寒い時期に首周りをあたたかく保てる「ネックウォーマー」。マフラーやスヌードに比べてコーディネートがコンパクトに仕上がるので、普段使いはもちろんウィンタースポーツにもぴったりです。

そこで今回は、ネックウォーマーのおすすめアイテムをご紹介します。柄や色によって印象が異なるため、手持ちのアウターなどに合わせてぴったりのモノを選んでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ネックウォーマーの魅力とは?

By: uniqlo.com

ネックウォーマーの魅力は、マフラーよりもコンパクトで軽いところ。ネックウォーマーはボリュームが少なく、首元にしっかりとフィットするため体の動きを邪魔しにくいのが特徴です。

また、着用時にほどけにくいのも魅力。なかでも、筒状のネックウォーマーはほどけることがないので、激しく体を動かすスポーツ時などでも安心して着用できます。

ネックウォーマーは使わないときには小さく折りたためるのも便利。バッグの中に入れてもかさばらないので、荷物を最小限に抑えたい方にもぴったりです。

ネックウォーマーの選び方

用途に合った形状をチェック

着脱のしやすさを重視するなら首を覆う一般的なタイプ

By: rakuten.co.jp

首だけを覆うネックウォーマーは筒状のモノが多く、簡単に着脱できるのが魅力。伸縮性に優れたモノを選べば、首にフィットしてスポーツをする際などにも邪魔になりにくいというメリットがあります。

また、コンパクトに折りたためるため、バッグはもちろんポケットに入れて持ち運べるのもポイント。かさばりにくさを重視する方におすすめです。

防寒用として使いたいならフェイスカバータイプ

By: zozo.jp

口元や鼻までをしっかりと覆えるフェイスカバータイプは、防寒性に優れたネックウォーマーを探している方におすすめです。耳まで覆えるモノであれば、イヤーウォーマーの代わりとしても活躍します。

しかし、息苦しさを感じてしまう可能性があるため、あらかじめ口元や鼻を覆う箇所の素材の通気性をチェックしておくと安心です。

スノボやスキーなどのスポーツで使うなら肩までカバーしたタイプ

By: amazon.co.jp

雪山でのスキーやスノボを楽しみたい場合は、肩や胸元までを覆えるネックウォーマーを選んでみてください。冷たい風や雪によって冷えるのを防げます。

また、シンプルなデザインのモノを選べば、タウンユース用の防寒着としても活躍。防寒性を重視する方は、肩のあたりまでをカバーできるネックウォーマーがおすすめです。

夏用なら薄手のタイプ

By: rakuten.co.jp

防寒用のアイテムとしての印象が強いネックウォーマーですが、薄手のモノを選べば夏場の日焼け対策グッズとしても活躍するのが魅力。夏用のネックウォーマーがあれば、日中にガーデニングや散歩などをする際に重宝します。

紫外線が気になる方には、UVカット機能を備えたネックウォーマーがおすすめ。快適性を重視する場合は、吸水速乾性や遮熱性に優れた素材を使用しているモノを選んでみてください。

素材で選ぶ

ボア

By: amazon.co.jp

保温性の高さを重視したい方には、ボア素材を使ったネックウォーマーがおすすめです。ボアとは、主に化学繊維を用いて毛皮のような風合いを再現した素材。長い毛足が空気の層を作るため、首周りをしっかりと保温できます。

モコモコとしており、ボリューム感があるのもボア素材の特徴。シンプルなデザインでも存在感があるため、首周りにワンポイントが欲しいときにも活躍します。また、やわらかい肌触りを楽しめるのも、ボア素材の魅力です。

ニット

By: amazon.co.jp

ニットとは、1本の糸で輪を作りながら編みあげた生地のこと。ソフトな質感で伸縮性に優れた素材なので、ニット製のネックウォーマーは心地よいフィット感を得られます。また、高い保温性を備えながらも通気性に優れているのもニット素材のメリットです。

