車内でお湯を手軽に沸かせるカーポット。長距離ドライブやアウトドアシーンなど、さまざまなシーンで役立つ便利なアイテムです。製品によって容量や保温機能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのカーポットをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
カーポットのメリットは?

By: rakuten.co.jp
カーポットは、車内でお湯を手軽に沸かせるのがメリットです。車のシガーソケットなどから給電できるため、ドライブの休憩中にあたたかい飲み物を楽しめます。
温度調整機能付きの製品は、飲み物に合った温度のお湯を準備できて便利です。長距離ドライブや車中泊、キャンプといったアウトドアシーンで活躍します。
なお、家庭用のポットよりお湯を沸かすまで時間がかかりやすい点に留意しておきましょう。
カーポットの選び方
車種に合った出力を選ぶ

By: rakuten.co.jp
カーポットを選ぶときは、自分の車に合った電圧の製品かどうかを確認しましょう。一般的な自家用車は12V、トラックなどの大型車は24Vの電圧を採用しています。電圧が合わないと動かなかったり故障の原因になったりするため、注意が必要です。
なかには、12Vと24Vの両方に対応したモデルも。複数の車種で使いたい方は、チェックしてみてください。
沸かしたいお湯の量で容量を選ぶ

By: amazon.co.jp
カーポットの容量は、一度にどれくらいのお湯を使いたいかで選びましょう。コーヒー1杯飲むなら150ml、通常のカップ麺を食べる場合は350ml、複数人で使うなら500ml以上など、使用シーンを想定して選んでみてください。
なお、容量が大きいほど、お湯が沸くまでの時間は長い傾向があります。また、サイズも大きくなりがち。一度に使うお湯の量と沸騰までにかかる時間などのバランスを考えて、自分に合った製品を選ぶのがポイントです。
素材で選ぶ
プラスチック

By: amazon.co.jp
プラスチック製のカーポットは、軽量で扱いやすいのが魅力。手頃な価格の製品が多く、初めてカーポットを使う方にもぴったりです。また、本体の表面温度が上がりにくく、やけどのリスクが低いのもポイント。しかし、ステンレス製に比べて耐久性がやや低いのはデメリットです。
選ぶ際は、品質にも注目しましょう。高温になると化学物質が溶け出す可能性があるため、安心して使いたい方は「BPAフリー」の表示がある製品をチェックしてみてください。
ステンレス

By: amazon.co.jp
ステンレス製のカーポットは耐久性が高く、錆びにくいのが特徴です。衝撃に強いため、長く愛用したい方におすすめ。また、保温性に優れており、沸かしたお湯が冷めにくい点も魅力のひとつです。
しかし、本体の重量は重い傾向があります。使用中に外側が熱くなる場合もあり、注意が必要です。
温度管理機能付きが便利

By: rakuten.co.jp
カーポットのなかには、温度を管理する機能を搭載したモデルがあります。沸かす温度を決められるモデルは、コーヒーやお茶、ミルクなど飲み物に合わせて温度を設定できるのが魅力です。一度沸騰させてから冷めるのを待つ時間を削減できます。
一定の温度をキープする保温機能を搭載したモデルもおすすめ。沸騰後に保温でき、連続で使いたい場合でもお湯が冷めにくく便利です。
安全面で選ぶ
転倒防止にはドリンクホルダーに入るサイズを

By: rakuten.co.jp
走行中の揺れによる転倒を防ぐには、車のドリンクホルダーに収まるサイズのカーポットがおすすめです。ホルダーに固定されることで安定感が増すので、安心して使えます。
大きめのサイズを選ぶなら、底面が広い形状のモノを選びましょう。また、フタ部分にロック機能が付いていると、万が一倒れてもお湯がこぼれにくく、やけどなどのリスクを減らせます。
空焚き防止機能

By: amazon.co.jp
空焚き防止機能は、ポットの中に水が入っていない状態のときや水がなくなったときに、自動で電源をオフにする安全機能です。うっかりミスによる故障や火災など、トラブルのリスクを減らせます。
車内での安全性を重視する方は、必ず確認しておきましょう。
自動電源オフ機能

