防寒対策に欠かせない「マフラー」。首元をあたためるだけでなく、コーデのアクセントとしても活躍するファッションアイテムです。特にビジネスパーソンは、スーツスタイルにあう1本を持っていると重宝します。
そこで今回は、スーツにあうおすすめのアイテムをピックアップ。また、マフラーの巻き方についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
スーツにあうマフラーの選び方
色や柄で選ぶ

By: rakuten.co.jp
スーツにあうマフラーを選ぶ際は、目立ち過ぎないネイビーやグレー、ブラックやブラウンなどのベーシックなカラーがおすすめ。また、基本的には無地、またはチェックやストライプなどのクラシカルな柄をチョイスしましょう。色や柄を選ぶ際は、ビジネススーツに用いられているカラーやパターンを選ぶと失敗を防げます。
織りか編みかで選ぶ

By: zozo.jp
マフラーにはウールやアクリル、カシミヤなどさまざまな素材がありますが、大まかにループ目が並ぶ「編物」と縦糸と横糸が交差する「織物」の2種類に区別されます。
ビジネスシーンでは、カジュアル感が強く巻いた際にボリュームが出過ぎてしまう「編み」よりも、スッキリとまとまる「織り」マフラーをあわせるのがおすすめです。
スーツにおすすめのマフラーブランド
ポールスミス(Paul Smith)

By: rakuten.co.jp
テーラリングを得意とするイギリス発のファッションブランド「ポールスミス」。伝統的なスタイルにデザインや素材、着こなしなどで現代的なエッセンスを加えたアイテムが揃います。遊び心を効かせた上品なマフラーが欲しい方におすすめのブランドです。
グッチ(GUCCI)

By: amazon.co.jp
グッチオ・グッチによって、1921年にイタリアで創業されたラグジュアリーブランド。デザイン性やクオリティの高さから、幅広い年齢層に支持されています。
アルパカウールやカシミヤなどの上質な素材を採用。見た目のよさはもちろん、肌触りや防寒性の高さに優れたマフラーを展開しています。
ジョンストンズ(Johnstons)

By: amazon.co.jp
「ジョンストンズ」は、1797年にスコットランドで創業した歴史あるファクトリーブランドです。カシミヤをはじめとする高級素材を採用したウェアやファッション小物を中心に展開。素材の選定からニッティングまでを一貫して手がけるスタイルが特徴で、製品のクオリティの高さに定評があります。
スーツにおすすめのマフラー
ポールスミス(Paul Smith) ウール マフラー 933D
上質なウールを使用した、肌触りのよいおすすめマフラーです。ウール100%の当製品は肌触りやつけ心地もよく、しっかりとしたあたたかさも備えています。
ワンポイントとしてロゴが入り、上質な素材感のあるシンプルなデザインが魅力。豊富なカラーラインナップがあり、ビジネスシーンに限らず、シーンにあわせて着用できます。
ポールスミス(Paul Smith) マルチカラーマフラー 357E-AS10
ポールスミスらしいマルチカラーのストライプデザインを取り入れた、おしゃれなマフラーです。カラーバリエーションの豊富な製品で、多くの魅力的なカラーをラインナップしています。
ウール100%の当製品は、柔らかくて肌触りがよく、長さ180×幅26.5cmとオーソドックスなサイズで、使い勝手も良好。スーツとあわせる際は、垂らし巻きでのスマートなコーデがおすすめです。
ポールスミス(Paul Smith) カシミヤ マフラー M1A 122D AS09
高級感のある、上質なカシミヤ100%のおすすめマフラー。上質な素材感を最大限に活かすシンプルなデザインは、スーツスタイルと好相性です。デザインのワンポイントとして、ブランドロゴの刺繍が入っています。
長さ180×幅26.5cmとオーソドックスなサイズで、さまざまな巻き方で着用可能な製品です。ビジネスシーンに使いやすい、ブラックやネイビーのカラーラインナップがあるので、持っているスーツにあわせたい方にも適しています。
ポールスミス(Paul Smith) マフラーM1A 880F GS22 79

ウール、レーヨン、シルクの3種類の素材を使用した、おすすめマフラー。表生地と裏生地を縫いあわせた製法で仕上げてあり、薄手ながらしっかりあたたかく、丈夫な作りの製品です。
ポールスミスのブランドらしさを感じる、マルチカラーのドット柄とストライプのデザインは、暗い配色になりがちなスーツスタイルに、明るい印象を与えられます。リバーシブル仕様のため、シーンにあわせて裏面の無地側を使用することも可能です。
グッチ(GUCCI) ウール リバーシブル マフラー 402093 4G200
シンプルな無地デザインと、グッチのアイコニックなGG柄の両方が楽しめるリバーシブルデザインのマフラーです。スーツスタイルで使用する際は、無地を表面にすれば派手すぎる印象になることなく、チラッとのぞくGG柄によって、さりげなくおしゃれを演出します。
巻き方によってさまざまな表情を楽しめるので、カジュアルコーデにも大活躍。カラーは、スタイリングに取り入れやすい、4色の落ち着いたカラーがラインナップされています。
グッチ(GUCCI) CGパターンマフラー

