財布やスマホをスマートに持ち歩ける「ネックウォレット」は、手ぶら派におすすめのアイテム。デザインがおしゃれなモノも多く、さまざまなコーデにあわせやすいのが魅力です。パンツやアウターのポケットに財布やスマホを入れて、洋服のシルエットが崩れてしまう問題も解消できます。
そこで今回は、ネックウォレットの選び方とおすすめの製品をご紹介します。使いやすくておしゃれなモノをぜひ見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ネックウォレットとは?

By: amazon.co.jp
ネックウォレットとは、名前の通り首から下げる財布のこと。小さな財布やポーチに首から下げるストラップが付いており、必要最低限の貴重品や小物を収納できます。さまざまなサイズのモノが揃っているため、用途にあわせて選ぶことが可能です。
洋服のポケットが財布やスマホで歪んでしまう問題もネックウォレットで解消できます。パンツやアウターのポケットに財布を入れると歩きにくく盗難も気になりますが、その心配が軽減するのも魅力です。
また、首から下げることで両手を自由に使えるのもメリット。スポーツ観戦でカメラ撮影をしたり、アウトドアで料理をしたりするときに便利です。
最近は、カード決済やスマホ決済がより普及しています。スマートなネックウォレットをぜひ取り入れてみてください。
ネックウォレットのおすすめブランド
ポーター(PORTER)

By: amazon.co.jp
ポーターは日本のカバンメーカー「吉田カバン」のメインブランド。バッグをはじめ、財布やポーチなどさまざまなアイテムを展開しています。
ポーターの製品はデザインがシンプルで機能性が高く、質感もよいのが特徴です。ネックウォレットは収納力とデザイン性を兼ね備えており、使い勝手がよく人気もあります。
プラダ(PRADA)

By: amazon.co.jp
プラダは、イタリアのミラノに本社を置く世界的に有名なラグジュアリーブランド。レディースやメンズのファッションアイテムから小物まで扱っており、デザインのよさと品質の高さで多くの人に支持されています。
プラダのネックウォレットは、シックで高級感のあるデザインが魅力です。上質なモノを探している方はぜひチェックしてみてください。
ポールスミス(Paul Smith)

By: rakuten.co.jp
イギリス生まれのポールスミスは、斬新なデザインと多彩な色使いが特徴のブランド。日本でも幅広い年齢層から支持を得ています。
ネックウォレットはポールスミスらしい遊び心があるデザインで、使いやすさも重視しているのがポイント。高品質ながら比較的購入しやすい価格なのも魅力です。
ネックウォレットのおすすめ
ポーター(POTAER) COMPART COIN & CARD CASE
軽量ながらも頑丈なナイロンドビー素材を使用したネックウォレット。アウトドアやレジャーで活躍するようなネックウォレットを探している方におすすめです。マチのある構造で、小銭はもちろんスマホ・ワイヤレスイヤホン・キーケースなどが収まります。
背面の面ファスナーを使えば、バッグのストラップなどに取り付けて持ち運べるのがポイント。また、フロントにあしらわれた定番のタグがデザインのアクセントとして効いています。
ポーター(PORTER) トラベルケース

強度と軽さに加え、防水性を備えたネックウォレット。オリジナル生地の「X-C1000」を採用しており、丈夫で軽いので快適に持ち歩けます。小銭とお札を分けて収納できるだけでなく、パスポートを入れるクリアケースも付いているのがポイント。普段の街歩きはもちろん、旅行にもおすすめです。
カードを収納するスペースもあり、出し入れしやすいので快適に使用できます。ネックストラップにはドローコードが付いているため、簡単に長さ調節をすることが可能。シンプルなデザインでカジュアルコーデだけでなくスーツにもあわせやすいのも魅力です。
ポーター(PORTER) リバティウォレット

