音質の向上に役立つAZLAのイヤーピース。イヤホンに付けるとフィット感や遮音性も高まり、快適に音楽を聴けます。しかし、種類が豊富で、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、AZLAのおすすめのイヤーピースをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
AZLAのイヤーピースの魅力とは?

By: amazon.co.jp
AZLAのイヤーピースは、ドイツ製のプレミアムLSRを採用しており、耐熱性や低温柔軟性に優れているのが特徴。装着時の圧迫感が少なく、長時間でも快適に音楽を聴けるのが魅力です。サイズ展開が充実しているのもポイント。自分の耳に合うモノを選べます。
3Dサウンドに特化したチューニングが施され、中高域の粒立ちが良好。遮音性もよいため、音楽に集中できます。
AZLAのイヤーピースの選び方
手持ちのイヤホンに装着できるかどうか

By: amazon.co.jp
AZLAのイヤーピースを選ぶ際は、手持ちのイヤホンに付けられるかどうかをチェック。ノズルの太さや形状によって適合するモデルは異なります。
イヤホン自体に装着できても、充電ケースに入れたときに干渉する場合もあるので注意が必要です。なかには、特定のイヤホンにのみ対応した専用モデルもあります。購入後に装着できないトラブルを避けるためにも、あらかじめ確認してみてください。
耳にフィットするかどうか

By: biccamera.com
耳にフィットするかどうかも大切なポイント。AZLAのイヤーピースはサイズ展開が豊富で、SS・S・MS・M・ML・Lの6種類が用意されているモデルもあります。
加えて、AZLAのXELASTECシリーズは、体温でやわらかくなる特性を持っています。装着後しばらくすると耳に馴染むので、フィット感を重視する方におすすめです。
素材をチェック

By: rakuten.co.jp
AZLAのイヤーピースは素材によって特性が異なるため、用途に合わせた選択が重要。主に使用されている素材は、「TPE(熱可塑性エラストマー)」と「LSR(リキッドシリコンラバー)」の2種類です。
TPEを使ったシリーズは、体温で軟化するのがメリット。良好なフィット感と遮音性を実現します。
LSRを用いたシリーズは医療用シリコンを採用。長時間使いたい方におすすめです。Crystalシリーズはドイツ製のプレミアムLSRを使用しているのが特徴で、とくに耐熱性や酸化抵抗性に優れています。
音質をチェック

By: amazon.co.jp
イヤーピースは音質面にも影響を与えるアイテムです。シリーズによって音の特性は異なり、SednaEarfit MAXはクリアなサウンドを楽しめるのが特徴。SednaEarfit Foamaxはフラットな音質をリスニングできます。
密閉性を重視するならXELASTECシリーズ、低域の躍動感がある音場を求めるならCrystalシリーズがおすすめ。また、ASMR専用に設計されたモデルもあります。視聴するコンテンツや好みに合わせてチョイスしてみてください。
充電ケースに入るかどうか

By: amazon.co.jp
イヤーピースのサイズが大きすぎると、充電ケースに収まらない場合があります。コンパクトな充電ケースのワイヤレスイヤホンを使用している方は、とくに注意が必要です。
SednaEarfit Crystalシリーズのfor TWSタイプは、軸部が短く設計されており、多くのワイヤレスイヤホンの充電ケースと相性良好。特定のイヤホンに対応した専用モデルを選べば、充電ケースに収まらない心配を軽減できます。
AZLAのイヤーピースおすすめ
アズラ(AZLA) SednaEarfit Crystal 2
ドイツ製の高品質なLSRシリコンを採用したイヤーピース。長時間でも快適に使える「圧迫ZERO設計」が魅力です。
3Dサラウンドに特化した音響設計により、広いサウンドステージを実現しています。また、ハニカム構造のコアレスワックスガードを搭載。異物の侵入を防ぎながら、装着時の圧迫感を軽減する役割を果たします。
SS・S・MS・M・ML・Lの6サイズを展開。細軸ノズルアダプターが付いているため、さまざまなイヤホンに対応可能です。
アズラ(AZLA) SednaEarfit XELASTEC II
体温で軟化してフィットする熱可塑性エラストマー素材を採用したイヤーピース。長時間でも快適に装着できるのが魅力です。独自のストレート内部構造により、高域の減衰を抑えつつも、音の直進性を確保しています。
サイズはSS・S・MS・M・ML・Lの6種類。変形しにくい設計で、耐久性に優れているのもポイントです。
アズラ(AZLA) SednaEarfit ORIGIN
有線イヤホン向けのイヤーピース。やわらかい素材を採用しているため、長時間でも快適に装着できます。独自のテーパード型構造により、耳への圧迫感を抑えているのが魅力です。
ストレート型内部構造とホーン型開口部を組み合わせたハイブリッド設計が特徴。音の直進性を高めることで、高音域から低音域までバランスよくリスニングできます。また、軸部の厚みを最適化しており、イヤホンのノズルへの固定力も上げているのがポイントです。
サイズは6種類あり、さまざまな大きさの耳に対応できます。
アズラ(AZLA) SednaEarfit Foamax
高遮音性と高音質を両立するフォームタイプイヤーピース。高密度フォームとプレミアムメディカルシリコンのハイブリッド構造により、外部のノイズをしっかりとカットします。耳に挿入するとゆっくり復元し、ぴったりフィットするのが魅力です。
本製品はS・MS・M・ML・Lの5サイズ展開。高域の減衰を抑える独自の内部設計を採用しています。ダンパー機能も備え、イヤホン本来の音質を引き出せるおすすめのイヤーピースです。
アズラ(AZLA) SednaEarfit MAX for AirPods Pro
テーパード型の設計により、圧迫感を軽減しながらも遮音性を高めているAirPods Pro専用のイヤーピース。サラサラとした触り心地で、長時間の使用でも快適な装着感を実現します。
高音域・中音域の抜け感がよく、AirPods Proのノイズキャンセリング性能を引き立てる仕様。独自の六角形シリコンフィルターを採用し、音の伝達を妨げずに異物の流入を防ぐのも魅力です。本製品はSSSからLまでの7サイズを展開しています。
アズラ(AZLA) SednaEarfit max ASMR
ASMR音源を存分に楽しめるイヤーピース。中高域にかけての奥行きと立体感を強化する設計で、空間の広がりを感じる音響体験を実現します。イヤホンの定位感を高め、臨場感あふれるサウンドを堪能できるのが魅力です。
やわらかいシリコンを採用しており、快適に装着可能。また、テーパード型構造により、高い遮音性も有しています。幅広いサイズ展開で、さまざまな形状の耳に対応。細軸ノズルアダプターが付属し、多くのイヤホン機種と互換性があります。
AZLAのイヤーピースにAirPods Proモデルはある?

By: biccamera.com
AZLAには、AirPods Pro専用のイヤーピースが存在します。「SednaEarfit MAX」などのシリーズで展開されており、AirPods Proの第1世代もしくは第2世代に対応しているのが特徴。AirPods Pro専用のイヤーピースは、製品名に「for AirPods Pro」と付いています。
イヤーピースを交換すると、音質や装着感を高められるのがメリット。純正イヤーピースから替えたいAirPods Proユーザーの方は、ぜひチェックしてみてください。
AZLAのイヤーピースは、素材や形状によって音質の変化を楽しめる点が魅力です。自分の耳の形や好みの音質に合わせて選ぶと、既存のイヤホンをグレードアップできます。また、フィット感がアップすると長時間でも着用しやすいのががメリット。音楽をより快適に楽し見たい方はチェックしてみてください。