夜間に周囲を照らせる「屋外用センサーライト」。不審者への威嚇に繋がったり、暗さによる転倒を防げたりと便利です。しかし、さまざまな種類があるため、どれを購入すべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、屋外用センサーライトの選び方のポイントと、おすすめの製品をご紹介します。屋外用センサーライトの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

屋外用センサーライトとは?

By: musashi.inc

屋外用センサーライトとは、センサーによって自動で点灯したり消灯したりする、屋外に設置するライトのこと。夜間に周囲を明るく照らし、室内や周囲の人間に不審者の存在を知らせるのがメリットです。また、不審者に防犯意識の高い家だと認識させることができ、防犯効果を高められます。

カーポートや玄関に取り付ければ、転倒防止にも役立つのがポイント。おしゃれなデザインのモノも多く、庭や玄関ポーチに設置して雰囲気のある空間に変えることもできます。

屋外用センサーライトの選び方

センサーの種類をチェック

防犯目的に使うなら「人感センサー」

By: rakuten.co.jp

人感センサーとは、人の動きを検知して自動で点灯したり消灯したりするセンサーのこと。屋外用センサーライトには、赤外線センサーが多く採用されています。

赤外線センサーは、人が発する赤外線に反応するのが特徴。帰宅時や外出時にスイッチを押さなくても、ライトが自動で明るく点灯するので便利です。

また、不審者が近付くと点灯するため、心理的なプレッシャーを与えられます。周囲に不審者の存在を知らせることもでき、防犯効果を高められるのが魅力です。

ライトアップ目的なら「照度センサー」

By: amazon.co.jp

照度センサーとは、周囲の明るさを検知するセンサーのこと。自転車や車のライト、スマホの画面などによく使用されています。周囲が暗くなると作動するため、庭などを夜間にだけライトアップしたい場合におすすめです。

屋外用センサーライトのなかには、照度センサーと人感センサーを組み合わせた製品もあります。

電源方式をチェック

電気代を抑えたいなら「ソーラーパネル式」

By: musashi.inc

ソーラーパネル式の屋外用センサーライトは、電気代を抑えたい方にぴったりです。昼間は太陽の光で充電し、夜間は充電した電気を使って光ります。

充電する手間とコストがかからない反面、日当たりの悪い場所に取り付けてしまうと充電が足りなくなる恐れも。ソーラーパネルとセンサーライトが別になっているモノなら、日当たりのよい場所にソーラーパネルを設置できるので便利です。特に、コードが長いと設置場所の自由度が広がります。

充電不足が心配な方には、乾電池とソーラーパネル式のハイブリッド型の屋外用センサーライトもおすすめ。日照不足の場合は自動で乾電池から電源を供給するので安心です。日照時間が短い地域にも適しています。

明るさが安定している「コンセント式」

By: rakuten.co.jp

屋外にコンセントがある場合は、コンセント式が便利。コンセント式は充電切れや電池切れの心配がなく、安定して明るさを保てる点が特徴です。太陽が当たりにくい場所や、死角となりやすい場所への設置に適しています。

なお、屋外にコンセントがない場合や、コンセントの位置から距離がある場所には取り付けられないため注意が必要。設置場所をあらかじめ確認してから購入するのがおすすめです。

工事不要で使える「電池式」

By: amazon.co.jp

電池式の屋外用センサーライトは配線が不要で、簡単に取り付けられる点がメリットです。コンセントの場所やコードの長さを気にする必要がないので、入居後でも簡単に後付けできます。場所を問わず設置でき、死角になる部分を減らせる点も魅力です。

電池交換の手間がかかる点はデメリット。電池が切れて万が一の際に点灯しなかったという事態を避けるためにも、定期的に点検を行うことが重要です。

明るさ・lm(ルーメン)をチェック

By: musashi.inc

屋外用センサーライトを購入する際は、明るさも重要なチェックポイントです。照明の明るさはlm(ルーメン)という単位で表されます。lmとは光源から出る光の量のことで、数字が大きいほど明るいのが特徴です。

