有線LAN接続用のアイテムで最近注目されているのが、カテゴリ6AのLANケーブルです。実用的な高速通信が利用できる有線LAN環境を手頃な価格で用意できるため、自宅用のLANケーブルを探している方に人気があります。
そこで今回は、カテゴリ6A規格を採用するLANケーブルからおすすめのモデルをご紹介。LANケーブルの選び方も解説するので、自宅に有線LAN環境を構築する際の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- LANケーブルのカテゴリとは?
- カテゴリ6A(CAT6A)のLANケーブルを選ぶメリットとは?
- カテゴリ6A(CAT6A)のLANケーブルの選び方
- カテゴリ6A(CAT6A)のLANケーブルのおすすめ
- カテゴリ6A(CAT6A)のLANケーブルの売れ筋ランキングをチェック
LANケーブルのカテゴリとは?

By: elecom.co.jp
カテゴリとは、LANケーブルに付けられている分類規格のことです。現在LANケーブルのカテゴリは、5・5e・6・6A・7・7A・8と分類されています。
LANケーブルのカテゴリが高くなるほど、通信速度が速くなるのがポイント。実際に対応できる最大通信速度が向上します。加えて、周波数帯域(伝送帯域)が広がって1秒当たりに送信できるデータ量も増えるため、より高速で安定した有線ネット接続が利用可能です。
ただし、カテゴリでLANケーブルを選ぶ際は互換性に注意。例えば、接続する機器がカテゴリ5eまでしかサポートしていない場合、カテゴリ6Aを使ってもカテゴリ5e相当の通信速度しか利用できなくなります。
カテゴリ6A(CAT6A)のLANケーブルを選ぶメリットとは?

By: sanwa.co.jp
カテゴリ6AのLANケーブルは、優れたコスパで人気。カテゴリ6と比べて、最大通信速度は10倍の10Gbps、伝送帯域は2倍の500MHzです。家庭でも普及が進む10G通信に対応できます。快速の有線LAN環境を低コストで用意できるので、自宅で動画配信やオンラインゲームを楽しみたい方にもおすすめです。
カテゴリ6AのLANケーブルは、安定した通信が利用できるのもメリット。外部からの電気的なノイズによる影響を抑える加工がケーブル内に施されています。近くに家電製品や電源ケーブルがある場合でも、通信速度の減衰が比較的緩やかなのが魅力です。
カテゴリ6A(CAT6A)のLANケーブルの選び方
コネクターの耐久性をチェック

By: sanwa.co.jp
カテゴリ6AのLANケーブルを選ぶ際は、コネクターの耐久性にも注目。コネクターの上部にはツメが付いています。ツメが折れてしまうと、LANケーブルが使用機器のLANポートに固定されなくなるのが難点。足を引っ掛けたり、地震で軽く揺れたりするだけでもすぐにコネクターが抜けてしまうため、ツメの強度は重要になります。
コネクターの耐久性を重視するなら、ツメ折れ防止加工が施されたLANケーブルを選ぶのがおすすめ。素材の柔軟性を高めるなどしてツメの耐久性が強化されています。ケーブルを引っ掛けたり、コネクターを挿したまま引っ張ったりしてもツメが折れにくいので安心。LANケーブルを頻繁に抜き挿しする場合にも重宝します。
芯線の太さ・種類をチェック

By: elecom.co.jp
カテゴリ6Aを含めたLANケーブルでは、芯線の構造に2つの種類が存在します。「単線」と「より線」のいずれかが採用されており、それぞれ得意とする接続環境が異なるため、シーンにより適した方を選びましょう。
単線はLANケーブル内にある芯の一つひとつが太い1本の銅線で構成されているタイプ。やや固めで細かな取り回しはしにくいものの、長距離接続時でも安定した高速通信が利用できます。10m以上離れた場所にある機器に繋げる場合にもおすすめです。
より線は1芯が糸のようにより上げた7本の細い銅線で構成されているタイプ。通信品質は単線に劣りますが、柔軟性に優れており、LANケーブルを曲げた状態でも簡単に設置できます。5m以下の近〜中距離で使う場合におすすめです。
ケーブルの形状をチェック

By: sanwa.co.jp
ケーブル形状もLANケーブルの使いやすさを左右します。大きく分けて、スタンダードタイプ・フラットタイプ・スリムタイプの3種類が存在しているので、設置場所の条件に合うモノを選びましょう。
スタンダードタイプは標準的な太さと丸い形状を採用したモノ。通信品質や耐久性が高く、電波干渉にも強いので、家電製品の近くに配線する場合におすすめです。ただし、太く曲げにくいため、取り回しにくさにストレスを感じる場合があります。