編み目の美しさを楽しめるのもニット生地の魅力のひとつ。リブ編みや平編みなど幅広い編み方があるので、デザイン性を重視する方にもぴったりです。

なお、ひとくちにニット生地といっても、ウールやコットンなど、さまざまな種類の繊維が使われます。ネックウォーマーでは、保温性の高さに加えて、吸湿性と撥水性に優れたウール製のモノが定番です。

フリース

By: amazon.co.jp

フリースは、主に化学繊維を用いつつ、短めの起毛処理を施した生地のこと。ボア素材よりも見た目のボリューム感は少なめですが、肌触りがよく保温性に優れているので、ネックウォーマーの定番素材として親しまれています。

速乾性や透湿性に優れているのもフリース素材のメリット。汗をかいてもベタつきにくいため、スポーツやアウトドアシーンでネックウォーマーを着用したい方にもぴったりです。

また、フリース製ネックウォーマーの多くは自宅の洗濯機で気軽に洗えます。着用後は毎回洗濯して衛生的に使用したい方にもおすすめの素材です。

ポリエステル

By: workman.jp

コスパを重視したい方には、ポリエステル製のネックウォーマーがぴったり。比較的リーズナブルなだけでなく耐久性に優れ、肌触りもなめらかなので快適に普段使いできます。

ポリエステル製のネックウォーマーは、撥水加工や抗菌防臭加工、静電気を防止する加工など、さまざまな機能性をプラスした製品も多くラインナップ。また、コンパクトに折りたためるので、常にバッグなどに入れて携帯したい方にもおすすめです。

機能性で選ぶ

着心地を調整できるドローコード付き

By: amazon.co.jp

ネックウォーマーは、ドローコードが付いていると利便性が向上します。例えば、寒い日や風が強い日などにはドローコードを引っ張ってしっかりフィットさせることが可能。すき間をなくすことで、冷気をしっかりと遮断して保温性を高められます。

反対に、少し気温が高い状況では、ドローコードをゆるめることで風通しがアップ。ほかにも、ゆったり着用したいときにゆるめたり、スポーツシーンで邪魔にならないようフィット感を高めたりと、シーンに合わせて柔軟に対応できます。

紫外線が気になるならUVカット加工付き

By: zozo.jp

冬は紫外線が少ないイメージがありますが、冬でも長く屋外で過ごすと紫外線の影響を受けます。特に雪の上を歩く際や、ウィンタースポーツをしている最中は、雪の照り返しで紫外線を多く浴びてしまいがちです。

紫外線が気になる方には、UVカット加工付きのネックウォーマーがおすすめ。首周りの保温と同時に紫外線対策ができるので、日中の街歩きやアウトドアシーンなども気軽に楽しめます。

なお、UVカット機能の高さを知りたい場合は、UPFという項目をチェック。最高値は50+で、数値が高いほど紫外線の影響を防ぐ能力が高くなります。UVカット機能を重視する場合はなるべく数値が高いモノを選びましょう。

ウィンタースポーツには防水性が高いモノを

By: rakuten.co.jp

ネックウォーマーは水が染み込んでしまうと保温性能を十分に発揮できません。特に、雪などで濡れることが想定されるウィンタースポーツ用のネックウォーマーを探す場合は、防水性が高いモノを選ぶのがおすすめです。

なお、ネックウォーマーには防水と表記されているモノと、撥水と表記されているモノがあります。防水は生地の内側に水を通さないという意味で、撥水は生地の表面で水を弾くという意味です。

タウンユースでは撥水で十分ですが、冬山などハードな環境に対応したい場合は、防水仕様がおすすめ。しかし、防水素材は蒸れやすい傾向があるので、透湿性を高める仕様かどうかも合わせて確認してみてください。

デザイン性重視ならおしゃれなモノを選ぼう

By: amazon.co.jp

ネックウォーマーはコーデに合わせやすいシンプルなモノが豊富。しかし、なかにはデザイン性に優れたネックウォーマーも存在します。

リバーシブル仕様のネックウォーマーなら、シーンに合わせて見た目の印象を変えられて便利。また、ブランドロゴやボタンなどのディテールでアクセントを加えたネックウォーマーもおしゃれです。

