作れる料理のレパートリーを増やす際の参考になる「レシピ本」。さまざまな料理のレシピが紹介されているので、自分では思いつかなかったアイデアに触れられるのが魅力です。料理の専門家ならではの盛り付けの視点や調理方法についての知識も学べます。

今回は、多種多様なレシピ本からおすすめをピックアップ。初心者向けのモノからおしゃれな料理が作れるモノ、一人暮らしにおすすめのモノまで厳選してご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

レシピ本の選び方

料理のジャンルで選ぶ

By: amazon.co.jp

好きな料理や作ってみたい料理がある場合は、特定の料理のジャンルに焦点を当てたレシピ本を手に取ってみてください。レシピ本には、和食や洋食といった大きな分類のモノだけでなく、パスタ料理・味噌汁など、あるテーマの料理に特化したモノも数多く展開されています。

料理のジャンルを限定したレシピ本は、自分の好みの料理について深く掘り下げられるのが魅力。同じジャンルの料理同士なら、味付けや調理方法などをほかの料理に応用できる場合もあり、効率よくレパートリーを増やせます。

また、そのジャンルの料理に興味がある分、料理するモチベーションを維持しやすいのもメリット。まずは1つのジャンルのレシピを極めてみるのもおすすめです。

自分に適したレベルで選ぶ

レシピ本を選ぶ際には、内容が自分の料理スキルに適したレベルであるかどうかも重要です。いきなりレベルの高いレシピ本に挑戦してしまうと、自分の技術や知識が追いつかず、挫折してしまう場合もあります。自分が作れそうなレベルの料理から、少しずつステップアップしていくのがおすすめです。

料理に慣れていない初心者は、簡単な手順で調理でき、必要な食材・道具が少ないレシピが掲載されたレシピ本に注目してみてください。初心者向けのレシピ本は、レシピ以外にも食材の切り方・出汁の取り方・最適な保存方法といった、料理の基本から解説されている作品が多くあります。

ある程度、料理の基本が身についている方は、少し凝ったレシピが多く載っているモノをチェック。見た目も味も、よりクオリティの高い本格的な料理に挑戦できます。プロの料理人が解説しているレシピ本なら、一歩踏み込んだプロならではのノウハウを学べるのも魅力です。

料理をするシーンや目的から選ぶ

By: amazon.co.jp

料理をするシーンや目的を基準にレシピ本を選ぶのもおすすめです。おもてなしに使えるおしゃれな料理が作りたい、一人暮らしに適した分量を知りたい、食費を抑えたいなど、目的は人によってさまざま。選書する前に、自分がレシピ本で重視したいポイントを絞ってみてください。

レシピ本には、特定のシーン・目的をテーマにしたモノも多数あります。例えば、節約に特化したレシピ本は、安くて効率よく作れるアイデアレシピが豊富。お弁当をテーマにしたモノなら、短時間で完成する時短レシピが多く、忙しい社会人も自炊しやすくなります。

自分が料理する目的にマッチしたレシピ本は、実生活で使いやすい実践的なレシピをまとめて身につけられるのが魅力です。また、さまざまなジャンルやレベルの料理のレシピが載っているので、1冊で幅広く料理を学びたい方にも向いています。

レシピ本のおすすめ|初心者向け

KADOKAWA 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ

KADOKAWA 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ

第6回料理レシピ本大賞の大賞を受賞した、レシピ本のベストセラー作品。混ぜるだけ・レンジであたためるのみ・鍋やフライパンだけで作れるなど、工程が単純な簡単料理が100品掲載されています。食材の切り方がわからない初心者でも、見ることで直感的に作れる紙面構成が特徴です。

イラストが添えられた工程写真は、行うべき動作・切り方・入れるモノを視覚的に把握できるのが魅力。料理初心者でも用語でつまづいてしまうことがないよう、工夫が凝らされています。使用する調味料は基本的なモノばかりなので、新たに専門的な調味料を買い足すことなく調理可能です。

すべてのレシピに、アレンジ方法や余った食材の活用レシピといった、おまけのレシピが掲載されているのもポイント。食材を無駄なく活用した上で、自然にレパートリーも増やせます。文字が多いレシピ本に苦手意識がある方にもおすすめの1冊です。

