寒い時期に首回りをあたたかく保つ「ネックウォーマー」。マフラーやスヌードに比べてコーディネートがコンパクトに仕上がるので、普段使いはもちろん、ウィンタースポーツにもおすすめです。
そこで今回は、ネックウォーマーのおすすめアイテムをご紹介します。柄や色によって印象が異なるため、手持ちのアウターなどにあわせてぴったりのモノを選んでみてください。
ネックウォーマーの選び方
素材で選ぶ

By: amazon.co.jp
ネックウォーマーに多く用いられる素材はフリースです。フリースはポリエステル製なので、保温性に優れているのが特徴。また、軽量かつ速乾性に優れているため長時間つけていても肩が凝らず、お手入れも簡単です。
ほかにも、ネックウォーマーの素材には毛足の長いボアやファー、ニットなどが使われています。異素材をリバーシブルで使える製品もあり、コーディネートのバリエーションを増やすことも可能。普段使いなのか、ウィンタースポーツや登山で使うのかによって素材を選ぶのがおすすめです。
色・デザインで選ぶ

By: amazon.co.jp
ネックウォーマーの色やデザインはバリエーションが豊富。手持ちの服にあわせやすいアイテムを探している方は、黒や白などのベーシックな色がおすすめです。
コーディネートのアクセントとしてネックウォーマーを使いたい方は、赤などの目立つ色のモノや、ニット・ファーなどの存在感のある素材を採用した製品を選ぶようにしましょう。
シチュエーションにあわせて選ぶ
スキー・スノーボードなどのスポーツ

By: thenorthface.com
ウィンタースポーツなど、アクティブに体を動かす場合にもネックウォーマーは重宝します。マフラーやストールに比べて着崩れしにくく、ボリュームが少ないので動きを妨げません。また、持ち歩く場合にもかさばりにくいため、移動の荷物を最小限に抑えることが可能です。
素材は保温性が高く、汚れても手入れのしやすいフリースがおすすめ。デザインもスウェットのように、アジャスターで太さを調節できる製品が便利です。冷気が首元に当たりにくくなるので、登山やアウトドアなどでもあたたかく過ごせます。
普段使い

By: amazon.co.jp
普段使いに関しては、比較的さまざまな素材やデザインのアイテムが使えます。ニットやファーなどは上品な雰囲気に、フリースはカジュアルな印象に仕上げることが可能です。電車移動の際など暑すぎる場合があるので、素材の厚さや保温力に注意して選ぶようにしましょう。
また、ボタンやファスナーがついているモノやつけ襟のように使えるアイテムなど、デザイン性に優れた製品も多くあります。普段使いの場合、手持ちのアイテムにあわせていくつかの種類を揃えておくのもおすすめです。
ネックウォーマーのおすすめブランド
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)
1968年設立の人気ブランド「ザ・ノース・フェイス」。アウトドア用品からアパレルまで、幅広いラインナップを取り揃えています。
「最小限のエネルギー・物質で、最大限の機能を引き出す」がモットー。ザ・ノース・フェイスのネックウォーマーは、デザインやカラー展開が豊富なのが特徴です。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) マイクロストレッチネックゲイター NN71800

厳しい寒さのなかでも、普段使いやスポーツシーンで活躍するあたたかいネックウォーマーです。ストレッチ性の高い素材ながら、立体的な形状を保持しやすいデザインなので使い勝手に優れています。
カラーはブラック・チャコール・ネイビー・カーキ・グレーの5色展開。手持ちのアイテムにあわせて選びたい方におすすめです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ミッドウェイトネックゲイター NN71906

ストレッチ性に優れる「サーマルバーサグリッド」をメイン生地に採用した、中厚手のネックウォーマーです。ごわつきがなく首元を自由に動かせるので、ウォーキングや自転車に乗るときにおすすめ。保温性が高いため、首周りを冷気からしっかりと守ります。
通気性が高いのも魅力。ネックウォーマーをつけて歩いたり走ったりすると気になるムレを軽減し、快適に過ごせます。軽量でコンパクトに折りたためるため、カバンに入れて携帯しやすいのもポイントです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) リバーシブルネックゲイター NN71903

パーテックスカンタムと呼ばれる素材を採用しており、軽量ながら防風効果が高いネックウォーマー。毛足が長いフリースを内側に用いているのが特徴で、寒さを防いで首元をあたためられます。
リバーシブルタイプのため、好みにあわせて裏表の切り替えが可能。ブラック・アーバンネイビー・カーディナルレッド・ブリティッシュカーキの4色が用意されているので、自分の好みやコーデにあわせて選んでみてください。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) バーサアクティブネックゲイター NN71875