ニット生地の場合は編み方や柄、色に注目するのもおすすめ。自分好みのデザインを楽しみながら選んでみましょう。

ネックウォーマーのおすすめブランド|人気・定番

ニューエラ(New Era)

ニューエラはアメリカの人気ファッションブランド。メジャーリーグベースボール唯一の公式キャップメーカーとして有名ですが、キャップ以外のアイテムも豊富に取り扱っています。

ネックウォーマーはストリート感のあるデザインが魅力。大人かっこいいネックウォーマーが欲しい方におすすめのブランドです。

ニューエラ(New Era) ボアフリース ネックウォーマー

ニューエラ(New Era) ボアフリース ネックウォーマー

楽天レビューを見る

毛足の長いボア素材の風合いを活かした、あたたかみのあるデザインのネックウォーマーです。ほどよいボリューム感で、保温性も良好。フロントには小さなブランドロゴを入れて、アクセントをプラスしています。

後方にドローコードが付いており、フィット感を自分好みに調節できるのも便利。また、カラーバリエーションも充実しています。スタイリッシュなデザインで冬のヘビロテアイテムとして活躍する、おすすめのネックウォーマーです。

ニューエラ(New Era) フリース ネックウォーマー ロング ワードマークロゴ ブラック

ニューエラ(New Era) フリース ネックウォーマー ロング ワードマークロゴ ブラック

フロント中央に大きくあしらわれた、白い文字のブランドネームが印象的なネックウォーマーです。後方には小さなブランドロゴをデザイン。素材には、保温性と速乾性に優れたポリエステル100%のフリース生地を採用しています。

丈が長いので、口元までしっかりとカバーできるのがポイント。防寒アイテムとしてはもちろん、カジュアルコーデにアクセントを加えるアイテムとしても活躍する、おすすめのネックウォーマーです。

ニューエラのネックウォーマーを探す

おたふく手袋

おたふく手袋は大正15年創業の老舗メーカー。作業用手袋などワークグッズ製品づくりのノウハウを活かし、高機能なタウンユース用のアイテムを展開しています。

ネックウォーマーは、吸湿発熱素材を使ったモノが豊富。高機能でかっこいいネックウォーマーが欲しい方におすすめです。

おたふく手袋 発熱防風 ハーフフェイスウォーマー JW-125

おたふく手袋 発熱防風 ハーフフェイスウォーマー JW-125

楽天レビューを見る

体から発散されている蒸気に反応して発熱する素材「テックサーモ」を採用したネックウォーマーです。保温性に加えて防風性も優れているので、冬の屋外で長く過ごすときに重宝します。

前側と後ろ側で生地を切り替えているのがおしゃれなポイント。フィット感はドローコードで調節できます。

価格は比較的リーズナブル。休日のちょっとしたお出かけはもちろん、自転車やバイクで通勤・通学している方にもおすすめのネックウォーマーです。

おたふく手袋 防風ネックウォーマー B-25

おたふく手袋 防風ネックウォーマー B-25

楽天レビューを見る

上品な編み目模様のニット生地と、3つのフロントボタンが特徴のネックウォーマーです。生地にはポリ塩化ビニル製の防風フィルムを内蔵。さらに、ボア素材の裏地をあしらって保温性を高めています。

ボタン式なので、着脱するたびに髪型を崩してしまう心配がないのが嬉しいポイント。カラーはブラックとグレーの2種類をラインナップしています。秋冬のちょっとしたお出かけにぴったりな、おすすめのネックウォーマーです。

おたふく手袋のネックウォーマーを探す

ユニクロ(UNIQLO)

ユニクロは日本を代表するカジュアルウェアブランド。品質の高さと良心的な価格、バリエーションの豊富さで老若男女を問わず人気を集めています。

ユニクロでは、吸湿発熱機能付きのネックウォーマーを展開。デザインは基本的にシンプルなので、普段使いしやすいネックウォーマーを探している方におすすめのブランドです。

