1枚羽織るだけで風情を感じられる「和柄シャツ」。浴衣や着物などに多く見られる和柄は、日本人にとってもっとも身近な柄といっても過言ではありません。しかし、一口に和柄シャツといっても、さまざまな柄やデザインがあります。
そこで今回は、おすすめの和柄シャツをご紹介。日本の伝統を感じられる古典的なモノからユニークなモノまで、幅広くピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
和柄シャツの魅力

By: zozo.jp
一般的な和柄とは、日本の伝統紋様を規則的に並べて出来上がった柄のことを指します。「市松模様」や「麻の葉」などが有名な和柄です。
ほかにも、日本の伝統文化である浮世絵をモチーフにしたモノや、吉祥柄と呼ばれる縁起のよい動物をあしらったモノなど、「和」を感じるデザインのシャツが展開されています。
また、和柄シャツには一般的なレギュラーカラーと呼ばれる襟型のかっちりしたモノから、ラフに着られるオープンカラーのモノまで、さまざまな形があります。自分好みの和柄シャツを選んで、普段のコーデを華やかに仕上げてみてください。
メンズ和柄シャツのおすすめ|半袖
サンサーフ(sunsurf) 歌舞伎スターオブハリウッド アロハシャツ
歌舞伎役者の絵がプリントされたユーモア溢れる和柄シャツ。江戸時代から明治時代の浮世絵をモチーフに、カラフルかつポップに仕上げているのが特徴です。
ヴィンテージファンの間でも「幻のブランド」と呼ばれていた「STAR OF HOLLYWOOD」が手掛けた作品の復刻版。当時の日本の浮世絵では珍しい配色や、レトロでユニークな雰囲気が魅力のアイテムです。
レーヨン素材なので、さらりとした肌触りやとろみ感のある生地が特徴。オープンカラーで首周りがすっきり見えるため、かっちりしたシャツが苦手な方にもおすすめです。
サンサーフ(sunsurf) 北斎 スペシャル エディション 神奈川沖浪裏 アロハ シャツ
葛飾北斎が手掛けた「富嶽三十六景」の1図である「神奈川沖浪裏」をモチーフにした和柄シャツ。もっとも青が濃い部分の染料にこだわっており、当時の葛飾北斎が使っていた「ベロ藍」に近い藍顔料を使っているのが特徴です。
レーヨンを使用した、程よい光沢感ととろみのある生地が魅力。やわらかい肌触りで着心地にも優れています。日本美術が好きな方や、周りと差をつけたい方におすすめです。
カヤ 新風 和柄メンズシャツ
江戸時代の浮世絵を現代風にデジタルプリントした和柄シャツ。伝統的な日本の浮世絵をポップな印象に仕上げており、古風な雰囲気ながら今っぽさを感じられるのが魅力です。
レーヨン100%なので、さらりとした肌触りや、とろみのある生地感が特徴。ゆったりしたサイズ感なので、夏場の暑い季節でも風通しよく着られるのが嬉しいポイントです。
裾を出してラフに着てもよし、パンツにタックインしてメリハリをつけてもよし。オーバーサイズなので、さまざまな着こなしが楽しめます。男性だけでなく、女性にもおすすめのアイテムです。
パゴン(Pagong) 和柄 切替半袖ボタンダウンシャツ 百年の鶴/灰
チェック柄と吉祥柄がミックスされたユニークな和柄シャツ。ブラックとグレーを基調にしているため、ミックス柄ながら落ち着いた印象で着られるのが魅力です。
長寿を意味する「鶴」と「松」に加えて、生命力を意味する「梅」があしらわれているのが特徴。フロントだけでなく、バックにも大きな鶴がデザインされているのもポイントです。
「幸せが百年の永きにわたって続きますように」といった願いが込められた和柄シャツ。一味変わったシャツや、吉祥柄が好きな方におすすめです。
パゴン(Pagong) 和柄 切替半袖ボタンダウンシャツ 市松に水×鯉/黒橙
さまざまな吉祥柄がミックスされたインパクトのある和柄シャツ。ブラックを基調にしているため、和柄ひとつひとつが映えた鮮やかなデザインが魅力です。コットン素材なので、カジュアルなデザインながら、かっちりしたフォルムで着られます。
