フォーマルスタイルだけでなくカジュアルスタイルにも取り入れられるようになってきたドレスシャツ。シンプルな作りだからこそ、素材やフォルムにしっかりとこだわりたいものです。
そこで今回は、ドレスシャツの上手な選び方やおすすめブランドをご紹介。おすすめのアイテムやコーデもピックアップしたので、ドレスシャツ選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
ドレスシャツとは?

By: rakuten.co.jp
ドレスシャツとは、フォーマルシーンやビジネスシーンで着用する礼装用シャツの総称です。
ネクタイと合わせて着用する胸のポケットのない白い無地シャツのことを指し、ネクタイを合わせないボタンダウンシャツやスタンドカラーシャツなどは本来ドレスシャツとは呼びません。
しかし、最近ではノーネクタイやカジュアルスタイルにも映える、さまざまなスタイルのドレスシャツが各ブランドから展開されています。フォーマルスタイルだけでなくカジュアルコーデにも多く取り入れられるようになっているアイテムです。
ドレスシャツとワイシャツの違い

By: rakuten.co.jp
現在ではさまざまなカラーやデザインが用意されている「ワイシャツ」ですが、元はといえば「ホワイトシャツ」の和製英語。一方で、「ドレスシャツ」は礼装にも活躍する白い無地シャツのことを指します。
つまり、ドレスシャツとワイシャツは本来ほとんど同じモノを指し、明確な違いはありません。一般的にドレスシャツはフォーマルなニュアンスを含んでいることが多く、ワイシャツとは微妙なニュアンスの違いで呼び分けられています。
ドレスシャツの選び方
生地の種類と特徴
ブロード

By: rakuten.co.jp
ドレスシャツの定番生地である「ブロード」は、高密度に織り込まれたヨコ畝の平織り生地で、「ポプリン」とも呼ばれます。ウールやコットンなどさまざまな素材が用いられるのが特徴です。
ギュッと目が詰まっているため耐久性に優れ、家庭で洗濯できるモノが多いのが魅力。へたりにくく、熱にも強いので、アイロンがけも可能です。
上質な光沢感を出したラグジュアリーな生地感に加え、柔らかくなめらかな肌触りもポイント。ドレスシャツのほかに、ブラウスやパジャマ、スカートなど幅広いアイテムで使用されています。
ロイヤルオックスフォード

By: amazon.co.jp
「ロイヤルオックスフォード」は、極細の糸をタテヨコに2本ずつ揃えて織り込んだ生地です。素材にはコットンを用いることがほとんどで、なかにはギザコットンやシーアイランドコットンなどの高級素材を使っているモノもあります。
薄手かつドライな質感で、通気性や吸湿性に優れたさらっとした肌触り。暑い季節に着用するのもおすすめです。
高級感溢れる生地感は華やかなドレスシャツにぴったり。程よい光沢感もあり、ビジネススタイルやフォーマルスタイルを上品に彩ります。
ツイル

By: amazon.co.jp
「綾織り」とも呼ばれる「ツイル」は、厚地で斜めの織り柄が特徴的な織り方のことです。素材や織り方、加工方法によってカジュアルなデニム生地やクラシカルなツイード生地など、さまざまな表情に変化します。
コットン素材を用いたツイル生地は、柔らかな肌触りが魅力。一方で生地には厚みがあり、しっかりとしたタフな印象です。また、平織り生地と比べて伸縮性に富み、シワになりにくいのも特徴。ドレスシャツのほか、チノパンやジャケットの生地としてもよく使われています。
ドビー

By: amazon.co.jp
「ドビー」とは、ドビー織機で織られた生地のことを指します。平織りに同色の別の糸を用いて柄を織り込むことが多く、さまざまな織り柄が表現されているのが特徴です。
織り柄のパターンはサテンやドット、ストライプなどたくさんあるため、とにかくさまざまなスタイルを楽しめるのが魅力の生地。肌当たりがよく吸水性に優れた柔らかな生地感で、赤ちゃんの布おむつやタオルケットなどにも使用されています。
ほんのりと光沢感があり、華やかな印象。ドレスシャツをはじめ、パンツやストールなどさまざまなアイテムに使われています。
ヘリンボーン