ライツ社 リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい!基本の料理100

ライツ社 リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい!基本の料理100

食卓の定番料理のレシピを斬新な発想で説明した、”超・実用的”なレシピ本です。SNSで人気の料理研究家・リュウジがたどり着いた、基本の料理をさらにおいしく進化させるアイデアレシピを全100品分掲載。2022年に料理レシピ本大賞 in Japanの大賞も受賞しました。

おいしさと効率を両立させることをテーマにしている本書。煮詰めたケチャップだけで作るナポリタンや、照り焼きチキンのクオリティを高める焼き方など、誰でもすぐに挑戦できる料理のユニークなテクニックを数多く取り上げているのが特徴です。

レシピ通りに作るだけで味を再現できるよう、工程が丁寧に解説されているのもポイント。動画のQRコードが一覧で掲載されており、レシピを動画でも視聴できるようになっています。書籍と動画を併用しながら定番料理を手軽に学べる、おすすめのレシピ本です。

宝島社 syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ

宝島社 syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ

“くすっと笑える簡単料理本”として人気の「syunkonカフェごはんシリーズ」の1冊です。人気のおかずだけでなく、副菜からおつまみ、お菓子まで幅広いジャンルの187品ものレシピを収録。和食・洋食といった料理のジャンルではなく、シーン・目的別に章立てされているのもポイントです。

調味料や食材は使う順番で掲載されており、上から読むだけで作業の流れを掴めます。さらに、倍量で作る場合の分量や加熱時間、お弁当・作り置きに対応できるかどうかもわかりやすく記載。幅広い属性の方が使いやすい構成を目指した1冊です。

食パンのアレンジや汁物の特集、レシピコラムなど、ちょっとした読み物も充実。楽しみながら多種多様な基本の料理に挑戦できる、おすすめのレシピ本です。

ワニブックス 極上ずぼら飯

ワニブックス 極上ずぼら飯

料理系YouTuber・だれウマが、料理初心者も迷わず作れるレシピ本として制作した1冊。難しい工程や下処理をせずに作れる、簡単でおいしいレシピが100品分収録されています。料理が苦手な方も味をレベルアップさせられる、ちょっとしたコツが満載です。

おつまみや肉料理・魚料理、デザートまで、レシピを10カテゴリーに分類。食べたい料理の気分によって、レシピを探し出せるのが魅力です。手順は写真とともに丁寧に解説されており、使う食材や調味料も手順別に確認できるようになっています。

どのレシピもマニアックな調味料は使用していないので、自分なりのアレンジに応用しやすいのもポイント。レンジや炊飯器のみで完結する料理も多く、できるだけ時短で楽に調理したい方にもおすすめのレシピ本です。

文化工房 毎日かんたん!相葉マナブの365日野菜レシピ

文化工房 毎日かんたん!相葉マナブの365日野菜レシピ

テレビ朝日系列の人気バラエティ番組『相葉マナブ』で紹介された料理を厳選し、レシピ本としてまとめた1冊。人気コーナー「旬の産地ごはん」に登場した、季節の野菜を使ったさまざまなレシピが94品分収録されています。

春夏秋冬の旬の野菜別にレシピを取り上げているのも特徴です。季節ごとに手に入りやすい野菜で作れる料理を、即座に探せるのが魅力。お弁当のおかずや、産地別のごはん・フルーツなども別に紹介ページが設けられています。

巻末には、番組内の人気企画「釜-1グランプリ」で高評価を集めたレシピを、切り離し可能な別冊付録として併録。「アヒージョ釜飯」といった、自宅の炊飯器で作れる釜飯のアイデアレシピがコンパクトにまとめられています。旬の野菜を活かした簡単レシピをマスターしたい方にもおすすめの1冊です。

ワン・パブリッシング せんべろnetの酔っても作れる宅飲みおつまみ

ワン・パブリッシング せんべろnetの酔っても作れる宅飲みおつまみ

自宅で晩酌するときにサッと作れるおつまみに特化したレシピ本です。年間800軒の酒場を飲み歩く著者が、お酒に合う簡単なおつまみを紹介。名店酒場に伝授された、自宅でも店の味を再現できる本格おつまみから、手間をかけずに作れるおつまみまで、さまざまなレシピに挑戦できます。

