サラリとした肌触りに心地よい香りが人気の「い草ラグ」。い草には湿度調節・空気浄化・消臭効果などがあるといわれており、フローリングなどに敷けば、シーズンを通して快適な空間を実現できます。
今回は、種類豊富ない草ラグのなかからおすすめの製品をピックアップ。選ぶ際のポイントもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
い草ラグとは?
い草ラグのメリット

By: rakuten.co.jp
い草には、優れた調湿機能があるといわれています。空気中の湿度が高いときには水分を吸収し、乾燥しているときには蓄えた水分を放出するため、い草ラグを敷いておけばオールシーズン快適な環境を保ちやすいのが魅力です。
また、い草は「天然の空気清浄機」とも呼ばれており、二酸化窒素やホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着して空気を浄化する作用や、汗やアンモニア臭などのイヤなニオイを取り除く消臭効果なども期待できます。
さらに、い草特有の香りには、落ち着きをもたらす芳香成分があるといわれており、心落ち着く癒しの空間づくりにもぴったりです。
い草ラグのデメリット

By: rakuten.co.jp
い草ラグは、長時間直射日光が当たると、日焼けで変色または退色してしまう場合があります。できるだけ直射日光の当たらない場所に敷き、お手入れする際には陰干ししましょう。
また、湿度の高い状態が続くとカビが発生してしまう恐れがあるのもデメリットのひとつ。とくに梅雨の時期や加湿器を多用する時期には、こまめに部屋を換気したり、定期的に陰干ししたりとラグに湿気がこもらないよう対処が必要です。
より清潔に使いつづけたい場合は、抗菌・防カビ・防ダニ加工などが施された高機能モデルを選ぶのがおすすめ。購入する際は、長く愛用するために機能面もチェックしてみてください。
い草ラグの選び方
敷き方に合わせてサイズを選ぶ
部屋の一部に敷くならインテリアに馴染むサイズ

By: rakuten.co.jp
い草ラグを部屋の一部に敷きたい場合には、ほかのインテリアに馴染むサイズ選びが大切。ソファのあるリビングで使用するなら、ソファの幅より10~30cm程度大きめにするとバランスよくまとまります。
たとえば、一般的な幅140~160cm程度の2人掛けソファには170~190cm前後のい草ラグがぴったり。幅170~200cm程度の3人掛けソファなら、200cm以上のモデルがおすすめです。
また、ソファの手前に敷きたい場合には長方形タイプ、ソファの下まで覆うように敷きたい場合には正方形タイプなどが好相性。配置イメージや部屋の間取りなども考慮して、適したサイズを検討してみてください。
部屋に敷き詰めるならぴったりサイズ

By: rakuten.co.jp
い草ラグを部屋一面に敷き詰めたい場合には、1枚で部屋をカバーできる大きめサイズをチェック。4.5畳や6畳サイズなど、使い勝手のよいモデルが豊富に展開されています。
ただし、畳のサイズは地域によって、団地間・江戸間・中京間・京間と大きく4種類に分けられており、それぞれ規格が異なるため要注意。
たとえば、団地間6畳(約255×340cm)と京間6畳(約286×382cm)では、同じ6畳でも実際の大きさにはかなり差が生じます。そのため、い草ラグのサイズを確認する際には、「畳」だけでなく「cm」までしっかり確認しておきましょう。
フローリングに敷くなら厚手のモノを選ぶ

