デジタルイラストを手軽に始めたい方には安い液タブがおすすめです。ペンで直接画面に描けるため、直感的な操作が可能になります。しかし、さまざまなモデルが販売されているので、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、安い液タブのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
安い液タブの選び方
本体サイズで選ぶ

By: huion.com
液タブのサイズは、用途や使用環境に合わせて選ぶことが重要です。13〜16インチ程度のモデルは持ち運びに便利で場所を取りにくいのが魅力。作業スペースがやや狭めに感じる場合がありますが、低価格のモノも多く初心者の方におすすめです。
22〜24インチ程度は画面サイズが大きいので、作業効率を上げられるのがメリット。幅広い用途に適しています。さらに大型のモデルは、細かい描写を丁寧に仕上げたい方や、作業スペースをとにかく広く確保したい方におすすめ。しかし、視野に収まりにくく使いにくいと感じる場合もあります。
なお、本体サイズが大きくなるほど高くなる傾向があるので、安い液タブを探している方はサイズが小さいモデルからチェックしてみてください。
機能をチェック
筆圧検知レベル

By: gaomon.net
筆圧検知レベルとは、ペン先の圧力を感知して線の太さや濃淡を調整する機能です。2048レベル・4096レベル・8192レベルなどで表され、数値が高いほど繊細な表現が可能になります。
用途に応じた筆圧レベルを選ぶことが大切。趣味レベルなら4096レベルでも十分ですが、より自然で繊細な表現を求めるなら8192レベルがおすすめです。
傾き検知機能

By: xp-pen.jp
傾き検知機能は、ペンの角度を感知して線の表現を変化させる機能です。ペンを立てると細い線、寝かせると太い線を描けるため、アナログ画材のような自然な表現が可能になるのが魅力。直感的で豊かな描画表現を可能にするので、表現の幅を広げたい方におすすめの機能です。
安い液タブでも傾き検知機能を搭載したモデルが増えていますが、精度に違いがあります。気になる方はしっかりと精度を確認しておくことが大切です。
パソコンとの接続方法をチェック

By: huion.com
液タブとパソコンを接続する際は、主にUSB Type-C、HDMI、DisplayPortなどを使用します。まず、パソコン側の端子や仕様を確認することが大切。複数のケーブルを使って接続することもありますが、USB Type-Cのケーブル1本ですっきり接続できるモデルも増えています。
製品によって接続方法は異なります。接続できない事態を避けるためにも、購入前に接続方法を確認するようにしましょう。
対応ソフトをチェック

By: xp-pen.jp
液タブを購入する際は、対応ソフトウェアをチェックしましょう。製品によって対応しているソフトウェアは異なるため、事前の確認が大切です。今後使用したいソフトウェアが決まっている場合は、そのソフトウェアに対応したモデルを選ぶのがおすすめ。特に決まっていない場合は、有名なソフトウェアに対応したモデルを選ぶのも選択肢のひとつです。
安い液タブのおすすめ
XP-Pen Artist 12セカンド豪華版
X3スマートチップを搭載したペンを採用した液タブ。フルラミネート加工ディスプレイで視差を抑えているのが特徴です。また、ペーパーライク保護フィルムが同梱されており、紙のような描き心地で描写できます。
8192レベルの筆圧感知と60°の傾き検知に対応しているので、思い通りの表現が可能。カスタマイズ可能なショートカットキーを搭載し、作業効率を高められるのも魅力です。
Windows、Mac、ChromeOSはもちろん、一部のAndroidデバイスやLinuxにも対応した高い互換性を有しています。付属品が豊富なので、デジタルイラストをこれから始めたい初心者の方におすすめです。
XP-Pen Artist 13.3 Pro
紙に描くような感覚で使える液タブ。13.3インチのフルHDディスプレイは、88%NTSCの色精度と178°の視野角を有しており、さまざまな角度からも鮮やかな色表現を実現します。視差の少ないフルラミネート技術で、ペン先と描画位置のずれを感じにくいのもポイントです。
8192レベルの筆圧感知と60°までの傾き検知機能により、線の太さや濃さを自然に表現できます。赤いリングホイールと8個のエクスプレスキーを使用して、キーボードやマウスを使わず作業可能。バッテリーレスのスタイラスペンで軽快な描き心地を体験できます。
ノートパソコンと同等サイズの本体は、3-in-1ケーブルで接続するだけで使用可能。スタンドも付属しています。イラスト制作や写真編集、3Dモデリングなど、さまざまなクリエイティブ作業を行いたい学生にもおすすめです。
XP-Pen Artist22 セカンド
クリエイティブな作業を大画面で楽しめる液タブ。21.5インチのフルHDディスプレイを搭載し、sRGB 122%以上の広い色域で鮮やかで精細な表現が可能です。USB Type-C接続対応で、アダプタなしでパソコンと簡単に接続できます。
視差が小さく、より正確なペン追従性により、思い通りに描写しやすいのも魅力。充電不要のバッテリーレスペンは、8192レベルの筆圧感度と最大60°の傾き検知機能を備え、紙に描くような描き心地を実現しています。
本体裏面のスタンドは16〜90°まで角度調整が可能で、作業姿勢に合わせた設定ができます。Windows、Mac OS、Chrome OSに対応し、Photoshop、Illustratorなど多数のグラフィックソフトを使用可能。デジタルイラストやデザインに取り組む方におすすめのモデルです。
ワコム(Wacom) Wacom One 液晶ペンタブレット 12 DTC121W4D