冷蔵庫にある食材で作れるモノや、コンビニで買える食材をアレンジしたモノなど、簡単かつ食材が安上がりで済むレシピが中心。名店酒場のおつまみレシピでは、おいしく仕上げるコツやメニューにマッチするお酒なども解説されています。

レシピ以外に、宅飲みを充実させるためのコンテンツも豊富。甲類焼酎の選び方やおいしい割り方、宅飲みのために置いておきたい便利グッズについてなどの読み物欄も楽しめます。誰かを招いたときにも使える、おつまみのアイデアを増やしたい方におすすめの1冊です。

柴田書店 料理はすごい! シェフが先生! 小学生から使える、子どものためのはじめての料理本

柴田書店 料理はすごい! シェフが先生! 小学生から使える、子どものためのはじめての料理本

小学校低学年の子供も使えるレシピ本として編集された1冊。子供から人気が高い料理を中心に、全54品のレシピが掲載されています。説明文はわかりやすさにこだわり、漢字にはすべてルビが振られているのも特徴です。

「食パンでつくる」「たまごでつくる」など、作りたい料理をすぐ探せるシンプルな見出しが採用されています。多くのレシピが見開き1ページで完結するようになっており、工程も写真で細かく解説。道具の使い方や基本的な作業について、まとめて説明のページが設けられているのもポイントです。

「料理はすごい!シリーズ」として、お菓子や野菜といったテーマ別のレシピ本も展開されています。子供にわかりやすく料理を教えたい方はもちろん、一から料理を練習したい初心者も参考にしやすい、おすすめの1冊です。

レシピ本のおすすめ|おしゃれ

KADOKAWA パリ在住の料理人が教える フライパンでできる本格フレンチレシピ

KADOKAWA パリ在住の料理人が教える フライパンでできる本格フレンチレシピ

フランス料理を家庭で手軽に作るためのレシピを掲載した、おしゃれなレシピ本です。著者は、パリ在住の料理人・YouTuberのえもじょわ。全5章立てで、肉料理からデザートまでさまざまなフランス料理のレシピを紹介しています。

主にフライパンなど、身近な調理器具を使って作れるフランス料理が取り上げられているのがポイント。食材も日本で手に入りやすいモノで構成されており、工程もシンプルにまとめられています。これまでフランス料理を作ったことがない方も挑戦しやすい1冊です。

手順は細かく分割し、写真に文字を添えて丁寧に解説。著者が撮影した本格的な盛り付けの写真も参考にしてみてください。記念日やパーティーの食卓を彩る、おしゃれで簡単なフランス料理をマスターしたい方におすすめのレシピ本です。

世界文化社 教えて日高シェフ! 最強イタリアンの教科書

世界文化社 教えて日高シェフ! 最強イタリアンの教科書

アクアパッツァのレシピを日本に広めたとされるイタリアンレストランのシェフがおくる、本格イタリアンのレシピ本です。パスタをメインに、全54品のレシピを紹介。煮込み料理以外は20分以内の短時間で完成する、基本的なイタリア料理をマスターできるのが魅力です。

有名料理以外にも、店舗で提供している人気メニューやイタリアの田舎で愛される家庭料理などが幅広く収録されています。材料の品目も少なく、手に入れやすいモノが中心。工程もコンパクトにまとまっているので、イタリア料理初心者でも家庭で気軽に挑戦できます。

本格的なペンネ・アラビアータや、刺身のパックを使った魚のカルパッチョ風など、ちょっとしたおもてなし料理としても使えるおしゃれなレシピが満載。さまざまなイタリア料理をこれから作れるようになりたい初心者にもおすすめのレシピ本です。

ナツメ社 火入れを極める ファビオの肉料理

ナツメ社 火入れを極める ファビオの肉料理

本格的な肉料理の作り方に焦点を当てたレシピ本です。YouTubeで人気を集める若手シェフが、41種の肉料理のレシピを伝授。牛肉・豚肉・鶏肉から、羊肉・ジビエまで多種多様な肉料理を、肉の種類別にマスターできます。