By: rakuten.co.jp
い草ラグには、裏貼りのある厚手タイプと、い草のみで作られた薄手タイプの2種類がおもに展開されていますが、フローリングの上に敷くなら厚手のモノがおすすめです。
ポリエステル不織布などで裏貼りされたモデルなら、当たりがやわらかく、フローリング床がキズ付くのを防げるのがメリット。ウレタン素材などでクッション性を高めているモデルなら、ふんわりとソフトな踏み心地を楽しめます。
また、厚手タイプなら階下への防音効果も期待できるので、小さな子供やペットのいる家庭にもぴったり。ただし、厚みがありすぎると段差でつまずいてしまったり、ドアの開閉に支障が出たりする場合もあるため留意しておきましょう。
清潔に使いやすいモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
い草ラグは、湿気の高い環境で使用し続けているとカビが発生してしまう場合があります。やわらかい布で乾拭きしたり陰干ししたりと、こまめなお手入れは必須ですが、より清潔に使っていきたい場合には製造過程で抗菌加工が施されたモデルがおすすめです。
なかでも、天然ヒバから抽出した精油を使って抗菌加工されたモノなどは、高い除菌効果が期待できるうえ、人体へのダメージが少ないと謳われており安心して使用できます。
また、小さな子供がいる家庭には洗えるタイプもおすすめ。飲み物などをこぼしてもサッと水で流せるので便利です。夏場には、吸汗・速乾機能が付いたモデルも人気。汗が付着してもベタつかず快適に使えるのが魅力です。
国産か外国産かで選ぶ
国産は丈夫で長く使える

By: amazon.co.jp
国産のい草は、十分に成熟して繊維が詰まった状態で収穫されているため、1本1本の茎が太くてコシがあり表皮も厚いのが特徴。また、時間をかけてゆっくりと乾燥させているので適度に水分を含んでおり、弾力性にも富んでいます。
そのため、国産のい草を編み込んだラグは外国産のモノに比べてふっくらとしており、踏んだり寝転んだりした際の心地よさを味わえるのが魅力です。
ただし、国産のい草は流通量の少なさがデメリット。いまや、国内に出回っているい草製品の多くが外国産い草を使用したモノだと言われています。希少な国産のい草ラグは、価格が高い傾向にあるため留意しておきましょう。
外国産は安く購入できる

By: amazon.co.jp
外国産のい草ラグは、ほとんどが中国産のい草を用いて作られた中国製ラグのことを指します。大量生産によって流通量が安定しており、安価に購入できるのがメリット。い草ラグを試してみたい場合や部屋の模様替えをする際などにも気軽に取り入れられます。
ただし、外国産い草は生産性を上げるために国産い草よりも約1ヶ月早く収穫されており、1本1本が未成熟で細めなのがデメリットです。輸入時に虫やカビが発生するのを防ぐため急速に乾燥させており、国産のい草ラグと比べると耐久性や弾力性が低い傾向にあります。
なお、同じ外国産でも、国内メーカーが栽培を管理して生産されているい草ラグは比較的品質が良好。価格と質のバランスがとれた、コスパのよいい草ラグを探している方はぜひチェックしてみてください。
い草の質をチェック
表面に繊維が出ていないかを確認する

By: rakuten.co.jp
い草の質の良し悪しを判断する際には、まず、ラグの表面に注目してみてください。い草が糸切れして、表面にチクチクとした繊維が出ているラグは避けた方が無難です。細くて弱いい草が使われている可能性が高く、耐久性が懸念されます。
一方、目がぎっしりと詰まっていてなめらかな表面のラグは良質な証。1本1本が太くて丈夫ない草が使用されているため、長寿命が期待できます。
色ムラがないモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
い草ラグの全体の色味も忘れずにチェックしましょう。高品質ない草を使用したラグは、色ムラや変色が少なめ。万が一、色ムラが目立つような場合には、短くて弱いい草を組み合わせて作られている可能性があります。
い草の織り方にも注目

By: amazon.co.jp
い草の質を見分けるには、織り方にも注目してみましょう。たとえば、通常よりも縦糸を100本程多く使用して繊細な柄を生み出している「三重織り」や「本袋織り」、福岡独特の伝統的な「掛川織り」などは高級い草ラグに採用される織り方です。
複雑な織り方に耐え得るため、いずれも長くて弾力のある上質ない草を使用しているのが特徴。い草の打ち込み本数も多く、ぎっしりと目の詰まった美しい見た目に仕上げられているのも魅力です。
い草ラグを購入する際には、どんな織り方が用いられているのか、製品説明などを確認してみましょう。
い草ラグのおすすめメーカー
ニトリ