グッチの代表的なロゴである、GGパターンが目を引くシックなマフラーです。シンプルながらも、高級感のあるデザインの当製品は、カジュアルでもフォーマルでもさまざまなシーンで着用できます。
素材にはシルクを30%配合しており、ウール100%の製品と比較すると、素肌に優しく滑らかな肌触りが特徴。スーツスタイルで使用する際の巻き方は、デザインが引き立つ、一周巻きがおすすめです。
ジョンストンズ(Johnstons) カシミヤ チェック柄 マフラー
厳選されたカシミヤを100%した、保温性に優れたチェック柄のマフラーです。高級感のある上品なチェック柄のデザインで、カラーは10色以上のバリエーションがあります。
カシミヤ生地の当製品は、優しいつけ心地も魅力的で、直接肌に触れたときのチクチク感が苦手な方にもおすすめです。男女兼用で使用でき、長さ180×幅25cmのオーソドックスなサイズの製品なので、プレゼントにも適しています。
ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング(UNITED ARRPWS green label relaxing) カシミヤ リバー ソリッド マフラー
裏表で配色が異なるリバーシブル仕様のマフラーです。カラーバリエーションは、ダークグレイ・ダークブラウン・ワイン・ネイビー・グリーンなどをラインナップ。スーツスタイルに馴染みやすいモノを選びやすいのが魅力です。
巻き方によって色の出方が変わるため、さまざまなアレンジが楽しめるのもメリット。素材に肌触りが心地よいカシミヤ100%を採用しているほか、ベーシックなデザインなのでギフトとしてもおすすめです。
ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング(UNITED ARRPWS green label relaxing) カシミヤ トラディショナル パターン マフラー
カラーによって柄が異なるマフラーです。チェック柄・ストライプ柄・ヘリンボーン柄と3つのトラディショナルなパターンをラインナップ。コーデのアクセントになるマフラーを探している方におすすめです。
素材に軽くてあたたかいカシミヤ100%を採用しているのもポイント。フリンジ込みで全長182cmなので、ワンループ巻きや一周巻きなどもバランスよく仕上げやすいのも魅力です。
ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング(UNITED ARRPWS green label relaxing) GLR ポリエステル ソリッド ラージ マフラー
スーツスタイルに馴染みやすいシンプルな無地のマフラーです。素材にポリエステル100%を使用しているのが特徴。シンプルながら上品なデザインに仕上がっています。
幅63cm、全長198cmの大判マフラーなので、ブランケットや肩掛けとして活用できるのも嬉しいポイント。また、カラーはブラック・ライトグレー・ダークブラウン・ダークグリーンなどをラインナップしています。
ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング(UNITED ARRPWS green label relaxing) TAION ダウン スカーフ
リバーシブルタイプで使い勝手のよいダウンマフラーです。ビジネススタイルにはハリのあるナイロン生地、カジュアルスタイルにはマイクロボア素材と、スタイリングに合わせて使い分けられます。
800FPのダウンを採用しており、保温性に優れているのがメリット。また、トンネル部分に片方のマフラーの端を通すだけで簡単に装着できます。
トゥモローランド(TOMORROUWLAND) カシミヤ シングルリバー マフラー
千鳥格子柄のスーツにマッチしやすいマフラーです。多色使いのトラディショナルパターンが暗くなりがちな秋冬コーデのアクセントに。また、素材は高品質な内モンゴル産のカシミヤ100%。上品な光沢のあるカシミヤは独特なウェーブとやわらかな風合いが魅力です。
カラーバリエーションはブラウン系とブルー系の2色を展開。クラシカルな印象にまとめたい方はブラウン、クールなスーツスタイルを目指す方はブルー系を選ぶのがおすすめです。
トゥモローランド(TOMORROUWLAND) カシミヤ チェック ミニマフラー
細めのカシミヤを使用したミニマフラーです。幅26cm、全長153cmのコンパクトサイズなので、首周りはすっきりとした印象に。フリンジも短いため、使わないときはコートやブルゾンのポケットなどに収納しやすいのがメリットです。
内モンゴル産の上質なカシミヤ100%を使用しており、やわらかく上品な見た目に仕上がっているのもポイント。カジュアルな印象のブロックチェック柄は、ダークカラーを選べばスーツスタイルとの相性も良好です。
マッティトッティ(matti totti) カシミヤ100%マフラー 全20色 無地 メンズ
約180cmとロングタイプのマフラーです。さまざまな巻き方に対応しやすいのが魅力。さらに、カラーバリエーションが豊富なので、シーンに合わせて選びやすいのもメリットです。
素材に上質な内モンゴル産カシミヤを採用しており、やわらかな肌触りとあたたかさを実現しているのもポイント。また、ユニセックス仕様のため、夫婦などでお揃いのモノを購入するのもおすすめです。
マッティトッティ(matti totti) カシミヤ100% マフラー 全11色 リバーシブル メンズ
チェック柄がアクセントになるリバーシブルタイプのマフラーです。上質な内モンゴル産カシミヤは軽くて肌触りがよく、保温性に優れているのが特徴。また、高級感のあるデザインに仕上がっており、見た目を重視して選びたい方にも適しています。
豊富なカラーバリエーションを展開しているほか、タータンチェックやグレンチェックなど、さまざまなパターンをラインナップ。ビジネススタイルには落ち着いた印象の無地とチェック柄の組み合わせがおすすめです。
ビームスハート(BEAMS HEART) ウール ヘリンボーン チェック マフラー
幅24cmと細めに設計されているマフラーです。首元のボリュームを抑えやすいのが特徴。あたたかさは確保しながらも、スーツスタイルをすっきりとまとめたい方などにおすすめです。
水色がアクセントになった清潔感のあるグレーのチェック柄と、ぬくもりを感じるチャコールグレーのチェック柄をラインナップ。ビジネスシーンはもちろん、カジュアルスタイルにも合わせやすいモノを求めている方にも適しています。
ビームスハート(BEAMS HEART) ウール パネルチェック マフラー
ウール100%のロングマフラーです。ストライプのようにも見える大きめのチェック柄で、巻き方によって表情が変わります。フリンジ部分を含めて約188cmとロングタイプながら幅は24cmと細めなので、ボリュームが出すぎないのもポイントです。
ビジネススタイルに合わせやすいベーシックカラーをラインナップしているのも魅力。また、上品なデザインに仕上がっており、プレゼントとしてもおすすめです。
番外編:スーツにあうマフラーの巻き方
垂らし巻き