肉料理で鍵になる火入れのコツはもちろん、肉の下処理の方法や種類別に気をつけたい調理のポイントまで取り上げられているのが特徴。調理の工程は写真とアドバイスつきで解説されています。肉の各部位の説明も盛り込まれているので、肉料理に関する知識を深められるのも魅力です。

肉料理のレシピだけでなく、料理にあわせたいオリジナルソースの作り方も18種類掲載。それぞれのメニューと一緒に楽しみたい、おすすめのワインも紹介されています。肉料理の奥深い世界に触れられる、おしゃれなレシピ本です。

KADOKAWA シェ松尾元オーナーシェフのお料理教室 普通の食材をお店の味に変えるレシピをまとめて

KADOKAWA シェ松尾元オーナーシェフのお料理教室 普通の食材をお店の味に変えるレシピをまとめて

普通の食材で作る料理をレストランのような本格的なごちそうに変える、ちょっとしたコツを提案するレシピ本です。著者は、日本に本物のフランス料理を伝えたとされるレジェンドシェフ。お家ごはんを格上げする、74品のレシピが解説されています。

本書は全6章に分けて、さまざまな料理の技を紹介。食材の味を活かす切り方・盛りつけ方や、料理に旨みをきかせるコツなど、プロのシェフならではのテクニックを学べます。著者のYouTubeでは発表されていない、未公開レシピが豊富に収録されているのも魅力です。

レシピ以外にも、「料理上手になるための7つのルール」やサッと作れる簡単メニューといったコラムも見どころ。基本の料理をよりレベルアップさせるためのシェフのアイデアが知りたい方におすすめのレシピ本です。

三空出版 ハーブと薬味のごちそうレシピ スープからおつまみまで簡単で美味しい健康になれるメニュー65品

三空出版 ハーブと薬味のごちそうレシピ スープからおつまみまで簡単で美味しい健康になれるメニュー65品

ハーブや薬味を使って、料理をおいしく仕上げるコツが詰まったレシピ本です。おつまみ・サラダ・主菜から、ごはん・麺まで、さまざまな料理をハーブや薬味を使ってアレンジ。日常使いしやすいレシピが、65品取り上げられています。

使用するのは、大葉やしょうが、バジルやローズマリーといった手に入りやすいハーブ・薬味がメイン。食材に詳しくない方も実践しやすい内容になっています。揚げワンタンやタコ飯といった、ハーブ・薬味を使用する以外に応用がきくメニューが多いのも嬉しいポイントです。

主なハーブ・薬味の特徴と効能の解説や最適な保存方法について触れられているのも魅力。余ったハーブを調味料として活用する方法も紹介されています。ハーブや薬味の効果的な使い方を学びたい初心者にもおすすめのレシピ本です。

三空出版 お医者さんが薦めるおいしい減塩レシピ

三空出版 お医者さんが薦めるおいしい減塩レシピ

現役の医師が、料理の味を保ったまま手軽に減塩する方法を伝授するレシピ本です。主菜・副菜・汁物・ご飯モノまで、食卓に並ぶさまざまな料理を網羅。41品のおいしくて簡単な減塩レシピが掲載されています。

酸味や甘みを加えたり、香味野菜や香辛料に頼ってみたりと、無理なく減塩するためのコツを学べるのが魅力。収録されているレシピ以外の料理にも活かせる知識を身につけられます。塩分が気になりがちな麺・パンについての章が設けられているのもポイントです。

高血圧になる仕組みや塩分チェックの方法を取り上げたコラムや、高血圧にまつわるQ&Aなど、健康に関する読み物欄も充実しています。高い血圧が気になる方や持病を抱えている方、ダイエットを考えている方向けのレシピ本として、おすすめの1冊です。

大和書房 あの人が愛した、とっておきのスイーツレシピ

大和書房 あの人が愛した、とっておきのスイーツレシピ

NHKの人気教養番組『グレーテルのかまど』に登場するさまざまなスイーツのレシピをまとめたレシピ本です。歴史上の偉人・文豪が好んだスイーツや、映画の中に登場するデザートを、関連する記録などから味や見た目を再現。37種のおしゃれで懐かしいスイーツレシピが収録されています。