ユニクロ(UNIQLO) ヒートテックファーリーフリースネックウォーマー

ユニクロ(UNIQLO) ヒートテックファーリーフリースネックウォーマー

吸湿発熱機能を持つ独自素材「ヒートテック」のフリースを肌面に採用したネックウォーマーです。中綿を入れることで保温性をアップ。さらに、表地裏側に防風フィルム加工を施して、冷たい風の侵入を防ぎます。

肩から首のラインに沿うようなパターンで作られているため、フィット感は良好。ドローコードを使って自分好みに調節できます。

ネットに入れれば、自宅の洗濯機で洗えるのも嬉しいポイント。ベーシックなデザインでコスパに優れた、おすすめのネックウォーマーです。

ユニクロのネックウォーマーを探す

ワークマン(WORKMAN)

ワークマンは、作業服や作業用品を中心に取り扱う人気ブランド。高機能と低価格を両立しているのが特徴で、近年ではカジュアルウェアのバリエーションも増えています。

ネックウォーマーも低価格ながら機能性に優れたモデルをラインナップ。気軽に扱えるネックウォーマーを探している方におすすめのブランドです。

ワークマン(WORKMAN) ヒート&ライン撥水アクティブネックウォーマー

ワークマン(WORKMAN) ヒート&ライン撥水アクティブネックウォーマー

生地の表面に撥水加工を施した、シンプルな筒状のネックウォーマーです。素材はポリエステルで、生地には中綿が入っているため保温性が良好。また、丈が長めなので、寒いときには耳や鼻までカバーできます。

汚れても手洗いができるので、普段使い用のネックウォーマーにぴったり。シンプルなデザインかつ落ち着いたカラーリングで、大人のカジュアルコーデに手軽に取り入れられます。

価格が比較的安いのも嬉しいポイント。汎用性に優れた、おすすめのネックウォーマーです。

ワークマンのネックウォーマーを探す

無印良品

無印良品はカジュアルウェアや食品、雑貨などを幅広く展開する日本のブランド。主張しないデザインと、高い品質を兼備したアイテムは世代を超えて親しまれています。

ネックウォーマーはウールやポリエステルなど素材が異なるモノを取り扱っているので、ぜひチェックしてみてください。

無印良品 首のチクチクを抑えた ウール混 リブ編み ネックウォーマー

無印良品 首のチクチクを抑えた ウール混 リブ編み ネックウォーマー

落ち着いたカラーリングと上品なリブ編みが魅力のネックウォーマーです。メイン素材はウールですが、肌に触れる面にはオーガニックコットンをミックスすることで、ウールのチクチク感を抑えています。

丈はやや長めで、ほどよいボリューム感。コーデに合わせて二つ折りにしたり、伸ばした状態で着用したりと自分なりのアレンジを楽しめます。

カラーはグレー・ブラック・ベージュの3色展開。落ち着いた大人のカジュアルコーデをめざしたい方におすすめのネックウォーマーです。

無印良品のネックウォーマーを探す

ネックウォーマーのおすすめブランド|スポーツ・アウトドア

パタゴニア(patagonia)

アメリカの人気アウトドアブランド。フリースの元祖と呼ばれるシンチラ素材を共同開発するなど、優れた技術力で高機能なウェアを生み出してきました。

ネックウォーマーはコンパクトながら保温性に優れているのが特徴。タウンユースからアウトドアシーンまで、幅広く使えるネックウォーマーが欲しい方におすすめのブランドです。

パタゴニア(patagonia) マイクロD・ゲイター

By: patagonia.jp

ソフトな肌触りを楽しめる、マイクロデニール・フリース製のネックウォーマーです。保温性が高いだけでなく吸湿発散性と速乾性に優れているので、汗をかいても蒸れにくく長時間快適に着用できます。

生地を二重にすることで、保温性を高めているのもポイント。また、片面が濡れた場合でも、裏返して使用できるので、雨や雪の日も気兼ねなく着用できます。

縫い目を最小限に留めた筒状の構造による、心地よいフィット感も魅力のひとつ。アウトドアで活躍するのはもちろん、タウンユースでも使いやすいおすすめのネックウォーマーです。

パタゴニアのネックウォーマーを探す

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

アメリカで創業したアウトドアブランド。アウトドアに対応できる機能性と、普段着に取り入れても違和感のないデザインを兼ね備えたウェアは、世界中で広く愛用されています。

