ストリートスポーツの代表格であるスケートボード。手軽に始められるのがメリットです。しかし、スケートボードの種類が多く、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、初心者向けスケートボードのおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
初心者向けスケートボードの選び方
初めてはコンプリートボードがおすすめ

By: amazon.co.jp
コンプリートボードは、デッキ・ウィール・トラックといったパーツがすべて組み上がっている状態で販売されています。購入後すぐに滑り始められる手軽さが魅力です。
専門的な工具や知識が不要で、初心者の方でも気軽に試せるのがメリット。手頃な価格のモノが多く、初めての一台にぴったりです。
パーツがセットになっているため、購入時に細かなカスタマイズができない点には留意が必要。初心者の方は、まずコンプリートボードで基本を学び、徐々に自分好みのセッティングを見つけていくのがおすすめです。
ボードの種類を選ぶ
ショートボード

By: amazon.co.jp
ショートボードは、トリックや技を楽しめるスケートボードの代表的なタイプです。一般的なスケートボードとして知られており、ストリートやスケートパークでの滑走に適しています。
基本的なスタンスやプッシュ、ターン、ブレーキといったスケートボードの基礎技術を習得したい方にぴったり。トリックにチャレンジしてみたい方や、スケートパークでスケートボードを楽しみたい方にもおすすめです。
ロングボード

By: amazon.co.jp
ロングボードは、デッキが長く作られたタイプです。安定感があるため、平らな地面を滑るクルージングやダウンヒルに適しています。
トリックを行うのにはあまり向いていないものの、安定した快適な乗り心地を重視する方におすすめ。また、サーフィンやスノーボードのオフトレーニングに活用されることもあります。
クルーザーボード

By: rakuten.co.jp
クルーザーボードは、街乗りや移動手段としての使用を主な目的としたスケートボードです。クルージング走行に特化した設計が特徴。大きめでやわらかいソフトウィールを用いており、路面からの振動を吸収しやすく、多少荒れた路面でもスムーズで静かな滑走が可能です。
トリックよりも滑ること自体を楽しみたい方におすすめ。滑走できる場所かどうかを確認する必要はあるものの、通勤や通学などの日常的な移動手段としても活用できます。また、コンパクトなサイズのモノが多く、持ち運びにも便利。気軽にスケートライフを始められます。
身長・足のサイズに合わせてデッキを選ぶ

By: amazon.co.jp
スケートボードのデッキサイズは横幅のインチで表記され、一般的に7.5インチから8.5インチ程度の製品がラインナップ。デッキのサイズは身長ではなく、足のサイズに合わせて選ぶのがポイントです。足のサイズに合ったデッキを選ぶことで、安定した乗り心地が得られます。
初心者の方には、7.5インチから8.0インチのデッキがおすすめです。種類が豊富で扱いやすく、安定性の高さが魅力。成人男性なら8.0インチ前後、女性は7.75インチ前後、小学生の子どもなら7.5インチ前後を目安にしてみてください。
トラックの高さを選ぶ

By: amazon.co.jp
トラックの高さには、主にハイ(HIGH)とロウ(LOW)の2種類があります。一部メーカーではミドルタイプも展開されていますが、まずはハイかロウを選ぶのが基本。初心者の方には、安定感があり軽い力で操作できるロウトラックがおすすめです。
ロウトラックはデッキと地面の距離が近いため重心が低くなり、安定感のある乗り心地が魅力。バランスをとりやすく、安心して練習に取り組めます。
ハイトラックはデッキと地面との距離があり、ターンがしやすかったり、高く飛びやすかったりするのがメリット。しかし、初心者の方には少し操作が難しく感じられることもあるので、注意が必要です。
ウィールの硬さを選ぶ

By: amazon.co.jp
ウィールには「ハードウィール」と「ソフトウィール」があります。ハードウィールは足の動きをボードに伝えやすく、ウィールを滑らせるような動きをしやすいのがポイント。トリックに向いている反面、地面の凹凸の衝撃を受けやすいという特徴があります。
一方、ソフトウィールは衝撃を吸収しやすく、多少荒れた路面でもスムーズかつ静かに滑れるのがメリット。クルージングメインの方にぴったりなタイプです。
ウィールは80Aや100Aのように表記されていることが多く、一般的に数字が大きくなるほど硬くなります。さまざまな場所でスケートボードを楽しみたい方には100A前後、クルージングを堪能したい方には80A前後がおすすめです。
ベアリングを選ぶ