By: amazon.co.jp
「ヘリンボーン」は「ニシンの骨」という意味で、開いた魚の骨のように山と谷が連続した織り柄のことを指します。綾織り特有の上品な光沢感があり、高級感漂うクラシカルな見た目が特徴です。
ヘリンボーンには天然繊維から合成繊維までさまざまな素材が使われています。なかでも秋冬に活躍するウールを使った生地が有名ですが、素材によってはオールシーズン着用可能。平織りと比べて適度な厚みがあり、強度が高いのが魅力です。
大人っぽいトラディショナルな着こなしが叶うヘリボーンは、ドレスシャツやスーツなどのフォーマルアイテムの生地として幅広く使用されています。
襟の形をチェック
レギュラーカラー

By: amazon.co.jp
襟の形のなかでもスタンダードな「レギュラーカラー」は、襟羽の開きの角度がおおよそ75~90°と少し狭めで、真面目な印象を与えます。喉元から襟先の長さは約7〜7.5cm、襟台の高さは約3~3.8cmです。
ビジネスシーンや冠婚葬祭など、さまざまなシチュエーションに対応できるため、定番として1着は持っておきたい襟型。ジャケットやネクタイとも組み合わせやすく、汎用性の高さが魅力です。オーソドックスで無難なスタイルのドレスシャツを探している方はチェックしてみてください。
ワイドカラー

By: rakuten.co.jp
襟羽の開きが大きい「ワイドカラー」は、襟羽の開きの角度がおおよそ100~140°と広めに作られています。レギュラーカラーと比べて喉元から襟先の長さが長く、ボリュームのある襟型です。
襟の開きが大きくネクタイの結び目がよく見えるため、ネクタイを着用するときは結び目を大きめに作るのがおすすめ。大きく開いた襟は首まわりがすっきりと見え、爽やかな印象を与えます。
ビジネスシーンをはじめ、フォーマルシーンにもカジュアルシーンにもマッチする襟型。肩幅が広めの体格のよい方にもおすすめです。
ウィングカラー

By: rakuten.co.jp
「ウイングカラー」は、首の周囲を包み込むように襟全体を立たせ、襟先部分を鳥の翼のように前に折り返した襟型のことです。格式の高いスタイルで、タキシードやモーニングと合わせるフォーマルなドレスシャツに採用されています。
襟全体を立たせたウイングカラーは一般的なネクタイだと形が崩れてしまうため、型くずれしにくい蝶ネクタイやアスコットタイと合わせるのがおすすめです。
パーティーや結婚式など、さまざまなフォーマルシーンで活躍する襟型。ワンランク上のおしゃれな着こなしをしたい方は、ぜひチャレンジしてみてください。
サイズはジャストサイズのモノを選ぼう
首まわりは指1~2本分のゆとりがあるモノを

By: rakuten.co.jp
ドレスシャツをかっこよく着こなすために重要なのが、首まわりのサイズ。顔に近い首元は目につきやすいため、全体の印象を左右する重要な箇所です。
首まわりのゆとりが小さすぎると窮屈な印象に、逆に大きすぎるとだらしない印象になります。首まわりのサイズを選ぶときは、一番上のボタンを留めた状態で指1~2本入るくらいのゆとりをもたせましょう。
首まわりをタイトに締めたい方は指1本分、あえてゆったりとさせたい方は指3本分のゆとりをもたせるのもおすすめです。
裄丈は+2~4cm