フラットタイプはきしめんのように平らな形状のモノで、ドアの隙間やカーペット下などに配線する場合におすすめ。スリムタイプはスタンダードタイプを半分ほど細くしたモノで、狭い場所に複数本のLANケーブルを配線する場合などに重宝します。ただし、どちらも耐久性やノイズ耐性がやや低いのが難点です。
ケーブルの長さをチェック

By: elecom.co.jp
LANケーブルの長さは0.5m程度の短いモノから20mを超える長いモノまでさまざま。モデムからパソコンなど接続機器までの距離や、部屋の間取りに適した長さのモノを選びましょう。
部屋の間取りでLANケーブルを選ぶ際は、4.5畳の部屋で3m前後、6畳の部屋で5m前後のモノがおすすめ。また、8畳以上の広いリビングなどで、部屋の隅から隅まで配線する場合は、10m以上の長いLANケーブルがあると配線をスムーズに行えます。
なお、カテゴリ6A規格では、LANケーブルが長すぎると通信品質がやや落ちてしまう点に注意。事務所や工場など広い空間での配線で20m以上の長さが必要な場合は、より上位の規格であるカテゴリ7以上のモノを選ぶのがおすすめです。
カテゴリ6A(CAT6A)のLANケーブルのおすすめ
エレコム(ELECOM) Cat6A準拠LANケーブル スタンダード LD-GPAT/BU50
耐久性が強化されたスタンダードタイプのカテゴリ6A準拠LANケーブルです。柔軟で屈曲に強い新素材のコネクターに、ツメ折れ防止カバーを搭載。ツメ折れによるケーブル脱落のトラブルが起こりにくいため、パソコンなどの機器に接続したまま長期間放置する場合にもおすすめです。
スリムコネクターの採用もポイント。隣接するLANポートに干渉しにくいように設計されています。パソコンのLANポートが、USBなどのほかのポートに近い位置に配置されている場合でも、ストレスなく使用可能です。
本LANケーブルの長さは5m。6畳程度の部屋に配線するのに程よい長さです。芯線の構造には、より線を採用しています。
エレコム(ELECOM) Cat6A準拠LANケーブル フラット LD-GFAT/BM100
取り回しやすいフラットタイプのカテゴリ6A準拠LANケーブルです。厚さ約1.4mm、幅約6.4mmのフラット形状を採用。ドアの隙間やカーペット下にも配線しやすく、凹凸が目立たないため、スマートに配線したい方にもおすすめです。
より線構造で作られているのも特徴。柔らかく曲げやすいので、壁に沿わせた配線や、壁と家具との隙間を通す敷設も簡単に可能です。本LANケーブルは10mと長く、8畳以上のリビングで使用する場合にも重宝します。
ダブルのプロテクト構造も搭載。柔軟性の高い新素材のコネクターと、ツメ折れ防止カバーが採用されているため、ツメ折れによるLANケーブルの脱落を心配することなく使用可能です。
エレコム(ELECOM) Cat6A準拠LANケーブル やわらか LD-GPAYT/BU20
安定性と取り回しやすさを両立したカテゴリ6A準拠LANケーブルです。スタンダードタイプの太さはそのままに、柔らかく絡まりにくい被覆と、曲げやすいより線構造を採用。通信品質を高く保ちながら、配線をすっきり整頓させたい場合などにおすすめです。
隣接するポートに干渉しにくいスリムコネクターも便利。加えて、柔らかい新素材のコネクターにツメ折れ防止カバーが付いているので、長期の使用でもLANケーブル脱落によるトラブルの発生リスクを低減できます。
最大通信速度10Gbps、伝送帯域500MHzのカテゴリ6A規格で使用可能。本LANケーブルの長さは2mで、モデムからなるべく近い位置で安定した通信のゲーミングを楽しみたい場合などに有用です。
エレコム(ELECOM) Cat6A準拠LANケーブル スリム LD-GPASS/BU2
コンパクトに取り回せるスリムタイプのカテゴリ6A準拠LANケーブルです。直径わずか3mmに抑えたスリムケーブルを採用。壁とデスクの間などの狭い場所に、複数本のケーブルを配線する場合などにおすすめです。
小型化したショートコネクターを搭載しているのも特徴。隣接するポートに干渉せず、出っ張りも気にならないため、ノートパソコンにもストレスなく使用できます。
取り回しやすいより線構造を採用しているのも魅力。細身のデザインながらカテゴリ6Aに準拠しているので、高速な有線LAN接続が利用可能です。本LANケーブルの長さは2mで、近距離の接続に適しています。
エレコム(ELECOM) Cat6A対応LANケーブル 屋外用 LD-GPAOS/BK10
優れた耐候性を持つ屋外配線用のカテゴリ6A準拠LANケーブルです。雨や風などの厳しい天候にも耐える二重構造ポリエチレンシース被覆を採用しています。