ヘンゼルのスイートポテトや手塚治虫のチョコレート、『ローマの休日』のジェラートといった、思わず作りたくなるスイーツが満載です。さらに、現代風のアレンジレシピが追記されているスイーツも掲載。どのレシピも道具や材料は、身近で手に入りやすいモノで作られています。

写真つきで解説される手順のほか、それぞれのスイーツにまつわるちょっとした裏話を楽しめるのもポイント。番組収録の裏側も垣間見られ、番組のファンも読み応えがあります。レトロでおしゃれな再現スイーツを作ってみたい方におすすめのレシピ本です。

レシピ本のおすすめ|和食・洋食

Gakken 土井善晴のレシピ100 料理がわかれば楽しくなる、おいしくなる

Gakken 土井善晴のレシピ100 料理がわかれば楽しくなる、おいしくなる

発売から10年以上愛されるロングセラーのレシピ本です。現代の家庭料理100品を、料理研究家・土井善晴が厳選。日常の暮らしに役立つ、基本に忠実な家庭料理のレシピが掲載されています。

からあげや肉じゃがといった定番のおかずから、肉・魚など素材をメインにした料理、丼物やパスタまで幅広く網羅。使う材料や工程がわかりやすいレイアウトが、調理をサポートします。全レシピに著者からの解説コメントがついているのも見どころです。

一度マスターすれば応用もきく、ベーシックな家庭料理を学べるのが魅力。著者ならではの簡潔なレシピは、すでに作ったことがある方も新たな視点を得られます。何度も食べたくなる定番の料理を作りたい方、自分の調理方法をプロの目線から見直したい方におすすめのレシピ本です。

Gakken Mizukiの今どき和食

Gakken Mizukiの今どき和食

材料も手間も少なく作れる、カジュアルな和食のレシピを紹介したレシピ本です。全127品のレシピを、キーポイントになる工程の写真とともに解説。時短で簡単に和食を作るコツがまとめられています。

主菜・副菜・ごはんと麺の3章立てでレシピを掲載。電子レンジをうまく活用する方法や、フライパンや小鍋で煮物を短時間で作る方法、万能調味料を活用するコツなどを、各レシピから学べます。どのメニューも、難しい下ごしらえを必要としないのがポイントです。

失敗のリスクと面倒になりがちな手順を減らし、気軽に和食を作れるようになるのが本書の魅力。簡単な和食作りを通して料理の基礎力も高められる、おすすめのレシピ本です。

世界文化社 「分とく山」野崎洋光のおいしい理由。和食のきほん、完全レシピ

世界文化社 「分とく山」野崎洋光のおいしい理由。和食のきほん、完全レシピ

初心者からベテランまで参考にできる和食の知識が詰まったレシピ本です。和食の人気料理長が、家庭で和食をおいしく作るコツを紹介。食卓で愛される73品の和食のレシピを、写真つきで解説していきます。

焼き物・煮物・副菜・ごはんと麺の4章に分けて、基本的な和食を網羅。煮物や酢の物は、入れるべき調味料の割合まで記載されています。手順はすべてのプロセスに写真が載っているので、動画を見るような感覚で参考にできるのが魅力です。

ごはんが炊ける仕組みや、だしの必要性についてなど、料理にまつわる根本的な疑問や手順の必要性から解説されているのもポイント。大雑把に手順を省略せず、丁寧に料理を作る楽しみを味わえます。料理を上達させたい方、本格的な和食作りを学びたい方におすすめです。

世界文化社 お味噌知る。

世界文化社 お味噌知る。

味噌汁作りの極意を解説したレシピ本です。日々の食事はごはん・味噌汁・1品のおかずでよいという「一汁一菜」の食事スタイルを提案した料理研究家・土井善晴と、娘の共著で誕生した1冊。基本のモノからユニークなモノまで、さまざまなバリエーションの味噌汁のレシピが紹介されています。

