ロングシーズン着回せるアイテムとして人気の「ダウンベスト」。肌寒い季節のアウターとしてはもちろん、最近ではインナーベストとして取り入れる着こなしも定着し、さらに注目度が増しているアイテムです。

今回は、ダウンベストのおすすめブランドと人気アイテムをご紹介。アウトドア・タウンユースの両方で使える汎用性の高いモデルをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。

ダウンベストの魅力

ダウンベストの魅力は汎用性の高さです。着用できる期間が晩秋から冬に限られるダウンジャケットに対し、ダウンベストは秋・冬・春の3シーズン着回せる優れもの。真冬にはインナーダウンとしても活躍します。

また、合わせるアイテム次第で幅広い着こなしを楽しめるのも特徴です。パーカーを合わせてカジュアルに着こなすもよし、きれいめシャツで上品なコーデを目指すもよし。1着で着こなしのバリエーションがグッと広がります。

ダウンベストの選び方

ダウンの割合やフィルパワーをチェック

ダウンベスト選びにおいて、十分な保温性を備えたアイテムであるかどうかも重要なポイントです。まず、チェックすべきはダウンの割合。ダウンベストには、ダウンのほかに羽根の形をしたフェザーも入っており、一般的にダウン70~90%、フェザー10~30%の割合であれば十分高品質なアイテムとされています。

ダウンの「フィルパワー」も保温性を左右する要素のひとつ。羽毛のかさ高性を示す単位で、数値が高いほど多くの空気を含むため、断熱効果がアップし、衣服内の熱が放出されにくくなります。目安としては、600フィルパワー以上のダウンベストであれば高い保温性が期待できるので、購入時にチェックしてみてください。

表面の素材で選ぶ

By: zozo.jp

ダウンベストの表地には、さまざまな素材が採用されています。アウトドア系のアイテムに用いられることが多いのは、光沢のあるナイロン。スポーティーな印象で、カジュアルな着こなしにマッチします。

上品な印象を与えたい場合は、マットな表情のウール素材を選ぶのがおすすめ。きれいめな着こなしとも相性がよく、都会的なコーディネートが叶います。自分のスタイルに合わせ、着こなしやすい素材のダウンベストをチョイスしてみてください。

インナーとの組み合わせを考えて色を選ぶ

ダウンベストはもともと汎用性の高いアイテムですが、カラーの選び方次第でより活躍の幅を広げられます。おすすめはブラック・ネイビー・グレーといった定番色。白シャツやニットなどのシンプルなインナーから鮮やかカラーのチェックシャツまで、幅広いアイテムとの組み合わせが楽しめます。

合わせるインナーを選ぶレッド・ブルー・グリーンなどのカラーや柄物のダウンベストは、2着目としてチョイスするのがおすすめ。特にカジュアルな着こなしを好む方なら、インパクトのあるパキッとしたカラーのダウンベストは1着持っているだけで重宝します。

ダウンベストのおすすめブランド

ロッキーマウンテンフェザーベッド(Rocky Mountain Featherbed)

「ロッキーマウンテンフェザーベッド」は、1960年代後半に誕生したアメリカのアパレルブランド。ダウンジャケットなどの防寒着を中心に、Tシャツやパンツなどのウェアを展開しています。

カウボーイ向けジャケットを作成していたため、耐久性を高めるヨークや襟元にボアをあしらったデザインが多いのが特徴。アメカジ好きの方におすすめのブランドです。

ロッキーマウンテンフェザーベッド(Rocky Mountain Featherbed) CHRISTY VEST


人気セレクトショップのジャーナルスタンダードとコラボした、ロッキーマウンテンフェザーベッドのダウンベスト。レザーとナイロンを組み合わせています。 詰め物にはダウン90%、フェザー10%を採用。首元にはムートンも付いているのでしっかり防寒可能です。

カラーは、イエロー・ブラウン・ブラックの3色展開。イエローとブラウンは、シックながら遊び心があります。ブラックは、同色だからこそ異素材感が強調され、おしゃれに見えるのが魅力です。

ロッキーマウンテンフェザーベッド(Rocky Mountain Featherbed) SIMPLE IS V(B)EST


ジッパーすら目立たない、シンプルかつ洗練されたデザインのインナーダウンベストです。細い縦長のキルトがつながったスリムなデザインで、インナーとして使いやすいのがポイント。縦キルトはダウンが下部に偏りがちですが、本製品はステッチを細かくすることでダウンを満遍なく行き渡らせています。