防犯目的なら、lmの数値が大きい屋外用センサーライトがおすすめ。不審者を認識しやすく、より高い防犯効果が期待できます。

探知範囲は広くて長いモノを

By: musashi.inc

センサーの探知範囲が広いほうが、死角となる場所を減らせるのでおすすめです。きっちりと壁際までカバーできるモノは、不審者が壁伝いに歩いてセンサーを逃れるのを防げるのが魅力です。なかには、センサーが探知した方向にライトが追尾する製品もあります。

探知範囲は広さだけでなく、長さも重要なポイント。遠くの場所にいる不審者にも反応するため、プレッシャーを与えられます。

点灯時間をチェック

By: musashi.inc

一般的に、点灯時間が長いほど、不審者の存在に気が付きやすくなります。安全性を高めたい方は、点灯時間が長い屋外用センサーライトを選ぶのがおすすめです。

屋外用センサーライトのなかには、点灯時間の長さを変更できるモノもあります。点灯から消灯までの時間を設定できるだけでなく、常時点灯に切り替えられる製品も。ガレージや庭先などで長時間作業したいときにも便利です。

防犯効果を高める機能をチェック

録画機能

By: musashi.inc

防犯効果を高めたい方には、録画機能の付いた屋外用センサーライトもおすすめ。カメラとライトが一体化しており、夜間時の様子を記録します。

動画を録画しておけば、犯罪の証拠として役立つのがポイント。パソコンで録画した映像を確認できる製品のほか、スマホでリアルタイムでチェックしたり録画できたりする製品もあります。

フラッシュ機能

By: rakuten.co.jp

人を検知するとピカピカと強い光を点滅させて警告する、フラッシュ機能を搭載した屋外用センサーライトもおすすめです。強力な点滅ライトで不審者に心理的なプレッシャーを与え、犯罪を諦めさせる効果が期待できます。

人感センサーで人を検知するとライトが点灯し、検知し始めて一定時間が経過すると点滅して警告するモノも。フラッシュ機能をむやみに多用せずに済むので、近所に迷惑をかけずに使えます。

警報機能

By: rakuten.co.jp

警報灯が点灯する屋外用センサーライトは、不審者へ心理的なプレッシャーを与えられます。赤色LEDが常時点滅するモノなら、不審者を威嚇可能。防犯に有効なだけでなく、非常時の誘導灯としても活躍するので便利です。

人の存在を検知するとライトを点灯するほか、音を鳴らして威嚇する屋外用センサーライトもおすすめ。点灯と併せてブザーが鳴るため、室内にいてもすぐに不審者に気付けます。

防水・防塵性能をチェック

By: amazon.co.jp

屋外用センサーライトは雨風にさらされる心配があるため、防水・防塵性能が高いかどうかも重要なチェックポイントです。防水・防塵性能は「IP」という単位で表されます。国際電気標準会議(IEC)によって定められた規格で、幅広く使用されている単位です。

IPの後ろには2個の数字が並んでおり、1つ目の数字が防塵等級、2つ目の数字が防水等級を指します。それぞれ数が大きいほど性能が高いことを示しているので、心配な方はなるべく数字の大きなモノを選択するのがおすすめです。

たとえば、IP56の場合、粉じんやさまざまな方向からの強い噴流水に当たっても有害な影響がないとされています。目安として参考にしてみてください。

形状をチェック

防犯カメラの形状なら防犯対策にぴったり

By: rakuten.co.jp

高い防犯効果を得たい方には、防犯カメラに似た形状をした屋外用センサーライトもおすすめです。一見するとダミーとは分からないような精巧な作りのモノが多く展開されています。

防犯カメラ型の屋外用センサーライトは、設置するだけで防犯意識の高い家庭だと周囲に印象付けられるのがポイント。泥棒の下見の段階で犯罪を諦めさせる効果が期待できます。本物の防犯カメラよりも安い価格で購入できるため、手軽に取り入れたい方におすすめです。

見た目重視なら六角形タイプがおしゃれで人気

By: amazon.co.jp

六角形のおしゃれなデザインの屋外用センサーライトも展開されています。置くだけで設置できるモノは、気軽におしゃれな雰囲気に仕上げられるのでおすすめ。ポーチやガーデニング周辺をやさしく照らし、ムードのある空間を作ります。