By: nitori-net.jp
北海道札幌市に本社を置く大手インテリアメーカー「ニトリ」。「お、ねだん以上。ニトリ」のキャッチコピーのもと、低価格で品質のよい高コスパ製品を多彩に展開しています。
ニトリのい草ラグは、抗菌・防カビ・防ダニ加工などが施されたモノ、折りたたんでコンパクトに収納できるモノなど高機能モデルが勢ぞろい。サイズバリエーションも豊富なので、部屋の間取りや設置場所に合わせて選びやすいのも魅力です。
無印良品

By: muji.com
良品計画が運営する日本生まれの日用品ブランド「無印良品」。生活雑貨や衣類、家電など多岐にわたる製品を展開しており、幅広い層から人気のメーカーです。
無印良品のい草ラグは、染色をせず、素材本来の風合いと色味を活かした素朴な仕上がりが特徴。ほかのインテリアに程よく溶け込むシンプルなデザインで使いやすいのが魅力です。
い草ラグのおすすめモデル
ニトリ 裏貼り付きい草上敷き 6帖 ジオ 7122295

立体的なジャガード柄が目をひく、モダンな印象のい草ラグ。ポリエステル不織布の丈夫な裏貼り付きでクッション性が高く、耐久性に優れているのが特徴です。
防カビ・防ダニ・抗菌防臭加工が施されており、衛生的に使えるのも魅力。比較的リーズナブルなので、い草ラグを試してみたい方や、コスパの高いモデルを探している方におすすめです。
なお、本製品は約幅261×奥行352cmの江戸間6畳のモデルですが、サイズバリエーションが豊富に展開されています。ぜひ、部屋の間取りや敷きたいスペースに合わせて、ぴったりマッチするモノを選んでみてください。
ニトリ い草ラグ シュンカi 180X180 7124647

い草と裏貼りの間に厚み約0.8cmのウレタンフォームを挟み込んだ、クッション性の高いい草ラグ。ふっくらとした踏み心地で、長時間座ったり寝転んだりしても疲れにくいのが特徴です。
抗菌防臭・防カビ・防ダニ加工で衛生的に使えるうえ、フローリングのキズを防げる裏貼り付きと機能性の高さも魅力。サイズは、約幅180×奥行180cmの正方形タイプで使い勝手も良好です。
比較的リーズナブルで気軽に試せるのもうれしいポイント。コスパの優れたい草ラグを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
無印良品 イ草ラグ 180×180cm 02923198

い草の変色を抑えて緑色を保つ「泥染め」加工を施さず、あえて素材本来の風合いを活かしたナチュラルない草ラグです。麻で縁取りされた、シンプルかつ涼しげな佇まいがポイント。さまざまな部屋に心地よく馴染む使いやすいアイテムです。
裏貼り付きなのでクッション性があり、フローリングをキズ付けにくいのも魅力。サイズは180×180cmのほか、120×180cm、180×240cmがラインナップされています。部屋の広さや設置するスペースに合うモノを選んでみてください。
萩原(HAGIHARA) い草ラグ アステカ 81932600

ビビットなアズテック柄が印象的な、円形のい草ラグです。アズテック柄とは、古代アステカ文明にみられる伝統的な模様のこと。三角形や四角形、ジグザクなどのシンプルな形で構成された幾何学デザインがエキゾチックな雰囲気を演出します。
エスニックテイストの部屋にはもちろん、南国リゾートのようなアジアンテイストのインテリアなどとも好相性。シンプルな部屋に敷けば、インテリアの主役としても活躍します。デザイン性の高いい草ラグやユニークな製品を探している方におすすめです。
イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) い草ラグ DX京刺子 1709440