また、860フィルパワーのポーランド産ホワイトグースダウンを採用。伸縮性も良好で動きやすく、薄手のインナーにも厚手のインナーにも合わせられます。春・秋・冬とロングシーズン着まわせるおすすめのダウンベストです。

カナダグース(CANADA GOOSE)

「カナダグース」は1957年に誕生したカナダのアパレルブランド。高品質なダウンジャケットを数多く手掛けており、日本でもさまざまなセレクトショップで取り扱われています。

同ブランドのダウンベストは、寒いカナダの地でも耐えられる防寒性の高さが魅力。ラグジュアリーなデザインが多いため、大人の男性におすすめのブランドです。

カナダグース(CANADA GOOSE) Garson Vest


マットな質感で高級感漂うダウンベストです。落ち着いたデザインで流行に左右されにくいのが魅力。襟と背中部分の裾が長めに設計されているため保温性も良好です。625フィルパワーのホワイトダックダウンを採用しており、-5~5℃程度の寒さに適しています。

カラーは豊富な6色展開。左胸にはカナダグースのロゴが付いています。薄手で軽量なので、アウターとして1枚で着るのはもちろん、インナーダウンとして着用するのもおすすめです。

カナダグース(CANADA GOOSE) HyBridge Lite Vest Quilted


キルトの幅が狭く、フィット感が高いおすすめのダウンベストです。光沢のあるナイロン生地を使用しており、スポーティーな印象を与えます。襟の後ろには2本ストライプのリフレクターを、袖には反射ステッチを採用。暗い場所での視認性を高めています。

本製品は800フィルパワーと高い保温性を有しながら、通気性も良好。軽量で気軽に羽織れるほか、右側の外ポケットにダウンベスト本体を収納できるので、持ち運びにも便利です。寒い季節の運動や旅行時に使えるダウンベストが欲しい方はチェックしてみてください。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

1968年に誕生したアメリカのアウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」。機能性とファッション性を両立したウェアを手掛けており、日本でも高い人気を有しています。

同ブランドのダウンベストは、登山などのレジャーシーンで活躍するほか、タウンユースでも映えるのが魅力です。おしゃれなモノが欲しい方におすすめのブランドです。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) Men’s 1996 Retro Nuptse Vest


冬のアウトドアはもちろん、タウンユースにも活躍する定番人気のダウンベスト。ブランドロゴの刺繍がさりげないアクセントになっています。肩ヨーク部分の切り替えデザインやバイカラーの配色がおしゃれな1着です。

700フィルパワーのダウンを採用。裾にはドローコードが付いており、優れた保温性能を発揮します。両サイドにはジップ付きのポケットが配置されているほか、襟部分にはフードが収納されているなど、使い勝手も良好です。機能性とデザイン性を両立したおすすめのダウンベストです。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) Men’s TUBE DOWN VEST


ダウンステッチを必要としないチューブ生地を使用したザ・ノース・フェイスのダウンベスト。詰め物はダウン90%、フェザー10%で保温性が高く、アウトドアにおすすめです。すっきりとした見た目なので、アーバンスタイルにもマッチします。

クルーネックタイプで襟の付いたインナーとの重ね着が楽しめるのも魅力。両サイドにはシルエットを損なわないポケット、前立て部分にはシンプルなスナップボタンを配置。洗練された都会的な印象を与えるダウンベストです。

モンベル(mont-bell)

「モンベル」は1975年に誕生した日本のアウトドアブランド。登山などのさまざまなアウトドアシーンで重宝する、機能性の高いアイテムを数多く展開しています。

同ブランドのダウンベストは、スリムで軽量なモノを多くラインナップ。レジャー用のダウンベストを探している方や、快適に着られるアウターを探している方におすすめです。

モンベル(mont-bell) スペリオダウンVネックベスト

800フィルパワーのダウンを採用した高品質なアイテム。ボリュームを抑えたスリムなシルエットで、ジャケットやスーツの下にも合わせやすいのが特徴です。Vネック仕様のため、首周りをすっきりと見せられます。

左胸にさりげなくあしらわれたブランドロゴがポイント。シンプルなデザインで使いやすいダウンベストを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。

モンベル(mont-bell) GOOSE HUNGARIAN

細身かつ軽量ながら保温性に優れたダウンベスト。表地と裏地を直接縫い合わせるシングルキルト構造を採用しています。ボリューム感を抑えた仕上がりでインナーダウンにぴったり。筒状のスタッフバッグに収納可能なため、アウトドアや旅行での使用にもおすすめです。