小型ながら、収納力が高いネックウォレットです。コンパクトに持ち運べるので、イベントやアウトドアでの使用におすすめ。着脱式のネックストラップやカラビナが付いており、シチュエーションにあわせて使い分けられます。
中央部分には小銭を入れられるスペース、両サイドにはカードポケットを配置。お札の収納場所もあるため、細かく整理を行えます。定番カラーと、ブランドロゴをワンポイントであしらったシンプルなデザインで、使いやすいネックウォレットです。
プラダ(PRADA) サフィアーノレザー カードケース
サフィアーノレザーを使用した高級ネックウォレット。傷や汚れに強い丈夫な牛革で、日常使いにおすすめです。ネックウォレットには、ブランドのメタルロゴがアクセントとして効いており、ファッションアイテムとしても活躍します。
複数のカード類を収納できるスペースやコインポケットを配置。カードをメインで使う方におすすめです。ネックストラップは調節可能で、好みの長さに設定できます。折りたたみ式で、コンパクトなアイテムです。
ポールスミス(Paul Smith) チェッカーエンボス ネックウォレット
全体にチェッカーボード柄をあしらうことで、都会的なデザインに仕上げているネックウォレット。素材は肌目の細かいサフィアーノレザーで、洗練された印象を与えられます。ブランドロゴの入ったボックスに梱包されているため、プレゼントとしてもおすすめです。
収納部はラウンドファスナーで開閉する設計で、中身を落とす心配なく使用可能。また、札入れ・小銭入れ・4枚分のカードポケットを備えており、お金やカードを整理しやすいのが魅力です。
コモノ(com-ono) ネックウォレット
前面のメイン収納にスマホやカード、背面のファスナーポケットに鍵や小銭を収納できる二層構造のネックウォレット。メイン収納にはバネ口とファスナーの2つの開閉口が付いているため、出し入れするモノにあわせて便利に使えます。ファスナーポケットの内側にはキーフックがあるので、鍵の紛失を防ぐことが可能です。
ネックストラップにはドローコードが付いており、簡単に長さ調節ができます。やわらかくて肌触りのよいクロムシュリンクレザーを採用し扱いやすいのも魅力。シンプルなデザインで、カジュアルコーデだけでなくビジネススタイルにもマッチするネックウォレットです。
カリマー(Karrimor) VT wallet
ネックストラップとハンドストラップの2wayストラップを採用している製品。シーンにあわせて首から掛けたり手に持ったりできるので便利です。コンパクトながら収納力が高く、お札や複数枚のカードを収納可能。出し入れの頻度が高いカードを入れるのに便利なメッシュポケットも付いています。
折りたたんだときの本体サイズは縦10.5×横13.5×厚さ2.5cmで、重さも75gと軽いため、楽に携帯が可能。面ファスナーでしっかり閉じられるので、大切なカードの紛失も防げます。デザインもシンプルで、さまざまなコーデにあわせやすいのが魅力。価格も安いため、初めてネックウォレットを購入する方におすすめです。
カリマー(Karrimor) strap wallet
小型で貴重品の持ち運びができる、ネックウォレットを探している方におすすめのアイテムです。本体は背面のカードホルダーと小銭入れだけのシンプルな構造。コンパクトなので、ちょっとした買い物の際に便利です。
着脱可能なバックルストラップは、スマホや鍵などさまざまなモノをぶら下げて使えます。カラビナやヒモなどを取り付けできるコードループも付属しており便利。普段使いだけでなく、フェスやアウトドアシーンでも活躍するネックウォレットです。
ラコステ(LACOSTE) ザ ブレンド モノグラムカードホルダー
モノグラム柄が特徴的なネックウォレットです。PVC素材にエンボス加工を施しており、表面にシボ感を作り出しています。同色のブランドロゴプレートを右下に配置。細かいこだわりも魅力です。上品な仕上がりで、キレイめなスタイルにあわせられます。
収納は外側に4つのカードスロットと、側面にファスナー付きコインポーチを配しています。コインポーチは広々としており、収納力に優れているのが特徴。上品ながら遊び心のある、おしゃれなネックウォレットです。
ラコステ(LACOSTE) ソリッドナイロン スマホ&ウォレットポーチ
スマホや小銭の収納に便利なネックウォレットです。スポーティーな光沢を放つナイロン素材を使用しており、カジュアルからキレイめまで、幅広いスタイルにあわせられます。
スマホの収納スペース以外に、小銭入れとカードポケットを搭載しており、本製品だけを持ってなおでかけもできます。スマホを持ち運びできるネックウォレットを探している方に、おすすめのモデルです。
パトリックステファン(PATRICK STEPHAN) Leather wallet&card case empty-handed
ミニマルでおしゃれなデザインが特徴的なネックウォレット。アクセサリー感覚で使えるウォレットを探している方におすすめです。カードケースと財布が別々で付いており、単独での使用もできるため用途にあわせてコンパクトに持ち運べます。
財布は中央に小銭入れ、両サイドにはカードスリットを配置。程よい収納力で、最低限の道具を入れられます。素材がレザーなので、上品に見えるのもポイントです。
トモエ(TOMOE) SHIPS別注 UTILITY CDC コンビレザー ネックウォレット
厚みのあるシュリンクレザーで仕立てられたネックウォレット。芯材がほぼ使われておらず、レザー本来の柔らかさが際立っています。コンビカラーの別注モデルで、見た目のおしゃれさを重視している方にもおすすめです。
コインケースには独自開発のスチールクリップが取り付けられており、スマートに開閉できるのがポイント。背面には3枚分のカードポケットを備えています。また、グレーやネイビーといった、落ち着いたトーンのカラーが用意されているネックウォレットです。
ベイフロー(BAYFLOW) ネックウォレット
ストラップを取り外せる設計で、バッグやポケットに入れて持ち運べる2WAY仕様のネックウォレットです。収納部がL字ファスナーで大きく開くため、中身を出し入れしやすく使い勝手は良好。価格設定はリーズナブルで、コスパのよい安いネックウォレットを探している方におすすめです。
フロントに縫い付けられたブランドネームがデザインのアクセント。また、深みのあるグリーンをはじめとする、豊富なカラーバリエーションが取り揃えられています。
イルビゾンテ(IL BISONTE) ネックウォレット
上質なレザーを使用しており、高級感のあるデザインを好む方におすすめのネックウォレット。主張が強すぎず、さまざまなスタイリングに馴染みやすいアイテムです。フロントにブランドロゴを型押しすることで、デザインにアクセントを加えています。
カードポケットの数が多いうえに背面にはマチ付きのコインケースを備えているため、実用性に優れているのがポイント。また、ボタンにもブランドロゴを刻印するなど、ディテールにまでこだわっています。
イルビゾンテ(IL BISONTE) ネックフラグメントケース
コーナー部分にさり気なく配したブランドロゴがアクセントとして効いている、おすすめのネックウォレット。シンプルで洗練されたデザインが魅力です。高級感のあるレザーで仕立てられているため、きれいめコーデに合わせても様になります。
ジッパーで開閉するメインコンパートメントに加えて、背面に4枚分のカードポケットを備えているのが特徴。また、ブラックやグレーといった定番色から発色のよいオレンジまで、さまざまなカラーが用意されています。
フェリージ(Felisi) ネックウォレット 1130/5/DS+LD
ナイロンとシュリンクレザーを組み合わせた、ブランド定番の素材使いが印象的なネックウォレット。メインのナイロン生地は高密度で摩擦に強く、使い込むことで経年変化も楽しめます。外側にジップポケットやスリットポケットを備えているため、荷物を整理しやすいのが魅力です。
スマホやキーケースが収まる、大きめサイズのネックウォレットを探している方におすすめ。旅行時にはサブバッグとしても活躍します。また、トスカーナ製の真鍮パーツを採用するなど、細部にまでこだわって作られているネックウォレットです。
ワイルドシングス(WILD THINGS) ネックウォレット
防水性の高い機能素材で仕立てられているネックウォレット。収納部を面ファスナーで開閉する仕様で、使い勝手のよさを重視する方におすすめです。ブラック・ベージュ・オリーブといった、好みの分かれにくいベーシックカラーが取り揃えられています。
サイズは縦10×横6cmとコンパクトながらも、小銭・紙幣・カードを仕分けて収納できるのが魅力。また、カラビナが付属しており、首掛けだけでなくさまざまな方法で持ち運べます。
フルーツオブザルーム(FRUIT OF THE LOOM) PVC COLORネックウォレット
透明感のあるPVC素材を使用した、軽やかな印象のネックウォレット。水濡れや汚れに強いため、アウトドアシーンで重宝します。悪天候の際にも使いやすいネックウォレットを探している方におすすめです。
フロントにロゴを刻印することで、さり気なくブランドを主張しているのがポイント。また、落ち着きのあるブラックに加えて、ビビッドなグリーンやイエローといったカラーが展開されています。
ジムマスター(gym master) リップストップネックウォレット
鮮やかなカラーのコードが目を引く、インパクトのあるデザインのネックウォレット。軽量なうえに丈夫なリップストップ素材を使用しており、耐久性の高さを重視している方におすすめです。ちょっとしたお出掛けの際に重宝するのはもちろん、アウトドアシーンにも対応できます。
小銭用のファスナーポケット・札入れ・カードポケットが付いているため、中身を整理しやすいのが魅力。また、カラーにはグレー・ブラック・ベージュ・オリーブ・ピンクの5色が用意されています。
ネックウォレットの選び方
収納力をチェック