メイン素材としてナイロンフリースを採用しているネックウォーマー。ストレッチ性に優れているため、首元にフィットして快適に着用できます。防風性に優れたパーテックスカンタム素材も使われているので、寒い季節のスポーツ時にもおすすめです。
スナップボタンで簡単に着脱ができるのも魅力のひとつ。スタイリッシュなデザインのため、防風性はもちろん、見た目も重視したいという方はぜひチェックしてみてください。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) スーパーバーサロフトネックゲイター NN71902

厚手のフリース素材でしっかりと首元をあたためられるネックウォーマー。保温効果がありながら、軽くて着用しやすいバーサテックスーパーロフトを採用しているのも特徴です。
カラーはシンプルなブラックのほか、パパイヤオレンジ・ワイマナラーブラウン・ヴィンテージホワイトを含めた4種類で、コーデにアクセントを加えられます。毛足の長いモコモコとした素材なので、首元にボリュームを出したいときにもおすすめです。
アンダーアーマー(Under Armour)
1996年に創業した比較的新しいブランド「アンダーアーマー」。アスリートがユニフォームの下に着たとき、皮膚のように密着するアンダーウェアなどを開発し、その機能性の高さが評価されています。アンダーアーマーのネックウォーマーは、スノーボードやスキーなど、スポーツをする方におすすめです。
アンダーアーマー(Under Armour) ストームエレメンツゲイター 1321165

吸汗性に優れた「UAファブリック」を採用しているネックウォーマーです。汗をかいても、すぐに水分を外部へ発散するのが特徴。紫外線をブロックする効果が期待できるのもポイントです。
撥水機能を備えているので、雨や雪で水分が侵入しにくいのも魅力。ゴルフなど、傘をさしにくい場面にもおすすめのアイテムです。
アンダーアーマー(Under Armour) リバーシブルネックゲイター 1319705

汗冷えを防ぐ「コールドギア」の生地を採用したネックウォーマーです。ひとつで2種類の表情が楽しめるリバーシブル仕様も特徴。ウェアなどの色にあわせて使い回せて便利です。
「4ウェイストレッチ」を生地に採用しているのもポイント。さまざまな方向の動きに対応しているので、屋外でのランニングやトレーニングにもおすすめです。
アンダーアーマー(Under Armour) ベースボールネックウォーマー 1319749

夜間のランニングに最適な、視認性の高いリフレクター仕様のネックウォーマーです。色はネイビーとブラックの2種類を展開。汗を素早く吸収するので、運動中も体を汗による冷えから守ります。
通気性に優れた生地とフリース生地が組みあわさっているため、冬のスポーツシーンでも快適さを保ちつつ、しっかりと保温することが可能です。
モンベル(mont-bell)
1975年にスタートした日本のアウトドアブランド「モンベル」。「機能美」と「軽量と迅速」をコンセプトに、高機能なアウトドア製品を展開しています。モンベルのネックウォーマーはつけ心地や吸汗性にこだわって作られているのが特徴。ウィンタースポーツをする方におすすめです。
モンベル(mont-bell) ネオプレン フェイスネックゲーター 1118169

登山やトレッキングなど厳しい寒さのなかで便利な、口や鼻まで覆うタイプのアイテム。吸汗性とストレッチ性に優れた中厚手の素材を採用し、首回りを広範囲にあたたかく保ちます。
口と鼻を覆う部分はパイル地をつけたネオプレンを採用しており、吸水しにくいのもポイント。結露や凍結を防いで快適に保ちます。また、前部分が長く作られており、ウェアとの間に隙間ができにくいのも魅力です。
モンベル(mont-bell) メリノウール ジャカード ネックゲーター ロング 1118408

素材に手触りのよい「メリノウール」を採用したネックウォーマーです。滑らかで、肌触りに優れているのがポイント。ロングタイプで保温性に優れているので、寒い日のスポーツ観戦やレジャーの際に目の下から首までを覆うのに最適です。
ジャカード柄のため、シンプルなファッションにプラスすればアクセントになります。上部にはゴムが入っており、ニットキャップとしても活用できるのも魅力。ユニセックス仕様で、カラーが3色揃っているおしゃれなネックウォーマーです。
モンベル(mont-bell) シャミース オープンネックゲーター 1118162