By: amazon.co.jp
裄丈とは、首の付け根の中心から手首の付け根までの長さのことです。ドレスシャツの裄丈は、メジャーを使って首の付け根部分から肩の頂点までを測り、さらに肩から手首のくるぶしまでの長さを測った数値の+2~4cmが適正とされています。
ドレスシャツの裄丈は長すぎると腕を下ろしたときに邪魔になり、逆に短すぎると腕を曲げるときや上げ下げするときに窮屈に感じるため、サイズはしっかりと合わせることが大切です。
縮むことを想定して、家庭で洗濯をする方は+2~3cm、クリーニングに出す方は+2~4cmを目安に選びましょう。
袖はジャケットから1cm出る程度が理想

ドレスシャツの袖はジャケットから1cm程度出るのが理想です。華やかなドレスシャツは、腕を下ろしたときや肘を曲げたときに、スーツの袖口からシャツを少しのぞかせることでかっこよく着こなせます。
ドレスシャツのおすすめブランド
フライ(FRAY)

By: rakuten.co.jp
1962年に誕生したイタリアのシャツブランド。あえてマシンメイドにこだわった、繊細でエレガントなドレスシャツを展開しています。
「フライ」のドレスシャツは、手縫いでは表現できないマシンメイドによる美しいステッチが施されているのが特徴。イタリアやスイスを中心に厳選された上質な生地が使用されています。
ルイジ・ボレッリ(LUIGI BORRELLI)

By: rakuten.co.jp
1957年に誕生したイタリアのシャツブランド。ナポリ伝統工芸によるハンドメイド仕立てのドレスシャツを展開しています。
「ルイジ・ボレッリ」のドレスシャツは、人体を徹底的に研究した立体裁断が特徴。生地の特性に合わせてパーツごとに丁寧に裁断され、身体にしなやかにフィットするソフトな着心地を実現しています。
ブルックスブラザーズ(Brooks Brothers)

1818年に誕生したアメリカのファッションブランド。アメリカの歴代大統領やハリウッドセレブをはじめ、多くの方から高い人気を誇るアメリカントラディショナルスタイルの代表的なブランドです。
シャツが人気アイテムで、カジュアルスタイルのシャツから華やかなドレスシャツまで幅広く展開されています。
ドレスシャツのおすすめ
ルイジ・ボレッリ(LUIGI BORRELLI) コットンセミワイドカラーシャツ LUCIANO S10602-10

良質なコットン素材の細番手糸で織り上げられたブロード生地のドレスシャツ。イタリアの高級生地メーカー「アルビニ」の生地を使用し、上品で光沢感のあるシルクのような肌触りが魅力です。
汎用性の高いセミワイドカラーの襟型で、ネクタイを締めてもノーネクタイでもおしゃれにキマる仕上がり。動きやすさと美しさを両立させたフォルムに仕立てられており、心地よく着用できます。手縫いでなければ味わえない上質さを感じたい方におすすめです。
フライ(FRAY) カルロリーバ コットンブロードソリッドセミワイドカラーシャツ 11101200022

レギュラーカラーとワイドカラーの中間「セミワイドカラー」のドレスシャツ。スーツにも合わせやすいスタイルで、ゆったりとした襟元が程よい抜け感を演出します。
イタリアの高級シャツ生地ブランド「カルロリーバ」の生地を採用し、心地のよい肌触り。品質の高さをしっかりと感じたい方はぜひチェックしてみてください。
ブルックスブラザーズ(Brooks Brothers) パフォーマンス ノンアイロン ストレッチ ツイル ポロカラーシャツ Regent Fit

光沢感のあるツイル地で上品な印象のドレスシャツ。襟型は「ポロカラー」で、ロールが美しいカーブを描いています。
生地には上質なスーピマコットンにクールマックス素材を融合。速乾性やストレッチ性に優れ、高い機能性を備えています。形態安定加工機能があり、家庭で洗濯をしてもシワになりにくいのも嬉しいポイントです。
薄手で肌触りのよい1着。お手入れも手軽にできるため、汗をかく季節にも活躍するドレスシャツを探している方におすすめです。
フェアファックス(FAIRFAX) レギュラーカラー ドレスシャツ

