2020年の東京オリンピックに正式種目として加わった「スケートボード」。オリンピックで日本人選手が活躍した影響もあり、ますます注目を集めているスポーツです。
しかし、スケートボードはさまざまなアイテムが販売されており、どれを選べばいいのか迷ってしまいがち。そこで今回は、おすすめのアイテムをご紹介。選び方やおすすめのブランドも解説するので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- スケボーの種類は主に3つ
- スケボーの選び方
- スケボーのおすすめブランド
- スケボーのおすすめ|ストリート(コンプリート)
- スケボーのおすすめ|ストリート(デッキのみ)
- スケボーのおすすめ|クルーザー
- スケボーのおすすめ|ロングスケート
- スケートボードの売れ筋ランキングをチェック
スケボーの種類は主に3つ
ストリート

By: amazon.co.jp
オーソドックスなタイプが「ストリート」です。別名ショートボードともいい、スケートボードと呼ばれる製品は多くの場合、ショートボードのことを指します。また、オリンピックなどの競技で選手が使用しているのも同タイプです。
さらに、街乗りやスケートパークなどで使用されているのもストリートタイプ。さまざまなトリックに挑戦しやすく、初心者から上級者までおすすめのオールラウンドなスケートボードです。
クルーザー

By: amazon.co.jp
移動手段としてもおすすめのタイプが「クルーザー」。ストリートタイプと見た目は似ていますが、ウィールと呼ばれる大きくて柔らかいタイヤを採用しているのが特徴です。
クルーザーは、荒い道でも走りやすいのが魅力。スピードが出やすく、音も静かで街乗りに適しています。また、低価格でおしゃれな種類が多いので、手軽にスケートボードを始めてみたい方におすすめのタイプです。
ロングスケート

By: amazon.co.jp
ストリートや、クルーザーに比べて長く大きいタイプの「ロングスケート」。一般的なスケートボードよりもデッキと呼ばれる板の部分が長く、ウィールも大きいため、安定感のある滑りを実現します。
ロングスケートはデッキの中央がしなり、波に乗っている感覚を味わえるのが特徴。サーフィンやスノーボードのオフトレーニングで使用されることも多いスケートボードです。
スケボーの選び方
初心者なら完成品(コンプリートデッキ)がおすすめ

By: rakuten.co.jp
スケボー初心者であれば、デッキ・トラック・ウィールなどの各パーツが揃った完成品(コンプリートセット)がおすすめ。自分で組み立てる必要がなく、購入後にすぐ乗れるのがメリット。安価なモデルが多く、初心者でも手を出しやすいのが特徴です。
ただし、大量生産品の製品が多いため、サイズやデザインは限られてしまいます。また、安価すぎるコンプリートセットの場合、すぐに壊れてしまったり、パーツ交換ができなかったりなどのデメリットもあるので注意しましょう。
本格的に始めたいなら自分で組み立てるタイプを

スケートボードを本格的に始めたいなら、自分の好きなパーツを選んで組み立てるタイプがおすすめ。ある程度、経験や知識がついてきたのであれば、やりたいトリックなど乗り方に合わせて適したパーツを自分で選んで組めます。
目的に合ったパーツを選ぶことで、スケートボードの基礎知識も身につき、早く上達しやすいのが魅力。それぞれのパーツにさまざまな種類があるので、パーツ選びも楽しさのひとつです。ただし、コンプリートセットよりも少し割高になる場合がある点は留意しておきましょう。
自分の身長に合わせたデッキを選ぶ

By: amazon.co.jp
スケートボードを選ぶ際は、自分の身長に合ったサイズのデッキを選びましょう。デッキのサイズはインチで表記されており、横幅を表しています。デッキが太いほど重くなるので、細かい動きをするトリックには向きません。逆に細いほど軽くなるので、クイックな動きはしやすくなります。
身長150cm前後なら「7.5インチ」、160cm前後なら「7.75インチ」、170cm前後なら「8インチ」、 180cm前後なら「8.25インチ」を目安に選んでみてください。
また、平均的なサイズの目安は、大人の女性で「7.5〜7.75インチ」、大人の男性で「8.0〜8.2インチ」。サイズ表を見てもよく分からなくて迷っている方は、平均サイズを基準に、自分に合ったデッキを探してみるのもおすすめです。
トラックはハイ(High)orロウ(Low)から選ぶ