少ない綿量で高い保温力を発揮するモンベル独自の「EXダウン」を封入。家庭で洗えるのも嬉しいポイントです。重ね着しやすいラウンドネックデザインも魅力。左胸にブランドロゴが入っているので、アウターとして着用してもおしゃれです。

タトラス(TATRAS)

「タトラス」は2006年に誕生したイタリアのアパレルブランド。ダウンジャケットを中心に、トップスやボトムスなど幅広いアイテムを展開しています。

高級感のある上品なデザインに加えて、高品質な素材を採用したダウンを作っているのが特徴。きれいめなダウンベストを求めている方におすすめです。

タトラス(TATRAS) POSEIDONE


フード部分を取り外せる2WAYタイプのダウンベスト。その日の気分やシーンに合わせて選べるのが魅力です。両サイドのポケットはボタン付きで、財布やスマートフォンなどを入れて持ち歩けます。内側には起毛素材を採用。手を入れた際の冷たさを緩和します。

シンプルなデザインで、きれいめにもカジュアルにも使いやすいほか、流行り廃りなく着用可能。長く愛用できるダウンベストを求めている方にもおすすめです。

タトラス(TATRAS) SOVER ウールダウンベスト

タトラスらしいきれいめな印象のウールダウンベストです。ウール100%の表地は上品で高級感があります。シンプルなデザインでさまざまなスタイリングにマッチ。フードは着脱式で、外すとよりエレガントに着こなせます。

ダウン90%、フェザー10%を封入しており、保温性も良好。オフシーンに活躍するダウンベストを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

モンクレール(MONCLER)

「モンクレール」は1952年に誕生したフランスのダウンウェアブランド。高品質かつファッション性に優れたアイテムを多く展開しており、日本でも人気のブランドです。

モンクレールのダウンベストは、シンプルなモノから遊びを効かせたモノまで、幅広いデザインが特徴。周りと差をつけられるおしゃれなモノが欲しい方におすすめです。

モンクレール(MONCLER) Men’s Down Vest ACHILLE

幅広いシーズンにわたって着用できる「LONGUE SAISON」モデルのダウンベスト。左胸のワッペンとフロントジップのトリコロールラインがポイントの1着です。

詰め物には上質なグースダウンを使用。混合比率はダウン90%、フェザー10%で、軽量ながら優れた保温性を発揮します。アウターとしてはもちろん、比較的薄手なのでインナーとしても着用できるおすすめのアイテムです。

モンクレール(MONCLER) Genichi Gilet Mens Down Vest


表地・裏地にリサイクルナイロンを100%を使用したダウンベストです。肩ヨーク部分にはマットな質感のキャンバス生地を採用。やや個性的なデザインで、コーデの主役になるダウンベストを探している方にもおすすめです。

ダウン90% 、フェザー10%を封入しており、あたたかさや軽さ、着心地のよさを求める方にもぴったり。フードと裾はドローストリング付きでフィット感を調節できるほか、雨や風の侵入を防ぎます。

パタゴニア(patagonia)

「パタゴニア」は1957年に誕生したアメリカのアウトドアブランド。クライミングやサーフィンなど、さまざまなスポーツ用品を手掛ける世界的に有名なブランドです。

パタゴニアのダウンベストは、シンプルかつカジュアルなデザインが特徴。カラー展開が豊富なモノも多いため、自分好みのダウンベストを選びたい方はチェックしてみてください。

パタゴニア(patagonia) MENS REVERSIBLE BIVY DOWN VEST


片面がボアフリース生地のリバーシブルダウンベストです。両面のデザインが大きく異なるため、多様な着こなしが楽しめます。生地には耐久撥水加工が施されているので、アウトドアシーンにもぴったりです。

詰め物には、600フィルパワーのリサイクルダウンを採用しています。ボアフリースを表面にすれば、パタゴニアの人気シリーズである「レトロX」を彷彿とさせる、90年代風のスタイリングも可能。機能性とデザイン性を兼ね備えたおすすめのダウンベストです。

パタゴニア(patagonia) MEN’S GILET DOWN SWEATER


インナーとしても活躍するコンパクトなシルエットのダウンベストです。重さは278gと軽く、気軽に羽織れます。

リサイクルポリエステル100%のリップストップ生地を採用。耐久撥水加工を施しているのもポイントです。詰め物には、動物倫理に配慮した800フィルパワーのダウンを使用しており、環境に配慮した製品を選びたい方にもおすすめです。