By: amazon.co.jp
ベアリング選びにおいては、ABECという規格がひとつの目安になります。ABEC3・ABEC5・ABEC7などと表され、数字が大きいほど回転の精度やスピードに対する安定性が高くなるのが特徴。価格も合わせて上がります。価格と性能のバランスを考えて選んでみてください。
また、ベアリングには主にグリースタイプとオイルタイプがあります。初心者の方には、メンテナンスの手間が少ないグリースタイプがぴったりです。気軽にスケートボードを楽しめます。オイルタイプはスピード重視の方に適しているものの、定期的なメンテナンスが必要です。
お気に入りのデザインを選ぶ

By: amazon.co.jp
スケートボードを選ぶうえで、デザインは非常に重要なポイントです。スケートボードには、クールなモノからポップなモノ、シンプルなモノまで、さまざまなデザインがあります。自分好みのデザインのデッキを選ぶことで、スケートボードへの愛着や練習へのモチベーションが高まるのでぜひチェックしてみてください。
しかし、見た目に惹かれても、サイズが合わないと容易に操作できない場合も。初心者の方は、デザインだけでなく使いやすさも考慮して選ぶのがおすすめです。
初心者向けスケートボードのおすすめ
ラングスジャパン(RANGS) R1スケートボード
初心者でも安心して楽しめるスケートボードです。日本の子どもが蹴り出しやすいよう本体幅を調整しています。バランスがとりやすく、安定性に優れた設計が特徴。カラフルなデッキテープを採用した、ワクワク感あふれる見た目も魅力です。
本格モデルと同じブランド製のウィールとトラックを使用し、ABEC7のベアリングで安定した走りを実現。スケートボードを始めたい子どもや大人におすすめのモデルです。
ラングスジャパン(RANGS) フラッシュローラーボード
走行時にレインボーカラーに光るLEDウィールが特徴のスケートボード。電池不要の環境にやさしい設計で、70年代オールドスクールスタイルのデザインも魅力です。幅広い年齢層にマッチするスタイリッシュな仕上がりと光るギミックが楽しさを引き立てます。
持ち運びに便利なサイズで、少しの練習で乗りこなせる初心者向けの作り。グリップテープが不要のため、衣類やバッグを傷つける心配はありません。子どもから大人まで、スケートボードを始めたい方におすすめです。
Enuff スケートボード ENU3030
英国ブランドが展開するコンプリートモデルのスケートボードです。カナディアンメープル100%の7層構造デッキを採用。耐久性に優れています。届いた日から楽しめるのがメリットです。
Decadeトラックによる安定した旋回性能と、安定性と軽量性のバランスの取れた53mmのウィールが特徴。滑らかに走行できます。ABEC7ベアリングの精密な回転性能により、初心者から上級者まで幅広いライディングに対応できるのが魅力です。
Enuff スケートボード FADE ENU2400
初心者にも扱いやすいコンプリートスケートボードです。ミディアムコンケーブとダブルキックの癖の少ない形状を採用。高品質なメープル7層構造で耐久性は良好です。スケートボードを始めたばかりの方も安心して練習できます。
信頼性の高いイナフディケードトラックと耐久性に優れたABEC7クロム鋼ベアリングを搭載。54mmサイズの少し硬めのウィールは、テクニカルなスケーティングにも対応します。技術を上達させたい初心者の方におすすめです。
ダブスタック(DUBSTACK) スケートボード DSB-01
これから始める方に適した初心者向けスケートボード。主流の8インチ幅デッキを用いています。丈夫で耐久性に優れたメープルウッドを採用。ABEC7のベアリングにより安定した滑りを実現します。届いた日から使えるコンプリートモデルです。
直径52mm、99Aのウィールを搭載。スケートボードの楽しさを手軽に体験したい初心者の方におすすめです。
Babytene プロスケートボード
初心者の方でも扱いやすいコンプリートタイプのスケートボードです。デッキは丈夫な8層構造。表面には滑り止め加工が施されており、安定したライディングをサポートします。届いてすぐに楽しめるのも嬉しいポイントです。
高品質なABEC11ベアリングと耐久性のあるPUホイールにより、滑らかで安定感のある走りが可能。耐久性が高く、トリック練習からクルージングまで幅広く対応するおすすめのモデルです。これからスケートボードを始める方はチェックしてみてください。
METROLLER スケートボード
耐久性と安全性を追求した、初心者にもおすすめのスケートボードです。デッキはカエデ材を7層重ねて構成。約100kgまでの重さに対応する頑丈さが魅力です。表面は滑り止め加工が施されているため、安定したライディングを楽しめます。
高性能なABEC9ベアリングと耐摩耗性に優れたPUホイールが、スムーズな滑走と確かなグリップ力を発揮。比較的リーズナブルな価格のコスパが高い製品です。
