パソコンの処理速度を上げられる「DDR5メモリ」。従来のDDR4と比較して高速な転送速度とデータ処理能力を備え、ゲームやクリエイティブ作業の効率アップに役立ちます。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのDDR5メモリをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

DDR5メモリとは?

By: amazon.co.jp

DDR5メモリの「DDR5」とは、2021年に登場したパソコン用メモリ規格のことです。基本動作電圧は1.1Vと低電力化を実現しながら、高速データ転送が行えます。一般的なDDR5-4800の転送速度は4800MT/sに達し、1枚あたりの最大容量は128GBまで拡張できるのが特徴です。

メモリモジュール上に電源管理集積回路(PMIC)を搭載し、電力供給の安定化も叶えています。また、チップ内にエラー訂正機能「On-die ECC」を内蔵しており、データの信頼性が向上しているのもポイント。動画の編集など、負荷のかかる作業をする方におすすめです。

DDR4とDDR5の違い

By: amazon.co.jp

DDR5は、DDR4よりも進化しています。最大データ転送速度がアップし、高い処理性能を有しているのが魅力。動作電圧はDDR4の1.2Vから1.1Vへと下げられ、電力効率が改善しています。

DDR5は内部構造も刷新されているのが特徴。1枚のメモリモジュール内に2つの独立したサブチャネルを持つことで、並列処理能力が向上しています。

パンク数が増加したほか、パンクグループ構造も改良されているのがポイント。同時にアクセスできるメモリ領域が増えています。

価格面では、DDR5よりもDDR4の方が安い傾向があります。なお、両者に互換性がない点は注意が必要。手持ちのマザーボードに合わせて選びましょう。

DDR5メモリの選び方

パソコンに合うタイプかどうか

By: amazon.co.jp

DDR5メモリを選ぶ際は、まず手持ちのパソコンに合うかどうかの確認が必要です。DDR5とDDR4は物理的な形状が異なるうえ互換性がないため、無理に取り付けようとすると故障の原因になります。

マザーボードとCPUがDDR5に対応しているかを事前に確かめておくことが重要。マザーボードのマニュアルやメーカーサイトなどで、対応メモリ規格を調べるようにしましょう。

用途に合わせて容量を選ぼう

デスクワークなら16GB程度

By: rakuten.co.jp

デスクワークの場合、DDR5メモリの容量は16GB程度あれば十分対応できます。DDR5は効率的なデータ転送が行えるので、デスクワーク時の作業であれば余裕を持って処理可能です。

複数のブラウザタブを開いて調べ物をしたり、資料作成中にPDFファイルを参照したりといった並行作業もスムーズ。Zoomなどのビデオ会議ソフトを使いながら資料共有や編集作業をする場合も安定して動作するため、テレワークにもおすすめです。

ゲームや配信なら16〜32GB程度

By: rakuten.co.jp

ゲームプレイにおけるDDR5メモリの容量は16〜32GB程度が理想的。高解像度テクスチャや複雑な物理演算を多用するゲームの場合は、32GBあると余裕を持ってプレイできます。

ゲームしながら配信する場合も、メモリの負荷が高まるのを考慮して、32GBのDDR5メモリを選ぶのがおすすめです。

ソフトを複数起動するなら32GB以上あると安心

By: rakuten.co.jp

動画編集ソフト・CADソフト・3DCGソフトなど、単体でも大量のメモリを消費するソフトを同時に使用するとメモリ容量が不足しやすく、作業効率が低下する可能性があります。重い処理が必要なソフトを複数起動する場合は、32GB以上あると安心です。

高解像度の画像を扱いながらデザイン作業をするなど、本格的な制作環境でも快適に構築可能。大容量のプロジェクトデータの読み込みも比較的スムーズに行えます。

処理性能にかかわるメモリクロックをチェック

DDR5メモリの処理性能を左右する要素のひとつがメモリクロックです。クロック周波数は「MT/s(メガトランスファー/秒)」で表され、数が大きいほどデータ転送速度が速くなります。DDR5の標準的なクロックは4800〜6400MT/sです。

一般的なデスクワークなら4800MT/s程度でも十分対応可能。ゲームや動画編集など、処理性能を重視する場合は、より数値の大きいモノがおすすめです。

おしゃれなLEDモデルも

By: rakuten.co.jp

見た目もこだわりたい場合は、LED搭載のDDR5メモリがおすすめ。カラーや発光パターンを好みに合わせて変えられます。透明なサイドパネルのPCケースと組み合わせると、おしゃれに光る様子を楽しめるのが魅力です。

なかには、マザーボードメーカーの制御ソフトに対応したモデルもあり、ほかのRGBパーツと連動した光り方も設定可能。気になる方はチェックしてみてください。

DDR5メモリのおすすめ

クルーシャル(Crucial) Crucial Pro 64GB Kit CP2K32G56C46U5

クルーシャル(Crucial) Crucial Pro 64GB Kit CP2K32G56C46U5

高速データ転送を実現するDDR5メモリ。2枚の32GBモジュールで合計64GBの大容量を実現しており、複数のアプリケーションを快適に動かせます。

アルミニウム製のロープロファイルヒートスプレッダーを採用し、放熱性能に優れているのが特徴。また、デザイン性の高さも有しています。良好な互換性もおすすめのポイントです。

