iPadをノートPCのように使えるキーボード付きiPadケース。iPadでの文書作成やメール返信などを、より快適に行えるようになります。しかし、製品によって接続方法やキー配列などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、キーボード付きiPadケースのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- キーボード付きiPadケースのメリット
- キーボード付きiPadケースのおすすめメーカー
- キーボード付きiPadケースのおすすめ|人気
- キーボード付きiPadケースのおすすめ|取り外し可能
- キーボード付きiPadケースの選び方
キーボード付きiPadケースのメリット

By: logicool.co.jp
キーボード付きiPadケースの魅力は、ノートPCのような快適なタイピングができる点です。物理キーボードのため打鍵感があり、長文の入力や文書作成がスムーズになります。タイプミスも減り、作業効率の向上が期待できるのがポイントです。
また、画面上にキーボードを表示する必要がないので、iPadの画面全体を使えます。ケースとしての役割も果たし、画面だけでなく背面や側面も衝撃や傷から守ってくれるため、持ち運びも安心です。
さらに、トラックパッドが搭載されたモデルを選べば、マウスなしで直感的な操作が可能。ショートカットキーに対応したモノもあり、iPadをよりPCライクに活用したい方におすすめです。
キーボード付きiPadケースのおすすめメーカー
アップル(Apple)

By: amazon.co.jp
アップルは、洗練されたデザインと技術力で知られる総合電子機器メーカーです。iPadをはじめ、さまざまなデバイスやアクセサリを提供しています。
キーボード付きiPadケースでは、Magic Keyboardを代表製品として展開。フルサイズキーボードとトラックパッドを内蔵し、角度調整が自由にできるフローティング構造が特徴です。タイピング性能と保護機能を両立させた、快適な作業環境を作れます。
エレコム(ELECOM)

By: biccamera.com
エレコムは、パソコン周辺機器やスマートフォンアクセサリを幅広く手がけている国内メーカーです。使いやすさと実用性を重視した製品を多数ラインナップしています。
キーボード付きiPadケースでは、耐久性と弾力性に優れたTPU素材を採用した製品などを展開。スタンド機能やペン収納を備えたモデルもあり、携帯性と機能性を両立させています。
ロジクール(Logicool)