さまざまな織り模様をつなぎ合わせた、パッチワーク調のおしゃれない草ラグ。太くきめの細かい九州産のい草を使用し、熟練の職人が「袋織」という技法を用いて丁寧に織り上げた上質なモデルです。
「袋織」とは、縦糸を通常より多く用いる織り方で、繊細な柄が表現できるうえ耐久性を高められるのが特徴。落ち着きのあるカラーリングとモダンなデザインが洋室にも和室にも程よく馴染み、ハイセンスな空間を演出します。
ポリエステル不織布で裏貼りされており、クッション性も良好。青森産の天然ヒバから抽出した「ヒバエッセンス」を用いて抗菌防臭加工が施されているため、カビやダニの発生を抑える効果も期待できます。
カラーは、ベージュ・ブラウン・ブルーの3種類がラインナップ。日本製の上品ない草ラグを探している方におすすめです。
イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) い草ラグ Fレヴィン 8245829

九州産のい草を「袋織」技法で丹念に編み上げた、上質ない草ラグです。高級感あふれる、美しく繊細な織り目が魅力。和をイメージしたシンプルかつモダンなデザインが、部屋をシックに彩ります。
厚みのあるウレタンフォームで裏貼り加工されているので、クッション性が高く、滑り止め効果を期待できるのもポイント。青森産の天然ヒバから抽出した成分で抗菌防臭加工も施されています。
ブラックとナチュラルの2種類から、部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。
イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) DXデニムラルフ 1712030

い草の老舗メーカー「イケヒコ・コーポレーション」と広島県のデニムメーカー「カイハラ」がコラボした、おしゃれない草ラグです。
九州産の上質ない草を「袋織」で編み上げ、繊細な柄と優れた耐久性を実現。さらに、綿100%の国産デニム生地で縁取りして、カジュアルな佇まいに仕上げた人気モデルです。
裏面は不織布の裏貼り付きで、フローリングをキズ付けにくいのもポイント。優れた吸汗機能により、汗をかいてもサラリとした肌触りをキープできるうえ、青森産天然ヒバから抽出した成分で抗菌防臭加工も施されており衛生面も良好です。
インテリアとしても映え、デザイン性の高い日本製い草ラグを探している方はぜひチェックしてみてください。
ベルメゾン(BELLE MAISON) コンパクトに畳めるウレタン入りのい草ラグ F3347003-002

パリにアトリエを構える人気クリエイティブユニット「mini labo」によってデザインされたい草ラグです。和室にも洋室にも心地よく馴染む、落ち着きのある色合いが魅力。夏の植物が大胆に編み込まれた佇まいが、部屋をセンスよく彩ります。
ウレタンフォームの裏貼りが付いた厚み約1.2cmのボリュームタイプで、クッション性に優れているのも魅力。コンパクトに折りたためるため、シーズンオフには省スペースに収納できます。
ベルメゾン(BELLE MAISON) 撥水加工のフラワー柄ウレタン入りい草ラグ F8416001-003

大きな花柄を全面に編み込んだ、北欧テイストのい草ラグです。大柄な花模様と同系色にまとめたシックな色使いで、さまざまなテイストの部屋に取り入れやすいのが特徴。シンプルな部屋に敷けば、インテリアの主役として存在感を発揮します。
不織布の裏貼り付きでクッション性が高いのも魅力。ふんわりとした感触で、座ったり寝転んだりとラグの上で心地よい時間を過ごせます。
また、い草ラグの表面に撥水加工が施されているのもポイント。万が一水やお茶をこぼしてもサッと拭きとれるため、ダイニングなどで使用するのもおすすめです。
こだわり安眠館(Kodawari Anminkan) い草ラグ II-TEMARIYE

シンプルな織り目に和柄の縁取りが明るく映える、おしゃれない草ラグです。約幅180×奥行180cmの扱いやすい正方形タイプ。不織布で裏貼りされており、フローリングにキズがつくのを予防します。
また、水洗いできるので、清潔に使用可能。水をかけながらい草の目に沿ってやさしくブラシをかければ気になる汚れを落とせるため、子どもやペットのいる家庭にもおすすめです。
家具の里 格子柄のい草ラグ 191×250cm 10-0811