クルーシャル(Crucial) Crucial 32GB Kit CT2K16G56C46S5

クルーシャル(Crucial) Crucial 32GB Kit CT2K16G56C46S5

高速データ転送を実現するノートパソコン用DDR5メモリ。アプリケーションの読み込み時間やファイル転送時間の短縮に役立ちます。16GBモジュール2枚の構成で、合計32GBと大容量。1.1Vの低電圧駆動で、省電力性能にも配慮された設計です。

複数のアプリケーションを同時に使用するマルチタスク作業などにぴったり。手持ちのノートパソコンのパフォーマンスを向上させたい方におすすめです。

ジースキル(G.Skill) rident Z5 Neo RGBシリーズ F5-6000J3238F16GX2-TZ5NR

ジースキル(G.Skill) rident Z5 Neo RGBシリーズ F5-6000J3238F16GX2-TZ5NR

処理速度が6000MHzの高性能DDR5メモリです。容量は16GB×2枚構成の合計32GBで、マルチタスク作業や重いアプリケーションの起動もスムーズ。CL32-38-38-96の低レイテンシ仕様により、データ転送の遅延を抑えているのもポイントです。

AMD EXPO Technologyに対応し、Ryzen 7000シリーズのCPUとB650/X670チップセットのマザーボードで能力を発揮。BIOSから簡単にメモリプロファイルを適用可能で、手動設定の手間を軽減できます。

RGB LEDを搭載している点にも注目。専用ソフトウェアやマザーボードのRGB制御ソフトでカスタマイズが行えます。

コルセア(Corsair) VENGEANCE CMK64GX5M2B5600C40

コルセア(Corsair) VENGEANCE CMK64GX5M2B5600C40

高速なデータ転送を叶えたDDR5メモリ。複雑なタスクをスピーディーに処理できるのが魅力です。Intel 600/700シリーズのマザーボード向けに最適化された設計で、高い互換性を実現しています。

堅牢なアルミニウム製ヒートスプレッダーを備え、メモリから熱を逃がす冷却性能を有しているのが特徴。コンパクトな形状で、設置しやすいのもメリットです。

内蔵電圧調整機能で、安定したパフォーマンス性を発揮。iCUEソフトウェアでの制御も可能です。XMP 3.0プロファイルに対応した64GBの大容量メモリで、高負荷のゲームや作業もスムーズに行えます。

コルセア(Corsair) VENGEANCE RGB CMH32GX5M2E6000C36W

コルセア(Corsair) VENGEANCE RGB CMH32GX5M2E6000C36W

高速なクロック速度と優れた安定性を兼ね備えたDDR5メモリ。合計32GBの大容量構成で、高負荷のゲームやアプリケーションも快適に動かせます。CL36-44-44-96の低レイテンシ設計により、レスポンス速度も向上しているのが魅力です。

RGBライティング機能を搭載しているため、見た目を重視する方にもおすすめ。また、iCUEソフトウェアでカスタマイズも行えます。

アルミニウム製ヒートスプレッダーが熱を放散するので、長時間の使用時にも安定したパフォーマンス性をキープ可能です。

チームグループ(TeamGroup) ELITE DDR5 DESKTOP MEMORY TED564G5600C46DC01

チームグループ(TeamGroup) ELITE DDR5 DESKTOP MEMORY TED564G5600C46DC01

DDR5規格対応のデスクトップメモリ。容量は32GBモジュールが2枚セットになった64GBで、高負荷アプリケーションの起動やマルチタスクの処理などもスムーズに行えます。

JEDECスタンダードのオンダイECCテクノロジーにより、データ転送の安定性と信頼性がアップ。また、1.1Vの低消費電力設計で、エネルギー効率に優れています。

キングストン(Kingston) デスクトップPC用メモリ DDR5 KF552C40BBK2-64

キングストン(Kingston) デスクトップPC用メモリ DDR5 KF552C40BBK2-64

デュアル32ビットサブチャネル設計により、効率的なデータ処理が行えるDDR5メモリ。オンモジュール電源管理集積回路を搭載し、適切な電力供給を実現します。

Intel XMP 3.0に対応しており、簡単に設定できるのもポイント。ゲームや動画編集などの高負荷作業をスムーズに行いたい方におすすめのDDR5メモリです。

キングストン(Kingston) ノートPC用メモリ DDR5 KF548S38IBK2-32

キングストン(Kingston) ノートPC用メモリ DDR5 KF548S38IBK2-32

Intel XMP 3.0認定を受けたDDR5メモリです。Plug N Play自動オーバークロック技術を搭載しています。特別な設定なしでもパフォーマンスを高められるのが魅力です。

1.1Vの低電圧駆動で、消費電力を抑えながら効率よく動作。また、0~85℃の幅広い温度環境で安定して稼働します。ノートパソコンや小型デスクトップPCのメモリ増設を検討している方におすすめのDDR5メモリです。