ネックウォーマーは薄手のモノから厚手のモノまでバリエーションが充実。自分好みのネックウォーマーを見つけやすい、おすすめのブランドです。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) リバーシブルネックゲイタージップ NN72314

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) リバーシブルネックゲイタージップ NN72314

楽天レビューを見る

なめらかな肌触りの表面と、モコモコとした裏面を使い分けられるリバーシブル仕様のネックウォーマーです。フロントにはファスナーが付いているので、髪型を崩すことなく着けたり外したりできます。

寒いときには、生地を伸ばして口元周辺までカバー可能。また、落ち着いたテイストのカラーで、きれいめなコーデも違和感なく取り入れられます。

ちょっとしたお出かけから冬のアウトドアシーンまで、さまざまなシーンで着用できるおすすめのネックウォーマーです。

ザ・ノース・フェイスのネックウォーマーを探す

アディダス(adidas)

ドイツを代表するスポーツブランドのアディダス。幅広い分野のスポーツ用品を取り扱っており、日本でも高い知名度があります。

アディダスでは、独自のテクノロジー「COLD. RDY」によって、優れた保温性を実現したネックウォーマーをラインナップ。デザインもおしゃれなので、ぜひチェックしてみてください。

アディダス(adidas) COLD. RDY 中わた入り ウーブンネックウォーマー

アディダス(adidas) COLD. RDY 中わた入り ウーブンネックウォーマー

独自の「COLD. RDY」テクノロジーを搭載して保温性を高めたネックウォーマーです。メイン素材にはポリエステルを採用。耐水加工が施されているので、雨や雪が降ってきても安心して着用できます。

ドローコードが付いているので、フィット感の調節も簡単。また、デザインがシンプルなので、冬のレジャーや街歩き、アウトドアなどさまざまなシーンで活躍します。

カラーはWhite・Black・Hempの3種類をラインナップ。合わせるコーデを選ばない、おすすめのネックウォーマーです。

アディダスのネックウォーマーを探す

コロンビア(Columbia)

コロンビアはアメリカのアウトドアブランド。独自の防水透湿機能「オムニテック」などを搭載したウェアを多数取り扱っており、ネックウォーマーについても機能性に優れたモデルが揃っています。

おしゃれなデザインもコロンビアの魅力。防水性の高いネックウォーマーが欲しい方におすすめのブランドです。

コロンビア(Columbia) オーウェンクリークネックゲイター PU2419

コロンビア(Columbia) オーウェンクリークネックゲイター PU2419

フロントにスナップボタンと面ファスナーを備えたネックウォーマー。寒いときにはしっかりと閉じて、あたたかいときには少し開けるなど、気温に合わせて調節できるのが特徴です。

ドローコードでフィット感の細かな調節も可能。また、独自の防水透湿機能「オムニテック」を搭載しているため、雨や雪による水濡れを気にせず着用し続けられます。

着回しやすいシンプルなデザインもポイント。タウンユースから真冬のウィンタースポーツまで、幅広く対応できるおすすめのネックウォーマーです。

コロンビアのネックウォーマーを探す

チャムス(CHUMS)

チャムスはアメリカのアウトドアアクセサリーブランド。ウェアやバッグ、キャンプ用品など、明るい雰囲気のデザインながら実用性の高いアイテムを提供しています。

ネックウォーマーもポップなデザインのモデルを豊富に展開しているので、重くなりがちな冬コーデのイメージを変えたい方におすすめです。

チャムス(CHUMS) ネパールニットネックウォーマー CH09-1330

チャムス(CHUMS) ネパールニットネックウォーマー CH09-1330

美しい編み目模様が目を引くネックウォーマーです。表地はニットですが、裏地にはマイクロフリースを採用しているためチクチク感が抑えられており、心地よい着用感。フロントには赤いブランドロゴがあしらわれています。

フロントはボタン仕様。上からかぶらずに着脱できるので、髪型を崩したくないシーンでも気兼ねなく着脱できます。しっかりと防寒しつつ、冬のおしゃれも楽しみたい方におすすめのネックウォーマーです。