フロントの右側とバックデザインには、立身出世を意味する「滝をのぼる鯉」の柄があしらわれています。フロントの左側には、代表的な和柄である市松模様に加えて、延命長寿を意味する「流水」の柄があしらわれているのが特徴です。
ヒューストン(HOUSTON) 刺繍スーベニアシャツ「舞妓」
バックに舞妓をモチーフにした刺繍があしらわれた和柄シャツ。ポップでかわいらしい色合いと日本の風情を感じられる、和洋折衷なデザインが魅力です。
レーヨンの程よい光沢感と、ドレープの効いた生地感が特徴。さらりとした肌触りに加えて、やや大きめのサイズ感となっているため、着心地がよいのもポイントです。
また、長袖のインナーを重ねることで、トレンドのレイヤードスタイルも楽しめます。オープンカラーなので、首周りに締めつけ感がないのも嬉しいポイント。刺繍が好きな方や、ラフな着こなしが好きな方におすすめです。
衣櫻(ころもざくら) 小桜麻ノ葉柄アシンメトリー切替レギュラー半袖シャツ
異なる2つの和柄を組み合わせた、アシンメトリーな和柄シャツ。右側には小桜、左側には麻ノ葉柄をあしらい、見る角度によって表情が変わるユニークな1枚です。
肌触りのよいコットン素材なので、汗をかきやすい夏の季節にぴったりなアイテム。裾にはスリットをほどこし、すっきりした印象で着られるのもポイントです。
小ぶりな総柄デザインなので、ミックス柄ながら派手すぎないのも魅力。シンプルなデニムパンツや、ハーフパンツと合わせるのがおすすめです。
参丸一(さんまるいち) 市松蛙 カエル 半袖シャンブレーシャツ
デニムと和柄を組み合わせたおしゃれな和柄シャツ。シャンブレーと呼ばれる薄手のデニム生地なので、暑い夏の季節でも着やすいのが嬉しいポイントです。
市松模様のなかには、桜家紋と福蛙があしらわれており、遊び心が詰まった1枚。バックには「参丸一」のロゴと、福蛙が刺繍されているのもデザインの特徴です。
そのまま1枚で着ても十分に存在感を発揮しますが、ロンTを重ねればレイヤードスタイルも楽しめます。デニムパンツと合わせた、デニムオンデニムのおしゃれな着こなしもおすすめです。
メゾンノワール(MAISON NOIR) JUNGLE SS SHIRT
ダイナミックなデザインが魅力の和柄シャツ。男の子の出世を意味する「虎」と、子孫繁栄や災厄を意味する「孔雀」がプリントされているのが特徴です。
ポリコットンと呼ばれる通気性に優れた素材を採用しているため、さらりとした着心地を味わえます。夏場の暑い時期でも、不快感を防げるのが嬉しいポイントです。
ストリートブランドである「メゾンノワール」から展開されているため、和柄ながらさまざまなスタイリングにマッチするのが魅力。キャップやハーフパンツなどと合わせて、ストリートファッションを楽しみたい方におすすめです。
TOBIYAN(登美屋) 島田帯シャツ
美濃菊を大胆にあしらった上品な和柄シャツ。墨黒と濃淡のあるブルーのコントラストが美しく、着る人を華やかに見せるアイテムです。
綿麻素材を採用した、パリッとしたさわやかな浴衣生地が特徴。通気性に優れているため、汗がまとわりつく夏の季節にぴったりです。
染色から製法に至るまで、日本の職人が手作業で作ったこだわりの1枚。和柄のなかでも、とくに美しい印象を持つ花をモチーフにしているため、上品さを求めている方におすすめです。
メンズ和柄シャツのおすすめ|長袖・半端袖
衣櫻(ころもざくら) 流水地霞花 大島紬調 レギュラー長袖シャツ
古典的な着物柄をモチーフにした上品な和柄シャツ。全体には、散りばめられた花や松のプリントがあしらわれており、風情を感じる大人なデザインが魅力です。
色とりどりの配色ながら、トーンを合わせることで落ち着いた印象に仕上がっています。カーキを基調にしているため、デニムやチノパンといったアメカジ要素の強いアイテムとの相性もばっちりです。