別売りの隙間用LANケーブルや中継コネクターなどを組み合わせれば、隣室まで壁を伝って屋外配線が可能。外壁に穴を開けたくない場合にもおすすめです。
高いノイズ耐性を持つ単線を芯線に採用しているのもポイント。本LANケーブルは10m以上と長いものの、通信品質の減衰が緩やかなので、野外配線に使っても高速で安定したネット接続が利用できます。
10G通信に対応するカテゴリ6Aのスペックを採用。コネクターにはツメ折れ防止用のプロテクターが付いています。
エレコム(ELECOM) Cat6A対応LANケーブル すき間用 LD-VAPF6A/SV04
隙間環境での配線に特化したフラットタイプのカテゴリ6A準拠LANケーブルです。厚さ約1.5mmのフラットケーブルをアルミテープで強化しているのが特徴。加重や屈曲に強く、窓やドアを閉めた状態でも断線の心配なく使えます。窓やドアの隙間を配線に有効活用できるため、外壁に穴を開けたくない方にもおすすめです。
ケーブルの両端に設けられたネジ穴も便利。市販のネジを使うことで、壁面や床面に強く固定可能です。また、LANケーブル単体で電力を供給できる「PoE」にも対応するので、窓の近くに監視カメラを設置する場合にも重宝します。
より線と単線を組み合わせた芯線構造を採用しているのもポイント。屋外を経由する配線でも安定した通信品質を確保できます。長さは0.4m。別売りの屋外用LANケーブルや中継コネクターと併用すると、配線の自由度がより広がります。
エレコム(ELECOM) Cat6A LANケーブル スタンダード LD-GPA/BK5
ツメが折れにくいカテゴリ6AのLANケーブルです。ツメ折れを防止するプロテクタ付きのコネクターを採用しており、安心して着脱できます。
芯線には、柔らかく取り回しやすい「より線」構造を採用。LANケーブルを壁際や家具の裏に沿わせて配線したい場合にも、取り回しやすいのが特徴です。ケーブル内部には十字介在を入れており、信号の干渉を防止します。
長さは約5mで、6畳程度の部屋におすすめのサイズ。デスク周りの配線や、ルーターから少し離れたデバイスへの接続にも適しています。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) カテゴリ6Aより線LANケーブル KB-T6AY-005W
高速通信を安心して利用できるカテゴリ6A準拠LANケーブルです。太さ6mmのケーブル内により線構造の芯線を採用。スタンダードタイプながら柔らかく取り回しも良好なので、快適に配線と使用ができるモノを探している方におすすめです。
難燃素材を使用しているのもポイント。延焼の原因になりにくいため、万が一の火災時に、被害を抑えられます。ケーブル内には十字介在も搭載。芯線同士の電磁波干渉を防げるので、安定した品質の有線LAN接続を利用できます。
コネクターには二重のプロテクト機能を用意。中が透けて見える丈夫なポリカーボネートコネクターに、ツメ折れ防止カバーが付いています。本LANケーブルの長さは0.5m。モデムの近接距離にある機器を接続するのに重宝します。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) カテゴリ6A LANケーブル KB-T6ATS-005
しっかりとした作りで耐久性に優れたカテゴリ6AのLANケーブルです。曲げても折れにくいナイロン製のツメに加え、弾力のあるPVC製のツメ折れ防止カバーを搭載。長期間の使用でも破損しにくく、信頼性の高い製品です。
単線のケーブル導体構造を採用しており、安定して高速通信することが可能。内部には各信号線を分離する十字介在が入っています。通信品質の安定性を重視する方におすすめです。
ケーブルの長さは0.5mと短め。同じラック内に置いているルーターとPCやNASなど、近距離での接続に適しています。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 4方向固定CAT6A STP LANケーブル KB-T6ASYL-002BK
コネクターを曲げて固定できるカテゴリ6AのLANケーブルです。コネクター部分は上下左右に向きを固定できるため、ケーブルの出っ張りが気になりにくく、すっきりと配線することが可能。ケーブルの付け根部分に負荷がかかりにくいため、断線リスクも軽減できておすすめです。
より線のケーブル導体構造を採用しており、柔軟性があり取り回しやすいのが魅力。LANケーブル内部はアルミ箔でシールドされているため、外部ノイズの影響を受けにくい設計です。火災の延焼を起こしにくい難燃素材を採用し、安全性に配慮されています。