By: amazon.co.jp
「トラック」とは、デッキとウィールをつなぐ部品のことで、車高にハイ(HIGH)とロー(LOW)の2種類があります。HIGHのトラックは車高が高いため、大きいウィールを装着したい場合や、トラックの可動域の広さを活かしたクイックターンがしたい場合におすすめです。
一方、LOWのトラックは車高が低いのが特徴。安定した滑走がしたい方や、テールと呼ばれるスケボーの後ろ部分を弾く力が弱い方におすすめのトラックです。
スタイルに合ったウィールを選ぶ

By: amazon.co.jp
滑りやすさやスピードに影響するのが「ウィール」と呼ばれるタイヤパーツです。滑り方や地面に合わせたウィールを選ぶことで、快適に滑れるようになるのでウィール選びは重要。サイズが大きいほどスピードが出やすく、小さいほど小回りの効くトリックがしやすくなります。
また、ウィールには硬さによる違いもあるので要チェック。「88A」など、数字+Aという形で表記されています。硬いタイプは「ハードウィール」と呼ばれ地面の影響を受けやすく、トリックをするのに向いているのが特徴。逆に柔らかいタイプは「ソフトウィール」と呼ばれ地面からの影響を受けにくく、荒れた路面でもスピードが落ちにくいのが魅力です。
例えば、大きさ60mm以下で硬さ97A以下のソフトウィールは、街乗りなどのクルージング向け。大きさ50mm以上で硬さ98A以上のハードウィールは、初心者やトリックを練習したい方におすすめです。
ベアリングから選ぶ

ウィールと同じくスケートボードのスピードに大きく影響するのが「ベアリング」です。ベアリングとはウィールに取りつける部品のことで、軸の回転を滑らかにするのに重要な役割を担っています。
ベアリングの回転しやすさは「ABEC(エイベック)」という規格で表されます。規格のあとに続く数字が大きいほど、回転しやすいのが特徴です。
また、ベアリング内部の潤滑剤には「グリスタイプ」と「オイルタイプ」の2種類があります。グリスタイプはスピードが落ちにくく、かつメンテナンス不要なのが特徴。一方、オイルタイプはグリスタイプに比べ、スピードが出やすいのが魅力です。ただし、定期的にオイルを補充してメンテナンスする必要があります。
スケボー初心者や慣れていない方は、ABEC3〜5を選ぶのがおすすめ。逆に慣れている上級者やスピードを出して早く滑りたい方は、ABEC7〜9のベアリングが適しています。
自分好みのデザインを選ぼう

By: rakuten.co.jp
スケートボードを選ぶ際にはデザインも重要です。かっこいいデザインやかわいいデザイン、派手で個性的なデザインなどさまざまな製品が展開されています。
おしゃれなデッキはスケートボードとしてだけでなく、インテリアとしても映えるのでおすすめ。また、自分の気に入ったデザインのスケートボードを使うことで気分も上がり、スケボーへのモチベーション向上にも繋がります。
迷った際には一番気に入ったデザインから選ぶのもおすすめです。
スケボーのおすすめブランド
エレメント(ELEMENT)

「エレメント」は1992年に、ジョニー・シラレフ氏とアンディー・ハウエル氏によって設立されたブランド。社会的な意識が高く、社会貢献事業を行っているのが大きな特徴です。カルフォルニアで人気となり、今や世界に愛されているブランドへと成長しました。
「エレメント」の大きなロゴが特徴的なデザインで、特に若い世代から人気があります。シンプルなモノから個性的な見た目のモノまで展開しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
サンタクルーズ(SANTA CRUZ)

By: amazon.co.jp
1973年にカリフォルニア州のサンタクルーズにて誕生したのが「サンタクルーズ」です。デッキのクオリティに定評がある老舗ブランド。アーティストのジム・フィリップス氏が80年代にデザインしたスクリーミングハンドは、サンタクルーズの象徴となっているアイコン的な製品です。
海外の有名なスケーターに愛され、ミュージシャンやアーティストからも注目を集めています。悩んでいる方は、ハイクオリティなサンタクルーズをチェックしてみてください。
チョコレート(CHOCOLATE)