一人暮らし・家族向け・季節の食材を使ったモノなど、味噌汁をテーマ別に5章に分けて解説。手間をかけずに作れるレシピも多く、味噌汁の新たな可能性を垣間見られるのが魅力です。味噌汁以外に、肉味噌うどんなど味噌を使った料理も取り上げられています。

味噌についての豆知識のコラムや、味噌汁を軸に料理と暮らしを語るエッセイなども収録。「一汁一菜」を実践してみたい方、味噌汁や味噌料理のレパートリーを増やしたい方におすすめのレシピ本です。

世界文化社 本当においしく作れる洋食

世界文化社 本当においしく作れる洋食

日本の食卓で愛される定番の洋食のレシピを取り上げた1冊。カレー・コロッケ・ハンバーグといった、メジャーな洋食88品のレシピをまとめているのが特徴です。基本の洋食をおいしく作る秘訣を、人気洋食店のシェフが指南します。

「きちんと作れる」ことをコンセプトにしている本書。手順にはプロセス写真を豊富に掲載し、重要な部分にはマーキングがされています。料理教室で学ぶような感覚で読み進められる構成になっているのがポイントです。全6章で、ソースからデザートまで多彩な洋食の作り方を学べます。

「きちんと定番COOKINGシリーズ」として、和食・イタリアン・韓国料理など、そのほかのジャンル別に特化したレシピ本もラインナップ。さまざまな定番料理を幅広くマスターしたい方は、ぜひシリーズで集めてみてください。

KADOKAWA 一つ星イタリアンのミニマル最高パスタ

KADOKAWA 一つ星イタリアンのミニマル最高パスタ

パスタの味のクオリティを高める方法を、一つ星イタリアンレストランのシェフが指南するおすすめのレシピ本です。具や調味料は最小限に留めながら、パスタをおいしくするコツを論理的に解説。パスタ作りにおいて何を重視すべきかを学べる1冊になっています。

本書では、パスタの基本にあたる5種のベースパスタ別に章分けされているのがポイント。そこからアレンジを加えたバリエーション豊かなパスタの作り方を、それぞれ紹介していきます。合計52種類のレシピと、パスタのおいしさを決めるポイントなどが解説されているのが特徴です。

食材の切り方や加えるタイミング、火の入れ方など、プロならではのパスタ作りのポイントを知れるのが魅力。パスタ料理を極めたい方に、まずおすすめの1冊です。

主婦と生活社 常備菜

主婦と生活社 常備菜

冷蔵庫にストックしておくことで、サッと食べられる常備菜をテーマにしたレシピ本です。シンプルな材料で簡単に作れるレシピが、全109品収録されています。作りたい料理をすぐ探し出せるよう、野菜や卵などの食材別に全6章立てでまとめられているのが特徴です。

掲載されているレシピは、ひき肉のソース炒めやにんじんのマリネ、切り干し大根の煮物などさまざま。常備しておくと便利なたれやソースのレシピも掲載されています。時間のあるときにまとめて作っておくことで、日々の食事に一品添えられるメニューを身につけられるのが魅力です。

夕食や朝食はもちろん、翌日のお弁当のおかず用としても重宝します。常備菜についての注意事項なども解説されているので、作り置きにこれから挑戦してみたい方もぜひチェックしてみてください。

マガジンハウス 手軽 あっさり 毎日食べたい あたらしい家中華

マガジンハウス 手軽 あっさり 毎日食べたい あたらしい家中華

「古き良き中国の家庭料理」をテーマにした、話題のレシピ本です。30年近く中国料理を食べ歩いてきた中華料理愛好家の著者が厳選した、78品のレシピが掲載されています。特別な調味料や調理器具も使わず、野菜をたっぷりと食べられるやさしい味のレシピが満載です。

どの料理も日本人向けにアレンジはせず、現地の味を再現できるようなレシピになっているのが特徴。食材から調味料まで、材料は日本で入手しやすいモノが選ばれています。2種類程度の食材で作るメニューも多く、日常的に作りやすいのも魅力です。

中国各地の料理の傾向を紹介したマップなども収録。すべてのレシピに作り方のコツや味わい方、エピソードを取り上げたエッセイが書かれており、中華料理についての理解も深められます。本場中国の家庭料理を自宅で手軽に味わえる、おすすめの1冊です。