土に埋め込んで足元を照らせば、転倒防止にも役立つのが魅力。手軽に庭などの印象を変えられるため、DIYのひとつとしても楽しめます。

電球の種類をチェック

LED

By: rakuten.co.jp

LEDは長寿命がおすすめポイント。頻繁に交換する手間が省けて便利です。比較的高価ではあるものの、消費電力が少なく省エネ性能が高いため、長い目で見るとコストパフォーマンスに優れています。

光の色の種類が豊富な点も特徴。赤外線を出さず、虫が寄り付きにくいのも魅力です。衝撃・振動に強いので、屋外での使用に適しています。

ハロゲンランプ

By: rakuten.co.jp

ハロゲンランプは、バルブ内部に不活性ガス・ハロゲンガスが封入されているのが特徴。白熱電球の一種で構造はよく似ているものの、白熱電球よりも寿命が長いのが魅力です。

ハロゲンランプは耐熱性に優れているため高い電圧をかけられ、輝度の減衰を抑えられるのもポイント。バルブには石英ガラスが使用され、高い耐久性と透明性を実現しています。

白熱電球

白熱電球は以前多く使用されていた電球で、あたたかみのある灯りが特徴。白熱電球はLED電球よりも比較的安い価格で購入できるのがメリットです。屋外用センサーライトにはあまり採用されていませんが、初期費用を抑えたい方におすすめです。

白熱電球はLED電球と比べて消費電力が高いうえ、寿命は短い傾向があります。電気代が気になる方には不向きです。LED電球との互換性を確認すれば、白熱電球からLED電球に交換して使うこともできるので、ランニングコストを削減したい方はチェックしてみてください。

取り付け方法をチェック

By: musashi.inc

屋外用センサーライトを購入する際は、取り付け方法も事前にチェックしてみてください。壁にネジで固定するタイプは安定するのが魅力。しっかりと固定できるので、強風などで飛ばされる心配はありません。なお、壁に穴があいてしまうため賃貸の方には不向きです。

賃貸の方には、手軽に取り付けられるクランプ式がぴったり。柱などに固定するだけなので、壁に穴をあけずに設置できます。また、置くだけで済むモノならレイアウトを気軽に変えられるため、DIYが好きな方にもおすすめです。

しかし、屋外用センサーライトのなかには、専門の業者による工事が必要な製品もあるので、手軽に設置できるモノを探している方は注意しましょう。

屋外用センサーライトのおすすめメーカー

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp

メーカーと問屋の機能を併せ持つ独自の「メーカーベンダー」という業態を作り上げたアイリスオーヤマ。生活者の声が直接フィードバックされるため、ニーズに対応したアイテムを迅速に製品化することに成功しています。

物流コストや中間マージンの削減により、低価格を実現。コストパフォーマンスに優れた製品を提供し続けています。

アイリスオーヤマの屋外用センサーライトは、高い機能性と購入しやすい価格を両立しているのが特徴。コンセント式・ソーラーパネル式・乾電池式など種類が豊富にそろっているので、コスパを重視する方はチェックしてみてください。

エルパ(ELPA)

By: amazon.co.jp

エルパは大阪府に本社を置く会社です。電気配線や電球・照明など、電化製品に関わるアイテムを多く取り扱っています。

エルパの屋外用センサーライトは、シンプルな形状で空間に馴染みやすいのが特徴です。ライトが2灯付いた明るいタイプや、スタイリッシュな雰囲気のステンレスタイプのモノがラインナップ。すっきりとしたデザインが好きな方におすすめのメーカーです。

ムサシ

By: rakuten.co.jp

ムサシは、昭和21年の創業以来時代とともに変化するニーズを捉えながら事業領域を拡大し、メーカー機能を併せ持つ商社へと進化してきたメーカーです。

ムサシの屋外用センサーライトは、種類が充実しているのが特徴。低価格で購入できるシンプルな機能のモノから防犯カメラと一体化した高性能のモノまで、さまざまな製品を展開しています。

防犯目的だけでなく、庭などをおしゃれに彩る製品もラインナップ。好みの屋外用センサーライトを見つけやすいのがポイントです。

屋外用センサーライトのおすすめ|防犯

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LED防犯センサーライト コンセント式 パールホワイト LSL-ACTN-1200

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LED防犯センサーライト コンセント式 パールホワイト LSL-ACTN-1200