WalnutSkate スケートボード
本格派国内ブランドが展開するスケートボード。7層の高品質ウッドplyで作られているのが特徴です。耐久性に優れ、安心して走行できます。サイズが豊富で、さまざまなスタイルに対応できるのが魅力です。
高速ABEC11ベアリングと高反発PUホイールを組み合わせ、滑らかな走行を実現。高品質なダイキャストスチールトラックは衝撃に強く、安定したライディングをサポートします。初心者の方や子どもにおすすめです。
セブンツー(SEVEN2) スケートボード 502800
ドーナツデザインが特徴のスケートボード。デッキ・トラック・ウィールといった必要なパーツがセットされたコンプリートタイプで、届いてすぐに滑り始められます。初心者の方でも扱いやすい7.5インチ幅のデッキを採用しており、安定感のある乗り心地が特徴です。
対象身長は130〜160cm。おもちゃから本格的なスケートボードに移行したい子どもに適しています。これからスケートボードを始める方にもおすすめです。
ライズ(RYZ) スケートボード 572R1HI1802
初心者でも扱いやすいよう設計されたコンプリートスケートボード。メイプルウッドを使用したデッキは、程よい耐久性としなりを兼ね備えています。幅約7.48インチと適度なサイズ感で、スケートボード初心者の方でも安定感のある滑りを楽しめるのが魅力です。
ABEC-7のベアリングと硬度95Aのウィールを組み合わせており、スムーズな回転を実現。街乗りから公園での練習まで、さまざまなシーンで活躍します。これからスケートボードを始める方におすすめのエントリーモデルです。
シルバーフォックス(Silver Fox) スケートボード
シンプルなデザインを用いたコンプリートスケートボード。ブラックをベースに、赤いウィールを採用しているのが特徴です。柄のないスケートボードを探している方に適しています。デッキ幅は約7.75インチで、初心者でも安定して乗りやすいのが魅力です。
静音性に優れた85Aのソフトウィールを搭載しており、クルージングを楽しみたい方にもおすすめ。オイルタイプのスピードベアリングを備え、スピード感のある走行にも注目です。
キッソス(KISSOS) スケートボード コンプリート
耐久性に優れた初心者の方でも扱いやすいコンプリートタイプのスケートボードです。7層のメープルデッキを採用。耐荷重は約150kgで、しっかりとした作りがポイントです。組み立て済みなので、届いた日からすぐに使えます。
デッキテープは滑りにくさと防水性を兼備。長期間愛用できます。裏面のデザインは熱転写技術により色褪せにくいのが特徴。ABEC7ベアリングとPU材質のウィールにより、静かで滑らかなライディングを楽しめます。日々の練習やギフトにおすすめです。
NEW STREET MOVE スケートボード LBST0013
初心者の方でも安心して使えるスケートボードです。耐久性のあるチャイナメープルデッキを採用しているのが特徴。27インチのコンパクトサイズで、基礎練習をしたい子どもにおすすめです。
比較的安い価格ながらABEC5ベアリングを搭載。90Aのソフトなウィールを用いており、クルージングを楽しめるのも魅力です。
ペニースケートボード(Pennyskateboards) BLACKOUT 22インチ
スケートボードのなかでもコンパクトで扱いやすいクルーザーモデル。クルージングを主な目的としている方におすすめです。特殊プラスチック製デッキが程よいフレックス性を生み出し、軽量ながら乗り心地に優れています。
全体が黒で統一されたスタイリッシュなデザインも魅力。持ち運びしやすい22インチサイズで、普段のお出かけにも気軽に持ち運べます。ソフトウィールが路面からの衝撃を吸収するのもポイント。子どもから大人まで、クルーザーにチャレンジしたい方にぴったりです。
イロス(Elos) スケートボード
初心者の方でも乗りやすいスケートボード。クルーザータイプながら幅広デッキを採用することで高い安定感を実現しています。独自のサスペンション機能付きトラックとクルージングウィールにより、凸凹道でもスムーズに走行できます。
コンパクトなサイズ感で持ち運びやすく、日常のちょっとした移動にぴったりです。さっと取り出して乗れる手軽さが魅力。コンパクトなスケートボードでスケボーデビューを考えている方におすすめのモデルです。
初心者向けスケートボードの売れ筋ランキングをチェック
初心者向けスケートボードのランキングをチェックしたい方はこちら。
スケートボード初心者には、パーツが組まれたコンプリートデッキが手軽に始められるのでおすすめ。デッキ幅やウィールの硬さなど、選び方の基本を押さえておくと、自分に合った製品を探しやすくなります。本記事を参考に、デザインや乗り心地なども考慮しながら、自分に適したアイテムを探してみてください。