By: zozo.jp
「垂らし巻き」は、マフラーを首に沿わせるように巻くシンプルな巻き方です。ジャケットの内側に巻くと襟元や胸元からチラッと見えるマフラーがポイントになり、こなれた雰囲気を演出できます。
なお、長いマフラーをチョイスしてしまうと、ジャケットの裾から出てだらしなく見えてしまうため注意が必要です。
一周巻き

By: zozo.jp
首の周りにマフラーをぐるっと一周させる「一周巻き」。スタンダードな巻き方のひとつで、基本的にはどのマフラーでも対応できます。単純な巻き方ではありますが、スーツスタイルやカジュアルスタイルなど、幅広いテイストのファッションにマッチする汎用性の高い巻き方です。
シンプルだからこそ、少しの工夫でおしゃれさがアップするのも一周巻きの特徴。首に巻く前に軽くマフラーをひねると、巻いたときに表情が出るのでおすすめです。
ワンループ巻き

By: zozo.jp
基本の巻き方のひとつとしてよく目にする「ワンループ巻き」。名前の通り、マフラーを2つに折りたたんでから輪を作り、その輪の中にマフラーの両先端を入れれば完成です。2つに折ることでコンパクトに収まるのがメリット。そのため、スーツスタイルと相性良好です。
また、サッと簡単に巻けるのもワンループ巻きの魅力のひとつ。首元によくフィットするので、防寒対策にも有効です。
ジョルジナ巻き

By: zozo.jp
イタリアファッションには欠かせない「ジョルジナ巻き」。この巻き方は、首元でダブルにクロスしているのが特徴です。イタリアの男性が好む巻き方ですが、日本でもファッション感度の高い男性を中心に支持されています。
ジョルジナ巻きは、見た目の華やかさが魅力。また、しっかりと固定されるため崩れにくいのもポイントです。強い風が吹いてもほどけたり崩れたりしにくいので、巻き直す手間が省けます。ワンループ巻きや垂らし巻きなどに比べるとファッション性が高く、スーツスタイルにおしゃれさを求める方におすすめです。
シンプルノット巻き

By: zozo.jp
垂らし巻きに似た「シンプルノット巻き」。ネクタイの結び方を応用した巻き方でセンターラインが強調されるため、スタイリッシュな印象を与えられます。きつく巻き過ぎると首元が詰まった印象になってしまうので、緩めに巻くのがポイントです。
スーツスタイルに馴染みやすいベーシックなカラーのマフラー。マンネリになりがちなビジネスファッションに変化を与えてくれるアイテムです。今回ご紹介したスーツにあうマフラーを参考に、ワンランク上のおしゃれを楽しんでみてください。