楽天レビューを見る

多彩なモードをシーンに合わせて使い分けられる、おすすめの屋外用センサーライトです。防犯モードを搭載しており、不審者を一定時間検知し続けるとライトを点滅して威嚇します。ほかにも帰宅・常灯モードがあり、状況に応じて使い分けが可能。モードの変更は、本体のつまみを回すだけで簡単に設定できます。

コンセント式で、明るさは最大600lm。約10年間取り替え不要のLEDライトを使用し、虫が寄り付きにくいのが魅力です。

取り付けは、壁にネジで固定する方法と、クランプで固定する方法があります。壁がない場所や穴をあけたくない場所にも設置できるため、賃貸の方でも安心です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LED防犯センサーライト ソーラー式 パールホワイト LSL-SBSN-400

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LED防犯センサーライト ソーラー式 パールホワイト LSL-SBSN-400

楽天レビューを見る

防犯に役立つ、おすすめの屋外用センサーライト。防犯・帰宅・常灯の3種類のモードを搭載しています。設定方法は本体にあるつまみを回すだけと簡単です。

防犯モードは人感センサーが人を感知するとライトが点灯します。設定時間を過ぎてもセンサーが感知し続けると、ライトが点滅し不審者へ警告。強力な点滅による威嚇効果が期待できます。

太陽光を利用したソーラーパネル式で、電気代不要で使えるのがうれしいポイント。ソーラーパネルとライトを繋ぐコードの長さは5mあるので、日当たりのよい場所を選んでソーラーパネルを設置できます。

防水仕様で、屋外の軒下などでも使用可能。玄関・物置・ガレージなど、さまざまな場所で活躍します。光の角度は上下に最大110°、左右に最大145°まで変えられ、照らす場所の範囲を自由に調整できるのが魅力です。

エルパ(ELPA) 二面発光ACセンサーライト2灯 ESL-SS2002AC

エルパ(ELPA) 二面発光ACセンサーライト2灯 ESL-SS2002AC

防犯のほか夜間の作業時にも役立つ、おすすめの屋外用センサーライトです。センサーが人や車を検知し自動で点灯するのが特徴。常時点灯にも切り替えられるので、状況に応じて使えます。

上下の二面発光により、周囲を広範囲にわたって明るく照らします。コンセント式で、コードの長さは3m。クランプで取り付けられるほか、壁にネジで固定もできるため、すっきりと設置できます。

エルパ(ELPA) 連動センサー付センサーライト ESL-RS1202SET

エルパ(ELPA) 連動センサー付センサーライト ESL-RS1202SET

センサーライトと連動センサーがセットになったおすすめモデル。センサーライト本体に付いているセンサーとは別に、連動センサー送信機でも人や動物の動きを感知できます。センサーライトの死角に連動センサーを設置して、より防犯効果を高められるのが魅力。ほかにも、玄関から門扉まで少し距離がある家の場合、連動センサーを門扉に設置して人が家に近づくのを検知して玄関周辺を照らすなど、アプローチライトとして使うことも可能です。

また、センサーが検知した後消灯するまでの時間を約5秒~10分で設定できるのもポイント。周囲がどのくらいの明るさのときにセンサーが検知し始めるかも決められ、1日中センサーを作動させることも可能です。

センサーライトの照射方向は上に約30°、下に約60°、外側に約90°、内側に約40°可動させられます。ライトの向きの自由度が高く、設置場所や照らしたい場所にあわせて細かく調整しやすいのが便利です。

ムサシ RITEX 12W×2灯 フリーアーム式 LEDセンサーライト リモコン付 LED-AC2030

ムサシ RITEX 12W×2灯 フリーアーム式 LEDセンサーライト リモコン付 LED-AC2030

楽天レビューを見る

ブザーと光で防犯する、おすすめの屋外用センサーライト。センサーが感知すると、光るだけでなくブザー音を発するのが特徴です。不審者の存在を周囲が認識しやすく、高い防犯効果が期待できます。