長さ0.2mと短いケーブルを採用。隣接する機器同士を接続する際にケーブルがたるみにくく、見た目をすっきりとさせて配線できます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) カテゴリ6AフラットLANケーブル KB-FL6A-05
フラットタイプのカテゴリ6A対応LANケーブルです。薄さ1.4mmのスリムなケーブルを採用しており、ドアの隙間やカーペットの下、家具の裏側などの狭いスペースにスムーズに配線できます。
芯線にはしなやかな「より線」構造を採用し、取り回しやすいのが特徴です。ケーブルには柔軟性に優れた高弾力PVC素材を使用。折り曲げに強く断線しにくいのがメリットです。
長さは5mで、6畳程度の部屋の壁沿いやテレビボードの裏などに配線するのにおすすめのサイズ感。プラグにはツメ折れ防止カバーが付いているため、頻繁に抜き差しするときでも安心して使えます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ツメ折れ防止CAT6A細径LANケーブル 500-LAN6ASL05BL
スリムで取り回しやすいカテゴリ6AのLANケーブルです。直径約3mmの細いケーブルを採用しており、配線しやすいのが特徴。複数のケーブルを並べて配線するような場所でもかさばりにくく、デスク裏や狭いスペースでもすっきりと整理できます。
ツメ折れ防止カバーが付いた、スリムなコネクターを採用。隣同士に繋いだケーブルとコネクター同士が干渉しにくく、接続しやすいのがメリットです。
柔らかい「より線」構造で、しなやかに折り曲げやすいのが魅力。ケーブルの長さは5mで、6畳ほどの部屋の壁沿いや家具の裏などの配線におすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) カテゴリ6A STP LANケーブル 超ショートブーツ KB-T6ASB-0025BL
小型コネクタを採用した、カテゴリ6A対応のLANケーブルです。すっきりとコンパクトなコネクタにより、限られたスペースでも接続しやすいのがメリット。根元からケーブルが曲がるため、出っ張りが気になりにくくておすすめです。
ケーブルの長さは0.25mと短め。近接した機器同士の接続時に活躍します。余ったケーブルが邪魔になりにくく、綺麗に配線しやすいのが特徴です。
芯線には柔軟な「より線」構造を採用。ケーブルの取り回しがしやすく、断線しにくいのが魅力です。シールドで保護された「STP」ケーブルのため、ノイズを抑えて安定した通信品質を確保できます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) LANケーブル 500-LAN6AFL-05
取り回しやすく配線が目立ちにくい、フラットタイプのカテゴリ6A対応LANケーブルです。幅4×薄さ1mmの薄型かつコンパクトなフラットケーブルを採用。カーペットの下を通したり、家具のコーナー部分に沿わせて配線したりするときにおすすめです。
コンセントに挿したあとの出っ張り部分が約1cmほどの、ショートコネクタを搭載。壁面や家具の裏など、奥行きに余裕のない場所でもすっきりと配線できます。
ケーブルの長さは5m。6畳程度の部屋で、ルーターからパソコンやテレビ周辺機器へ配線するのにちょうどよいサイズです。
ホーリック(HORIC) LANケーブル カテゴリー6A対応 LC10-578RB
しなやかで配線しやすい、カテゴリ6A対応のスタンダードなLANケーブルです。より線のツイストペア構造を採用しており、取り回しやすいのが特徴。ケーブル内部には十字介在入りのため、電磁波の影響を減らし安定した通信が可能です。
「PoE(Power over Ethernet)」に対応しており、PoE対応機器へ接続すると電力供給と通信を1本のケーブルでまかなえるのがおすすめポイント。電源を確保しにくい場所で使うときに適しています。
コネクターのツメ折れを防止するためのプラグカバー付き。ケーブルの長さは1mで、近距離で機器を接続するときに活躍します。
カテゴリ6A(CAT6A)のLANケーブルの売れ筋ランキングをチェック
カテゴリ6A(CAT6A)のLANケーブルのランキングをチェックしたい方はこちら。
上位規格であるカテゴリ7と同等の通信速度を手頃な価格で入手できるのが、カテゴリ6AのLANケーブルが人気の理由。最近ではノイズ耐性を強化したモノや、折れにくいツメを採用したモノも増えており、使い勝手がより向上しています。ぜひ気になったLANケーブルで自宅のネットワーク配線環境を改善してみてください。