コットン100%のレギュラーカラータイプなので、使い勝手がよいのもポイント。ボタンを閉じて着る以外にも、なかにTシャツを入れて羽織る着こなしもおすすめです。
衣櫻(ころもざくら) 金折り鶴 紗綾形 レギュラー長袖シャツ
シャツ全体にあしらわれた金の折り鶴が目を引く和柄シャツ。シャツ全体には、紗綾形のプリントをあしらい、インパクトのある配色ながら上品な雰囲気が魅力です。
ボタンには亀甲柄のウミガメボタンを採用し、細かいディテールにもこだわった1枚。かっちりとしたフォルムが特徴のレギュラーカラータイプなので、ジャケットやパンツのシルエットにこだわらず、合わせやすいのも魅力のひとつです。
着るだけで華やかな印象を与えられるため、1枚着でも様になります。一味変わったシャツが欲しい方や、周りと差をつけたい方にもおすすめです。
衣櫻(ころもざくら) 市松音楽隊柄 長袖レギュラーシャツ
市松模様を大胆にあしらった和柄シャツ。よく見ると、市松模様のなかに楽器を演奏している動物たちがプリントされています。鳥獣戯画風となっているため、ユニークなデザインながら日本の伝統を感じられるのが魅力です。
1枚羽織るだけで、さまざまな和柄文様を楽しめるのが嬉しいポイント。ベーシックで合わせやすい配色なので、デニムはもちろん、カラーパンツともマッチします。ユニークな和柄シャツを求めている方におすすめです。
衣櫻(ころもざくら) 大島花絣文様マルチストライプ七分袖シャツ
さまざまな柄がミックスされた七分袖の和柄シャツ。大島花絣柄の文様に加えて、ストライプ柄や花柄をあしらった、和モダンな雰囲気が魅力です。
使われている色や柄の種類は多いものの、落ち着いたトーンなので派手すぎないのがポイント。1枚で着ても様になり、ジャケットの下にインナーとして合わせても、遊び心のあるおしゃれな着こなしになります。
使い勝手のよい七分袖なので、春夏はもちろん秋口にもぴったり。3シーズンと長い季節で使えるため、1枚持っていると着回しに重宝します。
スクリプト花旅楽団 紅葉柄ジャガード鯉柄刺繍織長袖シャツ
桜と鯉がコラボレーションした、日本の風情を感じる和柄シャツ。色鮮やかな刺繍に加えて、まるで本当に泳いでいるかのような立体感が魅力です。
ジャガード織りで仕立てられた生地に紅葉柄をあしらっており、とことん和を感じられる1枚に仕上がっています。バックデザインは、それぞれ色も模様も異なる鯉が泳いでいるのが特徴です。
コットン100%で肌触りがよく、季節を問わずに使えるのもポイント。1枚で着ても、羽織りで着ても様になります。伝統的な和柄が好きな方におすすめです。
今昔(こんじゃく) 今昔狐面デニムシャツ
バックに大胆にあしらわれた狐キャラクターが目を引くデニム和柄シャツ。大きくプリントされた狐の上からさらに刺繍をほどこした、細かなディテールが魅力の1枚です。
さらに、フロントにほどこされたカジュアルなステッチや、裾に小さく佇む鳥居のステッチなど、こだわったデザインが特徴。ボタンはスナップタイプとなっているため、着脱しやすいのも大きなポイントです。
和柄デザインと、デニムシャツを融合したユニークなアイテム。デニムシャツが好きな方や、周りと差をつけたい方、個性を出したい方におすすめです。
靴下プレミアム 和柄プリント 5分袖 開襟シャツ
幸運や長寿の意味を持つ「鶴」をプリントした和柄シャツ。アロハシャツによく見られる、オープンカラーのデザインとなっているため、ラフな着こなしを楽しめます。伝統的な和柄ながら、ポップさを兼ね備えたおしゃれな1枚です。
ツルッとした質感が特徴のポリエステル素材なので、シワになりにくいのがポイント。ゆったりしたサイズ感なので、トレンドのオーバーサイズコーデに重宝します。半袖よりも少し丈の長い五分袖なので、できるだけ肌を見せたくない方にもおすすめです。
碧(あお) 筒描き牡丹と錦鯉長袖シャツ
牡丹と錦鯉をあしらった清涼感のある和柄シャツ。錦鯉は、友禅染の技法のひとつである「濡れ描き」を用いて、手書きで描かれています。濡れ描き特有の、にじみやぼかしが印象的な1枚です。