By: rakuten.co.jp
自動電源オフ機能は、沸騰した後に自動で電源が切れる機能です。お湯の沸かしすぎを防げるため、過熱による製品の故障や事故のリスクを軽減可能。すぐにポットの様子を確認できないときも安心です。空焚き防止機能とあわせてチェックしてみてください。
カーポットのおすすめ
メルテック(meltec) 車用 電気湯沸かし器 CK-673
車内でお湯を沸かせる便利なカーポット。DC12V車専用設計で、シガーソケットに接続するだけでお湯を沸かせます。容量は約1L。コーヒーや紅茶はもちろん、カップラーメンも手軽に楽しめます。車中泊やアウトドアでの使用におすすめです。
お湯が沸くと自動で電源がオフになるオートストップ機能と、空焚き防止機能を搭載。安全性を重視したい方にも適しています。透明な目盛りで、水量がひと目でわかりやすいのもポイント。フタが大きく開くため、使いやすさは良好です。
Simble 車載ポット
防錆耐蝕性や耐久性に優れた、304ステンレス鋼製のカーポット。容量は約480mlで、コーヒーやインスタントラーメンなどさまざまな用途に活用できます。シガーソケットに差し込み、数分で水をあたためられるのがメリットです。
12V・24V兼用で、自家用車からトラックまで対応。人間工学に基づいた設計で、さまざまな車両のカップホルダーにも適合します。漏れ防止機能と沸騰時の自動停止機能を搭載。家族でのドライブや長距離移動であたたかい飲み物を楽しみたい方におすすめです。
VIGOUROUS 車用電気ポットDC12V-24V兼用
約800mlの容量を備えたカーポット。コーヒーやお茶などの飲み物だけでなく、カップ麺も楽しめます。家族でのドライブやアウトドア、車中泊などで活躍。繰り返し沸かす手間が省けるのも魅力です。
304ステンレス鋼と食品グレード素材を採用し、安全性に配慮した設計。55℃から100℃までの間で温度設定が可能で、LED温度表示によりお湯の温度を確認できます。DC12V・24V兼用で、さまざまな車種に対応するおすすめの製品です。
MACOLAUDER 車載電気ケトル
スタイリッシュなデザインが魅力の、おすすめのカーポット。フードグレードSUS304ステンレス鋼とベビーグレードPC素材で作られているのが特徴です。約500mlの容量ながらコンパクトで、ほとんどの車のカップホルダーに収まります。
日本語の液晶画面を採用しているのもポイント。タッチで操作でき、40℃から100℃まで自由に温度を設定できます。飲み物に合わせて使い分けられるのがメリット。DC12V・24V車電源に対応しているため、自動車からトラックまで幅広い車種で使えます。
MACOLAUDER 車載電気ケトル 沸騰・保温モード搭載
耐久性に優れた、おしゃれなカーポットです。落ち着いたデザインのモノが気になる方におすすめ。容量は約450mlで、約350mlの水位まで水を入れられます。
45℃・60℃・80℃・100℃で温度設定が可能で、350mlのお湯なら約20分で沸かすと謳っているのが特徴。カップラーメンやコーヒーの準備に重宝します。
DC12V/24Vに対応しており、小型車からトラックまで幅広い車種で使えるのがメリット。人間工学に基づいた設計で、多くの車両のカップホルダーに収まります。
KDBT 車用電気ケトル

短時間での加熱と長時間の保温を実現するカーポット。12Vと24Vの両方に対応しており、一般車両やトラック、SUVなど幅広い車種で使えます。旅先やドライブ中でもあたたかい飲み物を手軽に楽しめるのが魅力です。
ステンレス製で錆びにくく、衛生的に使用可能。容量は約750mlで、たっぷりお湯を用意できます。家族や友人との旅行などで活躍する、おすすめの製品です。
JuKLife 車載電気ケトル DC12V/24V兼用
DC12V/24Vの両方に対応しているカーポット。さまざまな車種で使えるのが魅力です。ステンレス製でニオイ移りしにくく、二重構造により外側が熱くなりにくい仕様。子どもがいる家庭でも安心して使用できます。
40~100℃の範囲で5℃刻みの温度調節が可能。コーヒーや紅茶、粉ミルクなど、用途に応じて温度を設定できます。約420mlの大容量で、約20分でお湯を沸かせるのがメリット。また、自動電源オフ機能と空焚き防止機能を搭載しています。ロングドライブであたたかい飲み物を楽しみたい方におすすめです。
FINTA 12V/24V兼用 車用電気ポット

専用のポットベースが付いたカーポット。ベース上で本体が360°回転するため、スムーズに水を注げます。ベースの底には強力なシリコンパッドが3つあり、ズレにくいのもポイントです。
容量は約800mlで、100℃まで加熱可能。沸騰後は自動で電源が切れる設計です。コーヒーやカップ麺が楽しめるほか、ゆで卵も作れます。長時間のドライブやアウトドアをよくする方におすすめです。
SANRON.TEC 電気ケトル 車用
約1Lの大容量設計が特徴のカーポットです。複数人分のドリンク作りにもぴったり。LED温度表示機能を搭載しており、現在の湯温がひと目でわかります。
12Vの製品と24Vの製品を展開していおり、乗っている車に合わせて選択可能。ワンタッチで排水口をオープンできるので、スムーズにお湯を注げます。中身が漏れにくい作りもポイント。ドライブやキャンプなどのレジャーを楽しむ方におすすめです。
ジェット・イノウエ(Jet Inoue) トラック用ケトル 沸く太郎
トラック用のカーポット。シガーソケットから電源を取り、最大約800ccの水を約98℃まで沸かせます。車内でお湯が欲しいときに便利です。
小窓から水の量をひと目で確認できるのがポイント。また、お湯が沸くと自動で電源がオフになるオートストップ機能を搭載しています。電源の消し忘れの心配を軽減可能です。空焚き防止機能もあり、安全性に配慮されています。
カーポットは、製品ごとに容量や沸騰にかかる時間が異なります。また、保温機能や空焚き防止機能を搭載したモデルもあり、安全性もチェックしたいポイントです。使用シーンや目的に合わせて、必要な機能を備えたモノを選びましょう。ぜひ本記事を参考に、自分に適した一台を探してみてください。