By: rakuten.co.jp
1994年にスケートブランド「GIRL」の姉妹ブランドとして生まれたのが「チョコレート」。個性的でスタイリッシュなデザインのモノが多く、見た目を重視して選びたい方におすすめです。
また、ボード以外にもTシャツやキャップなどの製品を展開しています。トータルコーディネートできるので、スケートボード初心者にもおすすめのブランドです。
トイマシーン(TOY MACHINE)

By: amazon.co.jp
レジェンドプロスケーターかつアーティストの、エド・テンプルトン氏が手掛けるブランド「トイマシーン」。目を惹く個性的なグラフィックデザインが特徴です。デザイン性が高いので、インテリアとしても映えます。おしゃれなスケートボードを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ペニースケートボード(Penny Skateboard)

By: amazon.co.jp
街乗りや移動手段としても人気の「ペニースケートボード」。従来のスケートボードに比べコンパクトかつ軽量なため扱いやすく、これからスケートボードを始める方におすすめです。力に自信がない方でも、ラクに持ち運びができます。
デザインやカラーリングが豊富なのもポイント。デザイン重視でスケートボードを選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。
スケボーのおすすめ|ストリート(コンプリート)
エレメント(ELEMENT) スケートボード SECTION コンプリートデッキ 8
エレメントの代表的なデザイン「SECTION」を採用したスケートボードです。素材には、北米産のハードメイプルを使用。シンプルなカラーリングのデッキでウェアに合わせやすいのが特徴です。
トラックはハイとロー、ウィールは、52mmで硬度100Aのハードウィールと、56mmで硬度90Aのソフトウィールから選べるのがメリット。トリックを楽しみたい方からテールを弾く力が弱い方まで、レベルやスタイルに応じて使いやすいのが魅力です。
やや太めの幅で安定感があり、ストリート・パーク・ランプに適したサイズ感。これからスケートボードを始めたい方にもおすすめです。
エレメント(ELEMENT) スケートボード SEAL JAPAN 8 コンプリートデッキ
オールインワンのスケートボード。ブランドを象徴するツリーアイコンをあしらった、スタンダードなデザインが魅力です。ブルー・グリーン・レッドなど複数のカラーから選べます。
デッキはやや太めな8インチ幅で、安定感のある乗り心地が特徴。ストリートからパーク、ランプまでさまざまシーンで活躍します。スタンダードなモノが欲しい方にもおすすめのモデルです。
サンタクルーズ(SANTA CRUZ) CREAMING HAND SK8 COMPLETE
届いたその日からライディングを楽しめるスケートボード。デッキは、耐久性の高さとポップのよさが魅力。安心してトリックを決められます。
足回りにはBULLETトラックやSLIME BALLSウィールといった信頼性の高いパーツを搭載。さらにABEC 5ベアリングを搭載し、スピード感を味わえます。コストパフォーマンスが高く、これからスケートボードを始めたい方におすすめのモデルです。
トイマシーン(TOY MACHINE) コンプリート FISTS COMPLETE BLACK 100A NO57