両サイドにファスナー付きのポケットを配置。内側には、本体を収納できるファスナーポケットが付いています。

ダントン(DANTON)

「ダントン」は1931年に誕生したフランスのアパレルブランド。カバーオールやブルゾンなどのワークウェアを中心に、さまざまなアイテムを展開しています。

同ブランドのダウンベストは、シンプルなデザインに加えて、胸元や袖にあしらったブランドアイコンが特徴。幅広いアイテムに合わせたい方におすすめです。

ダントン(DANTON) インナーダウンベスト


機能的かつおしゃれなダウンベスト。すっきりとしたシルエットで、秋はアウターとして、冬はインナーとして重宝します。ダウン含有率90%で軽量ながらあたたかく着られるのが魅力。裾にはフィット感を調整できるドローコードを備えています。

シンプルなデザインで、チェックシャツやボーダーカットソーといった柄物のアイテムと好相性。カジュアルなコーデが好きな方におすすめのアイテムです。

ダントン(DANTON) インサレーション スタンドカラー ダウンベスト


人工羽毛とも呼ばれる「プリマロフト」を採用したダウンベスト。天然羽毛と同様に保温力が高く、あたたかく着られるのが特徴です。左胸のラバーワッペンがポイント。マットな質感なので、カジュアルコーデに合わせやすいのも魅力です。

比較的すっきりとしたシルエットで、合わせるボトムスを選ばないのもメリット。幅広いコーデに取り入れやすいダウンベストを求めている方におすすめです。

ムーレー(MooRER)

「ムーレー」は2006年に誕生したイタリアのアパレルブランド。ダウンコートやボンバーコートなどのアウターを中心に、ラグジュアリーなアイテムを多数手掛けています。

同ブランドのダウンベストは、ダウン比率が95%で作られているのが特徴。上品なデザインが好きな方や、保温性に優れたダウンを求めている方におすすめです。

ムーレー(MooRER) MOORER FAYER-WK FOODED DOWN VEST

グースダウンを多く封入したボリューム感のある1着です。フードは着脱可能。ウインドプルーフカラーが風の侵入を防ぎます。

ダブルジップ仕様で上下から開け閉め可能。シルエットを自分好みに調節できるほか、通気性を確保しやすいのもメリットです。内側にもジッパー付きのポケットを搭載。使い勝手のよさに配慮したおすすめのアイテムです。

ムーレー(MooRER) フード一体型 ダウンベスト DEPERO


デニムジャケットをベースにデザインされたダウンベストです。胸ポケット・肩ヨーク・ポケット・裾ラインなどに配置されたデニム生地と、ナイロン生地のコントラストがおしゃれなアイテムです。

ダウン95%、フェザー5%を封入。軽量性と保温性を両立しています。人と被らないダウンベストを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ナンガ(NANGA)

「ナンガ」は1941年に誕生した日本の寝袋メーカー。羽毛にこだわった高品質なダウンジャケットを手掛けており、さまざまなセレクトショップで取り扱われています。シンプルでかっこいいデザインは、男性のみならず女性からも高い支持を得ています。

ナンガ(NANGA) MAZENO RIDGE VEST


バイカラー配色がおしゃれなダウンベスト。シンプルなコーデのアクセントとして重宝します。ダウン封入量は80gで、ボリューム感のあるシルエットが特徴。超撥水加工を施した羽毛を採用しているため、雨の日に着られるのも嬉しいポイントです。

両サイドと内側にポケットを備えています。ファスナー付きで財布やスマートフォンなどを入れて持ち歩けるのもメリット。バッグを持ちたくない方にもおすすめです。

ナンガ(NANGA) TAKIBI RIPSTOP INNER DOWN VEST


摩耗性や耐久性に優れている「タキビリップストップ」難燃素材を使用したダウンベストです。引き裂きに強いほか、自然なストレッチ性や弾力性があるので、快適に着用できます。コットンのような見た目で、アウトドアはもちろん、普段使いにもおすすめのアイテムです。

ノーカラーなのでインナーダウンにもぴったり。ロングシーズン着こなせるダウンベストが欲しい方はチェックしてみてください。

ワイルドシングス(WILDTHINGS)