最大探知範囲は180°、最大探知距離は12mで、広範囲をセンサーが検知できるのがポイント。遠くの場所にいる不審者に対しても威嚇できます。

点灯時間は10秒・30秒・5分から選択可能。さまざまな用途に対応できます。ライトはフリーアーム式。照らす範囲を細かく調節でき、死角を減らしやすいのが魅力です。

ムサシ 12.5W×4灯 スライド型LEDセンサーライト LED-AC4000

ムサシ 12.5W×4灯 スライド型LEDセンサーライト LED-AC4000

楽天レビューを見る

しっかりと明るさを確保できる、おすすめの屋外用センサーライト。ライト部はスライド式になっており、照射方向を自由に調節できるのが特徴です。ライトを下向きにして真下を照らしたり、片側に寄せて照らしたりと、場所に合わせて柔軟に対応できます。

4灯タイプで、明るさは5000lm。周囲を明るく照らせるので、防犯にぴったりです。人感センサーが備わり、人が近付くと自動点灯します。本体下部にある「ひもスイッチ」を引くと常時点灯に切り替えることも可能。夜間の作業時にも便利です。

別売パーツが豊富で、取り付け方法は選択できます。柱・ポール・フェンス・鉄面など、さまざまな場所に設置しやすいのがポイントです。

ムサシ 20Wワイド 追尾式LEDセンサーライト Wi-Fiカメラ C-AC1020TA

ムサシ 20Wワイド 追尾式LEDセンサーライト Wi-Fiカメラ C-AC1020TA

楽天レビューを見る

カメラと一体化した、おすすめの屋外用センサーライト。センサーが探知する方向にカメラとライトが自動で動くのが特徴です。自動追尾するので、高い防犯効果が期待できます。

センサー探知後はスマホに通知が届き、リアルタイムで映像をチェックできて便利。静止画や動画を録画し、スマホ内部に保存できます。マイクとスピーカーを内蔵しているため、遠隔で通話も可能です。

センサーの探知範囲は240°と広範囲なので、死角を減らせます。また、周囲が暗くなると自動で点灯する常夜灯モードを搭載しているのもメリットです。

ムサシ 18Wワイド 追尾式LEDセンサーライト LED-AC1017TA

ムサシ 18Wワイド 追尾式LEDセンサーライト LED-AC1017TA

楽天レビューを見る

不審者の動きを逃しにくい、おすすめの屋外用センサーライト。センサー探知方向にライトが動くのが特徴です。2000lmの明るいライトが不審者の動きに合わせて自動追尾するので、高い防犯効果が期待できます。

ライトの向きは左右に60°まで可動。センサー探知範囲は240°と広範囲で、死角を減らせます。探知距離切替機能が付いており、シーンに応じて3段階から選べるのも魅力です。

ムサシ 3W×1灯 ソーラー式無線連動センサーライト 送受信型 W-630

ムサシ 3W×1灯 ソーラー式無線連動センサーライト 送受信型 W-630

ライトを複数台設置したい方におすすめの屋外用センサーライトです。1か所のセンサーが感知すると、設置した複数台のライトが一斉に点灯するのが特徴。帰宅時に家の周囲を一気に照らせるので、車を車庫に入れる際にも便利です。

一斉点灯するため死角をなくしやすく、不審者への威嚇効果がアップ。高い防犯効果が期待できるのが魅力です。

一斉点灯のワイヤレスの設定は、それぞれのライトのスイッチを同じ形に合わせるだけと簡単。機械が苦手な方でも容易に扱えます。また、スイッチの形を分けることで連動範囲を区別可能。玄関周りだけ、車庫周りだけなど、グループ分けできるのも便利なポイントです。

ムサシ 6.5W×2灯 フリーアーム式 LEDハイブリッドソーラーライト S-HB250

ムサシ 6.5W×2灯 フリーアーム式 LEDハイブリッドソーラーライト S-HB250

楽天レビューを見る

ソーラー発電と乾電池の2種類の電源方式で使える、おすすめの屋外用センサーライト。ソーラー式ながらも、日照不足になると自動的に乾電池から電力を供給します。日照時間が短い地域や季節でも安心して使用できるのが特徴です。