コミカルなフィストロゴが目を引くスケートボード。デッキは日本人にもなじみやすい幅7.75インチを採用しています。ポップでありながらハードコアな雰囲気もあわせ持つモデルです。
足回りには高品質なトラックや、スピードの乗りがよい硬度100Aのウィールを搭載しています。スピード感のあるクルージングを楽しみたい方におすすめの一台です。
ヘブンスケートボード(HEAVEN SKATEBOARD) HEAVEN PERFECT VITAMIN SKATEBOARD コンプリート ブラック
黒地のシンプルなデザインを採用したストリートタイプのスケートボード。裏面にさりげなく施されたブランドロゴがワンポイントになっています。ステッカーやペイントなどで自分好みにカスタマイズしたい方にもおすすめです。
デッキ素材には7PLYフルカナディアンメイプルを使用しています。7枚の板を圧着する際に常温で処理するコールドプレスを用いているため、グルーが薄く軽量なのが特徴です。
ウィールはサイズ52×32mm、硬度100Aのモノを搭載しています。さまざまなトリックに挑戦しやすいサイズと、高いジャンプにも対応できる反発性の高さがポイント。さらに、ABEC7のオイルベアリングにより、スムーズに走行できるのも魅力です。
ヘブンスケートボード(HEAVEN SKATEBOARD) HEAVEN PERFECT VITAMIN SKATEBOARD コンプリート ZIPPY
これからトリックを極めたいと考えている方におすすめのストリートタイプのスケートボード。素材には7PLYフルカナディアンメイプルを使用しています。成形にはグルーを薄くつけて、常温で圧着するコールドプレスを採用しているため、軽量性に優れているのが特徴です。
デッキ面のシンプルなカラーリングと、裏面の派手な柄の組み合わせがポイント。また、ウィールには「HEAVEN SKATEBOARD」の文字が施されており、細部までこだわりがあります。
ABEC-7のオイルベアリングを採用しているのもポイント。スムーズな回転で、スピードに乗ったライディングが可能です。さらに、ウィールサイズは52×32mmで、硬度は100Aと高反発なので、さまざまなトリックや高いジャンプに挑戦できます。
WHOME スケートボード
裏面に施されたグラフィティアートのようなデザインが魅力のスケートボード。派手で個性的なアイテムが欲しい方におすすめです。デッキ面は中央にブランドロゴを配したシンプルなデザインを採用しています。
ウィールはサイズ53mm、硬度88Aのモノを使用。コントロール性能に優れているので、初心者でもバランスを取りやすいのが特徴です。さらに、ベアリングはABEC9のため、スムーズな走行を可能にしています。
本製品は価格が安いのもメリット。低コストでコンプリートセットを手に入れたい方や、気軽にスケートボードを始めたい方におすすめです。
ラングスジャパン(RANGS) ラングスR1スケートボード コンプリートセット
初めての挑戦をサポートする、デザイン性の高いスケートボードです。子供が乗りやすいよう、バランスと安定性を重視した設計。日本の子供が蹴り出しやすいように、本体幅を調整しているのも特徴です。
ウィールとトラックには、本格モデルと同じブランド製パーツを採用。耐荷重80kgで、大人も子供も楽しめるおすすめのモデルです。
HG HGONG HGONG スケートボード コンプリート
初心者向けのおすすめスケートボードです。8層メープルウッドのデッキは滑り止め機能を備えており、安定した乗り心地が特徴。部品の品質にこだわって作られているため、安心してライディングができるモデルです。
メンテナンスレンチやバッグも付属。持ち運びに便利なのもおすすめポイントです。
スケボーのおすすめ|ストリート(デッキのみ)
エレメント(ELEMENT) スケボー デッキ ELEMENT BLAZIN
赤・黒・白でまとめたシンプルなデザインのスケートボードデッキです。素材に北米産ハードメイプルを使用した、同ブランドのなかでも人気の高いロングセラーモデル。メイプル材そのものの風合いも楽しめるのも魅力です。
幅8インチの標準的なサイズで、安定性と回転トリックのバランスがとれているのが特徴。ストリートからパークまで、さまざまな場所でライディングを楽しみたい方におすすめの1枚です。
サンタクルーズ(SANTA CRUZ) SCREAMING HAND DECK
人気ブランド「サンタクルーズ」定番のスクリーミングハンドのグラフィックをあしらったスケートボードデッキです。木目を活かしたマットフィニッシュ仕上げを施しているのがポイント。ポップでスタイリッシュなデザインは、モチベーションアップにも役立ちます。
NHS社が特許を取得しているパワープライプレスで製造しているのが特徴。弾力性と耐久性に優れた仕上がりなので、タフに使えるモノを選びたい方にもおすすめです。
サイズは8.0×31.6インチ。防水性と耐久性を備えているのに加えて、グリップが消耗しにくいデッキテープが付属します。テープには多くの穴を設けているため、気泡を作らず簡単に貼りつけられて便利です。
チョコレート(CHOCOLATE) PEREZ POP SECRET ORIGINAL CHUNK DECK