By: amazon.co.jp
ネックウォレットは荷物の量をよく考えたうえで選ぶことが大切。小銭とカードだけで十分な方は、コインケースサイズのモノを選ぶとコンパクトに持ち歩けます。小銭やカードだけでなくスマホも持ち歩きたい方は、やや大きめで収納力のあるモノを選ぶのがおすすめです。
また、カードポケットやファスナーポケットの有無も重要。カードを数枚持ち歩きたい場合は、カード仕切りがあるモノを選ぶと出し入れがスマートになります。背面にクリアポケットが付いているモノなら、Suicaなどの交通ICカードを入れるのに便利。小銭を持ち歩く場合は、ファスナーポケットがあると紛失のトラブルを防げます。
さらに、ストラップが外せるモノを選ぶと、日によってカバンに入れて財布として持ち歩きたい場合にも便利。自分にとって使いやすい機能を備えたモノを選んでみてください。
カラーをチェック

By: rakuten.co.jp
ネックウォレットは首から下げると正面からよく見えるため、カラー選びも重要なポイントになります。シンプルにあわせたいなら、ブラックやグレーがおすすめ。ネックウォレットをコーデのワンポイントにしたい場合は、ポップなカラーを選ぶとおしゃれに見えます。
自分が好むスタイルや、洋服のカラーをよく考えて選びましょう。
ネックウォレットは、貴重品を携帯する新しいスタイルとして注目を浴びています。身軽に動けるだけでなく、手元で小銭やスマホが取り出せる利便性や防犯性の高さもメリットです。アクティブに動けて、おしゃれにも見えるネックウォレットをぜひ使ってみてください。