ライトが点滅するフラッシュ発光モードとセンサー部の赤色灯点滅モードを搭載。不審者がいると威嚇し、高い防犯効果が期待できます。

ライトの向きを調整できるフリーアームが便利。照らしたい場所にしっかりと明るさを届けます。天井付けも可能で、カーポートや倉庫への取り付けにもぴったりです。

ムサシ 屋外用センサーシーリングライト リモコン付 LED-165

ムサシ 屋外用センサーシーリングライト リモコン付 LED-165

楽天レビューを見る

足元まで明るく照らせる屋外用センサーライト。360°の広範囲を照らせるのが特徴です。天井に取り付けが可能なので、カーポートへの設置に適しています。目立ちにくため、外観を損なわずに取り付けたい方にぴったりです。

センサーモード・投光器モードなどの点灯設定は、リモコンで操作が可能。明るさは3段階で調整できます。

電池式なので難しい配線などは必要なく、付属のステンレスバンドで簡単に設置できるのもポイント。また、背面には強力なマグネットが内蔵されているため、金属面にはワンタッチで取り付けられます。金属製の物置などへの設置にもおすすめです。

ムサシ LEDセンサーライト 防犯カメラ 8W×2灯 C-AC8160

ムサシ LEDセンサーライト 防犯カメラ 8W×2灯 C-AC8160

楽天レビューを見る

高い防犯効果が期待できる、おすすめの屋外用センサーライト。ライトと防犯カメラが一体化した製品で、ライトで照らした状態のままカメラ録画できます。カメラは92万画素で、明るく鮮明な映像を残せるのが特徴です。録画した映像はSDカードに記録。パソコンで確認できます。

人感センサーが不審者を認識し、明るく照らし出すことで、犯罪抑止にも繋がるのがポイント。常夜灯機能・赤色灯機能が付いているので、シーンに応じて活躍します。

ライトはフリーアーム式で、角度を自由に調整できるのが魅力。2灯のライトで広範囲を明るく照らします。

マクサー電機 セキュリティセンサーライト MSL-75H2

マクサー電機 セキュリティセンサーライト MSL-75H2

楽天レビューを見る

しっかりと明るさを確保したい方におすすめの屋外用センサーライト。2灯のハロゲン球を搭載しており、周囲を明るく照らします。

防雨構造を採用し、雨にも対応できるのがポイント。物置や玄関などへの設置にぴったりです。赤外線センサーを備えているのも特徴。熱の動きを検知すると、自動でライトを点灯します。

A-ZONE ソーラーライト

A-ZONE ソーラーライト

楽天レビューを見る

電気代を気にせず使える、おすすめの屋外用センサーライト。ソーラーパネルを搭載し、太陽光で充電します。省エネで環境にやさしいのが魅力です。

防犯カメラの形状をしており、犯罪の抑止に繋がりやすいのが特徴。ひと目ではダミーと分かりにくいため、不審者へ防犯意識の高い家庭だとアピールできます。赤色LEDが常時点灯し、犯罪者への威嚇効果が期待できるのも魅力です。

IP66と防塵・防水性能を有しているのもポイント。天候が気になる場所にも安心して取り付けられます。

アキバガジェット 防犯カメラ poe

アキバガジェット 防犯カメラ poe

楽天レビューを見る

高性能な屋外用センサーライトです。500万画素の防犯カメラと一体化したセンサーライトで、車のナンバープレートまでしっかりと記録できるのが特徴。LEDライトが不審者を明るく照らし出し、鮮明な映像を撮影します。

録画は常時録画・モーション検知録画・スケジュール録画・AI人体録画の4種類から選べて便利。スマホと連動すれば遠隔で監視できます。スピーカーを搭載しているため、双方向で会話することも可能です。

8台まで増設できるので、自宅の周囲に死角を作りたくない方に適しています。

屋外用センサーライトのおすすめ|ライトアップ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 乾電池式LEDセンサーライト フットタイプ 昼白色 BOS-FN2-WS

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 乾電池式LEDセンサーライト フットタイプ 昼白色 BOS-FN2-WS

楽天レビューを見る

足元をしっかりと照らせる、おすすめの屋外用センサーライト。配線不要の乾電池式で、強力接着の両面テープで簡単に設置できます。機械が苦手な方でも安心です。

明暗センサーと人感センサーを搭載しています。目にやさしいやわらかな灯りで、おしゃれな雰囲気を演出可能。足元をしっかりと照らせるので、段差のある玄関やポーチに取り付ければ転倒を防げます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電池式ガーデンセンサーライト ZSL-SEW