高い強度と反発力が魅力のスケートボードデッキ。デッキ面にグラスファイバーを組み合わせたPOP SECRETシリーズです。素材にはカナディアンメイプルを使用しています。
キックやコンケーブは平均的で、クセのない扱いやすい形状が特徴。ストリートからパークまで、さまざまな場所で滑走を楽しめます。レベルを問わず幅広い方におすすめのモデルです。
ヘブンスケートボード(HEAVEN SKATEBOARD) DESIGN DECK クロコダイル 31.5×8
かわいいクロコダイルのイラストをあしらったスケートボードデッキです。素材には、カナディアンメイプルを採用。7枚のデッキの板をグルーで圧着しており、センターがカラーサンド仕様でラインが入ったように見えておしゃれです。
アメリカングルーを使ったコールドプレスで仕上げているため、軽量で優れた耐久性を発揮。タフで扱いやすいので、トリックのスキルアップを狙いたい方におすすめです。
31.5×8インチとやや太めのサイズ感。バランスがよくて安定感があるため、初心者にもぴったりです。
ヘブンスケートボード(HEAVEN SKATEBOARD) OLD SCHOOL STYLE
安定感のあるオールドスクールスタイルのブランクデッキ。幅が広くやや長めの形状で、安定した乗り心地が特徴です。素材には、耐久性のあるカナディアンメープルを採用しています。
無地のシンプルなデザインなので、ペイントやステッカーで自分だけの1枚にカスタムができます。スケートボードに個性を出したい方にもぴったりなモデルです。
スケボーのおすすめ|クルーザー
flcrck ミニスケートボード
デッキ素材に耐衝撃性の高いポリプロピレン樹脂を使用した、クルーザータイプのスケートボード。耐久性に優れているのもポイントです。また、デッキ表面に網目状のエンボス加工を施すことで、足が滑るのを防ぎます。
本製品はABEC9のベアリングを採用。スムーズに回転しやすく、スピード感のある滑らかな走行が可能です。さらに、ウィールには硬度78A、サイズ60×45mmのモノを用いており、静音性と衝撃吸収性に優れています。
価格が安く、気軽にスケートボードを始めてみたい方にもおすすめです。
イロス(Elos) Complete Skateboard
重さがわずか1.85kgと軽いクルーザータイプのスケートボードです。デッキにはハンドルを設けているため、持ち運びが簡単。大人から子供まで、手軽にスケートボードを楽しめるおすすめモデルです。
ころんとしたかわいい幅広フォルムにより、優れた安定感を発揮。初心者でもスムーズに乗りやすいのがメリットです。また、大きめのソフトウィールを搭載。自在にコントロールしやすいので、経験者もクルーズ感のあるライディングを楽しめます。
特殊なタッチセーフコーティングを施しているため、グリップ力をキープしながら衣服や靴を傷つけにくいのが魅力。トラックにはリフレクターを装備しているので、夜でも視認性が向上します。
ポンタペス(PONTAPES) クルーザー コンプリート デッキ POSKT-5050C
幅広い品質管理や認証をクリアした証であるSGS証明を取得しているクルーザータイプのスケートボードです。ベアリングはABEC9で、回転性能に優れているのが特徴。60×45mmで78Aのソフトウィールを搭載しているため、荒い路面でも心地よいライディングを実現します。
柔らかくて速い乗り心地を味わえるので、初心者にもぴったり。静音性に優れているのもメリットです。また、トラックは、耐摩耗性を備えたアルミニウム合金ダイカスト仕様。走行時の安定感も向上します。
デザインのバリエーションが豊富なので、好みに合わせて選びやすいのもポイントです。潤滑剤は、メンテナンス不要のグリースタイプ。初めてのスケートボードとしてもおすすめです。
NEW STREET MOVE MINI CRUISER 22″ クルーザー
70年代を彷彿とさせるポップなカラーが魅力のスケートボード。ボード面にはハニカム模様のPPボードを採用しているのもおしゃれなポイントです。
スムーズな滑りをサポートするABEC7ベアリングと、アルミニウム製トラックを搭載。ファッションの一部として、おしゃれに乗りこなしたい方にもおすすめのモデルです。
ラングスジャパン(RANGS) ラングスR2ミニクルーザー
両面デザインのミニクルーザー。デッキを裏返したときもポップなデザインを楽しめます。デッキテープが不要なのでメンテナンスも簡単。服やバッグを傷つけにくい設計もうれしいポイントです。
柔軟性のあるPU素材ウィールは走行音が静かで、室内での走行も楽しめます。重量約1.9kgと持ち運びやすく、子供から大人までおすすめの一台です。
ジーフレックススケートボード(Z-Flex Skateboards) Z-CRUISER Z00SL1-2

鋭いターンを実現するスケートボード。プッシングがしやすく、初心者から上級者まで習熟度を問わず扱いやすいのが特徴です。滑らかな走行をサポートするスムースウィールも採用しています。
セットの専用バッグは、左右どちらの肩にも掛けられる2WAY仕様。サブストラップが走行中の揺れを防ぎ、フィット感を高めます。ボードの持ち運びも快適にしたい方におすすめのモデルです。
WalnutSkate スケボー デッキ HOTPRESS