九州産のコシの強いい草を使用した、上質ない草ラグです。色味の異なる複数のい草を「本袋三重織り」という技法によって織り上げ、繊細かつ鮮明な色柄を表現。見る場所や光の当たり方でさまざまな表情が楽しめる、モダンなデザインが人気です。
青森産の天然ヒバから抽出したヒバエッセンスによる抗菌防臭加工が施されており、清潔に使えるのも魅力。ポリエステル不織布の裏貼り付きでクッション性も良好です。
カラーバリエーションは、ポップな色合いで部屋のアクセントとしても活躍するブルー、シックな色合いで洗練された空間を演出できるグレーの2種類。好みのカラーで、ぜひ部屋をエレガントに彩ってみてください。
家具の里 国産健康い草100% 花ござ 葉山 174×174cm 42-0064

福岡県の特定工芸品にも認定されている「掛川織り」にて作られた、上品ない草ラグです。九州産い草を高密度に編み込み、美しい色柄とふっくらとした弾力性を実現。心地よい肌触りを楽しめます。
綿100%の天然素材を用いて縁取りし、ナチュラルかつ涼しげな佇まいに仕上がりも魅力のひとつ。さらに、裏貼りがないので、表面と裏面で異なる織り柄を好みや部屋のテイストに合わせて選べます。
家具の里 い草ラグ OtO 42-2295

ポップな配色にリズミカルなグラフィックが映える、おしゃれない草ラグです。モダンで洗練された佇まいは、北欧テイストのインテリアなどと好相性。ユニークな楕円形フォルムが、部屋をやわらかく可憐に彩ります。
九州産のい草を贅沢に使用して編み込まれているので、触り心地や踏み心地がよく、耐久性に優れているのがポイント。ポリエステル不織布の裏貼り付きと、機能性も良好です。
また、カラーバリエーションが豊富に展開。部屋のアクセントになるい草ラグを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
大島屋(Ooshimaya) い草ラグ 与那国

どこか異国情緒あふれる、南国テイストのい草ラグです。シンプルな佇まいは、和室にはもちろん、アジアン雑貨やモダンなインテリアなどとも好相性。さまざまな部屋に程よく溶け込みつつ、エキゾチックな雰囲気をプラスします。
抗菌機能に加えて、防ダニ・防カビ加工が施されているので、衛生的に使えるのも魅力。不織布の裏貼り付きでフローリングをキズ付けにくいのもうれしいポイントです。
カラーバリエーションは、ブラウンとグリーンの2種類。ぜひ、好みや部屋のテイストにぴったりマッチするモデルを選んでみてください。
い草ラグの楽天市場ランキングをチェック
い草ラグの楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
い草ラグのお手入れの仕方

By: futonten.co.jp
い草ラグを長く愛用していくためには、きちんとしたお手入れが必須です。とくに、重要なのが湿気対策。い草は優れた調湿機能を備えているものの、高湿度の環境で使い続けているとカビが発生してしまう場合があります。
そのため、湿度の高い梅雨の季節や加湿器を多用する時期には、こまめに喚起したり陰干ししたりと、い草ラグに湿気がこもり過ぎないよう対処が必要です。万が一カビが発生した場合には、ブラシをかけて取り除きます。
日ごろのお手入れは、柔らかい布で乾拭きするのが鉄則です。い草の目に沿って、表面を傷めないようやさしくふき取るのがポイント。また、定期的に掃除機をかけておくと、ダニの抑制に効果的です。乾拭きと同様、掃除機もい草の目に沿ってやさしくかけるようにしましょう。
心地よい肌触りとやさしい香りに癒されるい草ラグ。サイズや裏貼りの有無、機能性などを吟味して、用途に沿うモデルを見つけてみてください。質重視なら国産、価格重視なら外国産を要チェック。デザインにもこだわればインテリアの主役としても活躍します。お気に入りのい草ラグで、快適な空間を演出してみてください。