「ワイルドシングス」は1981年に誕生したアメリカのアウトドアブランド。登山家の夫婦によって設立された同ブランドは、アウトドアシーンに適した幅広いアイテムを展開しています。

シンプルなデザインながらトレンドを捉えたシルエットが多いため、アウトドアからタウンユースまで幅広いシーンで使いたい方におすすめです。

ワイルドシングス(WILDTHINGS) MONSTER VEST


保温性に優れたプリマロフトを採用したダウンベスト。あたたかく着られるのはもちろん、軽量で長時間着用しやすいおすすめのアイテムです。

表地には撥水加工がほどこされており、雨の日のお出かけや急な悪天候にも対応可能。汚れを気にせず着用できるのも嬉しいポイントです。

本製品は、ゆったりと着られるオーバーサイズ仕様。羽織るだけでこなれたシルエットを楽しめるほか、スウェットやセーターといった厚手のトップスを合わせても様になります。

ワイルドシングス(WILDTHINGS) DACRON HOODED VEST


取り外し可能なフードを備えたカジュアルなダウンベストです。カラーは、着回しやすいブラック・オリーブのほか、色鮮やかなブルー・イエローもあります。ボリュームを抑えたシルエットで、着膨れしにくいのも嬉しいポイントです。

左胸に配されたブランドロゴのパッチと、大きなフラップ付きポケットがデザインのアクセントになっています。カジュアルなアイテムと相性がよいおすすめのダウンベストです。

エンメティ(EMMETI)

「エンメティ」はイタリアで誕生したラグジュアリーアウターブランド。ライダースからダウンまで、さまざまな形のアウターを手掛けており、上品な大人の風格を楽しめるアイテムが特徴です。また、上質な本革を使用しているため、レザー好きの方にもおすすめです。

エンメティ(EMMETI) EMMETI×Brilla per il gusto 別注 スエード ダウンベスト

スエード素材を使用したダウンベストです。襟の裏部分にはニット素材を使用しているため肌触りがよく、快適に着用できます。ダウンの分量をあえて減らし、すっきりとしたシルエットに仕上げているのが特徴。アウターとしてはもちろん、インナーベストとしても活用可能です。

カラーはネイビーとベージュの2色展開。どちらもシックで合わせやすいカラーです。上品な印象のダウンベストを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

エンメティ(EMMETI) EMMETI WILEY Nappa Leather Down Vest


高級感が漂うレザーのダウンベストです。表地は、生後6ヶ月以内の仔羊革をなめしたラムナッパレザーを使用。きめ細やかでしっとりとした触り心地が特徴です。さらに、革は通常のナッパレザーよりも薄く加工することで、軽量性にも配慮しています。

品質に定評のあるポーランド産グースダウンを使用。無駄のないミニマルなデザインで、シルエットの美しさが引き立ちます。コーデを格上げしてくれるおすすめの1着です。

アークテリクス(ARC’TERYX)

「アークテリクス」は1989年に誕生したカナダのアウトドアブランド。世界最古の鳥とも言われる「始祖鳥」のブランドロゴが特徴で、多くの製品にワンポイントとしてあしらわれています。

同ブランドの手掛けるダウンベストは、削ぎ落とされたミニマルなデザインながら、高いフィルパワーと軽量性を兼ね備えた機能的なモノが多いのが特徴です。

アークテリクス(ARC’TERYX) セリウム ベスト メンズ

軽くてあたたかい、アークテリクスのダウンベストです。付属のサックに入れてコンパクトに持ち運べます。寒冷な環境下ではインナーダウンとして、キャンプでの休憩時には単体でアウターとして活躍。バックカントリーなど、未整備の雪山でのアクティビティにもおすすめです。

動物福祉に配慮した850フィルパワーのダウンに加え、速乾性や通気性に優れたアークテリクス独自の素材「コアロフト」を採用。アクティブに活動しても快適に過ごせます。ライナーや表地には、環境に配慮した素材を使用。サステナブルな製品を使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。

アークテリクス(ARC’TERYX) Piedmont Vest for Men

アークテリクスの人気モデル「セリウム」にインスパイアされた、タウンユース向けのダウンベストです。高品質な750フィルパワーのグレイグースダウンを使用しているため、保温性は良好。また、撥水加工も施されているため、多少の悪天候にも耐えられます。

ファスナー付きのフロントポケットやインナーポケットが配されており、実用性にも優れています。洗練されたデザインで、大人の日常着におすすめのダウンベストです。

シュガーケーン(SUGAR CANE)