コントロールのしやすさを追求したスケートボードデッキ。安心感のある品質が、スムーズなライディングをサポートします。初心者から上級者まで、レベルを問わず扱えるのが魅力です。
強すぎず弱すぎないコンケイブデザインが特徴。トリックの練習がしやすく、繊細なボードコントロールを可能にします。これからスキルを磨きたい方におすすめのアイテムです。
スケボーのおすすめ|ロングスケート
ペニースケートボード(Penny Skateboard) ステープルズ BLACKOUT 36インチ
ピンテールの風合いがあるスケートボード。36インチのロングスケートタイプで、クルージング以外にもサーフィンやスノーボードのオフトレにもおすすめです。
デッキは、スムーズなライディングを可能にするフレックス性と、強い加重にも耐えられる耐久性を備えています。さらに、ノンスリップデッキなので、走行中も足が滑りにくく、乗り心地は良好です。
コンケープとキャンバーが施されたシェイピングもポイント。しなりやすく、高いパフォーマンスを発揮します。また、ウィールにはサイズ66mm、硬度83Aの大きくて柔らかいモノを採用。街乗りでも安定した走行が可能です。
ヘブンスケートボード(HEAVEN SKATEBOARD) DROP SURF 41.5×8.5
旋回性能に優れたウェーバートラックを使用したスケートボード。高速走行時でも高い安定性を発揮します。サーフィンやスノーボードのオフトレ用としてもおすすめです。
デッキ素材にはカナディアンメイプルを採用。また、ウェーバートラックを前後に搭載することで可動域を広げているため、深いターンにも対応できます。
ウィールには70mmの大口径で、78Aの柔らかいタイプを用いています。スピード性能とターン時のグリップ性能に優れているのが特徴です。さらに、ABEC7のベアリングを搭載しているので、スピードに乗った走行ができます。
ローデッド(LOADED) THE COYOTE PARIS STREET 129MM コンプリート LOADED157
ストリートシーンに映えるおしゃれなデザインが魅力のスケートボード。ファッションとのコーディネートも楽しみたい方におすすめです。デッキには7枚重ねのカスタムメイプルを採用。厚みのあるクロスベニヤ板で、高い剛性を発揮します。
ハンガー幅129mmのナローセッティングと7°のウェッジパッドを組み込んでいるのがポイント。キングピン角度を寝かすことでターン性能を向上させています。
ヨロイ(YOROI) SKATEBOARD JUJU 45インチ ロングスケートボード
雪上のような滑走感を追求した、オフトレーニング用ロングスケートボード。デッキはカナディアンメイプル・バンブー・グラスファイバーを組み合わせた仕様です。しなやかなフレックスと反発力が、雪上に近い乗り心地を生み出します。
YOROIカービング・WAVERトラックが、しなやかなターンをサポート。さらに、ABEC11ベアリングと70mmウィールを搭載しています。スノーボードのオフトレとして、楽しみながら体を鍛えたい方におすすめです。
Tophacke スケートボードロングボード

さまざまな乗り方を楽しめるロングスケートボード。デッキには高品質なメープルを採用しています。表面は滑り止めのエメリーパネル仕様で、安定したライディングをサポートするのが魅力です。
表と裏でデザインが異なるのもポイント。ダウンヒルやフリースタイル、トリックダンスなど、幅広い乗り方を楽しみたい方におすすめのモデルです。
SanQing スケートボードロングボード

安定性に優れた46インチのスケートボードです。幅は約9.4インチとやや広めの設計。デッキにはメープルウッドを採用しています。
超高弾性PU支持パッドを搭載し、コントロールのしやすさと安定感に優れたつくり。表面はエメリー紙を採用しているので、足がズレるリスクを軽減できます。フリースタイルやダウンヒルなども楽しめるおすすめのモデルです。
ストリート・クルーザー・ロングスケートの3種類があるスケートボード。デザインや機能面でもさまざまなモノがあり、最初のボード選びは重要です。完成品や自分でカスタマイズできるモノがありますが、初心者にはすぐ始められる完成品がおすすめ。プレイスタイルをしっかりと決め、自分に合ったボードを選びましょう。