チャムスのネックウォーマーを探す

ナイキ(NIKE)

ナイキはアメリカの人気スポーツブランド。「エアマックス」「エア フォース 1」をはじめとする高機能かつおしゃれなスニーカーが有名で、ファッションブランドとしても注目を集めています。

ネックウォーマーは速乾性に優れたモノが充実。スポーツ中に快適に着用できるネックウォーマーが揃う、おすすめのブランドです。

ナイキ(NIKE) ナイキ アカデミー Dri-FIT サッカーネックウォーマー

ナイキ(NIKE) ナイキ アカデミー Dri-FIT サッカーネックウォーマー

速乾性に優れた独自のポリエステル素材「Nike Dri-FIT」を採用したネックウォーマーです。汗をすばやく吸収して外に逃すので、身体を動かして汗をかいてもサラリとした快適な状態を長くキープできます。

伸縮性に優れており、生地を伸ばせば口周りもカバー可能。また、洗濯機洗いに対応しているのも嬉しいポイントです。

シンプルなワンポイントデザインで、コーディネートしやすいアイテム。寒い日でもウォーキングやランニングを快適に楽しみたい方におすすめのネックウォーマーです。

ナイキのネックウォーマーを探す

ミズノ(MIZUNO)

ミズノは110年以上の歴史を持つ日本のスポーツブランド。さまざまな分野のトップアスリートとスポンサー契約をしたり、スポーツ施設を運営したりと、スポーツの発展に尽力しています。

ネックウォーマーのバリエーションも豊富。発熱素材を用いたモデルもラインナップしているので、ぜひチェックしてみてください。

ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモ フーディネックウォーマー B2MYBY90

ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモ フーディネックウォーマー B2MYBY90

人気漫画「PEANUTS」とのコラボレーションモデルです。フロントにはスヌーピーのシルエットとPEANUTSロゴを大胆にデザイン。ジャカード編みの生地を採用しているため、カジュアルながら上品な雰囲気も兼備しています。

素材はウールとアクリルをベースに、吸湿発熱素材「ブレスサーモ」をミックス。生地は首周りだけでなく肩まで覆える長さがあり、フードのように頭からかぶれます。

カラーはブラックとベージュの2種類。シーンに合わせてさまざまなスタイルで着用できるおすすめのネックウォーマーです。

ミズノのネックウォーマーを探す

カリマー(karrimor)

カリマーは登山用のバッグやウェアのほか、カジュアルウェアなども幅広く扱っているブランド。機能性の高さだけでなく、都会的なデザインも人気の理由のひとつです。

ネックウォーマーは冬用に加えて、夏用の薄手タイプもラインナップしています。高機能・高品質なネックウォーマーを探している方におすすめのブランドです。

カリマー(karrimor) UV neck gaiter

カリマー(karrimor) UV neck gaiter

ロングシーズン活躍する、薄手のポリエステル生地を用いたネックウォーマーです。優れた吸水速乾性を備えているほか、UPF50+のUVカット機能付き。さらに、抗ウイルス・抗菌防臭加工も施されています。

丈は鼻まで覆える長さ。また、車のライトなどを反射する再帰反射ロゴプリントが施されているので、夜間のウォーキング中の防寒アイテムとしても活躍します。

目立ちにくい落ち着いたカラーもポイント。しっかりと紫外線対策をしたい方におすすめのネックウォーマーです。

カリマーのネックウォーマーを探す

コールマン(Coleman)

コールマンは、キャンプ用品を中心に幅広いアイテムを取り扱うアウトドアブランド。バックパックにも人気モデルが複数あり、アウトドア愛好家以外の方からも親しまれています。

コールマンのネックウォーマーはデザイン性の高いモノが豊富。防寒しつつ、個性も出したい方におすすめのブランドです。

コールマン(Coleman) ネックウォーマー 788-0011

コールマン(Coleman) ネックウォーマー 788-0011

ケーブル編みやリブ編み、ストライプ柄など、複数の編み方や模様を組み合わせたネックウォーマーです。ユニークなデザインですが、カラーがシンプルなワントーンなので派手すぎず、きれいめなコーデにも違和感なくマッチします。