スポーツやサイクリングの最中に帽子やゴーグルを装着したままでも、簡単に着脱できるモノを探している方におすすめのネックウォーマーです。スナップボタンで開閉するタイプなので、片手でも簡単に着脱できます。
ストレッチ素材の「シャミース」を採用。フィット感を3段階に調節できるため、激しく動いてずれ落ちにくいのがポイントです。カラーは4色展開でビビットなモノもあるので、スポーツウェアやサイクリングウェアにマッチします。動きやすさを重視したい方におすすめです。
ミズノ(MIZUNO)
1906年に創業した日本の老舗スポーツブランド「ミズノ」。世界中で支持を集める、機能性の高いプロスポーツアイテムを展開しています。シンプルなデザインで高機能な製品が多いので、普段使いはもちろん、本格的にスポーツをする方にもおすすめです。
ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモネックウォーマー Z2JY8550

シンプルなデザインのネックウォーマー。体から発せられる水分を吸収して発熱する「ブレスサーモ」を採用した製品です。冬場の運動時も湿気を吸収して、衣服内を快適に保ちます。
比較的幅が広く作られているので、首からアゴまでしっかりと保護することが可能。普段使いからスポーツ用まで、広く使える製品を探している方におすすめです。
ミズノ(MIZUNO) ミズノプロ ネックウォーマー 12JY6B01

「ブレスサーモ」を採用したネックウォーマー。生地はボリュームがあるのでへたりにくく、しっかりと保温します。
ドローコードで調節すれば外気の侵入を防いで、よりあたたかく保つことが可能。カラー展開が豊富なので、ほかのアイテムにあわせて選びたい方におすすめの製品です。
ミズノ(MIZUNO) ネックウォーマー 52JY8503

リバーシブルで使えるネックウォーマー。コンパクトなので首元がもたつかず、スポーツをするときも快適です。よりフィットさせたいときはドローコードを引いて調節すれば、冷気の侵入を防げます。
マゼンダやディーバブルー、レッドなどカラーバリエーションも豊富。自分好みのひとつが見つかりやすいおすすめアイテムです。
ナイキ(NIKE)
アメリカのオレゴン州に本社を置く「ナイキ」。モードなアパレルからプロスポーツアイテムまで幅広く展開し、世界中で支持されています。ナイキのネックウォーマーは色や柄も多岐にわたっているのが特徴。さまざまなシーンで使えるおしゃれな製品を探している方におすすめです。
ナイキ(NIKE) サーマスフィア アジャスタブル ネックウォーマー CW5009 063

ドローコードを使い、首元にフィットさせて使えるネックウォーマー。素材には「サーマスフィア」が使われており、あたたかい空気を内部にためることで冬場もあたたかく快適に過ごせます。
上部に施されたロゴは、視認性を高めるリフレクティブ仕様。夜間にランニングなどの運動をする方にもおすすめです。
ナイキ(NIKE) SQUAD スヌード AQ8233 013

首回りを広めに包み込むタイプのアイテムです。上まで引き上げれば口や鼻、耳まで覆うことが可能。保温性を保ちつつ、通気性に優れているので快適です。
鼻と口に触れる部分にはメッシュ素材を採用し、凍結や結露を防ぐ効果が期待できます。冬の厳しい寒さのなかでも、スポーツやアウトドアを楽しみたい方におすすめのアイテムです。
ネックウォーマーを使ったコーデ
ノーカラージャケットとネックウォーマーを合わせたコーデ

By: rakuten.co.jp
ゆったりとしたノーカラージャケットに、ネックウォーマーを合わせたカジュアルコーデです。ボトムスにはワイドパンツをチョイス。リラックス感のある組み合わせですが、全身のカラーをネイビーで統一することで、ラフすぎない大人カジュアルコーデに仕上げています。
足元にホワイトスニーカーを合わせて、コーデにアクセントを加えているのもおしゃれポイント。カラーのコントラストを上手に活用した、おすすめのコーデです。
ボリュームのあるボアネックウォーマーでコーデにアクセントをプラス

By: rakuten.co.jp
ブラックとグレーを組み合わせたツートンカラーのトップスを主役にしたカジュアルコーデです。ボリュームのあるボアネックウォーマーを合わせて、首元にアクセントをプラスしています。
足元にモノトーンカラーのスニーカーをチョイスして、コーデに統一感を生み出しているのもおしゃれポイント。ネックウォーマーの存在感を活かした、おすすめのカジュアルコーデです。
ネックウォーマーの魅力は動きやすいうえに、コーディネートがすっきりと仕上がることです。最近はスポーツミックスコーデの流行とも相まって、アウトドアブランドの製品が人気。ウィンタースポーツやランニングなどにはもちろん、ファッションアイテムとしても大活躍間違いなしのアイテムです。