはアルミ合金を使用しています。組み立て方法はネジ式で、付属の収納ケースにしまえば、約34×7×4.5cmとコンパクトに収まるのが特徴。持ち運びがしやすいため、ソロキャンパーやツーリングキャンプをしたい方にぴったりです。

また、ほかの製品よりもリーズナブルで、コストパフォーマンスに優れているのもおすすめポイント。チェーンの長さは上部のピンを使うことで変えられ、細かい火加減の調節もできます。

Montagna アウトドア・トライポッド HAC2830

Montagna アウトドア・トライポッド HAC2830

多様なシーンに役立つキャンプ・アウトドアアイテムを提供するブランド「モンターナ」のトライポッド。使用時のサイズは、約横50×奥行50×高さ80cmです。

素材にはアルミを使用しており、本体重量は約415gと軽いのが特徴。付属のケースに収納すれば、約横15×奥行2.5×高さ35.5cmとコンパクトに収まり、車やバイクに積載しやすいのもおすすめポイントです。

また、上部のピンでチェーンの長さを変えられるのもメリット。細かく火加減の調節ができます。耐荷重は約5kg。リーズナブルな価格と必要最低限の機能を備えたトライポッドです。

Sitengle トライポッド

Sitengle トライポッド

ポールを自由に組み合わせられるトライポッドです。使用時のサイズは約横74×高さ106cm。 4段階で高さを調節できるため、用途やシーンに応じで使い分けできるのがメリットです。

耐荷重は15kgと頑丈で、ダッチオーブンも吊るすことが可能。中央に重心をおいたトライアングル構造のため、安定感があるのもおすすめポイントです。

素材にはアルミを使用しており、重さは約550gと軽量。収納バッグが付いており、分解すれば約33×7×4cmとコンパクトに収まります。ソロキャンパーやツーリングキャンパーなど、携帯性の高い製品を探している方にぴったりです。

チェーンの長さは上部のピンで調節できます。シンプルな構造で工具不要で組み立てられるので、初心者にもおすすめです。

番外編|トライポッドを自作する方法

トライポッドは、自然木を使うことで自作することも可能。ナタ・ノコギリに加えて、約3mのロープと太くて丈夫そうな同じ長さの木の枝3本が必要です。

まず1本の枝にロープを巻き付け、左右に残り2本の枝を置き、編むようにしてきつく巻いていきましょう。巻き付けたロープの幅が枝の直径の2倍程度になったらロープをしっかりと固定。3本の枝を広げれば完成です。