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電池式ガーデンセンサーライト ZSL-SEW

楽天レビューを見る

気軽に設置したい方に適したセンサーライトです。乾電池式なので難しい配線は不要。置くだけで済むので、賃貸の方でも安心です。屋外はもちろん屋内でも使用できます。

暗くなるとセンサーが作動し、人感センサーが反応することで自動点灯するのがポイント。目にやさしいふわっとした灯りで周囲を照らします。ガーデニングや玄関ポーチに置いて雰囲気作りを楽しむのもおすすめです。

エルパ(ELPA) ステンレスウォールライト 小型 ESL-KS100SL

エルパ(ELPA) ステンレスウォールライト 小型 ESL-KS100SL

小型で馴染みやすい、おすすめの屋外用センサーライト。小型のシンプルなステンレスボディで、さまざまな場所にマッチします。下方向に照らし出すタイプで、足元をしっかりと明るくして転倒を防止できるのが特徴です。

ソーラー発電式で、電気代がかからないのがうれしいポイント。難しい配線は不要で、機械が苦手な方でも簡単に取り付けられます。

エルパ(ELPA) ソーラー式 LEDセンサーウォールライト 高質感アルミボディ ESL-KA400SL

エルパ(ELPA) ソーラー式 LEDセンサーウォールライト 高質感アルミボディ ESL-KA400SL

常夜灯モードとセンサーモードを備えたおすすめの屋外用センサーライト。常夜灯モードでは、周囲が暗くなるとあたたかみのある電球色で点灯し、センサーで人や動物を検知すると白色に灯りが切り替わります。約10秒後に再度常夜灯に戻り、周囲が明るくなったタイミングで自動で消灯する仕組みです。

一方、センサーモードの場合はセンサーが感知すると白色に点灯し、約10秒後に自動で消灯します。周囲が暗い時間のみ作動する仕様です。本体横にある切り替えスイッチでモードを切り替えたり、電源を切ったりできるので日によって使い方を変えられるのが便利なポイントです。

常夜灯時は最大約7lmとやさしい灯りですが、センサーによる点灯時は最大約450lmとしっかりと明るく照らせるので防犯目的のセンサーライトとしても重宝します。本製品はソーラー充電式タイプで、電気代を抑えられるのも魅力。防水性能がIP65と高いのもメリットです。

takumu LEDガーデンライトファリスタ farysta2t

takumu LEDガーデンライトファリスタ farysta2t

おしゃれな六角形の屋外用センサーライト。ソーラー充電タイプなので、電気代はかかりません。

好きな場所に置くだけと、簡単に使える気軽さがポイント。地面に埋め込んで使用したり、複数個購入して並べて設置したりと、自分らしいレイアウトが楽しめます。

自宅周りをあたたかみのある雰囲気にできるのが魅力。ぼんやりとやわらかく光るため、ムード作りにも適しています。

電光ホーム ガーデンライト solar-li-m

電光ホーム ガーデンライト solar-li-m

埋め込み型のおしゃれな屋外用センサーライトです。アンティークなデザインで、ガラスとステンレスにより高級感のある雰囲気に仕上がっています。あたたかみのある電球色のLEDを採用しているのもポイント。玄関先や庭をやさしげな雰囲気でライトアップしたい場合におすすめです。

本製品はソーラー充電式で電気代がかからないのもメリット。照度センサーを備えており、周囲が暗くなると自動で点灯します。IP44の防水性能があるのも便利です。夜の間ずっと使えるおしゃれなセンサーライトがほしい方は、ぜひチェックしてみてください。

コイズミ照明 エクステリアスポットライト AU43323L

コイズミ照明 エクステリアスポットライト AU43323L

おしゃれなデザインの屋外用センサーライトです。照度センサーと人感センサーが付属。暗くなるとセンサーが待機する夜間モードと、24時間センサーが待機する終日モードが選べます。

設定時間中はフル点灯にできる、タイマーモードも搭載。タイマーは6時間・8時間から選択できます。夜間の作業時にも便利です。

屋外用センサーライトの売れ筋ランキングをチェック

屋外用センサーライトのランキングをチェックしたい方はこちら。