講談社 公式ガイド&レシピ きのう何食べた? 〜シロさんの簡単レシピ〜

講談社 公式ガイド&レシピ きのう何食べた? 〜シロさんの簡単レシピ〜

ドラマ化でも人気を集めているグルメ漫画『きのう何食べた?』のオフィシャルガイドブック。劇中に登場する料理のレシピが掲載されています。第3弾まで刊行され、累計部数は30万部を突破しました。レシピ本としてもおすすめの1冊です。

1ヵ月の食費は25,000円以内を目標にしている男性2人の食卓をテーマにしている原作漫画。本書でも原作の世界観に忠実に、ありふれた調味料と食材で、手間をかけずに食卓を充実させるレシピが数多く掲載されています。

それぞれの料理が登場した原作漫画のエピソードをあわせて振り返る、ユニークな構成もポイント。主演俳優2人のスペシャル対談や原作者のインタビューなども楽しめます。和食から洋食まで、がっつり食べられる料理レシピが知りたい方にもおすすめです。

レシピ本のおすすめ|一人暮らし

オレンジページ 食べようびMOOK ゆる自炊BOOK

オレンジページ 食べようびMOOK ゆる自炊BOOK

これから一人暮らしで自炊を始めたい初心者も、料理に意欲が湧いてくるコンテンツが満載のレシピ本です。炒める・煮る・焼くといった、初心者がマスターしたい基本の調理テクニックで作れる料理を掲載。基本的な簡単料理から本格的なおもてなし料理まで、幅広く紹介されています。

洗い物を減らしたり、作り置きに挑戦したりといった、一人暮らしの自炊に役立つテクニックが豊富に掲載されている本書。レシピ以外にも、食材の置き場所・調理スペースの使い方・調味料の保存の仕方といった、知っておくと便利な情報が整理されているのも魅力です。

ユニークな「くさりかけ野菜事典」が収録されているのも特徴。腐りかけの野菜を破棄してしまう前に有効活用するための、ディープな情報が解説されています。料理初心者・一人暮らしの自炊初心者が気負わず読めるレシピ本として、おすすめの1冊です。

ダイヤモンド社 1週間1500円で毎日おいしい てんきち母ちゃんの はじめての自炊 練習帖

ダイヤモンド社 1週間1500円で毎日おいしい てんきち母ちゃんの はじめての自炊 練習帖

一人暮らしではじめて自炊に挑戦する初心者に向けて、無理なく効率的に自炊を続けられるコツを紹介したレシピ本です。少ない調味料と食材で作れる簡単レシピを88品分収録。ショート漫画を織り交ぜながら、自炊を始める準備や続けるための工夫がわかりやすく紹介されています。

2つの食材を組み合わせるだけでできるレシピや、1週間の食費を1500円で収める曜日別レシピなど、実際に自炊するイメージがわきやすい構成が魅力。1食200円台で作れる、おしゃれなおもてなし料理などもマスターできます。

揃えておきたい調理器具や調味料、食材の保管方法といった、最低限知っておきたい情報が巻頭にまとめられているのもポイント。食費をセーブするための買い物のコツなども学べます。はじめての自炊で何をすべきかが体系的に掴める、おすすめのレシピ本です。

KADOKAWA やる気1%ごはん テキトーでも美味しくつくれる悶絶レシピ500

KADOKAWA やる気1%ごはん テキトーでも美味しくつくれる悶絶レシピ500

料理に関するさまざまな労力を抑えることをコンセプトにした、一人暮らしにおすすめの1冊。2023年に料理レシピ本大賞 in Japan 料理部門の大賞を受賞したレシピ本の注目作です。疲れきっているときでも手軽に作れる、500品もの料理のレシピが掲載されています。

多種多様なジャンルの料理を、肉や野菜といった食材ごとに分類。使用する材料が少なく済むよう設定されているので、買い物に大きな労力もかかりません。さらに、各レシピはあえて細かな説明を省略し、文字を読むのが苦手な方でも見やすいよう工夫されています。