コットン100%で仕立てられたカジュアルな長袖シャツなので、使い勝手がよいのがポイント。1枚でも様になり、ジャケットのインナーとしても使える万能さが魅力です。
碧(あお) 荒波に椿オックスフォード長袖シャツ
水墨画風に描かれた、力強い荒波が特徴的な和柄シャツ。モノトーンを基調にした生地に、赤い椿があしらわれ、全体のアクセントになっているのがポイントです。
和柄シャツに多い総柄と比べて、柄ひとつひとつが大胆でディテールが細かいため、1枚でインパクトを与えたい方におすすめ。シックな色合いながら、周りと差をつけられるアイテムです。
パゴン(Pagon) 和柄 ボタンダウンシャツ ジェット鶴/紺
上品な友禅染で仕上げられた和柄シャツ。身頃にあしらわれた和柄は、空を飛ぶ鶴を上空から見た絵図となっています。従来の鶴柄にはない、非常にめずらしいデザインが特徴です。
シックな色合いなので、デニムはもちろん、チノパンやカラーパンツとも好相性。袖には柄が入っていないため、シンプルな和柄シャツが欲しい方にもおすすめです。
和柄シャツのおすすめメンズコーデ
虎柄を活かしたカジュアルコーデ

By: wear.jp
虎が大胆にプリントされた和柄シャツに、ワイドチノパンを合わせたカジュアルコーデ。和柄シャツのなかにTシャツを重ね着することで、今年らしいスタイリングに仕上がっています。
シンプルな無地のアイテムを組み合わせて、和柄シャツを際立たせているのもポイント。シャツにデザインされた虎の色とパンツの色を合わせることで、まとまったおしゃれな着こなしになります。
和柄シャツを着るときは、ほかのアイテムをできるだけシンプルにするのがおしゃれに見せるコツ。合わせるアイテムに悩んだら、和柄に使われてる色を基準に決めるのがおすすめです。
浮世絵風のプリントがアクセントのストリートコーデ

By: wear.jp
浮世絵のプリントを現代風にアレンジした和柄シャツに、チノパンを合わせたストリートコーデ。オープンカラーのタイプは、羽織りで着ることでよりラフな印象に仕上がります。
なかに合わせるTシャツは万能な白をチョイス。和柄シャツとスニーカーの色を合わせることで、まとまったおしゃれなスタイリングになっています。
カラフルなプリントがあしらわれた和柄シャツを着るときは、全体を3色に抑えるのがまとめて見せるコツ。黒・白・ベージュのベーシックな色は、チャレンジしやすいのでおすすめです。
シンプルな和柄シャツには小物でアクセントを加えるのがおすすめ

By: wear.jp
裾に鶴をあしらったシンプルな和柄シャツコーデ。合わせるパンツも、シンプルな色をチョイスすることで、鶴が際立つコーデに仕上がっているのがポイントです。
パンツの色と合わせたTシャツをインナーに入れることで、全体に統一感が出ます。ボタンをラフに留めれば、リラックス感のある大人のカジュアルコーデの完成です。
また、シンプルな和柄シャツを合わせる際は、帽子やメガネなどの小物を身につけるとグッとおしゃれな印象になります。コーデに物足りなさを感じたら、ぜひ試してみてください。
全体のトーンを抑えた和柄が主役のコーデ

By: wear.jp
コーデ全体を落ち着いたシックな色合いで合わせた、バランスのよい和柄シャツコーデ。トーンを合わせることで、シャツにあしらわれた鮮やかな和柄が引き立ちます。
和柄シャツの下にTシャツを入れて、今年らしいレイヤードスタイルに仕上げているのがポイント。1枚で着ても様になる和柄シャツですが、一工夫加えることで、さらにおしゃれ度がアップします。手持ちのTシャツですぐに合わせられるため、ぜひ試してみてください。
日本の伝統や風情を感じられる和柄シャツ。1枚羽織るだけで、コーデの主役になる万能なアイテムです。和柄といっても、伝統模様や浮世絵風など、さまざまなデザインがあります。ぜひ、自分好みの和柄シャツを見つけて、いつものコーデを華やかに仕上げてみてください。