By: logicool.co.jp
ロジクールは、キーボードやマウスなどのパソコン周辺機器を専門に扱うグローバルメーカーです。高品質な入力デバイスで多くのユーザーから支持を集めています。
キーボード付きiPadケースでは、Combo Touchシリーズを中心に展開。着脱式のバックライトキーボードと高精度トラックパッドを搭載し、文字入力やスケッチなど複数モードに対応しています。幅広いニーズに応えるメーカーです。
キーボード付きiPadケースのおすすめ|人気
アップル(Apple) iPad A16 用Magic Keyboard Folio 日本語 MQDP3J/A
キーボードが取り外せる、iPad用の便利なキーボードフォリオ。キーボードと保護用のバックパネルはそれぞれ分離する、万能なデザインです。マグネットで手軽に取り付けられ、iPad 第10世代の作業効率を高めます。
キーの運びが1mmのシザー構造により、快適にタイピング可能。どこでもクリックできるトラックパッドは、Multi-Touchジェスチャーにも対応しています。さらに、14のファンクションキーの列で、ショートカットをすばやく実行できるのも魅力です。
また、角度を調整できるスタンドで、好みの視野に変えられます。外出先に持ち運ぶときでも、iPadの前面と背面を保護。文章作成やさまざまな作業をスムーズに行いたい方におすすめのモデルです。
アップル(Apple) 11インチiPad Pro M4用 Magic Keyboard MWR23J/A
フローティングカンチレバー設計で画面を好みの角度に調整できるiPad Pro用キーボード。快適なタイピング感を実現し、触覚フィードバック対応の大型トラックパッドで直感的な操作が可能です。薄型でありながら打ちやすさにもこだわったデザインが魅力です。
スクリーンの明るさや音量調整にすばやくアクセスできる14のファンクションキー列を搭載。また、パススルー充電に対応したUSB-Cコネクタにより、キーボード接続中でもiPadを充電しながら使用できます。
アルミニウムパームレストを採用した薄型ボディと耐久性の高い外側カバーで、移動中も安心して持ち運べます。iPadをノートパソコンのように使いたい方や、文章作成やデザイン作業を効率的に行いたい方におすすめのキーボードです。
エレコム(ELECOM) Touch Book for iPad 10.9インチ 第10世代 TK-CA12BPBK
日本語配列を採用したキーボード付きのiPadケースです。iPad専用にカスタマイズが施されたおすすめのモデル。パンタグラフキー方式を採用しているため、軽快な打鍵感が楽しめます。コンパクトながら、17.0mmのキーピッチが確保されているのも打ちやすいポイントです。
ケース背面にはスタンドを搭載。3段階に角度調節ができるので、利用シーンに応じて見やすいポジションにセットできます。ラバー素材が使われており、滑りにくく安定した状態でタイピングができるのも便利です。ペンホルダーが付いているため、カバンの中でApple Pencilが迷子になる心配はありません。
ロジクール(Logicool) SLIM FOLIO iK1060GRA
iPadをノートPCのように使えるキーボード付きケース。ゆったりとしたキー配置で快適なタイピングを実現します。iPadOSのショートカットキーにより、輝度や音量を簡単に操作できるのが魅力です。
タイピングや閲覧など、用途に合わせて2段階で角度を調整可能。Apple Pencilなどを収納できるホルダーも搭載しています。紛失を防ぎ、スケッチやメモをしたいときに便利です。
スリムなデザインで、衝撃や傷からiPadを保護します。一度設定すれば自動で接続されるBluetoothも特徴。iPad作業での生産性を高めたい方におすすめのアイテムです。
バッファロー(BUFFALO) iPad Air専用 Bluetooth3.0対応 キーボード ケース一体型 BSKBB25
iPad Airと一体になるキーボード付きカバーです。持ち運ぶときは液晶画面を保護するカバーとして活躍。使用する際はスタンドになり、iPad Airを立てて操作できるのが魅力です。
カバーの開閉に連動して、iPad Airのスリープが自動でオン・オフする設計。音量調整や音楽の再生などはキーボードのHot keyで手軽に操作できます。Bluetoothによるワイヤレス接続もおすすめです。
また、内蔵されたリチウム電池により、繰り返し充電して使えるのもポイント。付属のUSBケーブルでパソコンなどから手軽に充電できます。iPad Airで快適に文字入力をしたい方にぴったりのアイテムです。
イーエスアール(ESR) Ascend iPad Pro 11インチ トラックパッド付きキーボードケース
マグネットで取り付けるタイプのキーボード付きiPadケースです。着脱の簡単な製品を探している方におすすめのモデル。角度調節機能付きのスタンドを備えるなど、使い勝手は良好です。
トラックパッドを搭載しているのもポイント。画面のスクロールやズームなど、さまざまな操作が手元で実行できます。キーボードから手を離さずに済むため、作業を効率的に進めることが可能です。夜間のタイピングで便利なバックライトキーも搭載しています。
キーボード付きiPadケースのおすすめ|取り外し可能
ロジクール(Logicool) Combo Touch iPad Air 13インチ用 iK1277GRA
大型のトラックパッドを搭載したキーボード付きのiPadケースです。操作性を重視する方におすすめのモデル。Multi-Touchジェスチャーコントロールに対応しているため、スワイプやピンチなどの操作を手元で実行できます。バックライトキーを採用しており、暗い環境でスムーズにタイピングができるのも便利です。
キーボード部分が取り外せるのが特徴。軽量なタブレットとして、ソファーでくつろぎながら動画を視聴したり屋外に持ち出してスケッチを楽しんだりと、さまざまなシーンで快適に使用できます。
さらに、Apple Pencilのワイヤレス充電をサポートするなど、使い勝手は良好です。
ロジクール(Logicool) COMBO TOUCH iK1059GRA
多機能なキーボードケース。高精度のトラックパッドを搭載した、ノートPCのような操作感が魅力です。タイピングやスケッチなど、4種類のモードを使い分けられます。
Smart Connectorで接続し、瞬時に給電とペアリングが完了。バックライト付きのキーは、十分な間隔で快適な入力が可能です。iPadOSのショートカットキーもすべて搭載しています。
さらに、デジタルペンシル用の収納ホルダーもあり、紛失を防ぎます。衝撃や傷からiPadを守る頑丈なつくりも特徴。iPadでの作業効率を高めたい方におすすめのモデルです。
サンワサプライ(Sanwa Supply) 10.9インチ iPad 第10世代 用 ケース付きキーボードタイプCケーブル接続 SKB-IP6
iPad 第10世代をノートPCのように使えるキーボード付きケース。Type-Cケーブルで接続するだけで、ペアリングなどの設定は不要です。キーボードを使いながらiPad本体への充電もできます。
ノートPCと同じパンタグラフキーを採用しているのが特徴。キーが独立したアイソレーション形状で、スムーズな入力が可能です。キートップにはひらがなも印字されており、かな入力にも対応します。
さらに、キーボードとケースはマグネットで簡単に分離できます。動画鑑賞などでiPadだけを使いたいときに便利です。耐衝撃吸収構造のケースが本体を守るため、安心して持ち運びも可能。学習や仕事でiPadの活用幅を広げたい方におすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 10.9インチiPad専用ケース付きキーボード SKB-BTIPAD3BK
第10世代のiPad専用に設計された製品です。リチウムイオン電池を内蔵しており、Type-Cケーブルで充電できるのが特徴。デバイス側のバッテリーを消費せずに使える、おすすめのキーボード付きiPadケースです。フル充電で約266時間連続動作するため、長時間の作業でも安心して利用できます。
オートスリープ機能を搭載しているのも特徴。ケースを閉じると本体とiPadの両方がスリープ状態に移行するので、未使用時の電力消費が抑えられます。
ケースとキーボード部がマグネットで分離でき、軽量なiPadケースとして気軽に持ち運べるのも嬉しいポイントです。
ProCase iPad 10世代 キーボードケース
価格の安いキーボード付きのiPadケースです。気軽に購入できる製品が欲しい方におすすめのモデル。外装に高品質のPU素材を使用しているため、落下による衝撃や傷付きなどから大切なデバイスをしっかりと保護します。カバーに3つの凹みが設けられており、画面の角度が3段階で調節できるのも便利です。
キーボード部分はマグネットで簡単に取り外せるので、携帯性を優先するシーンで重宝します。ただし、第10世代のiPad専用設計の点には注意が必要。購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。
キーボード付きiPadケースの選び方
対応するiPadの世代をチェック