バリエーション豊富なレシピは、それぞれコスパのよさを意識しているのもポイント。一人暮らしで節約を意識したい方にもおすすめです。作る気力がない日にも、パラパラとめくって食べたいモノを探してみてください。

KADOKAWA 失敗ゼロ! 秒で作れる奇跡のウマさ! 1人分のレンジ飯革命

KADOKAWA 失敗ゼロ! 秒で作れる奇跡のウマさ! 1人分のレンジ飯革命

電子レンジを使って簡単に調理できる料理をテーマにしたレシピ本です。料理が苦手な方や調理する時間を取れない方に寄り添う、1人分のレンジ調理レシピを約100品収録。2018・2019年の料理レシピ本大賞料理部門で入賞を果たしました。

容器に食材を入れ、レンジであたためるだけで料理が完成するため、失敗が少ないのがメリット。火加減を調節する手間をかけず、食材をジューシーに歯触りよく仕上げる方法が紹介されています。レシピは料理の種類・シーン別に分類されており、食べたいモノをすぐ探せるのも魅力です。

2食分以上のメニューや、ダイエットにもおすすめの低糖質メニューなども豊富に掲載。一人暮らしでも、電子レンジがあれば気軽に挑戦できるお手軽レシピを知りたい方向けのレシピ本です。

宝島社 りなてぃの1週間3500円献立

宝島社 りなてぃの1週間3500円献立

人気インフルエンサーが考案した、おいしい節約レシピが満載のレシピ本です。1週間で食費3500円以内に収められる献立を、5週間分に分けて紹介しているのが特徴。本書を真似するだけで、一汁三菜のごはんを完成させられる構成になっています。

ボリュームのある2人分のごはんのレシピを216品分収録。1食分は約250円に抑えられているので、コスパがよいのもポイントです。もやし・卵・豆腐などの安い食材をうまく活用したアイデアレシピが、ちょっとしたコラムとともに解説されています。

それぞれの料理は、分量を半分にすれば一人暮らし用としても対応可能。35日間分の献立が丸ごと提案されているため、買い物もしやすく、食材ロスも減らせます。献立を組み立てる手間も省けて節約の参考にもなる、おすすめのレシピ本です。

Gakken 藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい!

Gakken 藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい!

お弁当作りをパターン化するためのコツやレシピを紹介したレシピ本です。詰めるおかずは3品・卵焼き器ひとつで作れる・毎回同じ手順という3点を軸にしているのがポイント。各レシピは忙しい朝にも詰めやすく、調理や片付けも時短でできるモノになっています。

主菜41品・野菜の副菜40品・さまざまな卵焼き18品のレシピを掲載。それぞれの主菜に合う副菜・卵焼きの組み合わせも提案されています。そのほか、炒めてのせるだけで完成するのっけ弁当の作り方や、プラスワンできる作り置きのおかずが取り上げられているのも魅力です。

冒頭には、お試しで作れる5日間分の献立をまとめて紹介。これからお弁当作りを習慣化したい方も気軽に取り組みやすい構成になっています。いかにストレスフリーにお弁当作りを進めるかの極意が詰まった、おすすめのレシピ本です。

マガジンハウス 朝10分でできる スープ弁当

マガジンハウス 朝10分でできる スープ弁当

スープジャーで簡単に作れるスープ弁当のレシピを紹介したレシピ本です。2020年に料理レシピ本大賞 in Japanの料理部門で入賞を果たした人気作。鍋でひと煮立ちさせて、ジャーに注ぐだけの手軽なスープレシピが、60品分掲載されています。

スープジャーの保温力を活用した保温調理で完成するレシピばかりなので、自宅で準備に使う時間は10分程度。忙しい朝にも楽にお弁当として用意できるのが魅力です。だしは使わず、食材の旨みを活かすやさしい味のスープが、メインの食材別で紹介されています。

肉や野菜を豊富に使った具沢山なスープは、ボリュームも十分。寒い季節だけでなく、冷房で身体を冷やしやすい春夏向けのレシピも取り上げられています。1年を通して使えるスープ弁当のレシピを知りたい方におすすめのレシピ本です。

レシピ本の売れ筋ランキングをチェック

レシピ本のランキングをチェックしたい方はこちら。