レギュラカラーのドレスシャツ。ビジネスシーンや冠婚葬祭など、さまざまなスーツスタイルで活躍します。
イギリスの高級シャツ生地メーカー「トーマス・メイソン」のコットン素材を使ったブロード生地を採用し、滑らかな肌触りが特徴。ボタンには高級な白蝶貝を使用した天然貝ボタンを採用し、シャツの印象を格上げしています。品質のよい日本製のドレスシャツを探している方におすすめです。
ボリエッロ(BORRIELLO) ドレスシャツ

イタリアのナポリに拠点を置く「ボリエッロ」が展開するロイヤルオックスフォード生地のドレスシャツです。大きく開いたカラーが首元にエレガントな雰囲気を与えています。
オックスフォード生地がラグジュアリーな雰囲気を醸し出し、ビジネスシーンにもパーティーシーンにも映えるドレッシーな仕上がり。背中部や肩付け部のギャザー、脇の縫い代など細部にこだわった丁寧な作りで着心地も良好です。
ドレスシャツをよりエレガントに着こなしたい方におすすめの1着。華やかなシーンに活躍するドレスシャツを探している方はぜひチェックしてみてください。
ジャンネット(GIANNETTO) タキシードシャツ

南イタリアのハンドメイドシャツブランド「ジャンネット」が展開するウィングカラーのドレスシャツ。タキシードをはじめとしたセレモニースタイルと相性ぴったりのエレガントなデザインです。
生地にはストレッチ素材を使用し、細身ながらもストレスフリーな着用感。イカ胸仕立てやダブルカフスなどが採用され、ドレッシーな印象を高めています。
ジャケットの下に着用すれば、華やかなスタイルに。ドレスコードが求められるさまざまなシーンに役立つドレスシャツを探している方におすすめです。
カルバンクライン(Calvin Klein) リファインドポプリン ドレスシャツ

人気ファッションブランド「カルバンクライン」が展開するレギュラーカラーのドレスシャツ。さまざまなコーデに馴染みやすいベーシックなスタイルです。
コットン素材の細番手糸を高密度に織りこんだ定番のブロード生地を採用。形態安定加工が施されているため、アイロンの手間が省け、デイリー使用にもおすすめです。
ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング(UNITED ARROWS green label relaxing) スリム ヘリンボーン ショート ワイドカラー ドレスシャツ

トラディショナルなヘリンボーン柄に、左胸のポケットがポイントとなったドレスシャツ。アイロンがけの負担を軽減したイージーアイロンシリーズです。
襟型はショートタイプのワイドカラーを採用し、ネクタイを締めてもノーネクタイでもおしゃれに仕上がるデザイン。袖口にはコンバーチブルカフスを採用しています。
コットン素材を使用した上質な仕上がりながら、価格が安いのも嬉しいポイント。カジュアルコーデにも活躍するドレスシャツを探している方におすすめです。
エンポリオ・アルマーニ(EMPORIO ARMANI) ドレスシャツ

イタリアの人気アパレルブランド「エンポリオアルマーニ」が展開するドレスシャツ。胸元に施されたイーグルマークの刺繍がポイントとなったカジュアルなデザインです。
コットン素材にストレッチ素材を織り交ぜた生地を採用。ビジネスシーンにはスラックスを、カジュアルな着こなしをしたい方はデニムを合わせるのがおすすめです。幅広いシーンで活躍する汎用性の高いドレスシャツを探している方はチェックしてみてください。
アザブ・ザ・カスタムシャツ(AZABU THE CUSTOM SHIRT) ドビーストライプ ワイドカラー スリムフィット