11.6型フルHDディスプレイを搭載した液タブ。きめ細かな描き心地で、デジタルでの創作活動をスムーズに始められます。初心者の方におすすめの製品です。
充電不要のバッテリーレスペンは4096段階の筆圧に対応し、繊細な線の強弱表現が可能。また、USB Type-Cケーブル1本でのシンプル接続で、Windows、Mac、Chromebook、Androidなどさまざまなデバイスで使用できます。
チュートリアルや無料のバンドルソフトウェアを利用できるのも魅力。デジタル創作に初めて挑戦する方におすすめの液晶ペンタブレットです。
HUION Kamvas 16 GS1562
フルラミネーション技術を搭載した15.6インチ液タブです。ガラスとスクリーンがシームレスに一体化し、視差を抑えているのが特徴。さらに、アンチグレアフィルムが光の映り込みを抑制し、明るい場所でも画面を見やすい仕様です。
PenTech3.0テクノロジーを採用したバッテリー不要のデジタルペンが付属。8192レベルの繊細な筆圧感知と±60°の傾き検知機能により、自然な描き心地を実現しています。10個のプログラム可能なショートカットキーで作業効率の向上が期待できます。
1.26kgの軽量ボディと12mmの薄型設計で持ち運びも容易。3-in-1ケーブルやUSB Type-C接続に対応し、WindowsやMac、Androidデバイスなどとも連携可能です。デジタルイラストを始めたい初心者の方におすすめのモデルです。
HUION Kamvas Pro 13 GT1302
高精細な描画が可能な液タブ。高解像度のディスプレイを搭載しており、繊細なイラストや細部を鮮明に表現できます。145%sRGBの広色域と1200:1のコントラスト比で豊かな色彩を再現。色調豊かに表現できます。
エッチング加工されたアンチグレアガラスとフルラミネーション技術により、反射と視差を抑えているのもポイント。カスタマイズ可能なショートカットキーを搭載し、作業効率を向上させられます。8192レベルの筆圧感知と±60°の傾き検知機能により、繊細な表現が可能です。
わずか1cmの薄さと1kgの軽量ボディで持ち運びも容易。3-in-2ケーブル1本で接続できます。付属の折りたたみスタンドで6段階の角度調整も可能。イラスト制作や画像編集、デザイン作業など幅広いクリエイティブ活動を行いたい方におすすめの製品です。
GAOMON 液タブ PD1161
11.6インチディスプレイを採用した、持ち運びしやすい液タブ。フルHD解像度の高精細ディスプレイで、絵の細部まで鮮明に表示できます。本体はわずか866gの軽量設計で、携帯性に優れたモデルです。
8192レベルの繊細な筆圧感知と±60°の傾き検知機能により、自然な描き心地を実現しています。また、266PPS以上のレポートレートで遅延を感じにくく、思い通りの線を引きやすいのが魅力。72%NTSCの広色域で豊かな色彩表現が可能です。
8つのエクスプレスキーを搭載しており、作業効率を上げたい方にもぴったりです。WindowsとmacOSの両方に対応しているほか、主要な描画・設計ソフトをサポート。コンパクトな液タブを探している初心者の方におすすめのエントリーモデルです。
GAOMON 液タブ PD2200
21.5インチの大画面で細部まで表現できる液タブ。1920×1080のフルHD解像度のディスプレイを採用しています。コントラスト比1000:1かつ92%NTSCの広色域で、色鮮やかな描写が可能です。
8192レベルの筆圧検知と±60°の傾き検知機能により、自然な描き心地を楽しめます。バッテリーフリーのスタイラスペンを付属。266PPSの高速レスポンスでスムーズに線を描けます。フルラミネーション技術により、ペン先と描画位置のずれを抑えているのもポイントです。
15〜85°まで調整できるスタンドで、作業姿勢にあった角度で作業できます。WindowsとmacOSの両方に対応。イラスト制作やデザイン作業をしたい方におすすめの液タブです。
ugee 液晶ペンタブレット UE12
鉛筆のような描き心地を実現した液タブ。フルフィットスクリーン技術によりペンの先とカーソル間の視差を軽減し、自然な描画感覚が得られます。124% sRGBカバー率で、鮮やかで色彩豊かなイラストや作品制作が可能です。
充電不要のスタイラスペンは、8192レベルの筆圧検知と±60°の傾き検知に対応し、微妙なタッチやニュアンスも表現できます。また、本体にはカスタマイズ可能なショートカットキーを搭載しており、よく使う機能に素早くアクセス可能です。
11.6インチのコンパクトサイズで、Windows、Mac、Android、Chromeなど幅広いOSに対応。さらにMedibang、Clip Studio Paint、Photoshopなど多くの描画ソフトと互換性があります。
Artisul SP1603
15.6インチのディスプレイを採用した液タブ。フルラミネーション加工が施されたディスプレイは128% sRGBの広色域に対応し、視差が少なく自然な描画感を実現します。
8192レベルの筆圧検知と±60°の傾き検知機能を備えたペンが付属。繊細なタッチから力強いストロークまで表現可能です。ペン先が沈み込みにくく、自然な描き心地で描写できます。
USB Type-Cケーブル1本で接続可能。デジタルペン、ペンスタンド、タブレットスタンド、替え芯、ケーブル類などの豊富な付属品も魅力です。
安い価格帯の液タブはデジタルイラスト入門に適しており、近年では低価格でも機能が充実したモデルが増えています。画面サイズや筆圧検知機能の有無などは製品によって異なるので、自分の創作したい作品なども考慮して確認するのがおすすめです。