エイサー(Acer) Predator Vesta II DDR5 VESTA2-32GB-6000-1R8-V9

エイサー(Acer) Predator Vesta II DDR5 VESTA2-32GB-6000-1R8-V9

6000MHzの高速クロックを実現したDDR5メモリ。CL32の低レイテンシ設計により、キー入力やマウス操作に対する応答性が向上しています。高品質のDDR5 ICを採用し、長時間の使用でも安定したパフォーマンスを発揮するのが魅力です。

カラーはブラックとシルバーがラインナップ。また、1680万色から選択可能なRGBライティング機能を搭載しており、好みの色で彩れます。性能面はもちろん、デザイン性も重視したい方におすすめのDDR5メモリです。

シーエフデー(CFD) Standard DDR5-5600 デスクトップ用メモリ W5U5600CS-16G

シーエフデー(CFD) Standard DDR5-5600 デスクトップ用メモリ W5U5600CS-16G

DDR5規格に対応したデスクトップ用の高速メモリ。DDR5-5600の高速転送レートと16GB×2枚のデュアルチャネル構成により、複数作業もスムーズに処理できます。

品質テストをクリアした部品が使われており、安心して使えるのが魅力。本体のカラーはブラックで、かっこいい見た目に仕上がっているのもポイントです。

ADATA DDR5-4800 U-DIMM メモリモジュール AD5U480016G-DT

ADATA DDR5-4800 U-DIMM メモリモジュール AD5U480016G-DT

独自のパワーマネジメントICを搭載しているDDR5メモリ。リアルタイムでエラーを自動訂正するOn-Dieエラーコレクション機能も組み込まれており、高い信頼性を実現しています。バンクグループ数の増加によって、効率よいデータ処理が行えるのも魅力です。

DDR5アーキテクチャにより、メモリバンク数もアップ。マルチタスク処理や大容量データの取り扱いをスムーズに行いたい方に適しています。

38.4GB/sの高帯域幅を活かした高速データ転送にも対応。ゲームや動画編集など、負荷の高い作業をこなすユーザーにおすすめのDDR5メモリです。

シリコンパワー(Silicon-Power) XPOWER Zenith DDR5 Gaming UDIMM SP032GXLWU60AFDEAE

シリコンパワー(Silicon-Power) XPOWER Zenith DDR5 Gaming UDIMM SP032GXLWU60AFDEAE

6000MHzの高速クロックに対応したデスクトップ用DDR5メモリです。アルミニウム製のヒートシンクを搭載。熱放散性能は良好です。また、安定したパフォーマンスを維持しつつも、1.35Vの電圧で動作。省電力設計で、長時間の使用でも安心です。

Intel Core 12世代以降のプロセッサや、DDR5対応マザーボードとの互換性に優れています。耐久性の高さもおすすめのポイントです。

シリコンパワー(Silicon-Power) DDR5 UDIMM SP032GBLVU480F22

シリコンパワー(Silicon-Power) DDR5 UDIMM SP032GBLVU480F22

4800MT/sの転送速度とCL40のレイテンシで、高速なデータ処理が行えるDDR5メモリ。288ピンのUDIMMタイプです。PC5-38400規格に対応し、快適なパフォーマンスを実現します。複数のアプリケーションを同時に動かす作業などにおすすめです。

動作電圧は1.1Vと低電圧設計で、省電力性も良好。マルチタスク処理やゲームなど、高負荷な作業で使えるモノを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

トランセンド(Transcend) ノートPC用メモリ JM4800ASE-32G

トランセンド(Transcend) ノートPC用メモリ JM4800ASE-32G

ノートパソコン向けの高性能DDR5メモリ。厳選されたETTグレードチップが採用されており、4800MT/sの高速データ転送を実現します。品質検査と環境テストによって、安定した動作が保証されているのも特徴。高い信頼性と耐久性を備えたおすすめのアイテムです。

2つの独立した32ビットチャンネル構成と1.1Vの低電圧設計により、効率的なデータ処理が可能。また、電力管理ICを搭載し、ノイズも低減されています。オンダイECC機能が自動的にエラーを訂正するため、データの整合性とシステムの安定性も良好です。

32GBの大容量メモリで、マルチタスク処理や負荷の高いアプリケーションの起動もスムーズ。262ピンのSO-DIMM形状でノートパソコンにぴったりです。

クレブ(KLEVV) CRAS V RGB KD5KGUD80-64A320G

クレブ(KLEVV) CRAS V RGB KD5KGUD80-64A320G

Intel XMP 3.0とAMD EXPOに対応しているデスクトップ用のDDR5メモリ。アルミニウム製の高品質ヒートシンクを採用しており、優れた放熱性を有しています。マザーボードとの相性も考慮した設計です。

主要マザーボードメーカーのQVLテストに認定された製品で、互換性の高さが特徴。ゲームからクリエイティブ作業まで、幅広い用途で活躍します。

DDR5メモリの売れ筋ランキングをチェック

DDR5メモリのランキングをチェックしたい方はこちら。