オーダースーツ専門店「麻布テーラー」が展開するシャツブランド「アザブ ザ カスタム シャツ」が展開するドレスシャツ。さりげない光沢感を放つドビーストライプがコーディネートを上品に彩ります。
コットン素材を使用した日本製の生地はきめ細かく、肌触りのよい快適な着用感。襟とカフス部分にはフラシ芯を使用し、首や手首に馴染みます。見た目は細身ですっきりとしたフォルムながら、楽に着られるのもポイントです。
バルバ(BARBA) ドレスシャツ

イタリアのファッションブランド「バルバ」が展開するワイドカラーのドレスシャツ。人気の襟型「NEW BRUNO」を採用しているのがポイントです。
絞り込むような美しいシルエットが特徴で、細身で動きやすいドレスシャツを探している方におすすめ。ホワイトとサックスの2色から選べます。
ポロラルフローレン(Polo Ralph Lauren) クラシックフィット ポイントカラー ソリッド オックスフォード ドレスシャツ

人気ブランド「ポロラルフローレン」のドレスシャツ。左胸のマルチカラーで表現されたポニーロゴがアクセントとなったカジュアルなデザインです。
ゆったりとしたシルエットが特徴の「クラシックフィット」スタイルで、動きやすさを重視した1着。ビジネスシーンで活躍するほか、いつものカジュアルスタイルを少しドレッシーな雰囲気に仕上げたい方にもおすすめです。
フィナモレ(Finamore) カジュアルシャツ イタリアンカラー MANUEL SEUL

イタリアの老舗シャツブランド「フィナモレ」が展開する、Vゾーンが美しいイタリアンカラーのドレスシャツ。カジュアルな印象ながら、ロールが美しくエレガントな仕上がりです。
リネンとコットンを織り交ぜた生地を採用し、コットンのハリ感とリネンのシワ感で絶妙な風合いを表現した1枚。通気性にも優れているため、さらっとした肌触りで心地よく着られます。
ビーミング バイ ビームス(B:MING by BEAMS) ボイル レギュラーカラーシャツ

さまざまなシーンに活躍するドレスシャツ。襟型にはスタンダードなレギュラーカラーを採用し、胸ポケットなどの余計な装飾を省いたシンプルなデザインです。
薄手でさらっとしたボイル生地を採用しており、夏などの暑い時期にもおすすめ。カラーバリエーションは明るいホワイト・チャコール・ネイビーの3色展開です。軽やかなドレスシャツを探している方はチェックしてみてください。
シャルベ(CHARVET) コットン クラシックカラーシャツ

フランスの老舗シャツ店である「シャルベ」のドレスシャツ。余計な装飾を省いたシンプルなデザインが魅力です。
フォーマルスタイルからビジネススタイルまで、さまざまなコーデに取り入れやすいのもポイント。シンプルで高級感のあるシャツが好きな方はぜひチェックしてみてください。
ドレスシャツのおすすめメンズコーデ
ネクタイの存在感たっぷりなクラシカルスーツコーデ

By: rakuten.co.jp
ワイドなイタリアンカラーのドレスシャツを使ったクラシカルな雰囲気漂うスーツコーデ。結び目までしっかりと見えるネクタイがキャッチーなスタイルです。
ネクタイ以外にも、蝶ネクタイやスカーフなど、首周りのアイテムで楽んでみるのもおすすめ。存在感のあるスーツスタイルを目指している方は参考にしてみてください。
華やかなドレスシャツをカジュアルに仕上げた大人のデニムコーデ

By: rakuten.co.jp
華やかなドレスシャツを使った大人のデニムコーデです。アウターにはホワイトのカーディガン、足元にはホワイトのスニーカーを着用することでコーデ全体をカジュアルダウンし、デニムとの相性を高めています。
ピンクとホワイトの配色が柔らかな印象で、大人の休日スタイルにおすすめのコーディネートです。
ドレスシャツは形や生地、サイズ感などにこだわることでより一層かっこよく着こなせます。今回ご紹介した内容を参考に、ビジネスシーンやフォーマルシーンだけでなく、日常のコーディネートにもドレスシャツを取り入れて楽しんでみてください。