By: logicool.co.jp
キーボード付きiPadケースを選ぶときは、手持ちのiPadのモデルに対応しているかを確認しましょう。iPadは世代やモデルによってサイズが異なるため、あわないモノを選ぶと装着できません。
自分のiPadのモデルは、本体の背面に記載されている「A」から始まる4桁の番号で確認できます。「設定」アプリの「一般」から「情報」へと進み、「モデル番号」をタップして表示させる方法もおすすめです。
モデル番号と製品の対応情報を照らし合わせることで、自分のiPadにぴったりのケースを見つけられます。購入してから後悔しないよう、事前にしっかりと確認しておきましょう。
キーボードが取り外せるかどうか

By: logicool.co.jp
キーボードが取り外せるタイプのケースは、用途にあわせて使い方を変えたい方に適しています。文章作成のときはキーボードを装着し、動画視聴やイラスト制作では取り外してiPad単体で軽快に使えるのが魅力です。
キーボード部分を取り外せるので、持ち運びの際に軽くなるのもメリット。製品のなかにはマグネット式で簡単に着脱できるモノもあります。また、キーボードを取り外した状態でもiPad本体を保護するケースとして機能。タイピングの快適さとiPad本来の手軽さを両立させたい方は、ぜひチェックしてみてください。
接続方式をチェック

By: logicool.co.jp
iPad用キーボードの接続方式には、主に「Smart Connector」と「Bluetooth」の2種類があります。それぞれに特徴があるため、自分の使い方にあったモノを選びましょう。
Smart Connectorは、iPad側面にある専用の端子で接続する方式です。ペアリングやキーボード自体の充電が不要で、接続すればすぐに使える手軽さがポイント。バッテリー切れの心配なく安定した入力を求める方におすすめです。
Bluetoothはワイヤレスで接続する方式。ケーブルがないため取り回しがよく、多くの製品から選べるのが魅力です。製品によっては複数のデバイスでキーボードを使い分けられるモノもあり、汎用性を重視する方に適しています。
キーボードの配列をチェック