東洋エンタープライズが手掛けるワークウェアブランド「シュガーケーン」。アメリカ向けに作られた衣料メーカーで、アメカジ要素の詰まったアイテムを多く作っています。デニムやチノパンなどのラフなアイテムに合うダウンを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。

シュガーケーン(SUGAR CANE) LEATHER YOKE T/C DOWN VEST


肩ヨークに牛革を使用した、経年変化も楽しめるダウンベスト。発売から約20年の歴史を持つシュガーケーンのロングセラーモデルであり、豊富なカラーバリエーションも魅力です。ポリエステルとコットンによって作り出されるボリューム感が、カジュアルな雰囲気を演出します。

フロント部分は、ジッパーとスナップボタンの二重構造。雨風の侵入を防ぎ、しっかり防寒できます。アメカジテイストが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。

シュガーケーン(SUGAR CANE) INNER DOWN VEST


コンパクトに収納できるダウンベストです。付属のバッグに収納できるため、屋内と屋外を行き来するシーンや旅行時などに活躍します。素材には、高密度のナイロンを使用。詰め物は上質なダウン80%とフェザー20%なので、保温性も良好です。

襟部分はすっきりとしたラウンドネック。ダイヤモンド型のキルト生地と、フロントジップの下部に切れ込みが入ったようなデザインが特徴です。厚手のアウターのインナーベストとして着用しても、着ぶくれしにくいおすすめのダウンベストです。

ヘルノ(HERNO)

「ヘルノ」は1948年に誕生したイタリアのアウターウェアブランド。スポーティさとラグジュアリーさを兼ね備えたアイテムを展開しています。

同ブランドの手掛けるダウンベストは、機能的ながらスタイリッシュなデザインが特徴。ビジネスシーンでも違和感なく使えるモノが欲しい方におすすめです。

ヘルノ(HERNO) ナイロン シングル ダウンジレ


ドレススタイルに適したスタイリッシュなダウンベスト。スリムなシルエットながらダウンを90%も含んでおり、保温性に優れているのが特徴です。

両サイドに小さなポケットを配した、実用性の高い設計も魅力。また、生地と同色のボタンを採用しているため、クラシカルな印象を与えられます。

ポリウレタンコーティングが施された上品な質感もポイント。フォーマルシーンのほか、通勤時などに重宝するおすすめのアイテムです。

ヘルノ(HERNO) ナイロンウルトラライト リバーシブル ベスト


20デニールの細い糸で織られたリバーシブルのダウンベストです。ナイロンウルトラライトと呼ばれるヘルノ独自の素材は、軽量なのが特徴。アウターとしてはもちろん、インナーベストとしての使用もおすすめです。

表面にはポリウレタンコーティングが施されており、上品な光沢感を実現。手触りもなめらかで快適に着用できます。落ち着いたカラーとデザインで、普段使いしやすいおすすめのダウンベストです。

ブルネロ・クチネリ(BRUNELLO CUCCINELLI)

「ブルネロ・クチネリ」は1978年に誕生したイタリアのファッションブランド。ウェア・シューズ・アクセサリーと幅広いアイテムを展開する人気の高級ブランドです。

高級感とカジュアルを兼ね備えたデザインが多いのが特徴。かっちりしすぎない、カジュアルなコーデが好きな方におすすめです。

ブルネロ・クチネリ(BRUNELLO CUCCINELLI) ダウンベスト A28078


上品なワインレッドが魅力のダウンベスト。首元までしっかりと閉まるスタンドカラータイプに加えて、取り外し可能なフードを備えているのが特徴です。好みやシーンに合わせてさまざまな着こなしを楽しめます。

スタイリッシュに着られる、比較的薄手のダウンベストなのもポイント。また、ファスナー付きのサイドポケットが備わっているため、財布などの貴重品を持ち歩きたい方にもおすすめです。

ブルネロ・クチネリ(BRUNELLO CUCCINELLI) ダウンベスト W28076


グレーのヘリンボーン生地とボルドーのナイロン生地を楽しめる、リバーシブルのダウンベストです。どちらの生地もクラシカルな雰囲気が漂います。

ヘリンボーン生地は、センタープレス入りのパンツなど、きれいめなアイテムと好相性。大人の男性におすすめです。ナイロン生地はカジュアルな着こなしにぴったり。ボタンはシルバーで、ブランドロゴが入っています。幅広い着こなしが可能なダウンベストを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ダウンベストの売れ筋ランキングをチェック