表地の素材はアクリル100%です。裏地にはポリエステル100%のボア素材を採用しているため、肌触りがソフトで保温性も優れています。お手入れ方法は、手洗いに対応。さり気ない個性が光る、おすすめのネックウォーマーです。

コールマンのネックウォーマーを探す

ニューバランス(new balance)

アメリカ有数のスポーツブランドであるニューバランス。Nロゴをあしらったスニーカーのイメージが強いブランドですが、アパレル用品のバリエーションも豊富です。

ニューバランスのネックウォーマーは、アメカジコーデと相性のよいスポーティーなデザインが魅力。デイリーに使えるネックウォーマーが欲しい方におすすめです。

ニューバランス(new balance) フリースネックカバー LAM45678

ニューバランス(new balance) フリースネックカバー LAM45678

UPF40+のUVカット加工が施されたネックウォーマーです。保温性に優れたフリース素材をメインに採用していますが、口のあたる部分は通気性のよいメッシュ素材を使用しているため、息苦しさを感じにくく快適に着用できます。

後方にはフィット感調節用のストッパー付きゴムが付属。また、フロントにあしらわれたニューバランスのロゴプリントがデザインのおしゃれなアクセントになっています。

幅広いテイストのトップスに合わせやすいのも魅力。日焼け予防と防寒対策を同時にこなせる、おすすめのネックウォーマーです。

ニューバランスのネックウォーマーを探す

ネックウォーマーの売れ筋ランキングをチェック

ネックウォーマーのランキングをチェックしたい方はこちら。

ネックウォーマーのおすすめコーデ

ベージュを基調にした大人カジュアルコーデ

By: wear.jp

カーディガン・パンツ・ネックウォーマーと、ベージュを基調にした大人カジュアルコーデ。明るい色の着こなしながら、落ち着きのある雰囲気を演出しているのがポイントです。シューズ・バッグなどの小物は、ブラックを選ぶことでコーデを引き締めています。

大人っぽい雰囲気を出したいときは、ボリューム感を抑えたネックウォーマーを選ぶのがおすすめ。首周りをできるだけすっきり見せることで、スタイリッシュな印象を与えられます。

全身ブラックで統一した秋冬のモードコーデ

By: wear.jp

トップス・ボトムス・シューズ・ネックウォーマーと、取り入れるアイテム全てをブラックで統一したモードコーデ。程よくゆとりのあるアイテムを合わせることで、シンプルながらおしゃれな佇まいを演出できます。

モードコーデでシックに合わせたいときは、毛足の短いフリース素材のネックウォーマーを選ぶのがおすすめ。ボアやニットなどのカジュアルなモノよりも、クールに決まります。カジュアル感を抑えたい方は、参考にしてみてください。

アウトドアにもおすすめのダウン×ネックウォーマーコーデ

By: wear.jp

「ザ・ノース・フェイス」のダウンコートと、ネックウォーマーを合わせたアウトドアコーデ。ダウンコートは首元までしっかりカバーできるデザインで、ネックウォーマーと合わせることで防寒性を高めています。真冬の普段着コーデにもぴったりです。

ネックウォーマーは、パンツの色と合わせてブラックをチョイス。取り入れているアイテムと色を統一することで、まとまりのある着こなしが完成します。カジュアルコーデを楽しみつつ、大人っぽく見せたい方にもおすすめです。

オーバーサイズを取り入れたラフコーデ

By: wear.jp

ダウンコートとネックウォーマーを合わせた、大人のラフコーデ。パンツは程よくゆったりとしたテーパードシルエットを選ぶことで、大人っぽい着こなしに仕上がっています。また、インナーの柄物のセーターをチラ見せさせているのもおしゃれです。

ネックウォーマーは、カジュアルなボア素材のモノをチョイス。タウンユースはもちろん、アウトドアにもおすすめのコーデです。決めすぎないラフな着こなしが好きな方は、ぜひ参考にしてみてください。