By: logicool.co.jp
キーボードの配列は、主に「日本語配列(JIS)」と「英語配列(US)」の2種類。普段の入力スタイルにあわせて選ぶと、スムーズにタイピングができます。
日本語配列は、キーにひらがなが印字されているのが特徴。ローマ字入力だけでなく「かな入力」をしたい方に適しています。PCのキーボードで日本語配列に慣れている方にもおすすめです。
英語配列は、記号の配置がシンプルですっきりしているのがポイント。アルファベット入力が中心の方や、プログラミングなどで記号を多用する方に向いています。ただし、iPadの設定でキーボードの配列をあわせる必要がある点に注意しましょう。
キーピッチ・キーストロークをチェック

By: amazon.co.jp
キーボードの打ちやすさを左右するのが、キーピッチとキーストロークです。キーピッチとはキーの中心から隣のキーの中心までの距離を指し、約19mmあるとスムーズにタイピング可能。ただし、iPad用のキーボードは本体サイズにあわせて作られるため、キーピッチが狭くなる傾向があります。
また、キーストロークは、キーを押し込んだときの深さのこと。1mm程度の浅いタイプはシザー構造が多く、軽い力で軽快なタイピングができます。一方、ストロークが深いタイプはしっかりとした打鍵感が得られるのが魅力です。
ケースの素材をチェック

By: logicool.co.jp
キーボード付きiPadケースは、使われている素材によって保護性能や質感が異なります。主な素材として、柔軟性のあるTPU・硬くて丈夫なポリカーボネート・高級感のあるPUレザーの3種類が挙げられます。それぞれの特徴を理解して、自分に合ったモノを選びましょう。
TPU素材はゴムのようにやわらかく、衝撃を吸収してくれるのが魅力です。柔軟性が高いため、iPadの着脱がしやすいのもポイント。ポリカーボネートは硬くて耐久性に優れており、傷や衝撃からしっかりと本体を守りたい方におすすめです。
PUレザーは合成皮革のこと。本革のような見た目の高級感となめらかな手触りが特徴です。汚れに強く、手入れが簡単なアイテムが欲しい方に適しています。
あると便利な機能をチェック
スタンド機能

By: amazon.co.jp
キーボード付きiPadケースを選ぶなら、スタンド機能は欠かせないポイント。ケースを折りたたんだり、背面のキックスタンドを使ったりしてiPadを立たせられます。動画視聴やビデオ通話、タイピングの際に、見やすい角度で固定できて便利です。
さらに、角度を調整できるタイプの製品を選ぶと、より快適に作業ができます。タイピングしやすい角度や動画が見やすい角度など、利用シーンに応じて細かく変えられるのが魅力です。
ペン収納付き

By: logicool.co.jp
イラスト制作やメモ書きなどでペンを頻繁に使う方には、ペン収納付きのケースがおすすめです。ケースにペンを収納するホルダーが付いているため、紛失を防ぎ、必要なときにすぐ取り出して使えるのがメリット。持ち運びの際にも安心して携帯できます。
また、ペン収納付きのケースを選ぶときには、ケースを装着したままでもペンの充電ができるかを確認しましょう。製品のなかには、ペンの充電方式に対応した設計のモノもあります。いつでもペンを使える状態にしておけるのがポイントです。
カラー・デザインをチェック

By: amazon.co.jp
キーボード付きiPadケースは、カラーバリエーションも豊富です。純正品はブラックやグレーといった落ち着いた色が中心ですが、サードパーティ製の製品にはネイビーやピンクなど、さまざまな色が展開されています。自分の持ちモノや好みにあわせて選べるのが魅力です。
デザインも、シンプルなモノからおしゃれなモノまで幅広く展開されています。ビジネスシーンで使うならシックなデザイン、プライベートで楽しむならかわいい手帳型などもおすすめです。素材によっても質感が変わるため、デザイン性とあわせてチェックしてみてください。



























キーボード付きiPadケースは、接続方法やキーの打鍵感、トラックパッドの有無など製品により特徴が異なります。純正品からサードパーティ製までさまざまなモデルが展開されており、価格帯も幅広いです。用途や予算にあうモノを選ぶのが大切。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。