ダウンベストのランキングをチェックしたい方はこちら。

ダウンベストのおすすめメンズコーデ

色のコントラストを活かしたカジュアル冬コーデ

By: wear.jp

レッド系のチェックシャツの上から、ブラックのカーディガンとカーキ色のダウンベストをレイヤードした冬コーデです。ボトムスにはホワイトのイージーパンツをチョイスして、全身のカラーにメリハリをつけています。

ハットやスニーカーをカーディガンと同じブラックで合わせて、コーデ全体のバランスを整えているのがポイント。色のコントラストをうまく工夫したおすすめのコーデです。

ダウンベストにパーカーを合わせた大人カジュアルコーデ

By: wear.jp

ボリューム感のあるパーカーとダウンベスト、ダメージデニムパンツを合わせたカジュアルコーデです。どのアイテムもカジュアルな印象が強めですが、全体の色味をモノトーンでまとめることで、こなれ感のあるおしゃれな雰囲気に仕上げています。

テーパードシルエットのデニムパンツで、メリハリのあるYラインシルエットを作っているのもポイント。大人の男性におすすめの冬コーデです。

色違いのスニーカーをアクセントにした爽やか冬コーデ

By: wear.jp

フード付きのブルーのダウンベストを主役にした冬コーデです。インナーにはホワイトのセーターをチョイス。さらに、ダウンベストと同系色のデニムパンツを合わせて、爽やかな印象の冬コーデに仕上げています。

あえて色違いのスニーカーを履いているのも注目ポイント。鮮やかなレッドやイエローのスニーカーが、爽やかな雰囲気を引き立てています。冬コーデのマンネリ化を打破したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ダウンベストとチェスターコートを使ったきれいめ冬コーデ

By: wear.jp

ダウンベストをインナーに活用したカジュアルコーデです。ボトムスやスニーカーをダウンベストと同じブラック系でまとめて、コーデ全体に統一感を生み出しています。

カジュアルな印象のダウンベストに対して、ベージュ系のチェスターコートを合わせることで、グッと大人っぽい印象に。きれいめの冬コーデに挑戦したい方は、ぜひ真似してみてください。

番外編|ダウンベストのお手入れ方法

洗濯表示タグで水洗い可能かどうかを確認

日々のお手入れが難しいイメージのあるダウンベスト。実は自宅で洗濯できるモノも多くあります。まずはダウンベストの洗濯表示タグをチェックし、自宅で洗うかクリーニングに出すかを判断しましょう。

基本的には、洗濯機マークか手洗いマークが表示されているダウンベストであれば、自宅でのお手入れが可能です。ナイロンやポリエステルを表地に採用したアイテムは自宅で洗濯できる場合が多いので、頻繁にクリーニングに出すのが面倒な方は、購入の際にぜひチェックしてみてください。

洗剤を使って優しく押し洗いするのが基本

ダウンベストのふんわり感をキープしながら汚れをキレイに落とすなら、洗濯機マークが付いているアイテムでも手洗いをするのがおすすめ。全体を水に浸す前に、おしゃれ着用洗剤を薄めた液体を含ませたスポンジで部分的な汚れを落としておきましょう。

次に、洗濯桶などにぬるま湯を張り、おしゃれ着用洗剤を適量溶かします。そこにダウンベストを投入し、優しく押し洗い。衣服全体に洗剤が行きわたるよう2~3回押し洗いをしたら、きれいな水に取り替えてすすぎます。

すすぎは洗剤が残らないようしっかりと、かつスピーディーに行うのがベスト。羽毛が水にさらされすぎると、劣化の原因になるので注意が必要です。押し洗いと同じ要領で、2~3回水を替えてすすぎます。

脱水&乾燥にはひと手間加える

脱水は、洗濯機の脱水機能を使うと便利です。ただし、長い時間脱水にかけると羽毛が偏りやすいため、1回1分程度が目安。1分経ったらダウンベストを取り出して羽毛を揉みほぐし、再度脱水にかけます。これを3回ほど繰り返しましょう。

脱水が終わったら形を整えてハンガーにかけ、陰干しします。湿気が残っていると生乾き臭の原因になるので、風通しのよい場所に干すのがおすすめです。しっかりと乾かしてから、仕上げに乾燥機にかけるとよりふっくらと仕上がります。